【例文あり】自己PRで箇条書きはOK? 書き方のポイントも

本ページはプロモーションを含みます

【例文あり】自己PRで箇条書きはOK? 書き方のポイントも

この記事を読めばわかること
  • 自己PRで箇条書きは使っても良い
  • 自己PRで箇条書きを使うときのメリット/デメリット
  • 自己PRで箇条書きを効果的に使った例文
  • 自己PRで箇条書きを使うときは読みやすさを意識する
  • 自己PRで箇条書きを使うときにやってはいけないこと3つ
  • 【優良版】内定者のESが見れるおすすめツール
\ 100枚以上の「選考通過ES」が見放題! /
内定者のESを見る
(選考通過ES)

選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

皆さん、こんにちは。「就活の教科書」編集部です。

この記事では、自己PRで箇条書きを使いたい就活生の悩みを解決します。

就活生の皆さんは、エントリーシートの自己PR欄で箇条書きを使っていいのかどうか悩んだことはありませんか?

「就活の教科書」編集部

就活生くん

僕は、今ESの自己PRを書いている途中です。

箇条書きを使いたいけど、そもそも箇条書きってエントリーシートで書いていいのかな?

就活生ちゃん

私は、よくESの自己PRで箇条書きを使っています。

でも間違った使い方してたらどうしよう・・・

自己PRやガクチカでの箇条書きの使い方には困りますよね。

しかし、箇条書きのポイントを抑えることでとても効果的な自己PRを作成することができますよ。

ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「選考通過ES(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部

 

この記事では、自己PRで箇条書きの効果的な使い方についてご紹介します。

合わせて、自己PRで箇条書きを使っている例文や、注意点についてもご紹介します。

この記事を読むことで、選考が通りやすくなる箇条書きの使い方を知ることができます。

「自己PRで箇条書きってどうやって使えば良いの・・・?」「そもそも箇条書きって使っていいの?」と不安に感じている就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

「志望動機でも箇条書きを使いたい!」という方は、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてください。

 

「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)を使って、難関企業内定者のESを見るのが一番おすすめです。

ちなみに選考通過ES(公式LINEで無料見放題)以外にも、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」、プロからのES添削/面接対策を頼める「キャリアチケットもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】ES通過に役立つおすすめサービス(無料)
\ すでに180,000人以上が利用! /
選考通過ES 内定者のESを見てみる
選考通過ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」「unistyle(ユニスタイル)同時に使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

自己PRで箇条書きを使ってもいいの?使い方次第ではOK

就活生くん

そもそも自己PRで箇条書きって使っていいのですか?

結論から言うと、自己PRに箇条書きは使ってもいいです。

箇条書きは、文章を見やすくするための方法なので、何の問題もありませんよ。

「就活の教科書」編集部

就活生くん

そうなのですね、安心しました。

自己PRで箇条書きはどんなときに使うのがいいのかな。

箇条書きは便利ですが、使い所に迷いますよね。

箇条書きを効果的に使っている例文とともに、箇条書きの使い所についてみていきましょう。

「就活の教科書」編集部

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、選考通過ESの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など200枚以上が無料で見放題です。

選考通過ES」は、就活の教科書公式LINEに登録して30秒で受け取れるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「選考通過ES」なら難関企業のES選考を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


自己PRに箇条書きを使うメリット/デメリット

就活生くん

自己PRで箇条書きは無理に使わないほうが良いときもあるんですね。

結局、箇条書きを使うメリットやデメリットってあるのでしょうか。

箇条書きの使い方によっては、効果的に自分をアピールすることができます。

それでは、自己PRで箇条書きを使うメリット/デメリットをご紹介します。

「就活の教科書」編集部

箇条書きを使うメリット
  • メリット①:長い文章でも伝わりやすくなる
  • メリット②:人事の目を惹くことができる
  • デメリット①:羅列するだけで内容が薄くなってしまう

上記3つのメリット/デメリットを知ることで、箇条書きを使うという選択肢を増やすことができます。

それでは上記3つのメリット/デメリットについてそれぞれ見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部

 

メリット①:長い文章でも伝わりやすくなる

自己PRで箇条書きを使うメリット1つ目は、長い文章でも伝わりやすくなることです。

箇条書きを使うことで、長い文章でも視覚的に意味がわかりやすくなるからです。

自己PRの800字指定など、文字数の多い自己PRを書くときには、意味がわかりにくくなるので、箇条書きを使うととても効果的です。

文章が長くなりそうなときは箇条書きを使うことで、読み手に伝わりやすい文章を書くことができます。

「文字数の多いエントリーシートを書きたい」という方は、以下の記事で、文字数に合った文章が書けるようになります。

合わせて読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

メリット②:人事の目を惹くことができる

自己PRで箇条書きを使うメリット2つ目は、人事の目を惹くことができることです。

企業の人事は毎日、何百枚というエントリーシートを見ています。

その中で「箇条書き」を効果的に使っている自己PRは人事の目を惹くことができます。

「自分の文章を目立たせたい!」という方には、箇条書きは簡単かつ効果的に印象づける手法なのでぜひ使ってみてくださいね。

先ほどお伝えした、箇条書きをするときのポイントを見ながら箇条書きを使ってみてくださいね。

「人事の目を惹くテクニックが知りたい!」という方は、下記の記事で箇条書きの他にも自己PRに使えるテクニックがわかります。

合わせて読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

デメリット:羅列するだけで内容が薄くなってしまう

自己PRで箇条書きを使うデメリットは、羅列するだけで内容が薄くなってしまうことです。

箇条書きを使うことで情報量は増えますが、文字数も増えるので内容が薄くなってしまいます。

100字や200字指定などの少ない文字数指定があるときには、あまり使わないほうがいいでしょう。

指定されている文字数も考えながら、箇条書きを使うかどうか決めるといいですね。

100字や200字指定などの短い自己PRが書きたい方は、以下の記事で、詳しい書き方がわかります。

合わせて読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

エントリーシート/履歴書の自己PRで箇条書きを効果的に使っている例文

就活生ちゃん

自己PRで箇条書きは使ってもいいのですね。

自己PRで箇条書きを使っている例文があれば参考にしたいので教えてください。

それでは、自己PRで箇条書きを使っている例文を3つご紹介しますね。

「就活の教科書」編集部

自己PRで箇条書きを使った例文
  • 例文①:几帳面をアピールする場合
  • 例文②:マルチな才能をアピールする場合
  • 例文③:分析力をアピールする場合

上記3つの例文を参考にすることで、箇条書きの効果的な使い方を学ぶことができます。

それでは、上記3つの例文を順番にご紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

 

例文①:几帳面をアピールする場合

自己PRで箇条書きを使った1つ目の例文は、几帳面をアピールする場合です・

「就活の教科書」編集部

私の長所は、几帳面なところです。

この強みを活かして、学生時代は次の成果をあげられました。

  • 徹底した試験勉強の計画を立て、成績学年1位になった
  • サークルの会計係として、抜け漏れゼロでトラブルが起きなかった
  • コツコツと飲食店バイトを続け、3年生次にバイトリーダーに就任した

私は何事も、「いかに準備をしたか」でその後の結果が変わってくると思っています。

何事も準備を怠らず、最後まで続けることを常に意識しています。

社会人として、どんなトラブルにも対応できるよう、几帳面な性格を活かして御社に貢献したいと思います。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

上記の例は、具体的な経験を箇条書きにしていますね。

「何をしてどんな結果を得たのか」を3つ並べているので、事例がわかりやすく理解できます。

「就活の教科書」編集部

 

例文②:マルチな才能をアピールする場合

自己PRで箇条書きを使った2つ目の例文は、マルチな才能をアピールする場合です。

「就活の教科書」編集部

私は、何でもマルチにこなすオールラウンダータイプです。

器用な性格を活かして、大学のサークルでは、次の3つの役職を担っていました。

  • 会計:サークル費の管理・支払い
  • 合宿:合宿地の調査・予約
  • 企画:サークル内での行事企画の提案・司会

3つの役職の掛け持ちは、考えることが多く、苦労しました。

時には挫けそうなこともありましたが、サークル員の手助けもあり、やり遂げることができました。

広い視野を常に持つことを意識して、御社でもジェネラリストとして活躍したいと思います。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

上記の例は、役職の説明のために箇条書きを使っていますね。

どんな仕事内容をこなしていたのかが、簡潔にまとめられているので読みやすい文章になっています。

「就活の教科書」編集部

 

例文③:分析力をアピールする場合

自己PRで箇条書きを使った3つ目の例文は、分析力をアピールする場合です。

「就活の教科書」編集部

私の強みは分析力があることです。

私は、次のステップを用いて、家庭教師のアルバイトで起きた問題を解決しました。

  1. 問題点を洗い出す(教え子のやる気がない)
  2. 問題点の原因を考え、特定する(イメージできないからわかりにくい)
  3. 改善策の検証(図示することで理解してもらう)
  4. 2.3を繰り返す

初めは、闇雲に改善策を考えるばかりで、そもそも原因を特定していませんでした。

問題がなぜ起きているのか、何が原因なのかを分析することで解決に向かう糸口がわかったのです。

私は新卒でも、御社の課題解決に貢献できる分析力を持っていると自負しています。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

上記は、手順を説明する際に箇条書きを用いていますね。

自己PRにおいて、順序を説明するケースは稀ですが、箇条書きを使うことで手順が理解しやすくなっています。

「就活の教科書」編集部

 

                                   

自己PRの作成に関する記事一覧

「自己PRがうまく書けない」という就活生は、 自己分析で自分の強みを知る 自己PRの書き方を基に、実際に書いてみる という順番で進めてみましょう。

以下の記事を読めば、自己PRを書き方や実際の自己PRの例文がわかるので、まずは一度読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

合わせて読みたい

①自己分析をして自分の強みを知る
自己分析ができるツール

②実際に書いてみる
自己PRの構成と書き方

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、選考通過ESの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など200枚以上が無料で見放題です。

選考通過ES」は、就活の教科書公式LINEに登録して30秒で受け取れるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「選考通過ES」なら難関企業のES選考を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


【落ちない】ES/面接で受かるためのコツ3選

就活生ちゃん

私はエントリーシートや面接が苦手です…
選考に通過しやすくなるコツがあれば教えてください。

エントリーシートや面接では何をどのように伝えれば良いか難しいですよね。
エントリーシートや面接で落ちないためのコツを以下で紹介するのでぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

ES/面接で受かるためのコツ
  • コツ①:選考通過ESを参考にする
  • コツ②:他の就活生と差別化する
  • コツ③:PREP法を意識する

コツ①:内定者のESを参考にする

ES/面接で受かるためのコツ1つ目は、「内定者のESを参考にする」です。

内定者のESを見ることで、どのような内容や経験をアピールすればいいのかが分かるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中 /
 無料で選考通過ESを見てみる
*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

コツ②:他の就活生と差別化をする

ES/面接で受かるたのコツ2つ目は、「他の就活生と差別化する」です。

人事の方は1日に何人もの就活生を評価しています。

そのため、他の就活生と差別化しなければ、落ちてしまいます。

就活生ちゃん

でも、どのように差別化すればいいのでしょうか?

差別化するためには、具体性が大切です。

就活アドバイザー 京香

ガクチカや自己PR、志望動機の内容が似てしまうことは仕方のないことですが、同じ経験であっても、「どうしてその活動をしようと思ったのか」「その経験からどのようなことを学んだのか」「なぜそのような考えに至ったのか」という内容は他の就活生と全く同じにはならないと思います。

その部分を具体的に書いたり、伝えたりすることで、他の就活生と差別化でき、あなたの人となりや大切にしている価値観を人事の方に理解してもらえます

 

コツ③:PREP法を意識する

ES/面接で受かるためコツ3つ目は、「PREP法を意識する」です。

人事は、「相手にわかりやすく伝えようとしているか」を見ています。

わかりやすく書くためにはPREP法がおすすめです。

PREP法とは、結論・理由・具体例・結論の順番に伝える方法で、わかりやすく簡潔に伝えられます。

ESや面接で伝える場合であれば以下のようになります。

PREP法
  • 結論:設問に対する回答
  • 理由:その結論に至った理由
  • 具体例:その結論が生まれた背景(過去の経験)

PREP法は、ガクチカ、自己PR、志望動機のいずれの場合でも使えます。
論理的に伝えられるので、人事から高く評価され、ESや面接で落ちにくくなりますよ。

就活アドバイザー 京香

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

【箇条書きもアリ!】自己PRを簡単に作成するステップ

自己PRやガクチカで面接官に評価してもらうには、正しい作り方をしないといけません。

しかし、自己PRやガクチカを間違った作り方で作成し、結果落とされる就活生は非常に多いです。

そこで、ここでは自己PRやガクチカを誰でも簡単に作れる方法を紹介します。

就活アドバイザー 京香

【結論】自己PRやガクチカを誰でも簡単に作る方法
ステップ
内定者の回答とテンプレートをまねて作成する
 

ステップ:アピールできるあなたの強みを探す

自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「アピールできるあなたの強みを探す」です。

ESや面接の自己PR、ガクチカで使える強みを探すには性格診断が必須と言えます。

性格診断をすることで、客観的な視点であなたの強みや弱みがわかるので、就活や転職活動で活かしやすくなりますよ。

あなただけの強みを知りたい方は、性格診断を活用することが一番おすすめです。

数ある性格診断のうち特におすすめなのが適性診断AnalyzeU+です。

適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断してくれます。

また、自己PRやガクチカを作成し、プロフィールに登録しておけば、大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらえます。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる
  • 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
 

ステップ:内定者の回答とテンプレートをまねて作成する

自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「内定者の回答とテンプレートをまねて作成する」です。

内定者の回答は企業側に評価された回答なので、回答の構成をまねることが選考突破への近道になります。

内定者の回答を見る時には、どのようなテーマで、どのような構成になっているのかを確認することがおすすめですよ。

内定者の回答を見るには、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる内定者ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「内定者ES」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、選考通過ESの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など200枚以上が無料で見放題です。

選考通過ES」は、就活の教科書公式LINEに登録して30秒で受け取れるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「選考通過ES」なら難関企業のES選考を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


自己PRで箇条書きを使うときのポイント3つ

就活生くん

自己PRで箇条書きを使っている例文は参考になりました。

自己PRで箇条書きを使うポイントがあれば教えてください。

それでは、自己PRで箇条書きを効果的に使うポイントについてご紹介します。

「就活の教科書」編集部

自己PRで箇条書きを使うときのポイント
  • ポイント①:読みやすさを重視する
  • ポイント②:箇条書きの項目数を3つにする
  • ポイント③:カテゴリーを統一する

上記のポイントを抑えることで、企業側に好印象な自己PRをすることができます。

それでは上記3つのポイントを、順番に解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

ポイント①:読みやすさを重視する

自己PRで箇条書きを使うときのポイント1つ目は、読みやすさを重視することです。

理由として、箇条書きを使うこと自体が文章を整えるために使うからです。

そのため、箇条書き自体が乱雑で読みにくい文章では、箇条書きを使う意味がありません。

「同程度の文章量にする」「単語だけにする」など、読みやすさを考えて箇条書きを使うようにしましょう。

「箇条書き」は使うだけで、文章の見た目もよくなります。

相手の読みやすさも考えて箇条書きを使うことでで、企業側に好印象な文章を作ることができますよ。

「就活の教科書」編集部

 

ちなみに、自己PRを読みやすく書きたい方は以下の記事で、自己PRの書き方や添削サービスがわかります。

合わせて読んでみてくださいね。

 

ポイント②:箇条書きの項目数を3つにする

自己PRで箇条書きを使うときのポイント2つ目は、箇条書きの項目を3つにすることです。

なぜなら、3つの項目であれば適切な文量で、アピールすることができるからです。

もし、箇条書きの項目が7つあると、企業側は「どれが重要なの?」と混乱してしまいます。

したがって、箇条書きする項目は3つに絞るのが理想的と言えるでしょう。

就活生くん

箇条書きにしたい項目が4つあるのですが、3つに絞ったほうがいいですか?

箇条書きの項目数は5つが限度だと感じています。

理想は3つですが、どうしても書きたい場合は5つまでに収めるといいでしょう。

「就活の教科書」編集部

 

ポイント③:カテゴリーを統一する

自己PRで箇条書きを使うときのポイント3つ目は、カテゴリーを統一することです。

カテゴリーを統一することで、情報が整理され見やすくなります。

具体例をみていきましょう。

就活生くん

私の好きな言葉は3つあります。

  • ありがとう
  • 「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」
  • 千里の道も一歩から

(以下理由)

上記の箇条書きは、日常の言葉や偉人の名言、ことわざなどカテゴリーがバラバラになっていますね。

カギカッコの有無など、項目ごとに統一性がなく、見にくい箇条書きとなっています。

次の例をみてみましょう。

「就活の教科書」編集部

就活生ちゃん

私の好きな言葉は3つあります。

  • 「前進をしない人は、後退をしているのだ」byゲーテ
  • 「できることから始めるのではなく、正しいことから始めるのです。」byドラッカー
  • 「親切にしなさい。あなたが会う人はみんな、厳しい闘いをしているのだから。」byプラトン

(以下理由)

上記の箇条書きは、全て偉人の言葉になっています。

また、誰の言葉なのかを最後に書いてあるため、非常に見やすい箇条書きとなっています。

就活生ちゃんのように、カテゴリーが統一された箇条書きであると、企業側にとっても見やすい好印象な箇条書きになりますよ。

「就活の教科書」編集部

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

自己PRで箇条書きを使う時にやってはいけないこと3つ

就活生くん

箇条書きの項目数は3つが理想的なのですね。

自己PRで箇条書きを使うときの注意点はありますか?

それでは次に、自己PR時の箇条書きでやってはいけないことをご紹介します。

「就活の教科書」編集部

自己PRで箇条書きを使うときの注意点
  • 注意点①:無理やり使わない
  • 注意点②:6個以上項目を挙げない
  • 注意点③:長文にしない

上記3つの注意点を守ることで、箇条書きで評価を落とすことがなくなりますよ。

それでは、上記3つの注意点を順番に解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

注意点①:無理やり使わない

自己PRで箇条書きをするときの注意点1つ目は、無理やり使わないことです。

なぜなら、無理やり箇条書きを使っても、文章が見やすくなることがないからです。

具体例を見ていきましょう。

私の強みは分析力です。

大学時代のサッカー部で起きた問題を以下のように解決しました。

  • 練習に遅れてくる部員が多すぎて、練習が時間通り始まらない
  • 早く来た人にポイントをあげる制度を作った(ポイントが溜まれば景品がもらえる)
  • 結果的に、遅刻する人が減り、練習意欲も向上した

上記は、箇条書きにする必要がないのに箇条書きにした例です。

箇条書きは、同じ項目を挙げる際に有効なテクニックになります。

箇条書きを使うと、文章が見やすくなるからと言って無駄に使ってしまうと選考に不利になるでしょう。

「就活の教科書」編集部

 

注意点②:6個以上項目を挙げない

自己PRで箇条書きをするときの注意点2つ目は、6個以上項目を挙げないことです。

6個以上項目を挙げてしまうと、ポイントが分かりにくくなってしまいます。

項目数が6つ以上の場合と3つの場合の具体例を見ていきましょう。

就活生くん

私の強みは以下のとおりです。

  • 継続力
  • 忍耐力
  • 思慮深い
  • 几帳面
  • 責任感
  • 負けず嫌い
  • 行動力

(以下理由)

就活生ちゃん

私の強みは3つあります。

  • 明るさ
  • 笑顔
  • コミュニケーション力

(以下理由)

3つにまとまっている就活生ちゃんはムードメーカーだという印象を受けます。

しかし、7つも項目を挙げている就活生くんは「結局どんな人なの?」「思慮深いのに行動力あるって矛盾してない?」という印象を与えてしまいます。

ポイントでもお伝えしたとおり、箇条書きにする際の項目数は3つに絞るといいですね。

たくさん項目を挙げればいいというわけではないので、6個以上項目を挙げるのは控えましょう。

「就活の教科書」編集部

 

注意点③:長文にしない

自己PRで箇条書きをするときの注意点3つ目は、長文にしないことです。

理由は、長文の箇条書きは文章として見にくくなってしまうからです。

仮に、文章を箇条書きにするときは、多くても30字程度に収めるようにしましょう。

長文での箇条書きは、箇条書きの効果を活かせなくなってしまうので、おすすめしません。

就活生くん

どうしても文章で箇条書きにしたいのですが、長文になってしまいます・・・

文を短くするコツはありますか?

なるべく要点だけを抜き出して書くようにしましょう。

修飾語や形容詞を省くことで、文章を短くすることができますよ。

文章を短くする方法は、以下の記事で紹介しているので合わせて読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

また、自己PRに関して、もっと網羅的に把握したいという方は関連記事を貼っておくのでぜひ読んでみてくださいね。

 

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、選考通過ESの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など200枚以上が無料で見放題です。

選考通過ES」は、就活の教科書公式LINEに登録して30秒で受け取れるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「選考通過ES」なら難関企業のES選考を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


まとめ:自己PRで箇条書きにするときは読みやすさを考えよう

【例文あり】自己PRで箇条書きはOK? 書き方のポイントも」はいかがでしたか?

この記事では、自己PRで箇条書きの効果的な使い方についてご紹介しました。

合わせて、自己PRで箇条書きを使った例文や、注意点についても解説しました。

このページで学んだことをまとめると、以下のとおりです。

「就活の教科書」編集部

この記事のまとめ

◆ 自己PRで箇条書きを使ってもいいの?使い方次第ではOK

 

◆ 自己PRで箇条書きを使うときのポイント3つ

  • ポイント①:読みやすさを重視する
  • ポイント②:箇条書きの項目数を3つにする
  • ポイント③:カテゴリーを統一する

◆ 自己PRで箇条書きを使う時にやってはいけないこと3つ

  • 注意点①:無理やり使わない
  • 注意点②:6個以上項目を挙げない
  • 注意点③:長文にしない

◆ 自己PRに箇条書きを使うメリット

  • メリット①:長い文章でも伝わりやすくなる
  • メリット②:人事の目を惹くことができる

自己PRで箇条書きを使っていいのか迷いますよね。

箇条書きを効果的に使うことで、文章が見やすくなり、選考に有利な自己PRを書くことができます。

箇条書きを使って、周りの自己PRと差をつけちゃいましょう。

「就活の教科書」には、就活に役立つ記事が他にもたくさんありますよ。

他の記事も読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部