- 理系女子は推薦を使う人が多い
- 理系女子に人気の就職先ランキング
- 理系女子の就職に人気の職種3選
- 理系女子の就職で注意すべきこと
- 女性管理職の割合は年々増加している
-
「就活をとにかく早く終わらせたい」なら、就活が有利になるサービスがおすすめ
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業インターンオファーあり) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(一部選考免除のスカウトあり) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生】OfferBox
-
「研究が忙しすぎて就活まで手が回らない」人がまず入れるべきツール4選
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】選考通過ES(無料公式LINE)
(難関企業内定者のES見放題) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
皆さんこんにちは。「就活の教科書」編集者のたかしです。
今回は理系女子の就職について紹介します。
就活生の皆さんは、「理系女子に向いている職業は?」「理系女子に人気の就職先や業界は?」「理系女子の就職事情は?」などと不安や疑問に思っているのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 崇志
就活生ちゃん
私は理系の女子大生なのですが、理系女子の就活情報がなかなか入ってこないため、理系女子の就職事情が気になります。
特に理系女子に人気な就職先や業界はどこなのか知りたいです。
就活生ちゃん
私は理系女子なのですが研究が辛く理系職は向いてない気がするので、文系職に就職してもいいかなと考えてます。
しかし周りにそういった人の話を聞かないのでとても不安です。
そうですよね。
理系女子は相対的に少ないため、就職事情がはっきりと分からないことが多いです。
そのため、みなさん「理系女子の人気な就職先や業種がどこなのか」や「理系女子の就活ではどんな選択肢があるのか」が気になるようですね。
「就活の教科書」編集部 崇志
そこでこの記事では、企業別と業界別で理系女子に人気の就職先ランキングについて解説します。
合わせて、理系女子に人気の職業ランキングと理系女子が就職で注意すべきことについても解説します。
この記事を読めば、理系女子の就職事情や人気の就職先/業界/業種を知ることができるため、自分の進むべき進路の参考になります。
理系女子の学生で、進路を知って納得のいく就職活動をしたいという就活生の方はぜひこの記事を最後まで読んでみて下さい。
就活を効率的に進められるおすすめツール(無料)
OfferBox |
---|
![]() 無料登録だけで自分に合う企業からスカウト |
キャリアチケットスカウト |
---|
|
適性検査AnalyzeU+ |
![]() 全251問、客観的な性格診断
|
その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
![]() 公式LINEで無料配布
|
LINE適職診断 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
選考通過ES |
---|
![]() 公式LINEで無料見放題
|
面接回答集100選 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
理系女子(リケジョ)の就職事情
就活生ちゃん
私は化学を専攻している理系女子です。
周りに就活をしている友達が少なく、情報がなかなか入ってこないため、就活事情に乏しいです。
理系女子の就職事情はどうなっているのでしょうか?
確かに理系女子は人数があまり多くないので、理系女子の就職事情はわからないことだらけですよね。
そこで現在の理系女子の就職事情について、大ききわけて2つのパートにわけて解説していきます。
「就活の教科書」編集部 崇志
また「理系就職人気ランキング」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【23卒最新版】理系就職人気ランキングTOP100【就活:転職】
理系女子は学校推薦を使う人が多い
理系女子は学校推薦を使う人が多いです。
理系女子に学校推薦が人気な理由は2つあります。
- 理由①:合格率が高い
- 理由②:就活期間が短く済む
1つ目は自由応募に比べて合格率が高いためです。
学校推薦は、企業側が優秀な学生を採用したいという狙いがあり、理系の場合は企業と大学が共同研究をしていることが多く、その関係で推薦枠が設けられています。
2つ目は、自由応募に比べて就活期間が短くすむためです。
1次面接やエントリーシートなどの書類審査を省略して面接から始まるため、自由応募に比べると優先的な選考プロセスで進んでいき、選考が始まってすぐに内定が出ることも珍しくありません。
卒業研究や論文などで時間が必要な就活生にとっては、就活に費やす時間と労力が大幅に減らせるのは大きな魅力でしょう。
しかし学校推薦は内定辞退ができない(辞退できるが来年以降の推薦枠が無くなる可能性がある)ため、注意が必要です。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
「就活の教科書」編集部 崇志
理系女子の文系就職も人気
年々理系女子の文系就職へのニーズが高まっており、実際に文系就職は非常に人気です。
理系女子が文系就職するメリットとして2つの理由が挙げられます。
- メリット①:理系の専門分野が強みになる
- メリット②:文系学生との差別化ができる
1つ目は、理系の専門分野が強みになるためです。
たとえば、営業職の場合、取引先から製品の技術について質問される場合に、製品に関する専門性を持った理系出身者であれば、文系出身者とは違ったロジックで説明することができます。
2つ目は、文系学生との差別化を図れるためです。
これまでの研究などを通して培った論理的思考力/数値処理能力/PDCAを回す力が理系女子にはあります。
これらはどれも社会で必要な要素ばかりなので、理系女子は重宝されます。
就活生ちゃん
そうだったんですね!
学校推薦や文系職なども考えることで今までよりも選択肢の幅が広がりました。
理系女子には多くの「強み」があるので、広い選択肢を持ち優位に就活を進めることができるようですね。
また、以下の記事では、理系の文系就職について解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから理系優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
【企業編】理系女子に人気の就職先ランキング
就活生ちゃん
私は建築を専攻している理系女子です。
私は理系女子に人気の企業に就職したいと考えているので、理系女子に人気の就職先ランキングを教えてください!
かしこまりました!
理系女子に人気の就職先をランキング形式で紹介します。
「就活の教科書」編集部 崇志
理系女子に人気の企業ランキング一覧
それではまず理系女子に人気の就職先ランキングを紹介します。
理系女子に人気の企業は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 崇志
人気順位 | 企業名 | 平均年収 |
1位 | 森ビル(不動産) | 680万円 |
2位 | NTT都市開発(不動産) | 717万円 |
3位 | 三井不動産(不動産) | 936万円 |
4位 | 東京海上日動火災保険(保険) | 672万円 |
5位 | 日清製粉グループ(食品メーカー) | 880万円 |
6位 | 森永製菓(食品メーカー) | 538万円 |
7位 | 明治グループ(食品メーカー) | 650万円 |
8位 | 伊藤忠商事(総合商社) | 1153万円 |
9位 | 味の素(食品メーカー) | 921万円 |
10位 | 損害損保ジャパン(保険) | 592万円 |
11位 | 大日本印刷(印刷) | 558万円 |
12位 | 東京建物(不動産) | 995万円 |
13位 | 三菱地所(不動産) | 1273万円 |
14位 | 凸版印刷(印刷) | 520万円 |
15位 | 大成建設(建設) | 767万円 |
16位 | 清水建設(建設) | 800万円 |
17位 | 鹿島建設(建設) | 861万円 |
18位 | 日鉄興和不動産(不動産) | 904万円 |
19位 | 東海旅客鉄道(インフラ) | 649万円 |
20位 | 資生堂(化粧品メーカー) | 657万円 |
出典:理系女子の人気就職先企業ランキング、3位三井不動産、2位NTT都市開発、1位は?(ダイヤモンド・ヒューマンリソース)
平均年収はopenworkを基に作成
森ビルを筆頭にデベロッパー3社が上位3位を独占する結果となりました。
また機電からバイオまで、理系学生の専攻を幅広く生かせる業界として、高い人気を誇る食品業界と女性が活躍するための制度と活用事例に定評のある大手金融機関がランクインしています。
次に理系女子に人気のメーカーについて解説します。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
「就活の教科書」編集部 崇志
【メーカー業界】理系女子に人気の企業ランキング一覧
それでは次に理系女子に人気のメーカーランキングを紹介します。
理系女子に人気のメーカーは以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 崇志
人気順位 | メーカー企業名 | 平均年収 |
1位 | 味の素 | 921万円 |
2位 | カゴメ | 678万円 |
3位 | 資生堂 | 657万円 |
4位 |
明治グループ
|
650万円 |
5位 |
サントリーグループ
|
749万円 |
6位 | 森永乳業 | 577万円 |
7位 |
雪印メグミルク
|
587万円 |
8位 | コーセー | 465万円 |
9位 | キユーピー | 469万円 |
10位 | ハウス食品 | 580万円 |
11位 | ロッテ | 571万円 |
12位 | ソニー | 928万円 |
13位 | 森永製菓 | 538万円 |
14位 | 日清食品 | 595万円 |
15位 | 花王 | 655万円 |
16位 |
ヤクルト本社
|
627万円 |
17位 | アサヒ飲料 | 622万円 |
18位 |
カネボウ化粧品
|
435万円 |
19位 | 日本ハム | 616万円 |
20位 | 山崎製パン | 442万円 |
21位 | 第一三共 | 918万円 |
22位 | 江崎グリコ | 742万円 |
23位 |
アサヒビール
|
766万円 |
24位 |
キリンホールディングス
|
1027万円 |
25位 | 中外製薬 | 886万円 |
26位 | ブルボン | 419万円 |
27位 | 赤城乳業 | 635万円 |
28位 |
アステラス製薬
|
904万円 |
29位 | 大塚製薬 | 652万円 |
30位 | ニトリ | 504万円 |
出典:マイナビ
平均年収はopenworkを基に作成
やはりメーカーの中でも食品メーカーが特に人気なのがわかりますね!
食品メーカーは年収もそうですが、福利厚生も神な企業が多いみたいです!
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「研究忙しいし、就活めんどくさい…」「就活をとにかく早く終わらせたいけど、優良企業に行きたい!」と思う理系の方には、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの専攻や強み、研究テーマなどを入力しておくだけで、大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。
あなたのプロフィールを見た企業からオファーが来るので、希望する職種や、希望する仕事にも就きやすくなります。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
【業界編】理系女子に人気の就職先ランキング
就活生ちゃん
私はシステム工学を専攻している理系女子です。
理系女子はどのような業界に就職しているのか気になるので、業界別の理系女子に人気の就職先ランキングについて教えてください!
かしこまりました!
業界別の理系女子に人気の就職先ランキングは以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 崇志
業界 | 企業名 |
食品 | 1位:日清製粉グループ / 2位:森永製菓 |
化粧品 | 1位:資生堂 / 2位:コーセー |
化学 | 1位:富士フィルム / 2位:花王 |
IT | 1位:日立製作所 / 2位:Sky |
印刷 | 1位:大日本印刷 / 2位:凸版印刷 |
出典:就職人気ランキング22年卒後半戦(DIAMOND online)
就活アドバイザー 京香
業界①:食品業界
理系女子に人気の業界1つ目は、食品業界です。
食品業界は、福利厚生が整っている企業が多く、理系女子に人気の業界となっています。
食品業界の中でも特に人気の企業は以下の2企業です。
- 企業①:日清製粉グループ
- 企業②:森永製菓
それでは、人気の2企業についてそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
【1位:日清製粉グループ】
食品業界で理系女子に人気の企業第1位は、日清製粉グループです。
「就活の教科書」編集部 崇志
日清製粉グループは、製粉業界シェアNo.1の製粉大手企業です。
事業分野は製粉だけではなく、加工食品/酵母/健康食品/エンジニアリング/メッシュクロスと幅広い分野で展開しています。
また海外進出を目標としており、アメリカやオーストラリアの製粉企業を買収合併するなどしグローバル化を推進しているので、若手から海外勤務も可能です。
小麦などを中心に食のサービスを提供しているので、需要が無くなることは考えにくく、経営基盤は安定しており、福利厚生も整っています。
日清食品や日清オイリオは同じグループ会社ではなので注意してください。
以下に日清製粉グループの主な特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都千代田区
- 従業員数:355人
- 平均年収:879万円
- 平均残業時間:22.2h
- 21卒採用人数:60人(理系女子:13人)
- 福利厚生:完全週休二日制/社宅・寮/社員食堂/昼食補助代/交通費全額支給/家族手当/勤務地手当など
グループ会社なので、グループ内の会社に併願で受けることができることや、グループ内の会社の異動や人材交流があることが魅力です。
また産休がしっかり取れ、復職率も高く、社員全員がより働きやすい環境をつくることを意識している会社なので、子育て中も仕事と両立したい学生にオススメです。
「就活の教科書」編集部 崇志
【2位:森永製菓】
食品業界で理系女子に人気の企業第2位は、森永製菓です。
「就活の教科書」編集部 崇志
森永製菓は、大手菓子製造企業であり、森永乳業とは兄弟会社の関係で、共にモリナガグループを形成しています。
「チョコボール」や「ハイチュウ」などの製菓商品やチョコモナカジャンなどのアイス、ウイダーinゼリーなどの健康食品などと様々な商品を扱っています。
また世界の子どもたちにむけた社会貢献活動もおこなっており自然体験、食育体験、スポーツ体験等の直接体験の場の提供や、教育環境の整備を支援なども行っています。
企業全体にチャレンジする風土があり失敗も経験だという考え方が浸透しています。
特にブランド力があるので、多少の損害では経営が揺るがないほど売上が安定しているので福利厚生も手厚く整っています。
以下の森永製菓の主な特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都港区
- 従業員数:1400人
- 平均年収:783万円
- 平均残業時間:13.8h
- 21卒採用人数:38人(理系女子:4人)
- 福利厚生:完全週休二日制/連続休暇(5日間)/社宅・住宅手当/社員食堂/宿泊施設や資格講座、スポーツクラブを低料金で利用可能など
女性の管理職の割合は決して高くないが、優秀な女性が生き生きと働いている印象です。
産休/育休支援をはじめ女性支援制度が整っており、理解のある男性管理職も多いため、女性が長く働ける環境としては申し分ない企業です。
女性の働きやすさを最優先する学生にオススメの企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
業界②:化粧品業界
理系女子に人気の業界2つ目は、化粧品業界です。
化粧品業界は、女性にとっては身近であり馴染みのある「化粧品」をサービスとして扱っているので、理系女子に人気の業界になっています。
化粧品業界の中でも特に人気の企業は以下の2企業です。
- 企業①:資生堂
- 企業②:コーセー
それでは、人気の2企業についてそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
【1位:資生堂】
化粧品業界で理系女子に人気の企業第1位は、資生堂です。
「就活の教科書」編集部 崇志
資生堂は、世界で120の国と地域でビジネスを展開し、化粧品・美容食品・医薬品等を提供している大手の化粧品企業であり化粧品の国内シェア第1位であり、世界シェアでは第5位となっています。
外国人の採用も増えており、ダイバーシティが重要視されているため、英語の重要度(TOEICの点数だけでなく、ある程度使えるレベル)が高まっています。
職種別採用(ジョブ型)を行っている企業ですので、あらかじめ自分の業務が決まっていますが、併願はできないので注意する必要があります。
女性社員の割合が多いので、福利厚生は手厚く、短時間勤務の女性のキャリアアップの機会を与えるなど多種多様な支援を行っています。
以下の資生堂の主な特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都中央区銀座
- 従業員数:4300人
- 平均年収:731万円
- 平均残業時間:19.5h
- 21卒採用人数(大学/院卒):63人(理系女子:17人)
- 福利厚生:完全週休二日制/独身寮/家族社宅/家賃補助/昼食補助/カフェテリアポイント有りなど
横浜に新しい研究所ができたので、研究職も方も都会で働くことができます。また女性の管理職の割合を増やそうとしており、男性よりも優遇されます。
女性に優しい会社でバリバリ働きたい理系女子にオススメの企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
【2位:コーセー】
化粧品業界で理系女子に人気の企業第2位は、コーセーです。
「就活の教科書」編集部 崇志
コーセーは、多様な販売チャンネルを通じて展開する日本の大手化粧メーカーです。
デジタル化など販売チャネルの多様化やグローバル展開の強化など、常に社会や事業環境の変化を見据え成長している企業です。
キャリアに関しては、社員自らがどんな経験をしてどんな力を発揮してゆきたいかを考える「キャリア・ビルディング」や「ジョブローテーション」を通じて自分のキャリアを築いていることが特徴です。
コーセーの研究拠点は主に製品開発研究所と先端技術研究所から成り立っており、スキンケア/メイクアップ/香料/データサイエンスなどの分野の研究を行っており、研究職は男女ともに人気です。
以下に主なコーセーの特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都中央区日本橋
- 従業員数:1400人
- 平均年収:854万円
- 平均残業時間:19.2h
- 21卒採用人数(大学/院卒):39人(理系女子:13人)
- 福利厚生:完全週休二日制/リフレッシュ休暇/独身寮/転勤者住宅支援/交通費全額支給/通信教育援助金支給制度など
研究所が日本の東京にあることに加え、海外ではフランスにもあり、最先端な場所で研究ができます。
一族経営をしている古き良き企業なので、結果より勤め上げた年数が重要なので、安定を求める学生にはオススメの企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
業界③:化学業界
理系女子に人気の業界3つ目は、化学業界です。
化学業界は、売上が安定しておりホワイトな企業が多いため、理系女子に人気の企業となっています。
化学業界の中でも特に人気の企業は以下の2企業です。
- 企業①:富士フイルム
- 企業②:旭化成
それでは、人気の2企業についてそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
【1位:富士フイルム】
化学業界で理系女子に人気の企業第1位は、富士フイルムです。
「就活の教科書」編集部 崇志
富士フイルムは、写真フイルムで培ってきたコア技術を応用し、幅広い事業領域へ拡大している精密化学メーカーです。
具体的な事業領域は、「チェキ」で有名な使い切りカメラなどのカメラ/映像分野や、レンズ研磨などの光学デバイス、化粧品などのヘルスケア、内視鏡などのメディカルシステム、コピー関連、フラットパネルディスプレイ材料や半導体材料などの素材系と多岐にわたります。
語学制度が充実しており、語学研修から短期・長期留学制度、海外ビジネススクールにいくことができる制度などがあり、グローバル人材の育成を強化しています。
入社してから教育/育成を三年間がっつ行うことで、ビジネス基盤スキルを養うことができます。
男性社員の割合は大きいですが、女性管理職を増やす風潮があり、大手企業なので福利厚生は手厚く、子育て支援にも力を入れています。
以下に富士フイルムの主な特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京港区赤坂
- 従業員数:4700人
- 平均年収:890万円
- 平均残業時間:19.1h
- 21卒採用人数(大学/院卒):106人(理系女子:10人)
- 福利厚生:完全週休二日制/社宅/独身寮/交通費補助/ストック休暇/アクティブライフ休暇制度など
富士フィルムには自由応募と推薦応募があり、第一志望なら推薦を使うことをお勧めします。
特に海外支援に力を入れているので、グローバルに働きたい学生にオススメの企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
【2位:旭化成】
化学業界で理系女子に人気の企業第2位は、旭化成です。
「就活の教科書」編集部 崇志
旭化成は、「化学」の技術をベースに、ケミカル/生活製品/繊維/住宅/電子材料/医薬医療の事業を展開する総合科学メーカーです。
最近では吉野氏のノーベル化学賞受賞に代表される通り、化学系の研究開発には世界で戦える力があります。
また基礎化学品から高機能品への事業転換は着実に進んでおり、また海外進出のための語学研修/海外留学/設備投資/M&Aにも積極的であるため、将来性が高いです。
優秀な社員が多く、ある程度の高学歴ではないと採用されませんほどの大手企業なので、福利厚生は手厚く産休/育休のサポートも手厚いです。
以下に主な旭化成の特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都千代田区有楽町
- 従業員数:6600人
- 平均年収:917万円
- 平均残業時間:19.6h
- 21卒採用人数(大学/院卒):171人(理系女子:26人)
- 福利厚生:完全週休二日制/リフレッシュ休暇/社宅/独身寮/持ち家手当/リゾート施設割引(箱根)/スポーツクラ割引/家族手当など
研究所やプラントは全国各地にあるので、技術職は都会で働くことは厳しそうです。
ボトムアップの組織であるため、仕事が担当者にすべて任せられることが多いので、自分頭で考えながら自分のペースで仕事がしたい学生にオススメの企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
業界④:IT業界
理系女子に人気の業界4つ目は、IT業界です。
IT業界は、採用の入り口が広く、さまざまなバックグラウンドを持つ学生を採用する傾向があるため、理系女子に人気の業界となっています。
IT業界の中でも特に人気の企業は以下の2企業です。
- 企業①:日立製作所
- 企業②:Sky
それでは、人気の2企業についてそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
【1位:日立製作所】
IT業界で理系女子に人気の企業第1位は、日立製作所です。
「就活の教科書」編集部 崇志
日立製作所は、日本最大級の総合電機メーカーであり、鉄道や電力などの社会インフラを手掛けるメーカー、そしてITサービスベンダーでもります。(今回はITについて)
多角的な事業を展開する日立製作所において、明確にIT事業を主軸に据えた経営の成長戦略を描いており、このITセクターに更に資金やリソースを投入していくと予想されます。
ITセクターの中でも2つの分野に別れます。
1つ目はサービス&プラットフォームであり、クラウドやIoTプラットフォームなどのサービスを展開しています。
2つ目はフロントビジネスであり、金融/公共/社会インフラを担う企業に向けたITシステムを提供するSI事業を展開しています。
これらのイノベーション事業は国内外に向けて推進されており、全世界に約1000社の拠点を構える規模のグローバルネットワークが構築されています。
以下に日立製作所の主な特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都千代田区丸の内
- 従業員数:30000人
- 平均年収:894万円
- 平均残業時間:7.7h
- 21卒採用人数(大学/院卒):500人(理系女子:未発表)
- 福利厚生:完全週休二日制/住宅手当制度/寮/社宅制度/カフェテリアプランなど
20卒では採用人数600人中、500人を技術職で採る企業なので、プログラミング未経験者への教育もあり、理系女子にはチャンスの多い企業です。
若手の女性でもお規模案件を担当することがあり、女性だからといって小さい仕事を振るような企業ではないため、成長しながら大きな仕事をしたい学生にオススメの企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
【2位:Sky】
IT業界で理系女子に人気の企業第2位は、Skyです。
「就活の教科書」編集部 崇志
Skyは、東京都と大阪府に本社を置くICTインフラストラクチャーサービス、ソフトウェア開発を行うIT企業です。
デジタル複合機やカーエレクトロニクス、モバイル、情報家電、さらに自社商品として教育分野における学習活動ソフトウェアが有名です。
SIerなので仕事柄、取引先の企業で駐在して仕事することも多くあるので、理解が必要です。
また楽天みん就「22年卒『新卒就職人気企業ランキング』」において総合ランキング25位、「採用活動の魅力:採用広報のイメージが良い」部門1位に選出、またCMでは俳優の藤原竜也さんを起用しており、ブランディングに成功した企業です。
未上場企業なので、トップダウン型の企業です。
また開発職では女性社員の優遇措置や幹部育成への取組などが行われているそうです。
以下にSkyの主な特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都港区/大阪府淀川区
- 従業員数:3300人
- 平均年収:560万円
- 平均残業時間:17.7h
- 21卒採用人数(大学/院卒):188人(理系女子:未発表)
- 福利厚生:完全週休二日制/通勤手当/住宅手当/資格手当/テレワーク環境整備補助手当(※会社規定に基づき支給)など/バースデー休暇&お祝い金支給など
平均年齢が32歳であることや、定時後の会議禁止するなど令和の働き方を取り入れている勢いのある会社です。
新卒の採用人数を増やしてるので若い社員が多いので、人気のある企業で同じ年代の社員に囲まれて働きたい学生にオススメの企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
業界⑤:印刷業界
理系女子に人気の業界5つ目は、印刷業界です。
印刷業界は、100年以上の歴史を持つ企業が多く、福利厚生や女性の働きやすさに定評があるため、理系女子に人気の業界です。
印刷業界の中でも特に人気の企業は以下の2企業です。
- 企業①:大日本印刷
- 企業②:凸版印刷
それでは、人気の2企業についてそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
【1位:大日本印刷】
印刷業界で理系女子に人気の企業第1位は、大日本印刷です。
「就活の教科書」編集部 崇志
大日本印刷は、書籍や包装材など従来印刷物、フォトマスクなど印刷応用製品、電子デバイス、デジタル情報事業などに取り組む総合印刷企業です。
元々は印刷業から始まった会社なので、子会社に有名書店の「丸善ジュンク堂書店」があります。
印刷だけはなく、エレクトロニクスや情報バイタルなどの技術力が強みであり、理系の知識を活かした仕事ができます。
100年以上続く会社なのでスピード感よりも安定性があり、福利厚生も充実しています。
以下に主な大日本印刷の特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都新宿区
- 従業員数:10400人
- 平均年収:763万円
- 平均残業時間:20.3h
- 20卒採用人数(大学/院卒):191人(理系女子:28人)[※21卒は記載なし]
- 福利厚生:完全週休二日制/ジョブ・リターン制度/独身寮/交通費支給/スポーツ施設・リゾート施設割引/自己啓発通信教育制度/資格取得奨励制度/通信教育講座など
男女間の差別が少なく、産休や育休後の復職もスムーズに行えるため、女性にとって働きやすい環境が整っているそうです。
育ちの良い人や穏やかな人が多いため、競争よりも協力することが大切だと考えている学生にオススメの企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
【2位:凸版印刷】
印刷業界で理系女子に人気な企業第2位は、凸版印刷です。
「就活の教科書」編集部 崇志
凸版印刷は、世界最大規模の総合印刷会社です。
「印刷」の枠を超え、イベントやキャンペーンの企画・運営、ビッグデータやVRを活用したサービスなど多岐にわたります。
デジタルマーケティングからエレクトロニクスまでとIT系に力を入れておりや専門性の高い社員が多く入社しています。
現在では世界約160拠点で約51,000人が働く企業であり、海外MBA取得制度をはじめてする海外支援制度も整っています。
以下に凸版印刷の主な特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都千代田区
- 従業員数:10000人
- 平均年収:664万円
- 平均残業時間:30.0h
- 21卒採用人数(大学/院卒):389人(理系女子:54人)
- 福利厚生:完全週休二日制/寮・借上げマンション有り/時差出勤制度/ベビーシッター利用料補助/家族手当/スポーツ施設使用可能など
大手企業なので女性の福利厚生はある程度整っていますが、女性管理職の数や割合は少ないそうでう。
「可能性を絞るには、早すぎる。」というコンセプトを掲げており、多種多様の仕事を経験できるので、仕事を通して自分のやりたいことを見つけたい学生にオススメの企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
就活生ちゃん
理系女子に人気な業界とその業界での人気企業について理解できました!
特にどの企業も女性管理職の割合を増やす取組を行っていることは知りませんでした。
しかし実際に働くとなったら、やはり理系女子は研究職として働くことになるのでしょうか?
そうですね。
実際に女性管理職の割合も増加しているので目指す指標になりますね。
理系女子に人気な企業は技術力に定評があるので、研究所や工場を持つ企業ばかりですが、研究職以外にも活躍できる働き方があるので、解説していきます。
「就活の教科書」編集部 崇志
理系就活に悩んでいる人にオススメの記事一覧
「大学が忙しく就活をする時間がない」という理系学生・院生には「 理系の就職先ランキング 」という記事がおすすめです。
理系に人気の就職先TOP100が分かり、効率よく企業選びができるので、読んでみてください。
また、以下に就活サイト/エージェント選びに役立つ記事をまとめましたので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
理系にオススメの就職先に関する記事
就活エージェント/サイト選びに役立つ記事
⇒ 理系に役立つ就活サイトおすすめ18選
⇒ ITエンジニア就活サイト/エージェントおすすめ31選
⇒ 就活エージェントおすすめ15選
⇒ 就活支援サービスおすすめ15選
⇒ 就活サイトおすすめ72選
⇒ 逆求人サイトおすすめ30選
⇒ 自己分析ツール/アプリおすすめ41選
⇒ インターンシップを探せるサイトおすすめ23選
⇒ ES添削の無料サービスおすすめ19選
⇒ 向いている業界診断ツールおすすめ18選
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから理系優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
理系女子の就職に人気の職種3選
就活生ちゃん
理系の就職では技術職として働くイメージがあるのですが、理系女子はどのような職種で働く人が多いのでしょうか?
理系女子の就職に人気の職種について教えてください!
かしこまりました!
理系女子に特に人気な職種を3つピックアップし、それぞれについて解説します。
「就活の教科書」編集部 崇志
- 職種①:研究開発職
- 職種②:システムエンジニア職
- 職種③:技術営業職
それでは理系女子に人気の職種についてそれぞれ詳しく解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
職種①:研究開発職
1つ目は、研究開発職です。
研究開発職は、英語表記でR&D(research and development)とも呼ばれ、対象となるモノやサービスの基礎研究や応用研究を行いながら実用化や新製品の開発などを行う仕事のことです。
つまり、研究をしながら具体的な製品を作る仕事です。
就職先は大手メーカーだけでなく国立の研究機関、大学くの研究所などが挙げられますが、どの業界/分野においても研究開発職の人気は高く、さらに求人は少ない傾向にあるため就職は狭き門です。
未経験の方は専門知識や研究経験がないので不向きです。
また経験者であっても新卒の社員は即戦力にはなりにくいので、注意が必要です。
研究開発は花形の職種です。また企業によってはジョブローテーション制度を使って、マーケティング職や営業職に部署移動し活躍することもできます。
「就活の教科書」編集部 崇志
職種②:システムエンジニア(SE)職
2つ目は、システムエンジニア(SE)職です。
SE職は、システムの設計・開発・テストを手がける職種のことです。
同様の業務を手がける職種としてプログラマーがありますが、その線引は企業やプロジェクトによって異なり、SE職は開発フェーズのなかで“上流工程”と呼ばれる部分を担うことが一般的です。
ITのスキルと知識の両方が必要であり、プロジェクトマネージャー(PM)としてプロジェクト全体の管理する立場になることが王道です。
またプログラミング未経験の学生も採用され、社内教育を通してプログラミングの知識をつけることができます。
SE職とプログラマーは別なので、バリバリコードを書きたいという学生には不向きです。
プログラミング未経験でも採用されることが大きなポイントです。
実際に理系女子は未経験でもSE職として採用される人も多く、非常に人気です。
「就活の教科書」編集部 崇志
職種③:技術営業職
3つ目は、技術営業職です。
技術営業職は、技術職のバックグラウンドや専門知識を活かして、クライアント企業へ営業活動を行なう職業です。
セールスエンジニアとも呼ばれており、大手メーカーやIT系業界などの専門性の高い業界で活躍しています。
また専門性と営業力の2つを兼ね備えた貴重な人材であるため、転職にも有利になります。
もちろん高い専門性を身に着ける必要があり、入社後も勉強は欠かせない職業です。
技術営業は基本的に理系しか応募できない職業なので、普通の営業職と比べると倍率は低くなります。
営業職に向いているのでは?と思う理系女子にはオススメの職業です。
また、以下の記事では女子全般に人気の就職先、理系全般に人気の就職先について解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
「研究忙しいし、就活めんどくさい…」「就活をとにかく早く終わらせたいけど、優良企業に行きたい!」と思う理系の方には、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの専攻や強み、研究テーマなどを入力しておくだけで、大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。
あなたのプロフィールを見た企業からオファーが来るので、希望する職種や、希望する仕事にも就きやすくなります。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
【詳しく解説!】理系女子に人気の企業TOP3
次に理系女子に人気の企業TOP3について詳しく解説します。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
- 1位:森ビル
- 2位:NTT都市開発
- 3位:三井不動産
1位:森ビル
理系女子の人気の就職先ランニング第1位は、森ビルです。
「就活の教科書」編集部 崇志
森ビルは、東京都港区を拠点とする都市デベロッパーであり総合不動産会社です。
大型再開発施設であるアークヒルズや六本木ヒルズ、商業施設のラフォーレ原宿や表参道ヒルズの運営などで知られており、現在は中国に進出するなど海外プロジェクトも行っています。
また未上場企業であるため、長期的な視点に立って大規模なプロジェクトに取り組むことができることが特徴です。
以下に主な森ビルの特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都港区六本木
- 従業員数:1500人
- 平均年収:680万円
- 平均残業時間:26.5h
- 21卒採用人数:30人(理系女子:4人)
- 福利厚生:完全週休二日制/通勤手当/都心居住補助/カフェテリアプラン(年間12万円相当のポイントを旅行などに利用できる)/資格獲得支援など
年収が高く港区の六本木に本社があり、キラキラした東京生活ができます。
また未来の東京を造る仕事なので、街づくりへの想いが熱い学生にオススメの企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
2位:NTT都市開発
理系女子の人気の就職先ランニング2位は、NTT都市開発です。
「就活の教科書」編集部 崇志
NTT都市開発は、NTTグループの総合不動産会社です。
全国主要都市でのオフィスビル賃貸を主力業務としており、近年ではマンションなどの分譲事業にも参入しています。
また今後は海外事業やホテルリゾート業にも力を入れていくそうです。
新卒の採用人数は32人ですが、そのうち21人は女性であり、ディベロッパー業界の中でも産休後の復職率が高いなどと女性への支援が充実している企業です。
以下にNTT都市開発の主な特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都千代田区
- 従業員数:400人
- 平均年収:717万円
- 平均残業時間:23.5h
- 21卒採用人数:32人(理系女子:9人)
- 福利厚生:完全週休二日制/資格補助/社宅・家賃補助/宿泊施設・アミューズメント施設・フィットネス施設利用補助など
NTTグループの企業なので福利厚生や女性に対する支援制度がしっかり確率させているため、仕事もプライベートも両立したい学生にオススメの企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
3位:三井不動産
理系女子の人気の就職先ランニング3位は、三井不動産です。
「就活の教科書」編集部 崇志
三井不動産は、不動産業界にて戦後から売上1位を取り続けている総合不動産会社です。
歴史があり三井住友銀行/三井物産と共に三井グループの御三家と呼ばれており、日本橋三井タワーをはじめ、オフィスビル/商業施設/大型物流施設/リゾート施設/マンション等の幅広い事業を展開しています。
また海外ではアジアやヨーロッパをはじめ、アメリカのマンハッタンでは大規模オフィス開発計画が進んでおり、英語を重要視する文化もあります。
新卒の女性の採用人数の割合が年々増加しており、社内でも女性管理職の数を増やす働きもあるなど、女性が働きやすい環境を常に意識している企業です。
以下の三井不動産の主な特徴をまとめました。
- 本社所在地:東京都中央区日本橋
- 従業員数:1600人
- 平均年収:936万円
- 平均残業時間:28.6h
- 21卒採用人数:61人(理系女子:3人)
- 福利厚生:完全週休二日制/独身寮/ゴールドカード発行(新卒から)/ライフサポートクラブ会員・カフェテリアポイント/カーシェアリング無料/資格獲得支援など
前向きにチャレンジする姿勢があり、仕事を楽しんでいる社員やエネルギッシュな社員が多いため風通しの良い企業です。
とにかく人柄が良い人多く、長く会社で勤め上げたいと考えている人にオススメです。
「就活の教科書」編集部 崇志
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから理系優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
理系女子の就職先を選ぶ時の注意点
就活生ちゃん
理系女子の就職事情や人気の企業/業界/業種について、教えていただきありがとうござます。
これらの情報を元に就活を進めていこうと思うのですが、実際どのように選んでいけばいいのでしょうか?
理系女子の就職で企業を選ぶ時に注意すべきことがあれば教えてほしいです!
かしこまりました!
理系女子の就職先を選ぶ時の注意すべきことは以下の2点です。
「就活の教科書」編集部 崇志
- 注意点①:幅広い業界を見る
- 注意点②:福利厚生を必ず確認する
では理系女子の就職先を選ぶ時の注意点についてそれぞれ解説します。
「就活の教科書」編集部 崇志
注意点①:幅広い業界を見る
注意点1つ目は、「幅広い業界を見る」ことです。
理系女子は自分の専門性を活かした職業に就きたいと考えるのが普通だと思います。
しかし、「理系」という強みを活かすことで自分の専門性以外の業界や業種を選ぶことも可能です。
例えば、化学専攻だけどIT系のSE職に就いた人や、物理専攻だけどサプライチェーン職に就いた人などさまざまなキャリアを歩んでいる人が多くいます。
自分がやりたい仕事を見つけるためにいろんな業界を見て、多くの企業を知ることが大切です。
注意点②:福利厚生を必ず確認する
注意点2つ目は、「福利厚生を必ず確認する」ことです。
理系女子のみなさんは今後の人生において、結婚/出産/育児を機に会社を離れる可能性があるので、産休/育休制度を確認することは重要です。
そのため企業が「くるみんマーク」/「プラチナくるみんマーク」に認定されているかどうかを確かめることが良いでしょう。
「くるみんマーク」とは子育てサポート企業として、厚生労働大臣の認定を受けた証であり、「プラチナくるみんマーク」はさらに高い水準で子育てサポートに取り組んでいる証になります。
代表的な企業を挙げると、ワコール/味の素/伊藤忠商事/オリックスなどの企業が認定を受けています。
また勤務地も非常に重要です。都会の近くの研究所がある企業や、理系職だけど都会で生活できる企業が多くあるので確認する必要があります。
考えることや確認事項が多いですが、ネットの声だけでなく実際の働いている女性社員の意見や声もぜひ聞いて参考にして下さい!
「就活の教科書」編集部 崇志
「研究忙しいし、就活めんどくさい…」「就活をとにかく早く終わらせたいけど、優良企業に行きたい!」と思う理系の方には、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの専攻や強み、研究テーマなどを入力しておくだけで、大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。
あなたのプロフィールを見た企業からオファーが来るので、希望する職種や、希望する仕事にも就きやすくなります。
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
まとめ:理系女子の就職でも十分な対策は必要
本記事、「理系女子の就活事情」はいかがだったでしょうか?
この記事では「理系女子の就活事情」について解説しました。
合わせて、理系女子に人気の就職先ランキング、理系女子の就職に人気の職業ランキング、理系女子の就職で注意すべきことについて解説しました。
最後にこの記事の内容をおさらいしましょう。
◆理系女子(リケジョ)の就活事情
- 理系女子は学校推薦を使う人が多い
- 理系女子の文系就職も人気
◆【企業編】理系女子に人気の就職先ランキング
- 人気1位:森ビル
- 人気2位:NTT都市開発
- 人気3位:三井不動産
◆【業界編】理系女子に人気の就職先ランキング
- 業界①:食品業界
- 業界②:化粧品業界
- 業界③:化学業界
- 業界④:IT業界
- 業界⑤:印刷業界
◆理系女子の就職に人気の職種3選
- 職種①:研究開発職
- 職種②:システムエンジニア(SE)職
- 職種③:技術営業職
◆理系女子の就職先を選ぶ時の注意点
- 注意点①:幅広い業界を見る
- 注意点②:福利厚生を必ず確認する