- リクナビ・マイナビだけを使う就活は効率が悪い
- リクナビとマイナビを使いたくない人向けおすすめサービス5選
- リクナビ・マイナビを登録するメリット・デメリット
- リクナビ・マイナビを登録したくない人でもOpenESだけは登録しておこう
-
【優良版】就活を有利に進められるおすすめツール
-
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
キャリアチケットスカウト診断
(5問であなたのキャリア診断) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
適性診断AnalyzeU+
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。
今回は「リクナビ・マイナビを使わない就活の方法とは」や、「リクナビ・マイナビを使わないで大手企業に行く方法」について紹介していきます。
就活性の皆さんは、「リクナビ・マイナビを使わないで就活をしたいんだけれど、企業探しはどうしたら良いの?」「リクナビ・マイナビを使わないで企業の大手企業や収入の高い企業を探すにはどうすれば良いの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
リクナビ・マイナビを使わない就活の方法についてよくわかりません・・・
リクナビ・マイナビを使わない就活の方法とは一体なんなのでしょうか?
確かにリクナビ・マイナビを使わない就活の方法についてわからないことも多いですよね・・・
同じようなことを不安に思う人も多いかもしれません・・・
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
リクナビ・マイナビを使わない就活の方法で大手企業に内定をもらう方法は存在しているのでしょうか?
リクナビ・マイナビを使わない就活でのメリット・デメリットについても、気になります!
確かに、「リクナビ・マイナビを使わないで就活をしたいんだけれど、企業探しはどうしたら良いの?」「リクナビ・マイナビを使わないで企業の大手企業や収入の高い企業を探すにはどうすれば良いの?」気になりますよね!
就活アドバイザー 京香
そこでこの記事では、「リクナビ・マイナビを使わない就活の方法とは」や、「リクナビ・マイナビを使わないで大手企業に行く方法」を紹介していきます。
「リクナビ・マイナビを使わないで就活をしたいんだけれど、企業探しはどうしたら良いの?」「リクナビ・マイナビを使わないで企業の大手企業や収入の高い企業を探すにはどうすれば良いの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
目次
【ナビ離れ?】リクナビ・マイナビを使わないで就活できるの?
就活生ちゃん
リクナビ・マイナビを使わないで就活したいです・・・
でもそんなことは可能なのでしょうか?
確かにリクナビ・マイナビを使わないで就活する方法があるのかどうか気になりますよね・・・
では以下の項目で、リクナビ・マイナビを使わないで就活する方法について詳しくお話ししていきますね!
就活アドバイザー 京香
- リクナビ・マイナビ以外にも就活サービスはたくさんある
- リクナビ・マイナビだけを使うのは効率的ではない
- リクナビ・マイナビを使わなかった人の意見(Twitter /2ch)
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
リクナビ・マイナビ以外にも就活サービスはたくさんある
就活生ちゃん
リクナビ・マイナビを使わないで就活する方法はあるのでしょうか?
リクナビ・マイナビを使わないで就活を終えたいです・・・
確かにリクナビ・マイナビを使わないで就活をする方法があるかどうか気になりますよね・・・
結論から述べると、リクナビ・マイナビ以外にも就活サービスはたくさんあるので、リクナビ・マイナビを使わないで就活することは可能です!
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
そうなんですね!
ホッとしました・・・
リクナビ・マイナビ以外にも、下記のようにさまざまな就活サービスがあります。
就活アドバイザー 京香
- 各種新卒就職エージェント(レバテックルーキー・キャリアチケット)
- 逆スカウト就活サイト(キミスカ・キャリアチケットスカウト)
- OB訪問アプリ(ビズリーチキャンパス)
こういったサービスを使い倒すことで、リクナビ・マイナビを使わないで就活することは可能です。
就活アドバイザー 京香
リクナビ・マイナビだけを使うのは効率的ではない
また、リクナビ・マイナビを使わないで就活をしたいと考える人は多いです。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
そうなんですか?
今は逆オファーサイトやリクナビ・マイナビ以外のさまざまな就活サービスが誕生しています。
コロナ禍をきっかけに就活の方法も多様化しました。
そのため、むしろリクナビ・マイナビ以外のサービスは積極的に利用をしていくべきでしょう。
就活アドバイザー 京香
リクナビ・マイナビを使わなかった人の意見(Twitter /2ch)
リクナビ・マイナビを使わないで就活をした人の声は、以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
就活まとめ
・オファー型サイトは文系しか役に立たん
・基本的に北大生が高学歴になるところは速攻決まる
・リクナビはOpenESでしか使わない
・2chの就活ランキングはアテにならん、相性の問題だし
・祈られても病むが辞退するときも申し訳なさで病む— とゅす@とうきょうモザイク (@n_toose) June 2, 2017
優秀なやつはリクナビやマイナビを使わない→○
リクナビやマイナビを使わなければ優秀になれる→×— 激走パスタ (@begfor_yourlife) March 3, 2017
リクナビ・マイナビを使わないで就活をしている声は、結構存在しているようですね。
就活アドバイザー 京香
リクナビとマイナビを使いたくない人向けおすすめサービス5選
就活生ちゃん
リクナビ・マイナビを使わないで就活したいです・・・
そう言った人向けのサービスはありますか?
確かにリクナビ・マイナビを使わないで就活する際、どう言ったサービスを使うのか気になりますよね・・・
では以下の項目で解説していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 合同説明会(Ex:キャリタス就活合同説明会)
- マッチングイベント(Ex:ミーツカンパニー『Meets Company』)
- OB訪問(Ex:ビズリーチ・キャンパス)
- スカウト系(逆求人)サービス(Ex:キミスカ)
- 就活エージェント(Ex:レバテックルーキー)
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
合同説明会(例:キャリタス就活合同説明会)
リクナビとマイナビを使いたくない人向けおすすめサービスは「合同説明会」です。
例として「キャリタス就活合同説明会」を挙げておきます。
就活アドバイザー 京香
キャリタス就活は、就活のまとまった情報が載っているサービスです。
定期的に合同説明会等も開催しているので、興味のある方はぜひ定期的にチェックしてみましょう。
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
キャリタスのほうが凄そうだしそっち行くことにして京セラいくにきーwww
— もっち@4/18.19.20京セラ (@moc215) May 19, 2016
8月30日開催のキャリタス合同企業説明会はありがたいですねえ。
今から就活を始める身としてはどんな企業があるのかを知る絶好のチャンスなので!
あとWebサイト作るの好きだからITを考えてたけど、なぜITがいいのか&他の合う業界探しにもいいですねえ。#23卒— ポテイモ| (@poteimoblog) August 10, 2022
さまざまな業界について網羅的に知ることができるようです。
合同説明会は他にもさまざまなものがあるので、ぜひチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
マッチングイベント(例:ミーツカンパニー『Meets Company』)
リクナビとマイナビを使いたくない人向けおすすめサービスは「マッチングイベント」です。
例として「ミーツカンパニー『Meets Company』」を挙げておきます。
就活アドバイザー 京香
企業の社長や人事と直接話せる座談会形式で、業界大手の企業やトップベンチャー企業が1日最大2~8社参加します。
イベントでは、仕事内容、福利厚生など、企業の方に気になったことは何でも質問できます。
また、学生側の希望や今後やってみたい仕事についても企業の方に聞いてもらえるので、お互いに理解が深まります。
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
いきなりすみません!!!!
DYM自体がガツガツのベンチャー系なので、ベンチャー企業ばっかり紹介されます!働き方大事だとは思うので実力主義とかが自分に合ってると感じたらいいとは思います— アラレ23卒 (@mnmn2106a) July 13, 2022
みんな、中小でよかったらミーツカンパニー手っ取り早いよ
— とり (@tori_aiueo) January 31, 2023
ベンチャー企業や中小企業等、スピード感のある選考が多いという口コミが見受けられるようなので、早く内定が欲しい人には良いのかもしれませんね。
以下でも詳しく説明しているので興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
OB訪問(例:ビズリーチ・キャンパス)
リクナビとマイナビを使いたくない人向けおすすめサービスは「OB訪問」です。
例として「ビズリーチ・キャンパス」を挙げておきます。
就活アドバイザー 京香
ビズリーチ・キャンパスオンラインかつ無料でOB訪問の申請ができるアプリです。
OB訪問を多くしておくと、企業に対する熱意が高いと受け取ってもらえる場合もあるので、こう言ったアプリを活用して志望度の高い企業にアプローチしておくのが良いでしょう。
ただ登録できる大学は限られているので注意が必要です。
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
ビズリーチ・キャンパスのスカウト、ちらほら面接確約が転がってて見逃しが痛い……になってる
— さび@24卒 (@syukatuiyaiya) March 26, 2023
弊学obをビズリーチ・キャンパスで眺めてたら理系は基本院卒だし文系も大手多すぎて怖い
この人らも親ガチャ環境ガチャの勝ち組か……になってる自分が一番怖い— さび@24卒 (@syukatuiyaiya) March 26, 2023
スカウトも届くようなので、使って損は全くないでしょう。
以下でも詳しく説明しているので興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
スカウト系(逆求人)サービス(例:キミスカ)
リクナビとマイナビを使いたくない人向けおすすめサービスは「スカウト系(逆求人)サービス」です。
例として「キミスカ」を挙げておきます。
就活アドバイザー 京香
「キミスカ」は、5年間で20万人の就活生に利用されている逆オファーサイトです。
また、今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる機能もあるようです。
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
キミスカES登録したら、自己肯定感ぶち上がるからやってて楽しいな。
— がんばる24卒 (@yamano126) March 9, 2023
就活生に、企業からのスカウト、人材コンサルからのアドバイス、無料登録、それが、キミスカです。https://t.co/r2xaNHZYKN
— 就活SPI問題集まとめ (@kimisuka17) March 21, 2023
辛い就職活動の中で、オファー型のサイトは自己肯定感を回復してくれるような効果もあるようです。
以下でも詳しく説明しているので興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
就活エージェント(例:レバテックルーキー)
リクナビとマイナビを使いたくない人向けおすすめサービスは「就活エージェント」です。
例として「レバテックルーキー」を挙げておきます。
就活アドバイザー 京香
レバテックルーキーはIT業界未経験に向けた就活エージェントです。
長年IT業界に携わり蓄えた豊富なノウハウや、日本最大規模のIT業界のネットワークがあるので、エンジニアとして就職したい方はぜひ登録してみてください。
就活アドバイザー 京香
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
レバテックルーキーってやつに登録して企業の情報見てる、文系だけどweb系エンジニアになりたい
— ヒラノ (@takaJP1107) January 4, 2022
本日よりプログラミングの技術を更に極めます
レバテックルーキーというエージェントの人にオンラインで色々教えてもらい成果物の目標が出来ました#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者
— ユウガ(20)@学生エンジニア (@fullwater1111) May 25, 2020
IT未経験者でもサポートが手厚く、また経験者にも有益な情報を豊富に持っているようです。
以下でも詳しく説明しているので興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
リクナビ・マイナビを登録するデメリット
就活生ちゃん
リクナビ・マイナビを登録するデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
リクナビ・マイナビを登録するデメリットには以下のようなものがあるようです。
就活アドバイザー 京香
- デメリット①:メールが多く必要な情報が埋もれる
- デメリット②:大手企業の紹介がほとんどで、優良企業がわかりにくい
- デメリット③:結局効率が悪い
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
デメリット①:メールが多く必要な情報が埋もれる
リクナビ・マイナビを登録するデメリットは「メールが多く必要な情報が埋もれる」です。
リクナビやマイナビを登録すると、たくさんの企業からメールやDMが届きます。
その大半は、会社説明会への案内メールです。
登録してみるとわかるのですが、読み切れるはずのない量のメールが届きます。
就活アドバイザー 京香
また、こう言った過剰な連絡には、大事な連絡を見過ごしてしまうリスクもあります。
デメリット②:大手企業の紹介がほとんどで、優良企業がわかりにくい
リクナビ・マイナビを登録するデメリットは「大手企業の紹介がほとんどで、優良企業がわかりにくい」です。
リクナビ・マイナビで紹介が来るのは、殆どが大手企業です。
多くの就活生は大企業だけを受けるわけではないので、必然的にリクナビ・マイナビ以外のサイトも利用して企業を探す必要があります。
就活アドバイザー 京香
また、ベンチャー企業や中小企業だけを視野に入れて就活をしているなら、リクナビ・マイナビを使う必要はありません。
さらに、リクナビ・マイナビだけを利用していると中小・ベンチャーの優良企業は分かりにくいです。
そのため、リクナビ・マイナビだけを登録することはデメリットも大きいのです。
就活アドバイザー 京香
デメリット③:結局効率が悪い
リクナビ・マイナビを登録するデメリットは「結局効率が悪い」です。
リクナビとマイナビを使った就活は、そもそも効率的ではありません。
なぜなら以下の理由があるからです。
就活アドバイザー 京香
- 膨大な企業情報がある
- 受けたい企業を見つけるのに時間がかかる
- 会社説明会に1社ずつ参加しなければいけない
- 1社ずつ選考を行う
- 全て自分でアプローチしなければいけない
現在では「逆オファー」「就活エージェント」と言ったさまざまなサービスが無料で利用できます。
もはやリクナビ・マイナビを使って1社ずつ対応していく方法は、時代遅れとも言えます。
就活アドバイザー 京香
リクナビ・マイナビを登録するメリット
就活生ちゃん
リクナビ・マイナビを登録するデメリットは大体わかりました!
ではリクナビ・マイナビを登録するメリットはあるのでしょうか?
確かにデメリットがあるとメリットも気になりますよね・・・
では以下の項目で、リクナビ・マイナビを登録するメリットを説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- メリット①:OpenESがとにかく便利(リクナビ限定)
- メリット②:企業名を検索するとまとまった情報が得られる
- メリット③:大手企業の求人や情報が多い
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
メリット①:OpenESがとにかく便利(リクナビ限定)
リクナビ・マイナビを登録するメリットは「OpenESがとにかく便利(リクナビ限定)」です。
リクナビ・マイナビを利用したくない人も、正直この機能だけは利用した方が良いです。
就活アドバイザー 京香
OpenESとは、あらかじめ記入したES・履歴書を、複数の企業に提出することができるリクナビ限定の機能です。
しかし、OpenESを使うと、以下のように効率的に就活が進みます。
- あらかじめWebで登録しておいたESを複数社にまとめて送ることができる
- OpenESの内容を見た企業がスカウトしてくれる
- OpenESが使えない企業でも、記入内容を履歴書として提出できる
このためだけにリクナビに登録する価値はあります。
就活アドバイザー 京香
メリット②:企業名を検索するとまとまった情報が得られる
リクナビ・マイナビを登録するメリットは「企業名を検索するとまとまった情報が得られる」です。
リクナビ・マイナビは「企業について調べる辞書」のように使っても便利です。
なぜなら各企業ページに、その企業のまとまった情報がわかりやすく掲載されているからです。
大手企業の作成したものだけあって、UIも使いやすく見やすいです。
就活アドバイザー 京香
またリクナビもマイナビも、「企業特集」があり、自分に合った企業を探しやすくなっています。
こう言った使い勝手は、大手の運営ならではの魅力とも言えるでしょう。
就活アドバイザー 京香
メリット③:大手企業の求人や情報が多い
リクナビ・マイナビを登録するメリットは「大手企業の求人や情報が多い」です。
先にも述べたように、リクナビ・マイナビで紹介が来るのは、殆どが大手企業です。
こういった理由で優良企業を探しにくいという欠点はありますが、大手企業を複数受けるのなら間違いなくリクナビ・マイナビは便利に利用できるでしょう。
結果的には大手企業はリクナビ・マイナビを利用しつつ、他サイトも並行して就活をしていくのが良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:マイナビ・リクナビ以外の就活サイトも使って、効率的に就活を進めよう
今回はマイナビ・リクナビを使わない就活や、マイナビ・リクナビ以外の就活サイトについて解説していきました。
マイナビ・リクナビだけを使う就活は非効率的なので、マイナビ・リクナビ以外の就活サイトも利用していきましょう。
また、マイナビ・リクナビの長所も知っておくことで、数多ある就活サービスを便利に使って就活を乗り越えていきましょう。
OpenESに関しては、利用はほぼ必須です。
最後に、今回の記事をまとめておきます。
就活アドバイザー 京香
◆【ナビ離れ?】リクナビ・マイナビを使わないで就活できるの?
- リクナビ・マイナビ以外にも就活サービスはたくさんある
- リクナビ・マイナビだけを使うのは効率的ではない
- リクナビ・マイナビを使わなかった人の意見(Twitter /2ch)
◆リクナビとマイナビを使いたくない人向けおすすめサービス5選
- 合同説明会(Ex:キャリタス就活合同説明会)
- マッチングイベント(Ex:ミーツカンパニー『Meets Company』)
- OB訪問(Ex:ビズリーチ・キャンパス)
- スカウト系(逆求人)サービス(Ex:キミスカ)
- 就活エージェント(Ex:レバテックルーキー)
◆就活を効率よく進める方法
- 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
- 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
- SPIやWebテストは短期間で対策する
- 方法:あなたの適職を診断する
- 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する
◆リクナビ・マイナビを登録するデメリット
- デメリット①:メールが多く必要な情報が埋もれる
- デメリット②:大手企業の紹介がほとんどで、優良企業がわかりにくい
- デメリット③:結局効率が悪い
◆リクナビ・マイナビを登録するメリット
- メリット①:OpenESがとにかく便利(リクナビ限定)
- メリット②:企業名を検索するとまとまった情報が得られる
- メリット③:大手企業の求人や情報が多い
◆まとめ:マイナビ・リクナビ以外の就活サイトも使って、効率的に就活を進めよう