【転職厳しい?】SIerでスキルは身につかないってホント? | 技術力がないと言われる理由,向いてる人も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回は「SIerはスキルが身につかないの?」という疑問や、「SIerによって身につくスキル」について紹介していきます。

就活性の皆さんは、「SIerになりたいけど、スキルは身につかないの?」「Sierによって身につくスキルはどのようになっているの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

SIerになりたいけど、どのようなスキルが身につくのかよくわかりません・・・

SIerではスキルが身につかないという意見も聞きましたが、Sierではスキルが身につかないのでしょうか?

確かにSierで身につくスキルについて、気になりますよね・・・

不安に思う人は多いかもしれませんが、SIerでスキルは身に付きます!

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

SIerによって身につくスキルには、どのようなものが存在しているのでしょうか?

気になるので教えてください!

確かに、「SIerになりたいけど、スキルは身につかないの?」「Sierによって身につくスキルはどのようになっているの?」気になりますよね!

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

そこでこの記事では、「SIerはスキルが身につかないの?」という疑問の答えや、「SIerによって身につくスキル」を紹介していきます。

「SIerになりたいけど、スキルは身につかないの?」「Sierによって身につくスキルはどのようになっているの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

IT企業への就活・転職を有利にするおすすめサービス(無料)

レバテックキャリア
レバテックキャリア

エンジニア特化
磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる

レバテックルーキー
レバテックルーキー

人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

就活で有利になれるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

キャリアチケット就職スカウト

キャリアチケット就職スカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

目次

ITの優良企業から内定をもらうには?

「ITの優良企業への内定を目指している!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK! (こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

IT系に関わらずホワイト企業に就職したいという就活生には【隠れホワイト企業500選】見分け方はこれだけでOK!無理せず内定がもらえる優良企業が一覧でわかる!という記事がおすすめです!

就活アドバイザー 京香

【実際どうなの?】SIerは本当にスキルが身につかないのか

就活生ちゃん

SIerはスキルが身につかないと聞きました・・・

実際、SIerにスキルは身につかないんですか?

確かに、そういった意見を聞いてしまうと不安になりますよね・・・

では以下の項目で詳しく解説していきます!

就活アドバイザー 京香

【実際どうなの?】SIerは本当にスキルが身につかないのか
  • SIerはスキルが身につく!
  • SIerについてざっくり解説
  • プログラミング等の技術は身に付きにくい
  • 注意:何次請けかによって業務内容がガラリと変わる

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

SIerはスキルが身につく!

結論から述べると、SIerはスキルが身に付きます

就活生ちゃん

それだけ聞けて安心しました・・・

ただ身につくのは、一般的にITといって想起する「プログラミング」や「開発」といったスキルではありません。

以下のようなスキルが身につくことが多いようです。

就活アドバイザー 京香

  • マネジメント能力
  • 要件定義
  • 基本・詳細設計

エンジニアというよりは、PM(プロジェクトマネージャー)寄りの能力が身につきやすいようです。

就活アドバイザー 京香

SIerについてざっくり解説

就活生ちゃん

そもそもSIerとはなんなのでしょうか?

教えてください・・・

わかりました!

ではSIerについてざっくり解説していきますね・・・

就活アドバイザー 京香

そもそもIT業界における「SI」とは、「System Integration(システムインテグレーション)」の略称です。

システムインテグレーションとは、言わば「システム開発や運用などを請け負う業務」を指す言葉です。

クライアントの要望に応じ、以下のような業務を行います。

就活アドバイザー 京香

  • ソフトウェアの設計
  • ソフトウェアの運用
  • コンサルティング

このような業務を請け負う企業のことを「System Integrator(システムインテグレーター)」と呼びます。

この呼称を略して「SIer(エスアイヤー)」と呼んでいます。

プログラミング等の技術は身に付きにくい

先に述べたようなマネジメント能力等は身につきやすいです。

しかし、業務の中ではプログラミングを行う機会や、システム開発や実装に携わる機会は少ないようです。

このように技術力を業務の中で向上する機会は少ないことから、「スキルが身につかない」と言われることが多いようです。

就活アドバイザー 京香

しかしSIerでも、プロジェクトや役回りによっては技術力が必要です。

また、下請けを多く抱える上流SIerであれば、下請けに技術力で負けているようでは、マネジメントできないでしょう。

注意:何次請けかによって業務内容がガラリと変わる

注意しなければならないのは、業務内容はSIerの中でも何次請けなのかに依る、ということです。

上記で述べた業務は、殆どが1次請けの内容です。

就活アドバイザー 京香

SIer業界というのは、ピラミッドのような形の多重請け構造となっています。

ピラミッドの下になればなるほど中間マージンによって所得が下がることが多いようです。

またシステムの設計や開発は、基本的に以下のような順番で進行します。

就活アドバイザー 京香

  1. 企画
  2. 要件定義
  3. 設計
  4. プログラミング
  5. テスト
  6. 実装・保守・運用

番号の若い業務ほど、上流のSIerが担当します。

つまり所属するSIerが上流である場合と、下流である場合で、業務が異なります。

そして結果的に身についたスキルも異なってくるのです。

就活アドバイザー 京香

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

SIerにスキルが身につかないと言われる理由

就活生ちゃん

Sierがスキルが身につかないと言われる理由はなんなのでしょうか?

確かに気になりますよね・・・

では以下の項目で、なぜSIerにスキルが身につかないと言われるのか、解説していきますね!

就活アドバイザー 京香

SIerにスキルが身につかないと言われる理由
  • 理由①:多重下請け構造の存在
  • 理由②:ドキュメント作成業務が多く、開発に関われない
  • 理由③:IT技術の流行の移り変わりについていけていない場合がある

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

理由①:多重下請け構造の存在

SIerにスキルが身につかないと言われる理由1つ目は、「多重下請け構造の存在」です。

先にも述べた通り、SIerにはピラミッド型の多重下請け構造が存在しています。

そのため上流のSIerは開発や実装等の「手を動かす」能力は身につかないと言われることが多いようです。

しかし先にも述べた通り、上流のSIerでもマネジメント等のスキルは身に付き、プロジェクトマネージャー等を目指す人も多いようです。

またマネジメントにはある程度技術に関する知識も必要になるため、一概に上流SIerは技術がない、と言い切ることはできません。

就活アドバイザー 京香

理由②:ドキュメント作成業務が多く、開発に関われない

SIerにスキルが身につかないと言われる理由2つ目は、「ドキュメント作成業務が多く、開発に関われない」です。

SIerの業務ではマネジメント等がメインとなります。

そのためドキュメント作成業務が多くなりやすく、開発や実装に携わることは少ないです。

開発技術が身につきやすいのは、やはり現場で開発に携わる機会の多い人です。

そのため、現場で関わる機械の少ないSIerは、開発技術が身につきにくいかもしれません。

就活アドバイザー 京香

理由③:IT技術の流行の移り変わりから外れる場合がある

SIerにスキルが身につかないと言われる理由3つ目は、「IT技術の流行の移り変わりから外れる場合がある」です。

これは、情報の少ない新しい技術よりも様々な人が身につけていて安定感のある古い技術を使ってしまうということを指します。

就活アドバイザー 京香

IT業界は、技術のトレンドや革新のとても早い業界です。

しかし最先端の新しい技術にはプロジェクトでの導入実績が少ないことが多いです。

一方で、公開されてから数年間経過した技術は、プロジェクトの導入実績などの情報が豊富に蓄積されており、安定感を持って開発が行えます。

マネジメントの機会の多いSIerは、安定感のある技術を採用することが増えるようです。

それはプロジェクトを納期通りに進める上では最適ですが、新しい技術に触れて身術力を磨く機械の損失になることにもなります。

就活アドバイザー 京香

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

1次請けのSIerで身につくスキル

就活生ちゃん

1次請けのSIerで身につくスキルにはどのようなものがありますか?

確かに気になりますよね・・・

では1次請けのSIerで身につくスキルを3点。ご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

1次請けのSIerで身につくスキル
  • ①:コミュニケーションのスキル
  • ②:マネジメントスキル(ステークホルダー・マネジメント)
  • ③:IT系の規格・要件定義・設計のスキル

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

①:コミュニケーションのスキル

1次請けのSIerで身につくスキル1つ目は、「コミュニケーションのスキル」です。

SIerはITの専門家として、クライアントと相対します。

そんなお客様を相手に、SIerは以下のようなことをおこなっていく必要があります。

就活アドバイザー 京香

  • 顧客のニーズを抽出する
  • 顧客の希望を実現する方法を一緒に考える
  • 現システムの問題点を抽出する
  • 障害が起きた際、どのような対応をするかを伝える

このような業務を行う中で、

  • 相手のニーズを汲み取る
  • サービスの要点を専門家として説明する

といったコミュニケーションスキルは身に付きやすいと言えるでしょう。

②:マネジメントスキル(ステークホルダー・マネジメント)

1次請けのSIerで身につくスキル2つ目は、「マネジメントスキル(ステークホルダー・マネジメント)」です。

SIerの業務の中では、各人のメリットとデメリットを考えてプロジェクトにとっての最適解を探すことが多いようです。

そのため、マネジメントスキル、その中でも「調整力」のスキルは身につくことが多いようです。

転職市場では「ステークホルダー・マネジメント」と呼ばれています。

就活アドバイザー 京香

この能力はどのような組織であっても、必ず必要になります。

③:IT系の規格・要件定義・設計のスキル

1次請けのSIerで身につくスキル3つ目は、「IT系の規格・要件定義・設計のスキル」です。

SIerが受注する案件は大規模なプロジェクトが多く、スケジュール通りに進める上でプロジェクトマネジメントがとても重要になります。

その中でも、上流を担当するSIerであれば「IT系の規格・要件定義・設計のスキル」は必ず必要になります。

例えば

  • 相手のニーズに合った設計を行う
  • 要求を満たすように用件定義を行う

といった能力は必ず向上するでしょう。

就活アドバイザー 京香

その為、以下のような職種や業務であっても、その能力は役に立つでしょう。

  • マネジメントスキルが求められるプロジェクトマネージャー
  • 顧客の課題解決を行うコンサルタント

IT業界への就職に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「IT業界に就職したい」という人には以下の記事がおすすめです。

IT業界への就職で知っておくべきことが分かり、効率よくIT業界の対策ができるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

下請けのSIerで身につくスキル

就活生ちゃん

上流のSIerで身につくスキルに関しては、よく理解できました!

では、下請けのSIerで身につくスキルとはどのようなものがあるのでしょうか・・・?

確かに、下請けのSIerで身につくスキルも気になりますよね・・・

では下請けのSIerで身につくスキルについて、3点ご紹介していきます!

就活アドバイザー 京香

下請けのSIerで身につくスキル
  • ①:プログラミング技術
  • ②:テスト業務の経験
  • ③:設計

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

そのほかにあればどんどん追加してください!

①:プログラミング技術

下請けのSIerで身につくスキル1つ目は、「プログラミング技術」です。

下流のSIerは上流とは違い、直接プログラミング等を行うこともしばしばあるようです。

システム開発の流れ
  1. 企画
  2. 要件定義
  3. 設計
  4. プログラミング
  5. テスト
  6. 実装・保守・運用

つまり上流よりも、「手を動かす」技術を身につけることが可能なようです。

開発等は現場に立てば立つほど、技術も身につくかもしれません。

就活アドバイザー 京香

②:テスト業務の経験

下請けのSIerで身につくスキル2つ目は、「テスト業務の経験」です。

テスト業務とは、具体的にシステム設計の中で以下のような役割を指します。

就活アドバイザー 京香

  • テスト計画の策定
  • 計画書に基づいたテスト設計
  • テストの実行
  • レポート作成・結果報告
  • テスト結果の分析・改善提案

このようなテスト業務はこれまではシステムエンジニアの業務の一旦とされていました。

しかし近年「クオリティエンジニア」「テストエンジニア」といった名前で、こういった業務の専門性が確立され始めているようです。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

確かに、かなり大変そうな業務ですね・・・

テスト業務は怠るとそもそもシステムが正常に作動しません。

その為、こういった経験を積んで専門性を確立することで、市場価値を上げることもできるでしょう。

就活アドバイザー 京香

③:設計

下請けのSIerで身につくスキル3つ目は、「設計」です。

設計技有無とは、用件定義によって得られた情報をもとに、どのようなシステムを作るのか決める役割です。

設計の役割は「基本設計」「詳細設計」の二つに分かれており、それぞれ以下のように定義されています。

就活アドバイザー 京香

  • 基本設計:要求分析や要件定義で得られた情報を元に、顧客ニーズを実現するためのシステムに持たせるべき機能や入出力設計を行う。
  • 詳細設計:基本設計で決められた機能について、具体的に実装するための技術や仕組みを設計することです。

下流のSIerは設計に関わる機会は少ないかもしれませんが、ないとも言えません。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

上流よりも、どちらかといえば技術寄りなのでしょうか?

その傾向が強いかもしれません。

もちろん企業や案件にはよりますが、開発技術を身につけることは、下流SIerの方が機会が多いかもしれません。

就活アドバイザー 京香

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法

就活生くん

IT業界の自分に合う企業でエンジニアやデータサイエンティストとして働きたいのですが、どのように対策していけば良いのでしょうか?

ITエンジニアやデータサイエンティストになるためには、どのように就活をしていけば良いのか難しいですよね。

そこで、IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法を解説していきます。

先に結論を伝えておくと、IT業界/企業に特化した就活のプロと一緒に対策したり、優良企業を紹介してもらうのが一番おすすめですね!

就活アドバイザー 京香

タイトル
  • 対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう
  • 対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

それでは、それぞれ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

IT業界には該当する企業、仕事内容、求められる人材など分からないことがたくさんありますよね。

知らないことが多いIT業界への就職こそ、就活のプロからサポートを貰うことで、隠れ優良企業に就職することができます。

IT業界を熟知した就活のプロからサポートを受けられるエージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してIT業界の内定を獲得しましょう。

IT就活におすすめの就活エージェント

以上で紹介したエージェントは、どちらも主にプログラミング・エンジニア経験者向けとなっています。

「未経験だけどIT企業に就職したい」という方は、「就活エージェントおすすめ15選」の記事で未経験者でも就活のプロのサポートを貰えるエージェントを紹介してるので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!
レバテックルーキー」は「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう」ことです。

IT業界の企業に入社できたとしても、自分が希望する職種に就けなかったらモチベーションも下がる場合がありますよね。

そのため、「IT業界の優良企業で希望職種で働きたい!」という方は、自分の強みや専攻、希望職種などのプロフィールを入力するだけで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらえるOfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを使えばあなたの希望に合う優良企業から特別オファーGET

  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
 大手優良企業から特別スカウト
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

私もOfferBoxを利用していますが、かなり有名な企業の特別スカウトをもらったことが複数回あるので、就活生なら使っていて損はないサービスですね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「選考通過できるように内定者のESを確認しておく」ことです。

IT業界の企業では、自己PRやガクチカ以外にもIT系の分野に特化した内容を聞かれることがよくあるため、事前に内定者の回答を見ておくことで、ESを簡単に書けるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中! /
 無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。

あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

SIerからの主な転職キャリアパス

就活生ちゃん

SIerからの転職も気になります・・・

SIerからの主な転職キャリアパスも教えてください!

わかりました!

では以下の項目でSIerからの主な転職キャリアパスを5点、ご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

SIerからの主な転職キャリアパス
  • ①:SIerの他の企業
  • ②:ITコンサルタント
  • ③:自社開発企業
  • ④:社内SE
  • ⑤:Web系企業

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

①:SIerの他の企業

SIerからの主な転職キャリアパス、1点目は「SIerの他の企業」です。

同業種のSIerに転職することで、キャリアアップを狙う人も多いようです。

主に以下のようなパターンが存在しているようです。

就活アドバイザー 京香

  • 大手SIer⇨中小SIer
    仕事がクライアントからの直請けではなく、下請け・請負となることが多いため、上流から下流まで経験してきたマルチなスキルを持っている人であれば採用されやすい。
  • 中小SIer⇨大手SIer
    クライアントからの直請けとなることが多い為、プロジェクトのマネジメントや要件定義段階から携われる可能性があり、働き方を大きく変えるチャンスになりやすい。

上記のように転職の仕方や、どのような会社に転職するのかによっても変わってきます。

しかし上流から下流までの工程の中で、どのようなスキルを得てきたかが重要でしょう。

以下で代表的なSIerについて紹介しておきますね。

代表的なSIerは「野村総研」です。

就活アドバイザー 京香

野村総合研究所の平均年収!給与制度や企業文化についても徹底解説! | Career Tree

野村総合研究所は、野村証券系シンクタンク、システム開発会社が発祥の会社です。

シンクタンク・コンサルのイメージが強いですが、コンサル事業は全体の1割弱でシステム開発や運用がビジネスの中心となっています。

野村総合研究所について以下にまとめたので、参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

野村総合研究所について
  • 働きがい:さまざまな業界の大手企業がクラインアントになるため、若くから非常にやりがいを感じることができる
  • 会社の強み:野村証券のシステム開発で培った技術を生かし、金融や流通向けに優良顧客を多数有していること
  • 会社の弱み:新規領域に対する挑戦は完全に他者の後追いになってしまうこと
  • 月残業時間:44時間
  • 女性の働きやすさ:出産後、育児後も時短勤務などで職場復帰するケースが増えてきている

さらに、野村総合研究所の会社概要についてもまとめておきます。

就活アドバイザー 京香

野村総合研究所の会社概要
会社設立 1966年1月
代表者名 此本 臣吾
売上高 528,873百万円
従業員数 6,353名
平均年齢 40.3歳
平均年収 800万円
平均勤続年数 14.6年
有給取得率 51.8%

野村総研は超大手SIerにあたるでしょう。

その為、業務としては上流工程が多いかもしれません。

就活アドバイザー 京香

また以下の記事でも野村総研に関して、詳しく解説しています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

②:ITコンサルタント

SIerからの主な転職キャリアパス、2点目は「ITコンサルタント」です。

ITコンサルティングと言っても、実際の業務は様々です。

以下のように、業務一つとっても全く異なっています。

就活アドバイザー 京香

  • SAPやSalesforceなどのERPやCRPのコンサルティング
  • 金融、医療、物流など特定に領域に対してのコンサルティング
  • 大手SIerと似た業務のコンサルティング

就活生ちゃん

コンサルティングにもさまざまな形態があるんですね・・・

そのようですね、特に最後のようなコンサルタントであれば、自分のやってきたことが活かせるかもしれません。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね・・・!

以下で代表的なITコンサルタント企業について紹介しておきますね。

代表的なITコンサルタント企業は「アクセンチュア」です。

就活アドバイザー 京香

アクセンチュアは、アイルランドのダブリンに本拠を置く世界最大の総合コンサルティング会社です。

アステラス製薬、エーザイ、旭化成、タカラトミーなど多くの大手企業をに対して、コンサル実績を持つ大企業です。

アクセンチュアについて以下にまとめたので、参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

アクセンチュアについて
  • 働きがい:クライアントに大手企業が多く、大規模システムに携わることができる
  • 会社の強み:デジタルやITに関する知見において他のコンサルファームを圧倒していること
  • 会社の弱み:高いコストを必要とすること
  • 月残業時間:41.1時間
  • 女性の働きやすさ:女性の管理職比率向上に引き上げる取り組みを推進している(実際に役員の女性比率は向上している)

さらに、アクセンチュアの会社概要についてもまとめておきます。

就活アドバイザー 京香

アクセンチュアの会社概要
会社設立 1995年12月
代表者名 江川 昌史
売上高 非公開
従業員数 15000名
平均年齢 非公開
平均年収 870万円
平均勤続年数 4.8年
有給取得率 85.0%

アクセンチュアは働き方や女性管理職比率向上など時代にあった改革をおこなっているようですね。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね!

女性が働きやすい会社についてはどのような特徴があるのでしょうか?

以下の記事で、女性の働き方について説明しています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

また以下の記事でもアクセンチュアに関して、詳しく解説しています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

③:自社開発企業

SIerからの主な転職キャリアパス、3点目は「自社開発企業」です。

自社開発企業とは、自社サービスを持っている・開発している企業をさします。

顧客の要望に従ってサービスを作るSIerとは異なり、サービスの使い勝手や改良に注力できる点が魅力と言えるでしょう。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そういった企業ではどのような能力が求められるのでしょうか?

基本的には開発するサービスにもよります。

ただ上流から下流まで、一つの会社で行うことが多いです。

その為、用件定義から開発まで、マルチな能力が必要と言えます。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね・・・

技術を目的ではなく手段と捉え、ユーザー目線での開発や実装をしたい人に向いている職業と言えるでしょう。

就活アドバイザー 京香

以下で代表的な自社開発企業について紹介しておきますね。

代表的な自社開発企業は「エムスリー」です。

就活アドバイザー 京香

エムスリーは日本のWeb系メガベンチャー企業で、医師のためのプラットフォームを提供するベンチャー企業です。

医師同士の横のつながりコミュニケーションを促進するために機能しているようです。

エムスリーについて以下にまとめたので、参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

野村総合研究所について
  • 働きがい:Web系メガベンチャーかつ自社開発ということで、最新の技術に触れながら顧客のためにサービスに貢献できる。
  • 会社の強み:医療関係の事業領域は成長の一方であり、事業の優位性が圧倒的。
  • 会社の弱み:事業部製のため、横断的なサービスの創生が難しい
  • 月残業時間:44.8時間
  • 女性の働きやすさ:リモートワークや育児休暇等、制度が整いつつある。

さらに、エムスリーの会社概要についてもまとめておきます。

就活アドバイザー 京香

エムスリーの会社概要
会社設立 2000年9月
代表者名 谷村 格
売上高 291億29百万円(2022年3月31日時点)
従業員数 9,384名
平均年齢 34歳
平均年収 822万円
平均勤続年数 3年
有給取得率 51.5%

エムスリーは医療プラットフォームを提供する、自社開発系のWeb企業です。

また以下の記事でもエムスリーに関して、詳しく解説しています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

④:社内SE

SIerからの主な転職キャリアパス、4点目は「社内SE」です。

これは「IT企業ではない企業の情報システム部への転職」をさします。

SIerで培った要件定義や基本設計などのスキルは、IT企業ではない企業の情報システム部として活かすことができます。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

社内SEの仕事はどのようなイメージなんですか?

社内SEの業務はSIerとも似ています。

社内で必要なシステムの要件定義や設計を行い、実際の開発自体は下請け企業に任せることも多いようです。

就活アドバイザー 京香

そうなんですね!

なんとなくイメージしやすいですね。

就活アドバイザー 京香

以下で代表的な社内SEについて紹介しておきますね。

代表的な社内SEは「三菱電機」です。

就活アドバイザー 京香

 

三菱電機株式会社は、三菱グループのメーカーで、海外展開を活発に行っています。

ファクトリーオートメーション事業や通信・公共・エネルギー等、さまざまな事業をおこなっており、その事業内容は多岐にわたります。

三菱電機株式会社について以下にまとめたので、参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

三菱電機株式会社について
  • 働きがい:若いうちから大きなプロジェクトに参加できる。製品群が多くさまざまな事業に参加できる
  • 会社の強み:制御やパワーエレクトロニクスなどの広範にわたる技術資産、事業特性の異なる複数の事業群による事業活動の展開
  • 会社の弱み:会社の規模ゆえの意思決定の遅さ、システム系が弱い。
  • 月残業時間:不明
  • 女性の働きやすさ:男女平等な昇進システム

さらに、三菱電機株式会社の会社概要についてもまとめておきます。

就活アドバイザー 京香

会社概要
会社設立 1921年1月15日
売上高 175,820百万円
従業員数 145,696名
平均年齢 40.0歳
平均年収 807万円
平均勤続年数 16年
有給取得率 不明

就活生ちゃん

平均年収も高いですね・・・!

IT系の事業も行っているのであれば、今後社内での活動以外にも活躍場所が増えていきそうです!

そうですね!

以下の記事で三菱電機について詳しく解説しています。

興味のある方はぜひみてみてください。

就活アドバイザー 京香

⑤:Web系企業

SIerからの主な転職キャリアパス、5点目は「Web系企業」です。

Web系企業には、SIerと異なっている開発手法をとる会社が多いようです。

Sierの開発は大規模な案件が多いこともあり、ピラミッドのように上流下流が存在しており、上から下に仕事が流れるような形で進んでいきます。

その一方Web系企業では、計画→設計→実装→テストというサイクルを、従来よりも早く回していきます。

 

これにより、以下のメリットがあります。

  • 一つのシステム開発にかかる時間が短縮できる
  • 仕様の変更が柔軟にできる
  • 細部までサービスを煮詰めてリリースできる

こういった開発手法をアジャイル開発と言います。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

スピード感が早い開発が増えていく、というイメージでしょうか?

そうですね!Web系企業は「アジャイル開発」が主流となっている企業も多いです。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

開発手法が違うなら、最初は戸惑ってしまいそうです・・・

そういったこともあるかもしれません。

そのため、以下のような人にはWeb系企業はおすすめです。

就活アドバイザー 京香

  • 環境に柔軟に対応できる人
  • 開発のスピード感を求めている
  • 現状のスピードに不満がある
  • 仕様の変更を思いついたら行いたい人
  • 自社サービス開発を行いたい

就活生ちゃん

ある程度の経験も積んだし、技術の勉強もしているので、チャレンジしてみようかと思います!

そうですね!

こういったチャレンジに大事なのは、何ができるか、だと思います。

興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

以下で代表的なSIerについて紹介しておきますね。

代表的なSIerは「ヤフー株式会社」です。

就活アドバイザー 京香

ヤフー、日本における「Yahoo!」の商標権を取得。1785億円 - Impress Watch

ヤフー株式会社はポータルサイトYahoo!JAPANで、広告事業、eコマース事業、会員サービス事業などを展開する会社です。

また、圧倒的ネームバリューとそれに伴う会社の安定感と労働環境の良さが存在している働きやすい会社でもあります。

以下にヤフー株式会社の特徴をまとめたので参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

ヤフー株式会社の特徴
  • 働きがい:国内ではトップクラスの規模と技術を持った会社だからこそ得られるモノが非常に大きい
  • 企業の強み:国内における圧倒的ブランド力とユーザー数の多さ
  • 企業の弱み:海外への進出力が欠けていること
  • 残業時間(月):19.6時間
  • 会社の雰囲気:男女問わず国籍も問わない多様性を受け入れた職場環境

さらに、ヤフー株式会社の会社概要についてもまとめておきます。

就活アドバイザー 京香

会社概要
会社設立 1996年1月
売上高 897,185百万円
従業員数 6,993名
平均年齢 35.7歳
平均年収 765.1万円
平均勤続年数 6.0年

Yahoo!はリクルートやITベンチャー企業群全体と比較すると、平均勤続年数が高い傾向にあります。

これはとても働きやすい労働環境が整っている証です。

その為、皆さんもぜひヤフー株式会社をチェックしてみてください。

以下の記事でもヤフー株式会社について書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

また、Web業界については以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

SIerに就職するのがおすすめな人

就活生ちゃん

SIerに就職したいと考えています!

SIerに就職するのがおすすめな人の特徴はありますか?

確かに気になりますよね・・・

では以下の項目で、SIerに就職するのがおすすめな人の特徴を3点ご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

SIerに就職するのがおすすめな人
  • ①:規模の大きな仕事に携わりたい人
  • ②:給料や福利厚生の良い企業に勤めたい人
  • ③:安定している企業に勤めたい人

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

①:規模の大きな仕事に携わりたい人

SIerに就職するのがおすすめな人、1点目は「規模の大きな仕事に携わりたい人」です。

先にも述べた通り、SIerに任されるのは規模の大きい開発が多いです。

また、SIerの収益には官公庁・金融機関などから発注される大型案件が大きく影響しています。

なぜならSIerと言う業種自体が、1987年に通産省によって創設された「システムインテグレーション認定制度」が由来だからです。

就活アドバイザー 京香

この制度の制定には、IT化のノウハウを持たない企業などが、ITを導入するための環境整備が必要であった、と言う背景が存在しています。

この制度を受け誕生した大手SIerをはじめ、SIerには官公庁・金融機関等から大型の案件が存在しています。

就活アドバイザー 京香

これらの大型案件は定期的に発注され、セキュリティの堅牢性が特に重視されるプロジェクトになります。

案件の規模が大きいため、大型案件を手掛けられる信頼と実績のあるSIerでなければ受注が難しいのです。

そのため、大型の案件に関わることができる機会は非常に多いと言えるでしょう。

就活アドバイザー 京香

②:給料や福利厚生の良い企業に勤めたい人

SIerに就職するのがおすすめな人、2点目は「給料や福利厚生の良い企業に勤めたい人」です。

なぜならSIer企業は、以下のような4点に分類することができるからです。

就活アドバイザー 京香

  • 「メーカー系」
    大手PC・電気メーカーのグループ企業。大手の福利厚生や給与形態が受けられることも多い。
    経営基盤が安定しており、案件も一定数回ってくる。
  • 「ユーザー系」
    Itではない会社の情報システム部が独立して誕生したSIer。
    親会社は商社、製造、金融とさまざまな業種の企業が存在。
    こちらも親会社の福利厚生や給与形態が受けられることが多い。
  • 「独立系」
    独自経営でシステム開発やソリューション提案をする。
    福利厚生や給与については、会社の収益次第。
  • 「外資系」
    外資系大企業の日本法人としてSI事業を行う企業。
    グローバルに展開できるだけの資金力があり、給与も良く福利厚生もしっかりした会社が多い。

上記の分類のうち、4分の3が経営基盤が安定している傾向にあります。

このことからも、SIer企業は比較的給与や福利厚生の水準が高いことが多いのです。

就活アドバイザー 京香

③:安定している企業に勤めたい人

SIerに就職するのがおすすめな人、3点目は「安定している企業に勤めたい人」です。

上記のようにSIerには親会社から独立したものや、グループ会社が多いです。

その為、比較的安定した経営基盤を持つ会社の比率が高いのです。

また日本企業のSIerの場合には、年功序列の文化が残っている会社も多いようです。

その為、実力主義よりも、年功序列の安定した会社で働きたいという人にもおすすめできると言えます。

就活アドバイザー 京香

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

SIerエンジニアとして技術力を上げるには?

就活生ちゃん

SIerに就職したいと考えていますが、開発等の技術力も欲しいです・・・

SIerエンジニアとして技術力を上げるにはどうすれば良いでしょうか?

確かに開発技術力もないと、不安になってしまいますよね・・・

ではSIerエンジニアとして技術力を上げる方法を3点、ご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

SIerエンジニアとして技術力を上げるには?
  • 方法①:資格を取得する
  • 方法②:副業でスキルを高める
  • 方法③:今後必要となるであろうスキルを身につける

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

方法①:資格を取得する

SIerエンジニアとして技術力を上げる方法、1点目は「資格を取得する」です。

今後のIT社会では以下のような資格が必要となっていくことが予想されます。

就活アドバイザー 京香

  • 資格1:基本情報技術者試験・応用情報技術者試験
    経済産業省が課している国家試験「情報処理技術者試験」で取得可能な資格。
    基本情報技術者試験(FE)は新人・初心者向けであり、SIerとして働く場合、応用情報技術者試験(AP)の取得がまず第一歩となる。
  • 資格2:ITストラテジスト試験
    企業の経営戦略に基づいて、IT戦略を策定し、ITを活用してビジネスモデルを構築し、競争力を作り出していくための知識やスキルが問われる試験。
  • 資格3:プロジェクトマネージャ試験
    プロジェクトを取り巻く環境変化やクライアント、協力会社などのステークホルダーのさまざまな要求にフレキシブルに対応しながら、プロジェクトを成功に導くためのスキルや知識が問われる
  • 資格4:中小企業診断士
    直接的にITの知識やスキルを証明する資格ではないものの、経営コンサルタントに必要な知識・スキルを証明する資格

上記の表を参考に、今後の自分のキャリアに必要な資格にチャレンジしてみましょう。

就活アドバイザー 京香

方法②:副業でスキルを高める

SIerエンジニアとして技術力を上げる方法、2点目は「副業でスキルを高める」です。

現在マッチングのサービス等がさまざま存在しており、ITスキルを持った人が副業を探せる場所は増加しています。

そのため、もし業務でプログラミングや開発に携われないのであれば、副業で携わる事も一つ考えられるでしょう。

副業は勤め先によっては、禁止されている場合もあります。

確認してから探しましょう。

就活アドバイザー 京香

方法③:今後必要となるであろうスキルを身につける

SIerエンジニアとして技術力を上げる方法、3点目は「今後必要となるであろうスキルを身につける」です。

今後のIT社会では以下のようなスキルが必要となっていくことが予想されます。

就活アドバイザー 京香

  • 自動化、仮想化対応スキル
    これまで手動で行っていたネットワーク・セキュリティ設定、ネットワーク機器のコンフィグなどの作業を、コーディングによって自動化するスキル。
  • IoT関連
    「センシング対応」や「無線通信機能の実装」などを身に着けることで、IoTエンジニアへの転身が可能。
  • UI・UX対応スキル
    UIはユーザーの使い勝手、UXは体験・経験に寄与する部分で、Webサービスの競争が激化する中で、「使いやすく快適なサービスは何か」という視点の獲得から、UI・UX対応のスキルは重要視されている。
  • AI、機械学習関連スキル
    「省人化・省力化・高品質」を同時に達成するには、AI・機械学習ソリューションの持つ力が不可欠であり、ここ3年ほどで、業界業種を問わずAI・機械学習ソリューションの導入が進んでいる。AI・機械学習に関するスキルとしては、次のようなものが挙げられる。
    ・Python、R、Juliaなどによるコーディングスキル
    ・AIを動作させるための環境構築スキル
    ・AIに投入するデータのクレンジングスキル(データプレパレーションスキル)
    ・統計学の基礎知識

就活生ちゃん

上記の表は具体的にどういったスキルなのでしょうか?

では一つずつ説明していきますね!

例えば今後、開発に関わる作業は自動化が進んでいくことが予想されています。

そういった時のために、「自動化、仮想化対応スキル」は必ず役立ちます。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

なるほど!開発方法も進化していくんですね・・・

また現在IoT(物のインターネット化)が進行しており、例えば電気ヒーターや掃除ロボット等がネットに繋がれ、遠隔操作・自動化されています。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

先に言われていた「社内SE」の仕事でも、社内の製品のIT化によって、IoT関係の仕事が増えていきそうですね・・・!

また今後の社会ではAIの導入が一つの課題です。

そうなれば機械学習やディープラーニングの技術は、必ず役にたつでしょう。

上記の表を参考に、自分の今後のキャリアに必要なスキルを取得していきましょう。

就活アドバイザー 京香

また、プログラミングスクールについて以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

まとめ:SIerとエンジニアで、身に付きやすいスキルの違いを理解しておこう

今回はSIerでスキルが身につくのか?つかないのか?について解説していきました。

SIerは現状、ネガティブな意見も多い職業です。

しかし身につけるスキルの取捨選択や、IT知識や技能の活かし方によって、さまざまなキャリアが考えられる職業でもあります。

自分の目指す会社や業種で、どのようなスキルが身につくのか、きちんと確認しながら就職活動を行いましょう。

最後に記事の内容をまとめます。

就活アドバイザー 京香

この記事のまとめ

◆【実際どうなの?】SIerは本当にスキルが身につかないのか

  • SIerはスキルが身につく!
  • SIerについてざっくり解説
  • プログラミング等の技術は身に付きにくい
  • 注意:何次請けかによって業務内容がガラリと変わる

◆SIerにスキルが身につかないと言われる理由

  • 理由①:多重下請け構造の存在
  • 理由②:ドキュメント作成業務が多く、開発に関われない
  • 理由③:IT技術の流行の移り変わりから外れる場合がある

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
  • 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

◆1次請けのSIerで身につくスキル

  • ①:コミュニケーションのスキル
  • ②:マネジメントスキル(ステークホルダー・マネジメント)
  • ③:IT系の規格・要件定義・設計のスキル

◆下請けのSIerで身につくスキル

  • ①:プログラミング技術
  • ②:テスト業務の経験
  • ③:設計

◆SIerからの主な転職キャリアパス

  • ①:SIerの他の企業
  • ②:ITコンサルタント
  • ③:自社開発企業
  • ④:社内SE
  • ⑤:Web系企業

◆SIerに就職するのがおすすめな人

  • ①:規模の大きな仕事に携わりたい人
  • ②:給料や福利厚生の良い企業に勤めたい人
  • ③:安定している企業に勤めたい人

◆SIerエンジニアとして技術力を上げるには?

  • 方法①:資格を取得する
  • 方法②:副業でスキルを高める
  • 方法③:今後必要となるであろうスキルを身につける

◆まとめ:SIerとエンジニアで、身に付きやすいスキルの違いを理解しておこう