【きつい?】独立系SIerはやめとけと言われる理由|優良企業,向いていない人の特徴も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
はじめに

この記事では、独立系Slerはやめとけと言われる理由について紹介します。

あわせて、「独立系Slerのおすすめ企業5選」「独立系Slerに入社するメリット3選」についても紹介します。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

この記事を読めば、独立系SIerはやめとけ」と言われる理由がわかります。

  • 独立系SIer企業に興味があるけど、「やめとけ」と聞いて不安に思っている
  • 独立系SIer企業に就職するメリット・デメリットが知りたい
  • おすすめの独立系SIer企業が知りたい

以上に当てはまる方は特にこの記事を最後まで読んでみてください

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

IT企業への就活・転職を有利にするおすすめサービス(無料)

レバテックキャリア
レバテックキャリア

エンジニア特化
磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる

レバテックルーキー
レバテックルーキー

人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

就活で有利になれるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

キャリアチケット就職スカウト

キャリアチケット就職スカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

目次

ITの優良企業から内定をもらうには?

「ITの優良企業への内定を目指している!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK! (こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

IT系に関わらずホワイト企業に就職したいという就活生には【隠れホワイト企業500選】見分け方はこれだけでOK!無理せず内定がもらえる優良企業が一覧でわかる!という記事がおすすめです!

就活アドバイザー 京香

「独立系SIerはやめとけ」は実際どうなの?

就活生くん

独立系SIer企業はやめとけ、とよく聞きますが、実際のところどうなんでしょうか?

就活生ちゃん

SIer企業で活躍している方もたくさんいらっしゃると思います。どういう人であれば、SIer企業に向いているのでしょうか?

まずは、SIerをおすすめしたい人の特徴を解説します!

「就活の教科書」編集部 井上

そもそも独立系SIerとは「親会社を持たないSIer企業のこと」

そもそも独立系SIer企業とは、親会社を持たないSIer企業のことです。

企業のITをつかさどるSIerは、メーカー系やユーザー系などがありますが、独立系SIerは自分で製品を作って外部に売り出しています。

親会社を持たないので、SIer企業について知らないと名前を聞いたことがない企業が出てくることもあるでしょう。

「就活の教科書」編集部 井上

結論:「いろいろな経験を積んでスキルアップしたい人」はSIerがおすすめ

独立系SIerは、メーカー系やユーザー系に比べ、開発に携わる機会が多い傾向にあります。

開発には以下のような工程がありますが、上流から下流の流れを理解し、スキルアップするには独立系SIerは良い環境だと言えます。

  • 要件定義
  • 外部設計
  • 内部設計(プログラム設計)
  • 開発(プログラミング)
  • テスト
  • システム移行
  • 運用・保守

特に、開発工程でプログラミングを実際にすることが多く、プログラミングスキルをつけてキャリアアップすることもできます。

ユーザー系SIerなどであれば、実際にプログラミングをすることは少ないため、独立系SIer特有のメリットだと言えます。

また、SIer業界自体が年収が高く、待遇は比較的良いと言われています。

SIer企業の平均年収は458万円であり、平均残業時間は30時間程度と言われています。

ここでSIer企業に就いている人の声をいくつか紹介します。

成長ができること、労働時間が長いことなどについての意見があるようです。

これらを踏まえて、独立系SIer企業に向いている人の特徴は以下のように挙げられます。

独立系SIer企業に向いている人の特徴
  • 実力主義の環境で働きたい人
  • 高い年収を求める人
  • 実際にプログラミングをしてスキルアップしたい人
  • さまざまな業界と関わりたい人

SIerは絶対にやめとけ、というわけではなく、メリットや向いている人というのもあります。

独立系SIerについて言えば親会社にし縛られない自由な働き方がしたい人におすすめです。

「就活の教科書」編集部 井上

 

注意:「安定した環境で働きたい人」は、独立系SIerに向いていないかも

注意点として、安定した環境で働きたい人はSIerに向いていないかもしれません。

独立系SIerは、親会社からの案件が安定してあるユーザー系やメーカー系に比べると安定した環境とは言えません

また、会社の風土としても、独立系は成果主義、ユーザー系などは年功序列という雰囲気が強いのでその点にも注意です。

また、SIer業界自体の話になりますが、新しいサービスを作りたいという人には向いていません。

独立系SIerに向いていない人の特徴は、簡単に以下のように挙げられます。

独立系SIerに向いていないかも
  • 安定した環境で働きたい人
  • 実力主義よりも年功序列がいい人
  • 新しいサービスを作りたい人
  • 上流工程を極めたい人
  • 客先常駐が嫌な人

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

「独立系SIerはやめとけ」と言われる理由6選

就活生ちゃん

「独立系SIerはやめとけ」と言われる理由はどんなものがあるんでしょうか?

それではここで、一般に独立SIerはやめとけと言われている理由を5つ解説します。

全てのSIerがこの特徴に当てはまるというわけではないですが、独立系SIer企業に入ろうか迷っている人は、以下の独立系SIerによくみられる傾向は抑えておきましょう。

「就活の教科書」編集部 井上

「SIerはやめとけ」と言われる理由6選
  • 理由①:下請け構造によって、年収が低くなりやすいから
  • 理由②:スケジュール・納期が厳しい場合が多いから
  • 理由③:客先に常駐する場合がほとんどだから
  • 理由④:安定性が低いから
  • 理由⑤:高い営業力を求められるから
  • 理由⑥:残業等による労働時間が多いから

理由①:下請け企業が多く、年収が低くなりやすいから

「独立系SIerはやめとけ」と言われる理由の1つ目は「下請け企業が多く、年収が低くなりやすいから」です。

独立系SIerは親会社を持たないため、ユーザー系SIerのように親会社から仕事を受けることができません。

そのため、親会社から仕事をもらったユーザー系SIerの下請けをすることも多くなってしまいます。

 

また、ユーザー系SIerに比べ企業規模が小さいことも多く、元請けになる可能性は下がります。

下請け構造のビジネスにおいては、下請けの発注ごとにマージンが引かれてより下請け企業の収入が低くなっていく構造があるからです。

さらに、発注元にスケジュールを決められて残業が増えたり、顧客と直接関わりにくくやりがいを感じられなかったりする場合があります。

下請け構造によって労働環境があまりよくない企業では働きたくないですよね。

このように、下請け構造が存在することで、SIerはやめとけと言われることがあるようです。

大手SIerは顧客から直接プロジェクトを受け取りますが、その下の下請けや孫請けと言われるSIer企業についてはこのような問題が生じやすいと思われます。

「就活の教科書」編集部 井上

 

理由②:スケジュール・納期が厳しい場合が多いから

「独立系SIerはやめとけ」と言われる理由の2つ目は「スケジュール・納期が厳しい場合が多いから」です。

先ほど紹介した下請け構造によって、下請けになるほど納期が早くなるからです。

発注元の納期は厳守しなければならず、仕事はきつくなってくるでしょう。

ただし、マネジメントスキルを磨くことができるなど、逆にメリットとしてとらえることもできます。

「就活の教科書」編集部 井上

 

理由③:客先に常駐する場合がほとんどだから

「独立系SIerはやめとけ」と言われる理由の3つ目は「客先に常駐する場合がほとんどだから」です。

独立系SIerに限った話ではありませんが、下請けとして委託を受ける際は、客先常駐の機会が多くなるでしょう。

クライアントの環境に合わせる必要があるため、社内とは異なる環境での作業にはストレスも感じることがあるかもしれません。

客先常駐に関しては、クライアントとのコミュニケーションがしやすいというメリットもあります。また、社外の人脈を広げることができるという観点からも、メリットと捉えることができます。

「就活の教科書」編集部 井上

 

理由④:安定性が低いから

「独立系SIerはやめとけ」と言われる理由の4つ目は「安定性が低いから」です。

独立系SIerは自立した企業であり、親会社やグループ会社から仕事を受けることができない・少ないため、業績が不安定になりやすいからです。

特に中小規模の会社では、業績の変動によっては経営が不安定になることもあります。

ただし、大規模な独立系SIerは、安定した経営を維持しているケースもあります。

「就活の教科書」編集部 井上

 

理由⑤:エンジニアにも営業力を求められるから

「独立系SIerはやめとけ」と言われる理由の5つ目は「エンジニアにも営業力を求められるから」です。

独立系SIerには、自社の営業活動によって案件を取る必要があり、業績を安定させるには、高い営業力が必要になるからです。

基本的には営業が仕事をとってきますが、業績のためにエンジニアであっても案件を取る必要性が高いです。

他のメーカー系SIerやユーザー系SIer企業とは異なり、顧客は自分で探さなければならないのが独立系SIerです。

このように、独立系SIerの特徴として、高い営業力が必要になってくるといったことがあります。

営業ノルマはないかもしれませんが、現場の状況を逐次報告するなど、営業活動への協力を求められることがあります。

「就活の教科書」編集部 井上

理由⑥:残業等による労働時間が多いから

「独立系SIerはやめとけ」と言われる理由の6つ目は「残業等による労働時間が多いから」です。

独立系Slerは、大手Slerと比較して短納期の案件を受注することが多いという特徴があります。

そのため、短納期の案件を確実に完了させるために、独立系Slerは通常の労働時間を超えて作業を行うことが多くなるようです。

これにより、残業時間が増加し、長時間労働が常態化するリスクがあります。

このような傾向は、特に小規模なプロジェクトやクライアントからの緊急対応が求められる案件において顕著なようです。

IT業界/SIer全体について「やめとけと言われる理由」を知りたい人は以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 井上

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

【大手】独立系SIerのおすすめ企業5選

就活生くん

独立系SIer企業に入るメリットが分かってよかったです。

独立系SIer企業を前向きに考えられるようになりました。

就活生ちゃん

おすすめの独立系SIer企業ってありますか?

それでは、当サイトで厳選したやめとけではないSIer企業おすすめ5選を紹介します!

「就活の教科書」編集部 井上

【ホワイト】やめとけではないSIer企業おすすめ5選
  • 企業①:大塚商会
  • 企業②:BIPROGY株式会社
  • 企業③:オービック
  • 企業④:TIS
  • 企業⑤:ネットワンシステムズ

 

企業①:大塚商会(平均年収:649万円)

大塚商会

独立系SIerのおすすめ企業1つ目は、「大塚商会」です。

大塚商会は、複合機や通信機器、設計業務ソフトウェアといったオフィスに必要なものを開発・提供しています。

大塚商会の概要は以下の通りです。

大塚商会の概要
  • 平均年収:649万円
  • 平均残業時間:33.5時間/月
  • 勤務地:首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉・宇都宮)、関西(大阪・京都・神戸)、中部(名古屋)、札幌、仙台、広島、九州
  • 採用人数:300人程度
参考:openwork

大塚商会のおすすめポイント
  • おすすめポイント①総合通販サイト「たのめーる」は大塚商会!
  • おすすめポイント②:他のSIer企業よりも、数多くの中小企業顧客を持つ
  • おすすめポイント③:様々な事業を持ち、将来性がある

大塚商会の採用について、当サイトで解説している記事があるので、興味のある人はぜひこちらを読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

企業②:BIPROGY株式会社(日本ユニシス株式会社)(平均年収:674万円)

BIPROGY株式会社様導入事例|組織改善ならモチベーションクラウド独立系SIerのおすすめ企業2つ目は、「BIPROGY株式会社(日本ユニシス株式会社)」です。

BIPROGY株式会社(日本ユニシス株式会社)は、ビジネスソリューションを提供するITサービス企業です。

BIPROGY株式会社(日本ユニシス株式会社)の概要は以下の通りです。

BIPROGY株式会社(日本ユニシス株式会社)の概要
  • 平均年収:674万円
  • 平均残業時間:22.4時間/月
  • 勤務地: 北海道、宮城、東京、新潟、石川、静岡、愛知、大阪、広島、福岡、海外
  • 採用人数:100~150人
参考:openwork

BIPROGY株式会社(日本ユニシス株式会社)のおすすめポイント
  • おすすめポイント①:残業時間が比較的短い
  • おすすめポイント②:金融・製造・流通・医療・社会公共などの幅広い分野で事業を展開
  • おすすめポイント③:独立系SIerだから親会社に左右されることがない

BIPROGY株式会社(日本ユニシス株式会社)の採用について、当サイトで解説している記事があるので、興味のある人はぜひこちらを読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

企業③:オービック(平均年収:674万円)

オービック

独立系SIerのおすすめ企業3つ目は、「オービック」です。

オービックは、会計・人事・給与・販売・管理・生産等(ERP)が主要製品です。

オービックの概要は以下の通りです。

オービックの概要
  • 平均年収:674万円
  • 平均残業時間:43.8時間/月
  • 勤務地:東京、名古屋、大阪、福岡
  • 採用人数101~200名程度
参考:openwork

オービックのおすすめポイント
  • おすすめポイント①SIer企業として対外的に高い評価を得ている
  • おすすめポイント②:外注を使わず、健全な財務状態
  • おすすめポイント③:営業の面で、顧客とのコミュニケーション能力が高い

オービックの採用について、当サイトで解説している記事があるので、興味のある人はぜひこちらを読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

企業④:TIS(平均年収:580万円)

TIS株式会社 | 企業情報 | イプロスものづくり

独立系SIerのおすすめ企業4つ目は、「TIS」です。

TISは、クレジットカードシェアが国内トップのSIer企業です。

TISの概要は以下の通りです。

TISの概要
  • 平均年収:580万円
  • 平均残業時間:26.6時間/月
  • 勤務地:東京、名古屋、大阪など
  • 採用人数200~300名
参考:openwork

TISのおすすめポイント
  • おすすめポイント①:経営基盤が安定している
  • おすすめポイント②:外注を使わず、健全な財務状態
  • おすすめポイント③:クレジットカードのシステム等に強み

TISの採用について、当サイトで解説している記事があるので、興味のある人はぜひこちらを読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

企業⑤:ネットワンシステムズ(平均年収:715万円)

ネットワンシステムズ採用大学

独立系SIerのおすすめの企業の5つ目は、ネットワンシステムズです。

ネットワンシステムズは、現在は情報インフラの構築や関連するサービスの提供、ICT利活用のノウハウ提供などを行っています。

設立当初から、同社はネットワーク基盤の設計、構築、運用に強みを持っており、その分野で成功を収めています。

ネットワンシステムズの概要は以下の通りです。

ネットワンシステムズの概要
  • 平均年収:715万円
  • 平均残業時間:35.0時間/月
  • 勤務地:北海道、宮城、茨城、東京、石川、愛知、大阪、岡山、広島、香川、福岡、沖縄、海外
  • 採用人数:60~100名
参考:openwork

ネットワンシステムズのおすすめポイント
  • おすすめポイント①:ネットワーク基盤の設計や構築・運用に強み
  • おすすめポイント②:平均年収が高い
  • おすすめポイント③:人材育成制度が充実

ネットワンシステムズの採用について、当サイトで解説している記事があるので、興味のある人はぜひこちらを読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

また、以下の記事では、独立系SIerのランキングを紹介しています。

「就活の教科書」編集部 井上

 

IT業界への就職に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「IT業界に就職したい」という人には以下の記事がおすすめです。

IT業界への就職で知っておくべきことが分かり、効率よくIT業界の対策ができるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

独立系SIerに入社するメリット3選

就活生ちゃん

独立系SIer企業はやめとけ、という話を具体的に聞けて良かったです。

それでも、本当に独立系SIer企業に入るのはやめておいた方がいいんでしょうか?

独立系SIer企業に入ると良いことやメリットがあったら教えてください!

分かりました!

それではここからは、SIer企業に新卒で入社/転職する良い点、メリットを解説していきます。

「就活の教科書」編集部 井上

【新卒/転職】SIerに入社するメリット3選
  • メリット①:プロジェクトの自由度が高い
  • メリット②:様々な分野のサービスを提供できる
  • メリット③:技術力を身に付けやすい

メリット①:プロジェクトの自由度が高い

独立系SIer企業に入社するメリットの1つ目は、「親会社/グループ会社の方針に影響を受けない」です。

独立系SIerは親会社/グループ会社の方針に影響を受けません。

ユーザー系SIer企業や、メーカー系SIer企業などとは違い、独立系SIer企業は親会社を持たないので、縛られない経営をしていくことができます。

親会社からの制約がないため、開発で使用する製品の自由度が高いです。

また、大手であれば、元請けが多く、収益が高くなりやすい特徴があります。

「就活の教科書」編集部 井上

メリット②:様々な分野のサービスを提供できる

独立系SIer企業に入社するメリットの2つ目は、「様々な分野のサービスを提供できる」です。

親会社を持たないので、親会社の分野に絞られることなく、開発する製品は多岐にわたります。

いろんな仕事をして社会貢献をしたいと考えている人にとってはぴったりですね。

独立系SIer企業は様々な分野のサービスを手掛けているので、特定の分野よりも色々な仕事に携わりたい人にとってはおすすめです。

様々な分野に関われるという点では、転職の際などに他の仕事にも通ずる知識が手に入るので、そこもメリットと言えますね。

「就活の教科書」編集部 井上

メリット③:技術力を身に付けてスキルアップしやすい

独立系SIer企業に入社するメリットの3つ目は、「技術力を身に付けてスキルアップしやすい」です。

親会社の影響を受けず自由な開発ができ、様々な分野の業界と関われるので多くの知識や経験が身につくからです。

実際にプログラミングすることも多いので、技術力を身につけやすいでしょう。

また、自社製品を外部に売っていく独立系SIerは、必然的に営業力が身についてきます。

このように、独立系SIer企業に就職すると、技術力は身に付けやすいと言えます。

成長したい!というモチベーションがある人にとって、独立系SIerは一度は見てみるといいかもしれませんね。

「就活の教科書」編集部 井上

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

自分にあった独立系SIerに入社するための対策法

就活生くん

独立系SIer企業はいいところを選べばメリットもあるんですね。

就活生ちゃん

自分に合った企業を慎重に探してみようと思います。

独立系SIer企業を選ぶときに、自分に合った企業に入社するための方法ってないですか?

せっかく入るなら自分に合った独立系SIer企業を慎重に選びたいですよね。

それでは自分にあった独立系SIer企業に入るための方法を5つ紹介します。

「就活の教科書」編集部 井上

自分にあった独立系SIerに入社するための対策法
  • 対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう
  • 対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく
  • 対策法:規模の大きい会社を調べる
  • 対策法:口コミサイトを確認する
  • 対策法:業務形態を確認する
  • 対策法:受注開発以外の強みがある会社を調べる
  • 対策法:二次請け以上の会社を調べる

 

対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

IT業界には該当する企業、仕事内容、求められる人材など分からないことがたくさんありますよね。

知らないことが多いIT業界への就職こそ、就活のプロからサポートを貰うことで、隠れ優良企業に就職することができます。

IT業界を熟知した就活のプロからサポートを受けられるエージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してIT業界の内定を獲得しましょう。

IT就活におすすめの就活エージェント

以上で紹介したエージェントは、どちらも主にプログラミング・エンジニア経験者向けとなっています。

「未経験だけどIT企業に就職したい」という方は、「就活エージェントおすすめ15選」の記事で未経験者でも就活のプロのサポートを貰えるエージェントを紹介してるので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!
レバテックルーキー」は「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう」ことです。

IT業界の企業に入社できたとしても、自分が希望する職種に就けなかったらモチベーションも下がる場合がありますよね。

そのため、「IT業界の優良企業で希望職種で働きたい!」という方は、自分の強みや専攻、希望職種などのプロフィールを入力するだけで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらえるOfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを使えばあなたの希望に合う優良企業から特別オファーGET

  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
 大手優良企業から特別スカウト
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

私もOfferBoxを利用していますが、かなり有名な企業の特別スカウトをもらったことが複数回あるので、就活生なら使っていて損はないサービスですね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「選考通過できるように内定者のESを確認しておく」ことです。

IT業界の企業では、自己PRやガクチカ以外にもIT系の分野に特化した内容を聞かれることがよくあるため、事前に内定者の回答を見ておくことで、ESを簡単に書けるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中! /
 無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。

あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:規模の大きい会社を調べる

自分にあった独立系SIerに入社するための対策法は「規模の大きい会社を調べる」ことです。

規模の小さい中小の独立系SIer企業はたくさんありますが、親会社がいないという点で安定性に不安がある場合があるからです。

最初に選ぶとすれば、規模の大きい大手独立系SIer企業の安定した仕事の方が安心できますよね。

ですから、自分に合った独立系SIerきぎょうに入社するために、規模の大きい会社から調べましょう。

独立系SIer企業は数が多いので、まずは大手から調べていろんな企業を見てみましょう!

「就活の教科書」編集部 井上

対策法:口コミサイトを確認する

自分にあったSIerに入社するための対策法は「口コミサイトを確認する」です。

興味のあるSIer企業の名前で口コミを調べると、その企業で実際に働いている/働いていた人の声で、その企業の内側が見えてくるからです。

口コミサイトはunistyleやopenworkなど様々なものがあるので、虱潰しで調べてみるとその企業に問題がないか、給料はどうかなど色々な事が分かります。

ですから、口コミサイトを調べて、自分に合ったSIer企業を見つけましょう。

企業を調べるためのサイトについて当サイトで紹介している記事があるので、興味のある方はこちらを読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

対策法:業務形態を確認する

自分にあったSIerに入社するための対策法は「業務形態を確認する」です。

その企業の業務形態を、入社する前に確認しておくことで、ブラック企業でないかある程度見分けることができるからです。

たとえば、業務形態がみなし残業だったり、研修や福利厚生があまりなかったりすると、その企業には問題がある可能性があります。

ですから、その企業の業務形態を確認して、自分に合ったSIer企業を見つけましょう。

みなし残業のところは、残業した分だけ給料がもらえるとは限らないので、そういった働き方はしたくないという人が多いと思います。

働き方を事前に調べておいてから入社したいですね。

「就活の教科書」編集部 井上

対策法:受注開発以外の強みがある会社を調べる

自分にあったSIerに入社するための対策法は「受注開発以外の強みがある会社を調べる」です。

こんなSIerはやめとけでも紹介しましたが、受託開発のみのSIer企業は将来性が低い可能性があるからです。

将来性が高く、スキルアップが望める環境で働きたいですよね。

ですから、受託開発以外の強みがある会社を調べて、自分に合ったSIer企業を見つけましょう。

会社の強みは人それぞれですが、長く必要とされ続ける仕事をしたいですね。

「就活の教科書」編集部 井上

対策法:二次請け以上の会社を調べる

自分にあったSIerに入社するための対策法は「二次請け以上の会社を調べる」です。

こんなSIerはやめとけでも紹介しましたが、3次請け以下のSIer企業は給料や待遇が上よりも良くない可能性があるからです。

なるべく給料が高い企業で働きたいですよね。

2次請け以上のSIer企業であれば、そうした問題は少ないと思われます。

ですから、2次請け以上の会社を調べて、自分に合ったSIer企業を見つけましょう。

3次請け以下の企業が絶対に良くないというわけではありませんが、より良い待遇が得られる企業を目指しましょう。

「就活の教科書」編集部 井上

 

 

 

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

「独立系SIerはやめとけ」に関するよくある質問

就活生くん

自分に合ったSIer企業を探してみようと思います!

就活生ちゃん

独立系SIer企業はやめた方がいいと言われていることに関して何か他に知っておいた方がいいことってありますか???

それでは最後に、「独立系SIerはやめとけ」に関するよくある質問を紹介します。

「就活の教科書」編集部 井上

 

「独立系SIerはやめとけ」に関するよくある質問
  • 質問①:ホワイトな独立系SIerはどこがあるの?
  • 質問②:独立系SIerの将来性はある?

質問①:ホワイトな独立系SIerはどこがあるの?

「独立系SIerはやめとけ」に関するよくある質問の1つ目は「ホワイトな独立系SIerはどこがあるの?」です。

おすすめの独立系SIer企業でも紹介したように、大手の独立系SIer企業では優良企業がたくさんあります。

SIer企業のおすすめの企業については、こちらの記事でたくさんまとめていますので、興味のある方はぜひ読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

 

質問②:独立系SIerの将来性はある?

「独立系SIerはやめとけ」に関するよくある質問の2つ目は、「独立系SIerの将来性はある?」です。

回答としては、独立系SIerは将来性があります。

SIerはシステム構築で欠かせない役割を担っており、大手SIer企業無しでは大規模なシステムを作るのが難しいからです。

また、SIerの仕事は、AIで代替するのがまだ難しいので、なくならない仕事と言えるでしょう。

ですから、大手独立系SIerについては将来性があると考えてよいです。

親会社を持たない独立系SIer企業は、他社との差別化を図るため、新しいことに取り組み、将来を見据えた経営をしっかりと目指す必要があります。

このような企業をしっかり見抜けば、将来性を過度に心配する必要はなさそうです。

「就活の教科書」編集部 井上

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

まとめ:「独立系SIerはやめとけ」の意味を理解して、自分に合った企業を見つけよう

本記事はいかがだったでしょうか。

この記事では「独立系SIerはやめとけ」と言われる理由について説明しました

また、独立系SIer企業に就職するメリットや、おすすめの独立系SIer企業についても紹介しました

併せて、自分に合った独立系SIerを見つけるための対策法、独立系SIerはやめとけに関するよくある質問についても解説しました。

「独立系SIerはやめとけ」の意味をしっかりと理解して、自分に合った独立系SIerを見つけましょう。

最後に、本記事の内容をまとめます。

この記事のまとめ

◆「独立系SIerはやめとけ」って言われるけど、実際はどうなの?

  • そもそも独立系SIerとは「親会社を持たないSIer企業のこと」
  • 結論:「大規模システムの構築に携わりたい人」はSIerがおすすめ
  • 注意:「新しいサービスを世の中に出したい人」は、独立系SIerに向いていないかも

◆「独立系SIerはやめとけ」と言われる理由5選

  • 理由①:下請け構造によって、年収が低くなりやすいから
  • 理由②:スケジュール・納期が厳しい場合が多いから
  • 理由③:客先に常駐する場合がほとんどだから
  • 理由④:安定性が低いから
  • 理由⑤:高い営業力を求められるから

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • SPIやWebテストは短期間で対策する
  • 方法:あなたの適職を診断する
  • 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

◆独立系SIerに入社するメリット3選

  • メリット①:親会社/グループ会社の方針に影響を受けない
  • メリット②:様々な分野のサービスを提供できる
  • メリット③:技術力を身に付けやすい

◆【大手】独立系SIerのおすすめ企業5選

企業①:大塚商会(平均年収:649万円)

企業②:BIPROGY株式会社(日本ユニシス株式会社)(平均年収:674万円)

企業③:オービック(平均年収:674万円)

企業④:TIS(平均年収:580万円)

企業⑤:ネットワンシステムズ(平均年収:715万円)

◆自分にあった独立系SIerに入社するための対策法5選

  • 対策法①:規模の大きい会社を調べる
  • 対策法②:口コミサイトを確認する
  • 対策法③:業務形態を確認する
  • 対策法④:受注開発以外の強みがある会社を調べる
  • 対策法⑤:二次請け以上の会社を調べる

◆「独立系SIerはやめとけ」に関するよくある質問

  • 質問①:ホワイトな独立系SIerはどこがあるの?
  • 質問②:独立系SIerの将来性はある?

◆まとめ:「独立系SIerはやめとけ」の意味を理解して、自分に合った企業を見つけよう