- 底辺国公立大学の定義は、「地方部にある単科大学」である。
- 偏差値の低い底辺国公立大学一覧
- 入りやすい底辺国公立大学は、「室蘭工業大学」「島根大学」「福知山公立大学」「長崎県立大学」「名桜大学」
- 底辺国公立大学に行くメリット/デメリット
- 底辺国公立大学の就職先一覧
皆さんこんにちは。「就活の教科書」編集部の久保です!
この記事では、「底辺国公立大学」を紹介していきます!
就活生の皆さんの中には、「自分が通っている大学は底辺国公立大学なのかな?」や、「底辺国公立大学の就職先は?」など、様々な疑問があるのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 久保
就活生くん
僕は今、国公立大学に通っています!
ですが、僕が通っている国公立大学は、底辺国公立大学なのでしょうか?
就活生ちゃん
私は、底辺国公立大学と言われる大学に通っています。
そこで、底辺国公立大学の就職先が気になってきました!
確かに、自分の大学が底辺国公立大学なのか?気になる人もいますよね!
また、底辺国公立大学の就職先も気になると思います!
「就活の教科書」編集部 久保
そこでこの記事では、「底辺国公立大学」を紹介していきます。
合わせて、「人気のない底辺国公立大学」や、「底辺国公立大学のメリット/デメリット」も紹介していきます。
「底辺国公立大学に通っている就活生」や、「底辺国公立大学の就職先が気になる就活生」は、ぜひこの記事を最後まで読んで自分の就職活動に活かしてください。
この記事を最後まで読めば、底辺国公立大学について理解が深まります。
先に伝えておくと「Fラン大学出身の負け組企業勤務になりたくない…」という方は「OfferBox(オファーボックス)」を使うのが一番おすすめです。
「OfferBox」を使うと、Fラン大生でも優良企業からオファーが来るので、隠れホワイト企業に就職でき、勝ち組になれるチャンスが大きくなります。
「Fラン大学生だけどホワイト企業に就職して勝ち組になりたい!」という方は「OfferBox(オファーボックス)」を利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
底辺国立大学とは
就活生ちゃん
底辺国公立大学とはそもそも何なんでしょうか?
久保さん、教えてください!
わかりました!
それでは、底辺国公立大学の定義から紹介していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
底辺国公立大学の定義
底辺国立大学の定義として、「地方部にある単科大学が多い」といえます。
それは、教育や研究のレベルが比較的に高い総合大学と比べて単科大学は質が劣りやすいからです。
また、地方部にある為、都市圏にある大学と比べて人気が低下します。
そのため、都市圏に入ることをあきらめた受験生が入学することが多いのです。
これらの理由で底辺国公立大学の定義は、地方部にある単科大学が多いといえます。
底辺国立大学「STARS」とは
底辺国公立大学の代名詞として、「STARS」というものがあります。
「STARS」とは以下の大学を表しています。
- S:佐賀大学
- T:鳥取大学
- A:秋田大学
- R:琉球大学
- S:島根大学
これらの大学は、底辺国公立大学の代名詞といわれています。
レベルとしては、大東亜帝国とSTARSは同レベルといわれます。
底辺国公立大学といわれていても、大東亜帝国と同レベルはあるんですね!
大東亜帝国の就職事情について以下の記事でも紹介しているので、興味のある方はぜひご覧ください!
「就活の教科書」編集部 久保
【誰でも入れる?】偏差値の低い底辺国公立大学一覧
就活生ちゃん
全国にはどれだけ底辺国公立大学があるんでしょうか?
久保さん、教えてください!
わかりました!
それでは、全国の底辺国公立大学を紹介していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
全国の底辺国公立大学まとめ
それでは、全国の底辺国公立大学を一覧にして紹介していきます!
全国の底辺国公立大学は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 久保
北海道教育大 / 室蘭工業大 / 帯広畜産大 / 北見工業大 / 釧路公立大学 / 公立はこだて未来大学 / 札幌市立大学 / 名寄市立大学 / 公立千歳科学技術大学 / 秋田大学 / 青森公立大学 / 秋田県立大学 / 岩手県立大学 / 宮城大学 / 山形県立米沢栄養大学 / 会津大学 / 富山県立大学 / 長野大学 / 長野県立大学 / 公立諏訪東京理科大学 / 金沢美術工芸大学 / 福知山公立大学 / 鳥取大学 / 島根大学 / 公立鳥取環境大学 / 福山市立大学 / 佐賀大学 / 宮崎大学 / 鹿屋体育大 / 長崎県立大学 / 宮崎公立大学 / 琉球大学 / 名桜大学
それでは、地方ごとに一覧で紹介していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
【北海道地方】底辺国公立大学一覧
まず、北海道地方の底辺国公立大学一覧です!
北海道地方にある底辺国公立大学は以下の通りです!
「就活の教科書」編集部 久保
【北海道地方】底辺国公立大学一覧 | ||
偏差値 | 大学名 | 国立or公立 |
45~50 | 北海道教育大 | 国立 |
46~52 | 室蘭工業大 | 国立 |
45~60 | 帯広畜産大 | 国立 |
47~49 | 北見工業 | 国立 |
45 | 釧路公立大学 | 公立 |
42.5 | 公立はこだて未来大学 | 公立 |
49~55 | 札幌市立大学 | 公立 |
49~56 | 名寄市立大学 | 公立 |
42.5~47.5 | 公立千歳科学技術大学 | 公立 |
偏差値が高い所には、医学部がある可能性が高いです!
「就活の教科書」編集部 久保
【東北地方】底辺国公立大学一覧
次に、東北地方の底辺国公立大学一覧です!
東北地方にある底辺国公立大学は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 久保
【東北地方】底辺国公立大学一覧 | ||
偏差値 | 大学名 | 国立or公立 |
42.5~62.5 | 秋田大学 | 国立 |
45~47.5 | 青森公立大学 | 公立 |
40~45 | 秋田県立大学 | 公立 |
45~47.5 | 岩手県立大学 | 公立 |
45~50 | 宮城大学 | 公立 |
52~55 | 山形県立米沢栄養大学 | 公立 |
47.5 | 会津大学 | 公立 |
東北地方は、公立大学が多いですね!
「就活の教科書」編集部 久保
【関東地方】底辺国公立大学一覧
次に、関東地方の底辺国公立大学一覧です!
関東地方の底辺国公立大学は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 久保
【関東地方】底辺国公立大学一覧 | ||
偏差値 | 大学名 | 国立or公立 |
51 | 茨城大学 | 国立 |
42 | 筑波技術大学 | 公立 |
関東地方は底辺国公立大学が少ないですね!
都市圏に近いからだと考えられます!
「就活の教科書」編集部 久保
【中部地方】底辺国公立大学一覧
次に、中部地方の底辺国公立大学一覧です!
中部地方の底辺国公立大学は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 久保
【中部地方】底辺国公立大学一覧 | ||
偏差値 | 大学名 | 国立or公立 |
42.5~47.5 | 富山県立大学 | 公立 |
50~52.5 | 長野大学 | 公立 |
52~57 | 長野県立大学 | 公立 |
45~55 | 公立諏訪東京理科大学 | 公立 |
51~58 | 金沢美術工芸大学 | 公立 |
底辺国公立大学の中では、比較的偏差値の高い大学が集まっていますね!
「就活の教科書」編集部 久保
【関西地方】底辺国公立大学一覧
次に、関西地方の底辺国公立大学一覧です!
関西地方の底辺国公立大学は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 久保
【関西地方】底辺国公立大学一覧 | ||
偏差値 | 大学名 | 国立or公立 |
42.5~47.5 | 福知山公立大学 | 公立 |
こちらも、都市圏に近いため底辺国公立大学が少ない傾向になります!
「就活の教科書」編集部 久保
【中国・四国地方】底辺国公立大学一覧
次に、中国・四国地方の底辺国公立大学一覧です!
中国・四国地方の底辺国公立大学は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 久保
【中国・四国地方】底辺国公立大学一覧 | ||
偏差値 | 大学名 | 国立or公立 |
42.5~47.5 | 鳥取大学 | 公立 |
50~52.5 | 島根大学 | 公立 |
52~57 | 公立鳥取環境大学 | 公立 |
45~55 | 福山市立大学 | 公立 |
STARSと呼ばれる国公立大学が2つありますね!
「就活の教科書」編集部 久保
【九州地方】底辺国公立大学一覧
次に、九州地方の底辺国公立大学一覧です!
九州地方の底辺国公立大学は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 久保
【九州地方】底辺国公立大学一覧 | ||
偏差値 | 大学名 | 国立or公立 |
45~62.5 | 佐賀大学 | 国立 |
49~71 | 宮崎大学 | 国立 |
48~54 | 鹿屋体育大学 | 国立 |
42.5~52.5 | 長崎県立大学 | 公立 |
53~56 | 宮崎公立大学 | 公立 |
鹿屋体育大学は、全国で唯一の国立の体育大学です!
「就活の教科書」編集部 久保
【沖縄】底辺国立大学一覧
次に、沖縄地方の底辺国公立大学一覧です!
沖縄地方の底辺国公立大学は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 久保
【沖縄地方】底辺国公立大学一覧 | ||
偏差値 | 大学名 | 国立or公立 |
47~69 | 琉球大学 | 国立 |
42.5~45 | 名桜大学 | 公立 |
沖縄だけでも2つ底辺国公立大学があるんですね!
「就活の教科書」編集部 久保
学歴に自信がないけど自分に合った企業に就職したい方は、就活エージェントを活用してみましょう。
たとえば「ミーツカンパニー就活サポート」だと、早くから内定がもらえるサポート体制が整えられています。
多くの就活生が利用する充実したサポートを受けられ、自分に合った企業を紹介してもらえますよ。
就活アドバイザー 京香
当サイトがおすすめする就活エージェントは以下の記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
就活の教科書公式LINEで、学歴では測れない「就活戦闘力」を測ろう!
実は、学歴が高くても就活で苦戦する就活生が毎年多くいます。
原因の一つとして、自分の就活戦闘力がわかっていない状態でレベルの高すぎる企業の選考を受けてしまうことがあります。
自分の就活戦闘力を測るには、就活の教科書公式LINEの機能である「就活力診断」が役立ちます!
「就活力診断」では、あなたの現状や足りていないところを見つけ、あなたにあったアドバイスを受け取ることができます。
アドバイスを実践することで内定に近づけるので、気軽にこちらから診断してみてください。
>> 就活力診断を試してみる
【入りやすい!】人気のない国公立大学5選
就活生くん
僕は、学費の面から国公立大学に入りたいです!
久保さん、入りやすい国公立大学を教えてください!
わかりました!
それでは、人気のない国公立大学を紹介していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
- 国公立大学①:室蘭工業大学
- 国公立大学②:島根大学
- 国公立大学③:福知山公立大学
- 国公立大学④:長崎県立大学
- 国公立大学⑤:名桜大学
国公立大学①:室蘭工業大学
人気のない国公立大学の1つ目は、室蘭工業大学です。
室蘭工業大学は、北海道の僻地にある立地と、偏った男女比によって人気のない国公立大学になっています。
室蘭工業大学は、最寄駅から徒歩20分かかります。
さらに、周辺に遊ぶ場所がないのです。
また、男女比が「男:女=9:1」となっています。
これらの理由で室蘭工業大学は、人気のない国公立大学の1つです。
交通の便が悪いだけで、進学の選択肢から外れることもありますよね!
「就活の教科書」編集部 久保
国公立大学②:島根大学
人気のない国公立大学2つ目は、島根大学です。
島根大学は、都会から距離があり、他学生との交流が少ないため、人気のない国公立大学になっています。
島根から一番近い都会は広島ですが、広島まで電車で四時間もかかってしまうのです。
また、勉強する環境が整っているせいか、他学生との交流が少ないそうです。
これらの理由で、島根大学は人気のない国公立大学の1つです。
島根大学は部活動をする環境がとてもいいらしいですよ!
「就活の教科書」編集部 久保
国公立大学③:福知山公立大学
人気のない国公立大学の3つ目は、福知山公立大学です。
福知山公立大学は、交通の便が悪く、知名度がないことで人気のない国公立大学になっています。
福知山公立大学は、京都府の山奥にあり、JR京都から最速77分という立地になっています。
そして、2016年に私立大学から公立大学に変わりましたが、知名度がないことから倍率も低いままです。
これらの理由で、福知山公立大学は人気のない国公立大学の1つです。
福知山は、JRの線名にもなっている場所です!
「就活の教科書」編集部 久保
国公立大学④:長崎県立大学
人気のない国公立大学の4つ目は、長崎県立大学です。
長崎県立大学は、九州の奥地にある立地の悪さと、教師の質が悪いという口コミから人気のない国公立大学の1つとなっています。
長崎県立大学は、長崎県の左端にあり、遊ぶ場所がないです。
そして、九州の都会と思われる福岡まで2時間ほどかかってしまいます。
また、口コミで「教師の質が悪いので授業を受ける意味がない」といわれていることもあります。
これらの理由で、長崎県立大学は人気のない国公立大学の1つです。
長崎県立大学は、2つ校舎がありますよね!
「就活の教科書」編集部 久保
国公立大学⑤:名桜大学
人気のない国公立大学の5つ目は、名桜大学です。
名桜大学は、沖縄県にある点と、沖縄県内で立地の悪い場所にあることで人気のない国公立大学になっています。
まず、沖縄県にあることで実家から遠くなってしまいます。
進学した後の大学生活を考えると、行きづらく感じます。
そして、沖縄県内でも那覇市から遠い場所に校舎があります。
これらの理由で、名桜大学は人気のない国公立大学の1つです。
名桜大学のYouTubeチャンネルもみてみたらいいかもしれません!
また、以下の記事では真のFラン大学について解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 久保
学歴に自信がないけど自分に合った企業に就職したい方は、就活エージェントを活用してみましょう。
たとえば「ミーツカンパニー就活サポート」だと、早くから内定がもらえるサポート体制が整えられています。
多くの就活生が利用する充実したサポートを受けられ、自分に合った企業を紹介してもらえますよ。
就活アドバイザー 京香
当サイトがおすすめする就活エージェントは以下の記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
就活の教科書公式LINEで、学歴では測れない「就活戦闘力」を測ろう!
実は、学歴が高くても就活で苦戦する就活生が毎年多くいます。
原因の一つとして、自分の就活戦闘力がわかっていない状態でレベルの高すぎる企業の選考を受けてしまうことがあります。
自分の就活戦闘力を測るには、就活の教科書公式LINEの機能である「就活力診断」が役立ちます!
「就活力診断」では、あなたの現状や足りていないところを見つけ、あなたにあったアドバイスを受け取ることができます。
アドバイスを実践することで内定に近づけるので、気軽にこちらから診断してみてください。
>> 就活力診断を試してみる
底辺国公立大学に行くメリット
就活生ちゃん
底辺国公立大学に行くことは、メリットがあるんでしょうか?
久保さん、教えてください!
わかりました!
それでは、底辺国公立大学のメリットを紹介していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
- メリット①:楽に大卒の資格を得られる
- メリット②:学費が安い
- メリット③:就活で学歴フィルターにかかりづらい
メリット①:楽に大卒の資格を得られる
底辺国公立大学に行くメリット1つ目は、「楽に大卒の資格を得られる」です。
底辺国公立大学は、生徒数が少ないです。
そのため、ゼミの人数なども少数で、教師との距離を近づけることができます。
教師との距離を近づけることで、普段よりも確実に単位がとりやすくなるでしょう。
マンモス大学(生徒数が多い大学)では行うことができないので、楽に大卒の資格を得られるといえます。
よって、楽に大卒の資格を得られることは、底辺国公立大学に行くメリットの1つです。
マンモス大学になると教師の数も多くなり、生徒の数も多くなるので、距離が近づきずらいですよね!
「就活の教科書」編集部 久保
メリット②:学費が安い
底辺国公立大学に行くメリット2つ目は、「学費が安い」です。
国立大学の学費は基本一律です。
そして、私立と比べると学費が安いです。
ですが、公立の大学は学費が一律ではありません。
私立大学よりも安いことが多いですが、独自に設定されていることがあるので、必ず確認するようにしましょう。
よって、学費が安いことは、底辺国公立大学に行くメリットの1つです。
私立大学と国公立大学では1.5倍ほど学費に差があると言われていますよね!
「就活の教科書」編集部 久保
メリット③:就活で学歴フィルターにかかりづらい
底辺国公立大学に行くメリット3つ目は、「就活で学歴フィルターにかかりづらい」です。
国公立大学は、底辺国公立大学といわれる大学でも「大東亜帝国と同レベル以上」と言われています。
そして、国公立大学であるという事実が味方してくれます。
なので、Fラン大学と呼ばれる私立大学と比べて、底辺国公立大学は就活で学歴フィルターにかかりづらいといえます。
国公立大学は、私立大学より信用度が高いのは事実ですよね!
「就活の教科書」編集部 久保
底辺国公立大学に行くデメリット
就活生くん
底辺国公立大学に行くメリットはわかりました!
なので、底辺国公立大学に行くデメリットを教えてください!
わかりました!
それでは、底辺国公立大学に行くデメリットを紹介していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
- デメリット①:私立大学よりも入試の難易度が高い
- デメリット②:知名度が低い
- デメリット③:大手企業の就職に苦労する
デメリット①:私立大学よりも入試の難易度が高い
底辺国公立大学に行くデメリット1つ目は、「私立大学よりも入試の難易度が高い」です。
国公立大学に入学するには、一般的に私立大学よりも多く受験科目をこなす必要があります。
そして、何校も受けられる私立大学と違って前期/後期の2回しかチャンスがありません。
なので、リスクが高くプレッシャーも大きくかかります。
これらの理由で、私立大学よりも入試の難易度が高いことは、底辺国公立大学に行くデメリットの1つです。
国公立大学特有の二次試験にも対策しなければならないので、非常に難易度が高いです!
「就活の教科書」編集部 久保
デメリット②:知名度が低い
底辺国公立大学に行くデメリット2つ目は、「知名度が低い」です。
先ほど述べたように、底辺国公立大学でも私学より受験難易度が高いです。
ですが、その苦労のわりに知名度やブランド力が低いです。
さらに、皆が大学に詳しいわけでは無いため、正しい学歴の序列を知らない人も多いのです。
知名度が低いことで、自分の知っている大学よりも下であると錯覚してしまう可能性もあります。
これらの理由で、知名度が低いことは底辺国公立大学に行くデメリットの1つです。
知名度は、大学の印象を決定づける大切な要素の一つですよね!
「就活の教科書」編集部 久保
デメリット③:大手企業の就活に苦労する
底辺国公立大学に行くデメリット3つ目は、「大手企業の就職に苦労する」です。
大手企業に就職するためには、ある程度偏差値が高い大学に行くか、知名度の高い大学に行くことが望ましいです。
もちろん、大手企業に就職できないわけではありません。
ですが、大手企業の就職に苦労することは免れないでしょう。
これは、底辺国公立大学に行くデメリットの1つといえます。
底辺国公立大学は地方にあることが多いのも、大手企業の就職に苦労する理由の1つかもしれません!
「就活の教科書」編集部 久保
Fランクの国公立大学はあるのか
就活生ちゃん
底辺国公立大学についてある程度わかってきました!
ですが、国公立大学に、Fラン大学と呼ばれる大学はあるんでしょうか?
久保さん、教えてください!
わかりました!
それでは、Fランクの国公立大学はあるのか?についてお答えしていきます!
「就活の教科書」編集部 久保
結論:Fランクの国公立大学はない
結論から言うと、Fランクの国立大学はないといえます。
そもそもFラン大学とは、偏差値45以下の大学を指すことは多いです。
私学の中では、大東亜帝国・摂神追桃・名名中日以下のランクを指します。
ですが、底辺国公立大学といわれる大学でも大東亜帝国レベル以上はあると言われています。
そして、国公立大学であるという事実を加味することを考えるとFランクの国公立大学はないといえます。
国公立大学にせっかく入ってFラン大学ということはないようです!
「就活の教科書」編集部 久保
底辺国立大学の就職先は?
就活生くん
僕は、底辺国公立大学といわれるところに通っています・・・
底辺国公立大学の就職先はどうなるんでしょうか?
底辺国公立大学の就職先は気になりますよね!
なので、文系/理系に分けて紹介していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
底辺国立大学の文系の就職先一覧
まず、底辺国公立大学の文系の就職先一覧です。
底辺国公立大学の文系の就職先は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 久保
首都高速道路 / 新昭和 / 昭栄美術 / 清水建設 / 日本道路 / カシオ計算機 / 大塚製薬 / 日産自動車 / 日本コンクリート工業 / 日本ペイント / 日本製粉 / 関西電力 / 九州電力 / NTTデータ / JR東日本 / 成田国際空港 / 住友倉庫 / 小田急電鉄 / 日本ヒューレットパッカード / 朝日新聞社 / 光通信 / 大塚商会 / 全日本空輸 / アルペン / スターバックスコーヒージャパン / タワーレコード / 丸紅 / 高島屋 / 内田洋行 / みずほフィナンシャルグループ / オリックス銀行 / SMBCフレンド証券 / りそな銀行 / SMBC日興証券 / みずほ証券 / ゆうちょ銀行 / 三井住友信託銀行 / 三菱UFJ信託銀行 / 静岡銀行 / 千葉銀行 / 河合塾
底辺国立大学の理系の就職先一覧
次に、底辺国公立大学の理系の就職先一覧です。
底辺国公立大学の理系の就職先は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 久保
アビーシステム / CDS / アイシン・エィ・ダブリュ / 小糸製作所 / 愛三工業 / アスモ / アドヴィックス / トーエネック / ブラザー工業 / スズカファイン / 日本エイアンドエル / ヤマモリ / トレジャーホーム / アピ / マキタ / ランドブレイン / フューチャーアーキテクト / ヤマザキマザック
文系/理系の就職先を見ると、大手企業もたくさんありますよね!
やはり、就活生個人の実力による面もあるように感じます!
「就活の教科書」編集部 久保
また、底辺大学やFランク大学の就職先については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 久保
底辺国立大学に関するよくある質問
就活生ちゃん
底辺国公立大学に関していくつか質問があるのですが・・・
久保さん、答えてもらってもいいですか?
わかりました!
それでは、底辺国公立大学に関するよくある質問にお答えしていきます!
「就活の教科書」編集部 久保
- 質問①:底辺国公立大学は誰でもはいれるのか?
- 質問②:底辺国公立大学とマーチ(MARCH)はどちらが入りやすいか
- 質問③:底辺国公立大学と関関同立はどちらが入りやすいか
質問①:底辺国立大学は誰でも入れるのか
結論から言うと、底辺国公立大学は誰でも入れるわけではありません。
それは、底辺国公立大学の受験難易度がFラン私立大学よりも高いからです。
国公立大学に入学するには、一般的に私立大学よりも多く受験科目をこなす必要があります。
そして、何校も受けられる私立大学と違って前期/後期の2回しかチャンスがありません。
これらの理由で、底辺国公立大学は誰でも入れるわけではないといえます。
国公立大学に簡単に入れるとは思わない方が良いですね!
「就活の教科書」編集部 久保
質問②:底辺国立大学とマーチ(MARCH)はどちらが入りやすいか
結論から言うと、底辺国公立大学のほうがマーチ(MARCH)よりも入りやすいです。
それは、倍率の違いからです。
底辺国公立大学の倍率は、1~2倍と言われています。
ですが、受験学部にもよりますが、マーチ(MARCH)は10倍を優に超える学部もあります。
これらの理由で、底辺国公立大学のほうがマーチ(MARCH)よりも入りやすいといえます。
マーチ(MARCH)とは、明治・青山学院・立教・中央・法政の5校を表します!
「就活の教科書」編集部 久保
質問③:底辺国立大学と関関同立はどちらが入りやすいか
結論から言うと、底辺国公立大学のほうが関関同立よりも入りやすいです。
理由は、マーチ(MARCH)と同様、倍率が違うからです。
マーチ(MARCH)や関関同立などの有名私立は、底辺国公立大学よりも都市圏に近いです。
そして、偏差値は比べることが出来ません(受験科目数の違いがあるため)が、知名度では有名私立大に劣ってしまいます。
これらの理由で、底辺国公立大学のほうが関関同立よりも入りやすいといえます。
「関東のマーチ(MARCH)=関西の関関同立」と考えられることが多いですよね!
「就活の教科書」編集部 久保
Fランでもオファーがくるスカウトサイトを活用してみよう
就活生くん
僕は学歴に自信がなく、内定までの道のりが遠く感じます。
僕みたいなFラン大学生でも就活をうまく進められる方法ってあるのかな。
Fラン大学生でも上手に就活を進める方法として、スカウトサイトを活用するのがおすすめです。
スカウトサイトは学歴ではなく、あなたの人柄や経験を見た企業からスカウトが直接届きます。
「OfferBox(オファーボックス)」は7,600社以上の企業から、あなたに合ったスカウトを獲得できます。
就活生人気No.1のOfferBoxを使って、あなたの人柄を評価してくれる企業を見つけてみましょう。
就活アドバイザー 京香
また、Fラン大学生にもオファーがくる、スカウトサイトの記事をまとめたので、読んでみてくださいね。
まとめ:底辺国立大学に入る価値はある
本記事「【もしかしてFラン?】底辺国公立大学一覧|行くメリット/デメリット、就職先一覧まで」はいかがだったでしょうか?
就活生の皆さんの悩みに少しでも解決できたならば幸いです!
この記事では、「底辺国公立大学」を紹介しました。
合わせて、「人気のない底辺国公立大学」や、「底辺国公立大学のメリット/デメリット」も紹介しました。
最後にこの記事を簡単にまとめておきます。
◆底辺国立大学とは
- 底辺国公立大学の定義
- 底辺国立大学「STARS」とは
◆【誰でも入れる?】偏差値の低い底辺国公立大学一覧
- 全国の底辺国公立大学まとめ
- 【北海道地方】底辺国公立大学一覧
- 【東北地方】底辺国公立大学一覧
- 【関東地方】底辺国公立大学一覧
- 【中部地方】底辺国公立大学一覧
- 【関西地方】底辺国公立大学一覧
- 【中国・四国地方】底辺国公立大学一覧
- 【九州地方】底辺国公立大学一覧
- 【沖縄】底辺国立大学一覧
◆【入りやすい!】人気のない国公立大学5選
- 国公立大学①:室蘭工業大学
- 国公立大学②:島根大学
- 国公立大学③:福知山公立大学
- 国公立大学④:長崎県立大学
- 国公立大学⑤:名桜大学
◆底辺国公立大学に行くメリット
- メリット①:楽に大卒の資格を得られる
- メリット②:学費が安い
- メリット③:就活で学歴フィルターにかかりづらい
◆底辺国公立大学に行くデメリット
- デメリット①:私立大学よりも入試の難易度が高い
- デメリット②:知名度が低い
- デメリット③:大手企業の就活に苦労する
◆Fランクの国公立大学はあるのか
- 結論:Fランクの国公立大学はない
◆底辺国立大学の就職先は?
- 底辺国立大学の文系の就職先一覧
- 底辺国立大学の理系の就職先一覧
◆底辺国立大学に関するよくある質問
- 質問①:底辺国立大学は誰でも入れるのか
- 質問②:底辺国立大学とマーチ(MARCH)はどちらが入りやすいか
- 質問③:底辺国立大学と関関同立はどちらが入りやすいか
◆学歴フィルターに関係のないスカウトサイトで就活を有利に進めよう
◆まとめ:底辺国立大学に入る価値はある