【最後どうする?】自己PRの締め方/終わり方の例文 | ポイント,注意点も

本ページはプロモーションを含みます

jikopr_shime

この記事を読めば分かること
\ 100枚以上の「選考通過ES」が見放題! /
内定者のESを見る
(選考通過ES)

選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

皆さんこんにちは!「就活の教科書」編集部の足立です。

この記事では「自己PRの最後の締め方」について解説していきます。

「自己PRの最後はどのように締めたらいいの?」「自己PRの最後の締め方の例文は?」と悩んでいる就活生はいませんか?

「就活の教科書」編集部 足立

就活生くん

僕は自己PRを伝えるときに最後の締めがいつも上手くいかず困っています。

就活生ちゃん

私も自己PRで最後の締め方がよく分からず、例文を探しているのですが中々見つからず、苦労しています。

確かに自己PRの最後の一文や締めの一文はとても難しいですよね。

最後、締めをバシッと決めて面接官に好印象を与えたいと思います。

ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「選考通過ES(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

そこで、この記事では「自己PRの最後の締め方」について詳しく解説していきます

併せて「自己PRで使える最後の締め方の例文」「自己PRで最後の締めを書く時のポイント」「自己PRで最後の締めを書く時の注意点」を紹介します。

「自己PRの最後はどのように締めたら好印象?」「実際の自己PRで使える最後の締め方の例文ってないの?」と悩んでいる就活生の皆さんはぜひ最後までこの記事を読んでください。

この記事を読めば自己PRの締め方で困っている就活生も自己PRの最後の締め方を把握して、面接で活かすことができるようになります!

「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)を使って、難関企業内定者のESを見るのが一番おすすめです。

ちなみに選考通過ES(公式LINEで無料見放題)以外にも、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」、プロからのES添削/面接対策を頼める「キャリアチケットもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】ES通過に役立つおすすめサービス(無料)
\ すでに180,000人以上が利用! /
選考通過ES 内定者のESを見てみる
選考通過ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」「unistyle(ユニスタイル)同時に使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

自己PRの最後の締め方は「一緒に働きたい」と思わせることが重要

就活生くん

そもそも自己PRの最後の締めで最も重要な事って何でしょうか?

自己PRの最後締め方で最も重要なことは「この学生と一緒に働きたい!」と面接官に思わせることです。

そのため、自分の熱い思いを自己PRの締めでアピールする必要があります。

「就活の教科書」編集部 足立

 

自己PRの締めで盛り込むべき要素

就活生くん

自己PRの締めでは、「この学生と一緒に働きたい!」と面接官に思わせることが大事だということがわかりました。

けど、一体どういうことを言えば、面接官の心に響くような締め方になるのでしょうか?

自己PRの締めで盛り込むべき要素は限られています。

自己PRの締めで盛り込むべき要素は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 足立

自己PRの締めで盛り込むべき要素
  • 要素①:自分の強み
  • 要素②:会社に貢献できることor入社後の決意

以上が自己PRの締め方で盛り込むべき要素です。

テンプレの例文で書くと、以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 足立

自己PRの締めのテンプレ

私のこの〇〇という強みを活かして、御社の〇〇で活躍したいと考えています。

以下の例文を読めば理解も深まると思うので、次に例文を実際に読んでみましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、選考通過ESの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など200枚以上が無料で見放題です。

選考通過ES」は、就活の教科書公式LINEに登録して30秒で受け取れるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「選考通過ES」なら難関企業のES選考を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


自己PRで使える最後の締め方/終わり方の例文

就活生ちゃん

私は自己PRで使える最後の締め方/終わり方に関する例文が中々見つからず困っています。

何か参考になる例文などあったりしますか?

はい!もちろんです!

では、ここからは自己PRで使える最後の締め方の例文5選とNG例文を紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部 足立

 

先に伝えておくと、自己PRの締め方/終わり方は自分の長所によって変わるため、あらかじめ自己分析をしておく必要があります。

そこで、「キミスカ適性検査」を使って自己分析をするのが一番おすすめです。

「キミスカ適性検査」を使うと、5分~10分で正確な自己分析が終わり、強みや弱みが細かくわかるため、自分に合った自己PRの締め方ができるようになりますよ。

「就活の教科書」編集部 足立

 

例文①:協調性

以下は「協調性」をアピールした自己PRの例文です。
以下の例文で、自己PRの締め方を見てみましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

例)海外インターンシップで協調性を発揮できた場合

私は、チームの意思疎通を円滑にする「潤滑油」のような存在です

メンバー全員のコミュニケーションを活発化させ、議論と笑顔が絶えないチームを作ります。

この力は、タイでの海外インターンシップで現地学生3人・日本人学生3人の計6人で新規事業立ち上げを行った際に発揮されました。

活動当初は、言語の問題もあり、メンバー間の意思疎通ができておらず、沈黙の時間ができていました。

そこで私は、議論を始める前にチームワークを築く必要があると考え、片言の英語とジェスチャーを交えて、得意芸を披露しました。

すると、現地学生も現地で流行している芸を披露したことで、笑顔が生まれました。

また、グループ活動の方が楽しいと考え、独学で行っていた語学学習をチームで行うよう提案し、実際に現地学生から教わることで成長スピードを早めました。

この取組みの結果、チームでの議論が活発化し、実際に新規事業を立ち上げることができました。

貴社では、お客様や協力会社を含めたチームでの活動が多いと拝聴しました。

私が関係各局の「潤滑油」としてコミュニケーションを図り、事業を成功に導きたいと考えています。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

企業への貢献と入社後の役割をイメージさせてくれる締め方ですね。

非常に優れた自己PRの締め方だと感じます!

自己PRで「協調性」をアピールしたい就活生は、以下の記事で自己PRの協調性についてさらに詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

例文②:行動力

以下は「行動力」をアピールした自己PRの例文です。
以下の例文で、自己PRの締め方を見てみましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

例)サークルの立ち上げ経験で行動力を発揮した場合

私の強みは当事者意識を高く持って目標に対してコミットできる部分です。

友人と立ち上げ1年目で100人規模の下宿生交流サークルを立ち上げた経験において、この強みが発揮されました。

私が新入生の頃、慣れない環境で生活をしていくのに苦労したという実体験から、ホームパーティーやスポーツ大会を主催し、下宿生に交流の場を提供するサークルを立ち上げました。

私はこのサークルを長く続くサークルにしたいと思い、100人のメンバーを集めることを目標にしました。

そこで、私は入学当初、SNSでサークルについての情報を仕入れる新入生が多いことからSNSアカウントを開設、運用を行いました。

また、他のサークルとの差別化を図るために、新入生との接触機会が多い食堂や学校近くのコンビニにもチラシを置かせてもいただきました。

その結果、立ち上げ半年後に、100人のメンバーを獲得することに成功し、長く続くサークルの基盤を確立させる目標を達成しました。

私はこの先も御社の営業職として、この強みを発揮し、一度決めた目標に対しては少しの妥協もせず、自走していきます。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

自分の強み入社後の決意が書かれていて、非常にしっかりと言い切った自己PRの締め方ですね!

また、自己PRで「行動力」をアピールしたい就活生は、以下の記事で自己PRの行動力について詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

例文③:リーダーシップ力

以下は「リーダーシップ力をアピールした自己PRの例文です。
以下の例文で、自己PRの締め方を見てみましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

例)リーダーとしてディベート大会に参加した場合

私の強みは推進力です。

リーダーを務めたディベート大会で発揮されました。

活動当初、班員が集まらず全員で作業ができないという問題が生じました。

しかし、私には「全員参加」というモットーがあるため、班員に原因を聞き、チーム全員で努力できる方法を考えました。

そこでまず、作業効率を改善するためにチームで共有のクラウドを作成しました。

その結果、毎日の進捗状況を全員が把握でき、かつ各々が隙間時間に作業できるようになりました。

次に、モチベーションの向上を図るため、定期的に行われた練習試合後にメンバーを激励し、チームの士気を高めました。

この結果、チームの集合頻度が増加し、大会予選では32チーム中1位、本選では5位に入賞しました。

このように私は、全員が目標に向かって努力できるチームを作ることができます。

貴社では、営業という組織の旗振り役としてお客様の課題解決という目標に向けチームを推進します。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

自分の会社での存在価値がはっきり述べられた後に、さらに貢献イメージを膨らませる一文も加えて述べられているので、熱意が強く伝わってきますね。

また、自己PRで「リーダーシップ」をアピールしたい就活生は、以下の記事で自己PRのリーダーシップについて詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

例文④:粘り強さ

以下は「粘り強さをアピールした自己PRの例文です。
以下の例文で、自己PRの締め方を見てみましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

例)サークルで粘り強さを発揮した場合

私の強みは「どんな時も諦めない粘り強さ」です。

なぜなら、サークルで諦めずに考えて行動することを学んだからです。

サークルで学園祭のイベントを実施することになった時、学園祭の1週間前になって企画を変更することになりました。

その時、メンバーの中にはもうイベントをやめようと言う人もいました。

しかし、私はメンバーとの思い出を作るため、残りの1週間でお客様に良い空間を提供できるような新しいイベントを考えようと提案しました。

そこで学園祭まで、毎日4時間くらい意見を出し合い、協力しながら企画を考えました。

その結果、多くのお客様に満足していただき、人気のイベントアンケートで1位を取れました。

この経験から、最後まで粘り強く取り組むことの大切さを感じました。

入社後も、持ち前の粘り強さを大事にしながら、お客様の満足度や、売上に貢献することを意識して、チームで協力して取り組みます。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

自分の強みを大事にして会社に貢献していこうという意欲が強く見受けられる最後の締め方ですね。

また、自己PRで「粘り強さ」をアピールしたい就活生は、以下の記事で自己PRの粘り強さについて詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

例文⑤:コミュニケーション能力

以下は「コミュニケーション能力をアピールした自己PRの例文です。
以下の例文で、自己PRの締め方を見てみましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

例)留学でコミュニケーション能力を発揮した場合

私の強みは、「言葉ではっきりと相手に自分の考えや意思を伝えられる」ことです。

コミュニケーション能力を発揮した経験は、大学2年生の夏に長期休みを利用して留学でオーストラリアに行きホームステイをしているときでした。

ある夜、仲良くなったホストファミリーに「お寿司」を御馳走することになったのですが、魚を生で食べることがほとんどないオーストラリアでは、お寿司を見て少し遠慮している様子でした。

お寿司を遠慮しているのを察して、「嫌だったら生で食べずに魚を焼いてから食べても良いし、取れたばかりの魚は新鮮だから、食べても平気だよ。日本では多くの人がお寿司のことが大好きさ。」と英語で説明しました。

ホストファミリーは私の発言を理解してくれて、その後はお寿司の美味しさを分かってくれた様子で楽しい食事になりました。

この経験から、自分の当たり前だと感じていることが相手にとっては、当たり前ではないのかもしれないと感じ「何事も言葉ではっきりと相手に伝えることの大切さ」を学びました。

この経験で発揮された強みを活かすことができる御社で、私は社内の仲間や社外の方と円滑にコミュニケーションをとり意思疎通を図りながら業務を進め、御社に貢献していきます。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

強みを活かした入社後の具体的なイメージが述べられていて、非常に良いですね。

また、自己PRで「コミュニケーション能力」をアピールしたい就活生は、以下の記事で自己PRのコミュニケーション能力について詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

NG例文:締めに根拠が無い

例)カラオケ店のアルバイトで「適応能力」を発揮した場合

私は学生時代、カラオケ店でアルバイトを経験し、2つの対応力を身につけました。

私はカラオケ店でキッチン・飲食物の運びを担当し、混雑時や業務が重複したときには、常に「今やるべきこと」を意識し仕事に取り組みました。

またドリンク・フードを作る業務では、最初は仕事が遅く周囲に度々迷惑をかけていましたが、メニューを全て覚え、どのようなオーダーに対しても素早く対応できるようになりました。

繁忙時にはドリンク作りや運びなど、できる限り丁寧かつ迅速に作業することを心がけていました。

このようなことを通して身に付けた対応力「プライオリティ」と「正確性」と「迅速性」を仕事に生かし、貴社に貢献したいと考えています。

最後の締めの一文には全く説得力がありません。

この自己PRは自分自身のアルバイト先での成長が述べられているだけであって、適応能力が発揮されたわけではありません。

自己PRの締めの一文は根拠があることを書くようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

【落ちない】ES/面接で受かるためのコツ3選

就活生ちゃん

私はエントリーシートや面接が苦手です…
選考に通過しやすくなるコツがあれば教えてください。

エントリーシートや面接では何をどのように伝えれば良いか難しいですよね。
エントリーシートや面接で落ちないためのコツを以下で紹介するのでぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

ES/面接で受かるためのコツ
  • コツ①:選考通過ESを参考にする
  • コツ②:他の就活生と差別化する
  • コツ③:PREP法を意識する

コツ①:内定者のESを参考にする

ES/面接で受かるためのコツ1つ目は、「内定者のESを参考にする」です。

内定者のESを見ることで、どのような内容や経験をアピールすればいいのかが分かるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中 /
 無料で選考通過ESを見てみる
*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

コツ②:他の就活生と差別化をする

ES/面接で受かるたのコツ2つ目は、「他の就活生と差別化する」です。

人事の方は1日に何人もの就活生を評価しています。

そのため、他の就活生と差別化しなければ、落ちてしまいます。

就活生ちゃん

でも、どのように差別化すればいいのでしょうか?

差別化するためには、具体性が大切です。

就活アドバイザー 京香

ガクチカや自己PR、志望動機の内容が似てしまうことは仕方のないことですが、同じ経験であっても、「どうしてその活動をしようと思ったのか」「その経験からどのようなことを学んだのか」「なぜそのような考えに至ったのか」という内容は他の就活生と全く同じにはならないと思います。

その部分を具体的に書いたり、伝えたりすることで、他の就活生と差別化でき、あなたの人となりや大切にしている価値観を人事の方に理解してもらえます

 

コツ③:PREP法を意識する

ES/面接で受かるためコツ3つ目は、「PREP法を意識する」です。

人事は、「相手にわかりやすく伝えようとしているか」を見ています。

わかりやすく書くためにはPREP法がおすすめです。

PREP法とは、結論・理由・具体例・結論の順番に伝える方法で、わかりやすく簡潔に伝えられます。

ESや面接で伝える場合であれば以下のようになります。

PREP法
  • 結論:設問に対する回答
  • 理由:その結論に至った理由
  • 具体例:その結論が生まれた背景(過去の経験)

PREP法は、ガクチカ、自己PR、志望動機のいずれの場合でも使えます。
論理的に伝えられるので、人事から高く評価され、ESや面接で落ちにくくなりますよ。

就活アドバイザー 京香

 

                                   

自己PRの作成に関する記事一覧

「自己PRがうまく書けない」という就活生は、 自己分析で自分の強みを知る 自己PRの書き方を基に、実際に書いてみる という順番で進めてみましょう。

以下の記事を読めば、自己PRを書き方や実際の自己PRの例文がわかるので、まずは一度読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

合わせて読みたい

①自己分析をして自分の強みを知る
自己分析ができるツール

②実際に書いてみる
自己PRの構成と書き方

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、選考通過ESの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など200枚以上が無料で見放題です。

選考通過ES」は、就活の教科書公式LINEに登録して30秒で受け取れるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「選考通過ES」なら難関企業のES選考を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


自己PRで最後の締めを書く時のポイント4選

就活生くん

僕は自己PRで最後の締めを書く時に意識するポイントが分からず、困っています。

何かポイントがあれば教えてください。

確かに抑えるべきポイントが分からないとうまく自己PRで最後の締めを書くことが出来ませんよね。

では、ここからは自己PRで最後の締めを書く時のポイント4選を紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 足立

自己PRで最後の締めを書く時のポイント4選
  • ポイント①:企業への貢献で終わる
  • ポイント②:入社後の具体的なイメージを持たせる
  • ポイント③:入社意欲と貢献を同時に伝える
  • ポイント④:しっかりと言い切る

 

ポイント①:企業への貢献で終わる

自己PRで最後の締めを書く時のポイント1つ目は「企業への貢献で終わる」ことです。

企業は自社に貢献してくれる人材を求めているからです。

以下は自己PRの例文の締めの部分です。

しっかり「企業への貢献」で終わっているので、ぜひ参考にしてください。

その結果、立ち上げ半年後に、100人のメンバーを獲得することに成功し、長く続くサークルの基盤を確立させる目標を達成しました。

私はこの先も御社の営業職として、この強みを発揮し、一度決めた目標に対しては少しの妥協もせず、自走していきます。

自己PRで強みを述べた後で、「その強みを会社にどう活かすのか」を述べられていると、効果的ですね。

「就活の教科書」編集部 足立

 

ポイント②:入社後の具体的なイメージを持たせる

自己PRで最後の締めを書く時のポイント2つ目は「入社後のイメージを持たせる」ことです。

入社後に自分が社内でどのような役割を担い、どう立ち振る舞いを行うのかを述べることで、人事担当者も学生が入社した後のイメージがしやすくなり、印象が良くなります。

以下は自己PRの例文の締めの部分です。

「入社後の具体的なイメージを持たせる」締めの一文となっているので、参考にしてみてください。

この結果、チームの集合頻度が増加し、大会予選では32チーム中1位、本選では5位に入賞しました。

このように私は、全員が目標に向かって努力できるチームを作ることができます。

貴社では、営業という組織の旗振り役としてお客様の課題解決という目標に向けチームを推進します。

「入社後の具体的なイメージを持たせる」ことは私も就活当時強く意識していた部分でした。

自分が入社した後にどのような役割を社内で果たせるのかを具体的に述べることが出来ていれば、インターンシップ参加や内定もグッと近づきます。

「就活の教科書」編集部 足立

 

ポイント③:入社意欲と貢献を同時に伝える

自己PRで最後の締めを書く時のポイント3つ目は「入社意欲と貢献を同時に伝える」ことです。

自分の強みを活かして、企業にどういった形で貢献できるかも重要ですが、それ以上に重要となるのはやはり「この会社に入りたいという強い思い」つまり、入社意欲です。

企業への貢献に加えて、入社意欲も併せて伝えることが出来れば、面接官からの印象もさらに良くなるでしょう。

以下は自己PRの例文の締めの部分です。

「入社意欲と貢献を同時に伝える」一文となっているので、参考にしてください。

この経験から、自分の当たり前だと感じていることが相手にとっては、当たり前ではないのかもしれないと感じ「何事も言葉ではっきりと相手に伝えることの大切さ」を学びました。

この経験で発揮された強みを活かすことができる御社で、私は社内の仲間や社外の方と円滑にコミュニケーションをとり意思疎通を図りながら業務を進め、御社に貢献していきます。

締めの一文から「自分の強みを発揮したいのは御社」「どのように自分の強みを活かして企業に貢献するのか」ということが良く伝わってきますね。

「就活の教科書」編集部 足立

 

ポイント④:しっかりと言い切る

自己PRで最後の締めを書く時のポイント4つ目は「しっかり言い切る」ことです。

最後の締めの部分で「~かもしれません」「~と思います」という締め方にしてしまうと、採用担当者へのインパクトに欠けると同時に「自信がない」と思われてしまいます。

以下は自己PRの例文の締めの部分です。

「しっかりと言い切る」ポイントを捉えているので参考にしてください。

この取組の結果、チームでの議論が活発化し、実際に新規事業を立ち上げることができました。

貴社では、お客様や協力会社を含めたチームでの活動が多いと拝聴しました。

私が関係各局の「潤滑油」としてコミュニケーションを図り、事業を成功に導きたいと考えています。

堂々と自信を持って、文末を言い切った形にすると、そこから自信があることが伝わり、面接官にも好印象です。

「就活の教科書」編集部 足立

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

【締めがわからない!】自己PRを簡単に作成するステップ

自己PRやガクチカで面接官に評価してもらうには、正しい作り方をしないといけません。

しかし、自己PRやガクチカを間違った作り方で作成し、結果落とされる就活生は非常に多いです。

そこで、ここでは自己PRやガクチカを誰でも簡単に作れる方法を紹介します。

就活アドバイザー 京香

【結論】自己PRやガクチカを誰でも簡単に作る方法
ステップ
内定者の回答とテンプレートをまねて作成する
 

ステップ:アピールできるあなたの強みを探す

自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「アピールできるあなたの強みを探す」です。

ESや面接の自己PR、ガクチカで使える強みを探すには性格診断が必須と言えます。

性格診断をすることで、客観的な視点であなたの強みや弱みがわかるので、就活や転職活動で活かしやすくなりますよ。

あなただけの強みを知りたい方は、性格診断を活用することが一番おすすめです。

数ある性格診断のうち特におすすめなのが適性診断AnalyzeU+です。

適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断してくれます。

また、自己PRやガクチカを作成し、プロフィールに登録しておけば、大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらえます。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる
  • 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
 

ステップ:内定者の回答とテンプレートをまねて作成する

自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「内定者の回答とテンプレートをまねて作成する」です。

内定者の回答は企業側に評価された回答なので、回答の構成をまねることが選考突破への近道になります。

内定者の回答を見る時には、どのようなテーマで、どのような構成になっているのかを確認することがおすすめですよ。

内定者の回答を見るには、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる内定者ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「内定者ES」なら難関企業のES専攻を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、選考通過ESの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など200枚以上が無料で見放題です。

選考通過ES」は、就活の教科書公式LINEに登録して30秒で受け取れるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「選考通過ES」なら難関企業のES選考を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


就活の自己PRで最後の締めを書く時の注意点3選

就活生ちゃん

自己PRの締めのポイント例文について理解できました!

自己PRの締めの注意点などはあったりしますか?

はい。

自己PRの締め方にも注意点がいくつかあります。

自己PRの締め方の注意点は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 足立

就活の自己PRで最後の締めを書く時の注意点3選
  • 注意点①:根拠のないことは書かない
  • 注意点②:自分の実績などの嘘はつかない
  • 注意点③:ネガティブ発言をしない

 

注意点①:根拠のないことは書かない

就活の自己PRで最後の締めを書く時の注意点1つ目は「根拠のないことは書かない」ことです。

根拠を裏付けるエピソードが自己PR本文で述べられていれば問題ありませんが、論理的に裏付けのない締めの一文は避けるようにしましょう。

以下の就活生くんと就活生ちゃんの自己PRの最後の締めを比較してみましょう。

就活生くん

御社の海外事業の発展に貢献したいです。

就活生ちゃん

2年半の海外経験で培った対外的なコミュニケーション能力を活かし、御社の海外事業の発展に大きく貢献していきたいです。

就活生くんと就活生ちゃんの表現を比べれば一目瞭然ですよね。

自己PRの締めはしっかり根拠のあることを述べることに注意しましょう。

どうしてもガクチカや自己PRでも最後の締めの一文を述べるとき、誇張して、根拠のないことを述べてしまいがちですが、面接官には悪印象を与えてしまうので、気をつけるべきです。

「就活の教科書」編集部 足立

 

注意点②:自分の実績などの嘘はつかない

就活の自己PRで最後の締めを書く時の注意点2つ目は「自分の実績などの嘘はつかない」ことです。

誰しも大きなスケールの話をした方が面接官へのインパクトも大きく、評価も高いと思いがちですが、そんなことはありません。

ありのままの自分を面接では評価されるので、自分の実績などに嘘はつかず、等身大の自分で面接には臨みましょう。

僕自身も就活当時、自分の実績に嘘をついてしまったことはありますが、面接官からの深掘りで結局嘘はバレてしまいます。

等身大の自分でいることが本当に大事で、次に繋がります。

「就活の教科書」編集部 足立

 

注意点③:ネガティブ発言をしない

就活の自己PRで最後の締めを書く時の注意点3つ目は「ネガティブ発言をしない」ことです。

自己PRで最後の締めを書く時に「~かもしれません」「自身はありませんが、~出来ると思います」などのようなネガティブ表現をしてしまうと、面接官はマイナスイメージを持ってしまいます。

やはり「会社で活躍する自信や活躍したいという意欲」を高く持つ就活生を企業の人事担当者は求めています。

正直、自信がそこまで高く持てないという就活生でも自己PRの最後の締めでは「活躍する自信はあるぞ!」「ここで活躍したい!」という強い気持ちで述べておいた方が良いです。

企業で活躍する自分の将来像が描けない人は、「これから御社で活躍していきたい」という思いを素直に伝えてみても良いと思います。

また、自己PRの締め方の他にも自己PRで使えるテクニックを以下で紹介しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

内定者のESを無料公開中!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。

また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。

人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

自己PRの最後の締め方/終わり方に関するよくある質問

では、最後に自己PRの最後の締め方/終わり方に関するよくある質問を紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部 足立

自己PRの最後の締め方に関するよくある質問
  • 質問①:締めで定型文を使っても良いの?
  • 質問②:締めは誇張しても良いの?

 

質問①:締めで定型文を使ってもいいの?

自己PRの最後の締め方/終わり方に関するよくある質問1つ目は「締めで定型文を使ってもいいの?」です。

結論から言うと、「締めで定型文を使うことはオススメしません!」

企業の面接官は短い期間で何十、何百もの就活生の面接を行います。

その中で、ありきたりな定型文を使ってしまえば、間違いなく面接官の印象には深く残りません。

定型文を使わずに自己PRの締めの言葉を述べて、他の就活生との差を付けましょう。

上で紹介したポイント4選を意識して自分にしかできない自己PRの最後の締めにしましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

質問②:締めは誇張してもいいの?

自己PRの最後の締め方/終わり方に関するよくある質問2つ目は「締めは誇張していいの?」です。

この質問も結論から言うと、「締めで誇張はしない方が良い」です!

誇張をしてしまうと、そこに根拠はないので、面接官に深掘りされた場合、うまく対処できなくなってしまいます。

そうすると、面接官には「この学生は嘘をついているな」「この話全体誇張されているのか」というようなマイナスイメージに繋がります。

ありのままの自分を自己PRの締めの場ではもちろん、面接全てにおいて伝えることが大切です。

どうしても「話のエピソードのスケールは大きい方が高評価に繋がる」と思われがちですが、等身大の自分を素直に伝えることが実際の評価は高いです。

「就活の教科書」編集部 足立

 

「自己PRの書き方がわからない…」「エントリーシートの書き方は?」など不安な方には、選考通過ESの利用がおすすめです。

実際に選考を通過した就活生のガクチカ、自己PR、志望理由など200枚以上が無料で見放題です。

選考通過ES」は、就活の教科書公式LINEに登録して30秒で受け取れるので、気軽に利用してみてください!

就活アドバイザー 京香

「選考通過ES」なら難関企業のES選考を突破できる力が身に付く
  • 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
  • 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
  • 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
選考通過ES
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-es/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


まとめ:自己PRでの最後の締め方は入社意欲を精一杯アピールしよう

本記事「【最後どうする?】自己PRの締め方/終わり方の例文 | ポイント,注意点も」はいかがだったでしょうか?

この記事では、「自己PRの最後の締め方」について詳しく解説しました。

さらに、「自己PRで使える最後の締め方の例文」「自己PRで最後の締めを書く時のポイント」「自己PRで最後の締めを書く時の注意点」についても解説しました。

最後にこの記事について簡単にまとめました。

この記事のまとめ

◆自己PRの最後の締め方は「一緒に働きたい」と思わせることが重要

◆自己PRで使える最後の締め方の例文

  • 例文①:協調性
  • 例文②:行動力
  • 例文③:リーダーシップ力
  • 例文④:粘り強さ
  • 例文⑤:コミュニケーション能力
  • NG例文:締めに根拠が無い

◆自己PRで最後の締めを書く時のポイント

  • ポイント①:企業への貢献で終わる
  • ポイント②:入社後の具体的なイメージを持たせる
  • ポイント③:入社意欲と貢献を同時に伝える
  • ポイント④:しっかりと言い切る

◆就活の自己PRで最後の締めを書く時の注意点

  • 注意点①:根拠のないことは書かない
  • 注意点②:自分の実績などの嘘はつかない
  • 注意点③:ネガティブ発言をしない

◆自己PRの最後の締め方に関するよくある質問

  • 質問①:締めで定型文を使ってもいいの?
  • 質問②:締めは誇張してもいいの?

◆まとめ:自己PRでの最後の締め方は入社意欲を精一杯アピールしよう