大学生のインターンシップ参加率について | 参加メリット,探し方も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事でわかること
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
オファーボックス 穴場企業インターンの招待GET!
(OfferBox)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
※1登録企業数とは、これまで当社アカウントを開設した企業数であって、直近で利用していない企業を含みます(2024年6月時点現在)

 

就活生のみなさん、こんにちは。

「就活の教科書」編集部のカンです。

今回は、インターンシップの参加率についてご紹介します。

みなさんはこんな疑問はありませんか?

「就活の教科書」編集部 カン

就活生くん

インターンシップってどれくらいの就活生が参加しているんだろう?

就活生ちゃん

コロナの影響でインターンシップの参加率に影響はあるのかな…?
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

そこでこの記事では、インターンシップの参加率についてご紹介します。

合わせてインターンシップに参加するメリットインターンシップの探し方についても解説していきます。

この記事を読めば、インターンシップの参加率が分かるようになります。

インターンシップの参加率で困っている就活生はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

優良インターンの特別招待がもらえるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒利用実績データより

キャリアチケットスカウト

キャリアチケットスカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

インターンなしで内定がもらえるおすすめサービス(無料)

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェントES添削から内定獲得までサポート
あなたに寄り添ったES添削

JobSpring

ジョブスプリング

満足度4.1、
自己分析から内定獲得までサポート

その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

LINE適職診断
適職診断

公式LINEで無料診断
あなたの適職を16タイプで診断

選考通過ES
選考通過ES

公式LINEで無料見放題
難関企業内定者のESが見放題

面接回答集100選
面接回答集

公式LINEで無料診断
内定者の面接回答が見放題

「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方はOfferBoxを併用して使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

就活生のインターンシップの参加率は79.8%

就活生ちゃん

就活生のインターンシップの参加率ってどれくらいなんですか?
結論からお伝えすると、22卒就活生のインターンシップの参加率は79.8%です。 

「就活の教科書」編集部 カン

 

参加率

22年卒のインターン参加率が分かったところで、就活生のインターンシップ参加率の推移を見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部 カン

インターンシップ参加率
2017年卒 55.5%
2018年卒 59.7%
2019年卒 72.2%
2020年卒 72.9%
2021年卒 84.9%
2022年卒 79.8%

「2022年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査」より参照

5年前の2017年卒の就活生に比べると、インターンシップの参加率は21年卒までは上昇傾向にありましたが、22年卒になって初めて減少に転じました。

ちなみに、「ホワイト企業のインターンに参加したい」「自分に合うインターン無いかな?」という方は、大手や優良企業からインターン特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

「就活の教科書」編集部 カン

 

平均応募社数

続いてインターンシップへの平均応募社数を見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部 カン

インターンシップ平均応募社数
2017年卒 6.5社
2018年卒 7.1社
2019年卒 4.5社
2020年卒 4.9社
2021年卒 5.9社
2022年卒 7.8社
1人あたりの平均応募社数は、7.8社と21卒より1.9社増加しました。

コロナの影響を受けて、インターンシップに参加したいという就活生の行動が読み取れます。

「就活の教科書」編集部 カン

 

参加する目的TOP10

続いては、インターンシップに参加する目的TOP10を解説していきます。 

「就活の教科書」編集部 カン

インターンシップに参加する目的TOP10

1位:どの業界を志望するか明確にするため

2位:どの職種を志望するか明確にするため

3位:視野を広げるため

4位:特定の企業のことをよく知るため

5位:自分が何をやりたいのかを見つけるため

6位:仕事に対する自分の適性を知るため

7位:志望企業や志望業界で働くことを経験するため

8位:自分の力を試すため

9位:自分の専攻が社会で役に立つか知るため

10位:自己PRのために企業に話せるネタを作りたいから

まだインターンシップに参加したことがないというような就活生の方は参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 カン

マイナビ 2022年卒大学生 インターンシップ・就職活動準備実態調査(10月)より参照

 

 

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


インターンシップに参加するメリット3つ

 

就活生ちゃん

インターンシップに参加するといろいろ良いことがありそう!

他にもインターンシップに参加するメリットってあるのかな?

インターンシップに参加するメリットは他にもあります。

「就活の教科書」編集部 カン

インターンシップに参加するメリット

メリット①:企業とのミスマッチを防げる

メリット②:意識の高い学生と出会える

メリット③:早めに内定をもらえる可能性がある

それでは、インターンシップに参加するメリットをそれぞれ解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 カン

 

メリット①:企業とのミスマッチを防げる

インターンシップに参加するメリットの1つ目は、「企業とのミスマッチを防げる」です。

インターンシップは、実務に近い経験をできる企業が多く、業務内容も働き方もイメージとは全然違うことがあるからです。

さらに、インターンシップに参加しないと感じ取れない企業の内側まで見えてきます。

そのため、企業とのミスマッチを事前に回避するためにも、インターンシップに参加してみましょう。

入社する前に、企業のことをよく理解できるのは、有効な手段ですね。

また、下記では、インターンシップの探し方について詳しく解説しているんので合わせて読むことをおすすめします。

「就活の教科書」編集部 カン

 

メリット②:意識の高い学生と出会える

インターンシップに参加するメリットの2つ目は、「意識の高い学生と出会える」です。

インターンシップに参加している学生と出会って、就活の情報を共有できると今後の就活でかなり活用できます。

就職活動を進めていると、「〇〇の面接ではこんな質問をされた」などの情報を就活仲間と共有できれば、1人で就活を行うよりもかなり効率的に就活を進められます

自分の就活の情報網を広げるという意味でも、インターンシップに参加して、就活に対して意識の高い学生と繋がっておきましょう。

インターンシップ先で知り合った学生と仲良くなり就活の価値観が広がったという人も珍しくありません。

「就活の教科書」編集部 カン

 

メリット③:早めに内定をもらえる可能性がある

インターンシップに参加するメリットの3つ目は、「早めに内定をもらえる可能性がある」です。

参加した学生の頑張り次第では、周りの就活生よりも早期に内定を決めることができます。

例えば、本格的に就活が始まり思うように就活が上手くいかなくなってしまうと、焦って自分の就活の軸とは、全然違う企業に進んでしまうなんてことはよくあります。

そのため、インターンシップで早めに内定を獲得しておき余裕を持って就活を進めていきましょう。

内定を早めに持っておくことで、余裕を持って就活ができるのは大きなメリットですよね。

「就活の教科書」編集部 カン

 

 

大手,優良インターン特別招待で就活無双!

「優良企業のインターンに参加したいけど、見つけられないし落ちてしまう…」という方は、OfferBoxを使うのがおすすめです。

オファーボックス

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接インターンの特別招待がもらえるアプリです。

優良企業のインターンから特別招待をもらうには、あなたの強みや専攻などをプロフィールに入力しておくだけです!

インターンに参加していれば、本選考を受ける時の有利になりますし、一部選考が免除されることも多いですよ。

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

「優良インターンに参加して就活無双したい!」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップに関するよくある質問

インターンシップに関する質問については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。(リンクから他の記事に移動できます)

「就活の教科書」編集部 谷川

 

 

インターンのやり方について悩んでいる人におすすめの記事一覧

インターンシップのやり方や本選考優遇のあるおすすめ企業については以下記事で詳しく解説しているのであわせて読んでみてください。 これらの記事を読めば、インターン選びやインターン対策に関する理解が深まります。

就活アドバイザー 京香

 

ちなみに、当サイト、「就活の教科書」では有給インターンを募集しています。

文章力やWebマーケティングスキルを身につけられるので、「周りの学生と差をつけておきたい」という学生は、まずは一度カジュアルにお話ししてみましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」のインターンシップに応募してみる    

就活生くん

大手や優良企業のインターンに行きたいのですが、就活は始めたばかりでどの企業に行けば良いかすら分かりません...

僕でも優良企業のインターンに参加して就活を進められる方法を教えてほしいです。

「大手や優良企業のインターンを見つけて参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめですよ!

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手やベンチャーの優良企業からインターンの特別オファーが届きます。

企業が送るスカウトの数には上限があるため、厳選されたスカウトがあなたに届きます!

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
オファーボックス
  • あなたの経験や強みから優良企業のインターン特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

インターンシップを見つけられるサイトについては【内定者が選んだ】インターンシップを探せるサイトおすすめ19選!長期,短期別に紹介という記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


まとめ:就活生のインターンシップの参加率は79.8%

この記事では「インターンシップの参加率」について解説しましたがいかがでしたか。

内定を獲得するために有利なので、積極的にインターンシップに参加しましょう。

それでは、今回の内容を簡単にまとめておきますね。

この記事のまとめ

◆就活生のインターンシップの参加率は79.8%

  • 参加率
  • 平均応募社数
  • 参加する目的TOP10

◆インターンシップに参加するメリット3つ

  • メリット①:企業とのミスマッチを防げる
  • メリット②:意識の高い学生と出会える
  • メリット③:早めに内定をもらえる可能性がある

◆インターンシップの3つの探し方

  • 探し方①:大手の就活サイトを使う
  • 探し方②:業界に特化した就活サイトを使う
  • 探し方③:逆オファーサイトを使う

最後まで読んでいただきありがとうございます。

あなたの就職活動に少しでもお力になれれば嬉しく思います。

他にも「就活の教科書」ではたくさんの記事を掲載しています。

ぜひ他の記事も参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 カン