【例文あり】印刷業界の志望動機を魅力的に伝える書き方 | 注意点,NG例も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
\ 100枚以上の「選考通過ES」が見放題! /
内定者のESを見る
(選考通過ES)

選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!
はじめに

このの記事では、「そもそも印刷業界とは?」「印刷業界の志望動機ってどんな風に書けばいいの?」といった疑問にお答えしていきます。

あわせて、印刷業界の魅力や印刷業界が世の中で果たしている役割についても解説していきます。

ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「内定者ES(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

  • 印刷業界の志望動機の書き方が分からない
  • 例文を参考に志望動機を作成したい

上記のような悩みや不安がある人はこの記事を最後まで読んでみてください。

印刷業界に興味がある就活生や、将来印刷業界で勤めたいと考える就活生は、ぜひこの記事を読んで志望動機の書き方をマスターしましょう!

ES通過に役立つおすすめサービス(無料)

適性検査AnalyzeU+
AnalyzeU+

全251問、客観的な性格診断
診断でSPI性格検査の練習も

キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケット就職エージェントES添削から内定獲得までサポート
あなたに寄り添ったES添削

【簡単無料登録】その他の就活/転職で必須のおすすめツール

選考通過ES
選考通過ES

公式LINEで無料見放題
難関企業内定者のESが見放題

面接回答集100選
面接回答集

公式LINEで無料診断
内定者の面接回答が見放題

LINE適職診断
適職診断

公式LINEで無料診断
あなたの適職を16タイプで診断

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)が一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

OfferBoxの無料適性診断「AnalyzeU+」を使ってES作成を進めよう!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 AnalyzeU+がおすすめです。

アナライズユー

AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。

また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。

ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。

\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*無料登録で自己分析してみる

【未経験でも使える】印刷業界/会社の職種別の志望動機例文

では、実際に印刷業界の志望動機を見てみましょう!

就活アドバイザー 京香

 

例文①:研究開発職(新卒)

例文1つ目は、「研究開発職」の志望動機です。

就活アドバイザー 京香

1
結論と理由

私は、情報伝達やデザインにおいて人々の日常生活に密接に関わっている印刷技術に対し、革新的なアプローチを施すことで、世の中の人々のやりとりをより豊かなものにしたいと考え、研究開発職を志望します。

2
なぜ印刷業界なのか

印刷業界を志望する理由は、多様な分野での活躍の可能性に期待するからです。
貴社は広告、出版、パッケージングなど様々な分野に関わっています。
特にペットボトルのラベルにまで携わっていることを知ったとき、事業範囲の広さを肌で感じました。
営業とクリエイティブの橋渡し役として、ビジネスとデザインの両ポジションのバランスを取ることで顧客の要望を具現化するプロセスに貢献したいと思っています。

3
入社後にしたいこと

入社後にしたいことは、印刷技術の革新に向けた取り組みに参加し、現状を超える新たなアイデアを具現化することです。
例えば、環境に優しい素材の研究や、高度なデジタルプリンティング技術の開発など、社会のニーズに寄り添ったプロジェクトに関わりたいと思っています。
また、研究開発の一環として、デザイナーやエンジニアと協力し、革新的なプリンティングソリューションを創出する喜びを追求したいです。

4
最後に

これらの理由から、印刷業界の研究開発職種におけるキャリアを通じて、技術の進化がもたらす新たな価値を創造し、社会に貢献したいと考えています。
未知の領域にチャレンジし、印刷技術の可能性を広げるプロセスに参加することで、自身の成長と貴社の成長を実現したいと考えます。

印刷業界への志望理由や入社後にしたいことを具体的に述べていますね。

実際に商品を手に取ったときの感想を交えている点もGOODです!

就活アドバイザー 京香

 

例文②:事務職(新卒)

例文2つ目は、「事務職」の志望動機です。

就活アドバイザー 京香

1
結論と理由

印刷業界の事務職種を志望する理由は、情報を伝達するだけでなく、デザインやブランディングを通じて企業や商品の魅力を引き立てる印刷物のプロセスに興味を抱き、このプロセスにおいて顧客の満足度を高めることに携わりたいと考えるからです。

3
入社後にしたいこと

入社後にしたいことは、クリエイティブなアイデアを元に顧客のニーズを満たす商品やサービスを企画することです。
顧客の要望を深く理解し、貴社の幅広い知見を活かして魅力的な提案を実現したいと考えています。
また、縮小傾向のある業界だからこそ、新しいことにも積極的に挑戦する姿勢であると考えるため、競争力のある新しい商品やサービスを創造することにも関わりたいと考えています。

4
最後に

これらの理由から、印刷業界の事務職種におけるキャリアを通じて、多様な分野においてビジネスとデザインの調和をサポートしながら、顧客の共感を集めるアイデア発想に貢献したいと思います。
柔軟な発想と顧客志向の姿勢を持ち、企画の段階から商品やサービスの成功に貢献することで、自身の成長と貴社の成長を実現したいと考えます。

事務職として、入社後何を頑張っていきたいかが明確にかけていますね。

就活アドバイザー 京香

 

例文③:営業職(新卒)

例文3つ目は、「営業職」の志望動機です。

就活アドバイザー 京香

1
結論と理由

印刷業界の営業職を志望する理由は、クリエイティブなアイデアを顧客と協力して最も価値ある状態で提供するプロセスに魅了されているからです。
営業職は、顧客とのコミュニケーションを通じて彼らのニーズを理解し、最適なソリューションを提供するキーポジションです。
私はその中で、貴社が保有する様々な技術と顧客の要望を的確に結びつけ、顧客の満足度を高めることに貢献したいと考えます。

2
なぜ印刷業界なのか

印刷業界を選ぶ理由は、創造性と技術の融合がもたらす特別な価値を提供したいからです。
貴社は印刷物に留まらず、映像技術やペットボトルのラベルなど幅広い分野で社会に貢献しています。
これらは全て印刷技術を起点に、クリエイティブなアイデアを加えたことで拡大してきたと考えています。
このような印刷業界にしかない素晴らしい価値をもっと社会に広めていきたいと考えています。

3
入社後にしたいこと

入社後にしたいことは、クライアントとの強固なパートナーシップを築きながら、創造的なアイデアを社会実装することです。
顧客のビジョンやニーズを深く理解し、それを貴社の技術と結びつけることで、魅力的なプロダクトを生み出したいと考えています。
また、顧客とのコミュニケーションを通じて市場の動向や需要を把握し、新たなビジネスチャンスを見つ蹴ていきたいと考えます。

4
最後に

このように、印刷業界の営業職におけるキャリアを通じて、クリエイティブなアイデアと技術の専門知識を結びつけ、顧客のビジョン実現に貢献したいと考えてます。
信頼の構築と提案力を通じて、クライアントとの協力関係を強化し、印刷会社の根本にある企業のブランディングやメッセージの伝達をサポートしたいです。

 

例文④:マーケティング職(転職)

例文4つ目は、転職者向けの志望動機です。

就活アドバイザー 京香

1
結論と理由

私が印刷業界に転職を考える理由は、その多面的な魅力と成長の機会に惹かれているからです。
印刷業界は、情報の伝達手段としてだけでなく、デザインやブランディングの重要な要素として常に重要な役割を果たしてきました。
私はこれまで別の分野で働いてきましたが、印刷業界での経験を積むことで、新しいスキルを習得し、さまざまなクリエイティブなプロジェクトに関わることに魅力を感じています。

2
なぜ印刷業界なのか

印刷業界に転職したい理由は、デザインと技術の融合が私の興味を引いたからです。
中でも、貴社の印刷技術や映像技術などは単なる情報伝達だけでなく、デザインの美しさや品質が伝えるメッセージに重要な役割を果たしています。
これにより、商品の魅力を引き立てたり、ブランドの価値を高めたりすることが可能です。
私はデザインやアートに対する情熱があり、その情熱を活かして貴社の技術を通じて価値あるコンテンツを生み出したいと考えています。

3
入社後にしたいこと

入社後にしたいことは、印刷業界の多様な領域に関わりながら、新たなスキルを磨いて成長することです。
まず、貴社の技術の基礎から学び、顧客の最善な問題解決の方法について深く理解を深めていきたいです。
また、デザインやアートにも関わりながら、クリエイティブなアイデアを実現する方法を模索していきたいと考えています。

また、顧客とのコミュニケーションスキルを高め、彼らのニーズを理解し、最適な提案を行うことで、顧客満足度を向上させることにも力を入れたいです。
クライアントとの協力を通じて、彼らのビジョンを実現するお手伝いをすることで、自身の成長とともに、企業やブランドの成長に貢献したいと考えています。

4
最後に

これらの理由から、私は印刷業界での転職によって、新たな挑戦と学びの機会を得たいと考えています。
クリエイティブと技術の結びつきが持つ魅力に魅了され、新しい環境で成長し、価値あるプロダクトを提供することで社会に貢献したいです。

「なぜ印刷業界なのか」「その中でもなぜ貴社なのか」を具体的に記載しています。

就活アドバイザー 京香

 

例文⑤:研究開発職(転職)

例文5つ目は、経験がある転職者の志望動機です。

就活アドバイザー 京香

1
結論と理由

私が貴社を志望する自由は、私の経験を通じて培ったスキルと知識を活かし、より大きな成果を生み出したいからです。
印刷業界は情報伝達やビジュアルコミュニケーションの重要な要素であり、テクノロジーの進化によって常に変化しています。
新しいテクノロジーの導入をいち早く開始した貴社だからこそ新しいチャンスが生まれ、クリエイティビティと技術の融合がさまざまな分野に貢献する力を持っていると考えます。

2
なぜ印刷業界なのか

印刷業界に魅力を感じ続ける理由は、印刷業界が印刷に留まらない幅広い技術が価値ある成果を生み出し続けているからです。
そのため、これまでの経験から得た知識を活かし、より効果的で創造的なプロダクトを提供するための方法を追求したいと考えています。
また、デジタル化の進展に伴い、新たなプリンティングソリューションや持続可能な印刷方法の開発にも関心を寄せており、これらの分野での更なる専門知識の構築を目指しています。

3
入社後にしたいこと

入社後にしたいことは、私の経験とスキルを通じて、チーム全体のパフォーマンス向上に貢献することです。
デザイナーやエンジニア、マーケティング担当者など様々なスペシャリストと連携しながら、クライアントのニーズに最適なソリューションを提供するための戦略を策定し、実行したいと考えています。
また、クライアントとの関係構築を強化し、長期的なパートナーシップを築きながら、彼らのビジョン実現のサポートもしたいと考えます。

4
最後に

これらの理由から、再び印刷業界に転職して、私の経験と知識を通じて、クリエイティビティとテクノロジーの融合を追求し、クライアントの成功に寄与したいと考えています。業界のダイナミズムと変革を通じて、新たな価値を創造し、印刷物によるサポートに閉じないブランドやビジネスの成長に貢献していきたいです。

 

「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+の利用がおすすめです。

AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。

メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!

就活アドバイザー 京香

「AnalyzeU+」なら、ES作成に使える強みや個性が簡単にわかる
  • あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
  • 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
  • 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単無料登録

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


【理由別】印刷/会社業界の志望動機例文

就活生ちゃん

職種別の志望動機については例文を参考に理解することができました。

加えて、理由別の志望動機例文も見てみたいです。

それでは、理由別の志望動機例文を紹介していきます。

就活アドバイザー 京香

 

例文①:デザインを通して情報を分かりやすく伝えたいから

1
結論と理由

私は「デザインを通して情報をわかりやすく伝えること」に強い関心を持ち、印刷業界を志望しています。

2
学生時代に学んだこと

大学ではデザインに関する学びを深め、印刷会社でのインターンシップにも参加しました。
そこでは、実際の制作現場でDTPや入稿データの作成に携わり、「紙の上で情報をどう整理し、誰にでも伝わる形に落とし込むか」という視点の重要性を学びました。
特に、企画意図や顧客ニーズに合わせてフォントやレイアウト、配色を工夫する工程にやりがいを感じ、「見やすい」「伝わる」デザインの力を改めて実感しました。
こうした経験から、印刷物の持つ情報伝達力と、その制作に関わる仕事に魅力を感じ、印刷業界で働きたいという思いが一層強まりました。

3
入社後にしたいこと

入社後は、インターンで得た知識と経験を活かしながら、DTPやデザインスキルをさらに磨き、顧客の意図を正確に汲み取り、それを視覚的に表現できるクリエイターを目指していきたいです。

4
最後に

そして最終的には、印刷物を通じて人と情報をつなげる「伝える力」のプロとして活躍したいと考えています。

この例文のように、インターン参加経験がある場合は積極的にアピールしていきましょう。

就活アドバイザー 京香

 

例文②:技術を通してものづくりを支えたいから

1
結論と理由

私は、技術を通じてものづくりを支えたいという思いから印刷業界の研究開発職を志望しています。

2
学生時代に学んだこと

大学では、微粒子を分散させた機能性フィルムの開発に取り組み、分散剤の種類や混合条件によって膜の均一性や耐久性が大きく変化することを実験を通して学びました。この経験から、素材のわずかな調整が製品性能に直結する点に魅力を感じ、技術の力で製品を根本から支える仕事に興味を持ちました。

3
なぜ貴社でなければならないのか

印刷業界は、インクや紙、印刷工程の工夫によって情報を的確に届ける産業であり、特に貴社は環境対応素材の開発に注力している点に惹かれています。

4
入社後やりたいこと

入社後は素材開発を通じて印刷の可能性を広げていきたいです。

この例文は、大学での専攻内容が具体的に書かれている点がいいですね。

就活アドバイザー 京香

 

例文③:ゼロからのものづくりに携わりたいから

1
結論と理由

私はゼロからのものづくりに携わりたいという思いから、印刷業界の研究開発職を志望しています。

2
学生時代に学んだこと

幼い頃から図工や工作が好きで、身近な材料から形のあるものを作る楽しさに夢中になっていました。
大学では、材料の配合や処理条件を一から設計する研究に取り組み、試行錯誤を重ねながら機能性の高いサンプルを完成させたときに、モノづくりの面白さと達成感を改めて実感しました。

3
なぜ貴社でなければならないのか

印刷業界は、目に見える製品の裏に緻密な技術があり、まさに“ゼロから価値を生み出す”領域だと感じています。
中でも貴社は、素材や工程の開発に力を入れており、研究者としての創造性を発揮できる環境があると感じています。

4
入社後やりたいこと

入社後は基礎から製品化まで関わり、印刷の未来を支える開発に挑戦したいです。

この例文は、なぜ印刷業界なのか、なぜ貴社でなければならなないのかが具体的に書かれている点がいいですね。

就活アドバイザー 京香

 

例文④:出版物を通じてメッセージを効果的に伝えたいから

1
結論と理由

私は、出版物を通じてメッセージを効果的に伝えたいという思いから、印刷業界を志望しています。

2
学生時代に学んだこと

学生時代、学内広報誌の制作に携わり、構成やレイアウトによって同じ内容でも受け手の印象が大きく変わることを実感しました。
特に、読者の目線を意識しながら情報を整理し、伝わりやすい形に仕上げる過程に大きなやりがいを感じました。

3
なぜ貴社でなければならないのか

出版物は、手に取って読むという行為を通じて、情報だけでなく温度感や雰囲気も届けられる媒体だと考えています。
中でも貴社は、多様な媒体を扱いながらコンテンツの質にこだわる姿勢に魅力を感じました。

4
入社後やりたいこと

入社後は、企画や制作に関わりながら、読む人の心に届く表現を追求していきたいです。

結論ファーストで文章を書くことで理解しやすい文章になりますよ。

就活アドバイザー 京香

 

例文⑤:デジタル印刷や3D印刷に興味があるから

1
結論と理由

私は、デジタル印刷や3D印刷といった新しい印刷技術に魅力を感じ、印刷業界を志望しています。

2
学生時代に学んだこと

大学で試作装置を使った実習を行った際、3Dプリンタで立体物が一層ずつ造形されていく様子を目の当たりにし、データがリアルな形になる瞬間に大きな感動を覚えました。

3
なぜ貴社でなければならないのか

それ以来、印刷技術が“表現”だけでなく“製造”の領域にも広がっていることに興味を持ち、特に個別ニーズへの柔軟な対応や短納期化を実現するデジタル印刷にも関心を持つようになりました。
貴社は先進的な印刷技術の開発に取り組んでおり、素材・機械・プロセスのすべてを連携させながら印刷の未来を切り開いている点に強く惹かれました。

4
入社後やりたいこと

入社後は、新技術を活用して印刷の可能性を広げる仕事に挑戦したいです。

この例文のように、業界内での最新技術に触れることで、業界理解が深い印象を与えますね。

就活アドバイザー 京香

 

OfferBoxの無料適性診断「AnalyzeU+」を使ってES作成を進めよう!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 AnalyzeU+がおすすめです。

アナライズユー

AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。

また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。

ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。

\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単登録!

【NG例】印刷業界への志望動機

就活生ちゃん

印刷業界で評価される志望動機例文がそのまま使えてすごく参考になります!

少しずつ志望動機の書き方が分かってきました。

逆に、書かない方がいい例文もあったりしますか??

分かりました!

それではここからは、印刷業界を目指すときの志望動機NG例文をご紹介していきますよ!

就活アドバイザー 京香

ということで以下に印刷業界を目指すときの志望動機としてNGな例文を載せていますので、参考にしてください。

私が培ってきた英語力を活かし貢献できると考え、貴社を志望しております。

私は大学時代に1年間オーストラリアに留学をしていました。

オーストラリアでは、半年間現地の企業でインターンシップも経験しビジネスレベルの英語力を身につけました。

貴社では、この英語力を活かして国際的なクライアントとのやりとりや、世界中の工場と連携した資材調達において貢献していきます。

企業のことや業務の本分に触れられていない志望理由は、説得力がないといえます。

採用側は印刷業界を志望している理由や、印刷業界ができる企業が数多くあるなかなぜ自社を選んだのかについて知りたいと考えています。

英語を使うことは印刷業界のメインの業務ではないため、第一の志望理由にするのは得策とは言えません。

企業のことをよく知ったうえで選考に臨むだけでも、すでに一種の差別化になり得るんです。

ですから、企業のリサーチは必ず徹底して行うようにしましょう。

企業のことが分かるだけでなく、企業があなたに合っていれば自ずと志望度も上がるはずですよ。

就活アドバイザー 京香

 

業界別の志望動機 記事一覧

「志望動機が思いつかない」「内定者の志望動機の例文を見たい!」という人には 志望動機の書き方 という記事がおすすめです。

志望動機の書き方のコツや例文について分かり、ESの選考で落ちにくくなるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+の利用がおすすめです。

AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。

メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!

就活アドバイザー 京香

「AnalyzeU+」なら、ES作成に使える強みや個性が簡単にわかる
  • あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
  • 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
  • 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単無料登録

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


はじめに印刷業界の実態を確認しておこう

印刷業界には特有の仕事があります。それぞれの職種について紹介していきたいと思います。

就活アドバイザー 京香

 

印刷業界の職種は「研究開発」「事務」「営業」など

印刷業界の職種は、主に「研究開発」「事務」「営業」があります。

それぞれについて、以下で詳しく解説します。

 

研究開発(研究、技術開発)

研究開発は印刷技術の研究や開発を担当する職種です。

新しい価値を提供するために、中長期的な視点で新製品、新技術、新規事業の創出に携わるインベンターです。

技術分野でのニーズはもちろん、生活者や社会の潜在的な欲求をいち早くとらえ、高い専門性を持って取り組みます。

また、近年では有機ELディスプレイや機能性フィルム、画像処理ソフトなど印刷技術以外の様々な研究開発も行われています。

研究開発:新しい価値を提供するために、中長期的な視点で新製品、新技術、新規事業の創出に携わるインベンターです。技術分野でのニーズはもちろん、生活者や社会の潜在的な課題をいち早くとらえるために自ら行動し、高い専門性を持って取り組みます。

製品・プロセス開発:企業とその先にいる生活者の多種多様なニーズに応えるために、製品の開発、機能やプロセス技術の改良・改善、運用に携わるプロダクトエンジニアです。ニーズをより正確に把握した上で、さまざまな部門と自ら連携し、スピード感を持って提供しています。

システム開発:情報技術を背景に、企業や生活者とのコミュニケーションを通して問題の本質を見抜き、さまざまな課題解決に向けたシステムやサービスを提供するICTエンジニアです。世の中に必要となるものを自ら設計し、提供、またその運用まで担うことで、新しい価値を提供し続けています。大日本印刷

 

事務(品質管理、企画開発)

事務職は品質管理と企画開発を担当する職種です。

品質管理では印刷物が完成する際に厳密なチェックを行い、高品質な仕上がりを確保します。

一方で、企画開発では営業部から提供される顧客の要望やニーズを元に、需要のある商品やサービスのアイデアを考案します。

企画:メディアの企画・制作、システムの構築・運用など、高い専門性を持ったプランナーです。マーケティング、コンテンツ制作などの高い専門知識を持ち、営業と連携しながら最適なソリューションを企画・立案し、実行します。大日本印刷

 

営業(営業、販売促進)

営業職は、実際にお客様のもとへ出向き、商品の価格や納期、デザインなどを確認しながら印刷物を進める仕事です。

営業は製品やサービスの提供だけでなく、取引先に対する企画立案やプレゼンテーションも担当します。

また、お客様との重要なコミュニケーション役でもあり、お客様の要望やニーズを正確に研究開発や事務に伝達することが求められます。

営業:さまざまな製品・サービスを提案し、新しい価値を創出するプロデューサーです。製品・サービスをいかに掛け合わせてアプローチしていくか、自ら考えて実行します。提案の幅は自分次第で無限に拡がります。大日本印刷

その他、企業経営に関わる仕事は以下の通りです。印刷業界だけでなく、他の業界でも必要な仕事について紹介します。

就活アドバイザー 京香

経営企画
経営戦略や事業戦略の計画・策定・実行、経営資源の適切な配分などを担当します。

企業の経営を中心から支える役割を果たします。

人事
人事の仕事は、新しい仲間を見つける「採用」や、社員の働きやすさを考える「労務管理」をします。

採用では、選考や面接を通じて適した人材を選び、会社に迎え入れます。

労務管理では、給与や勤務条件の管理、社員の声を聞きながら職場環境を整えます。

人事の目標は、みんなが協力しやすく、楽しく働ける環境づくりをすることです。

総務
一般的な事務作業や法務、経営管理を行います。会社全体のサポートを担当します。
経理財務

企業のお金の管理や財務業務を担当します。資金調達や投資なども考えます。

これらの仕事は企業のスムーズな運営に欠かせません。ただし、企業によっては異なる職種が同じ部署で担当したり、外部の企業に委託している場合があります。

就活アドバイザー 京香

 

近年の印刷業界の業績は縮小傾向にある

出典・引用:一般印刷市場に関する調査を実施(2020年) / 株式会社矢野経済研究所

上の調査によると、2013年度に3兆6118億円であった国内一般印刷市場規模は、2021年度は3兆740億円で下降傾向にあると予測されます。

印刷業界が縮小傾向にあることが分かりますね。

 2018年度の国内一般印刷市場規模は、事業者売上高ベースで3兆4,531億9,900万円、前年度比1.2%減となった。ビジネスフォーム印刷分野におけるDPS(データプリントサービス)※やBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)市場の減少幅が小さくなったことに加え、証券市況の活況が続いたことでディスクロージャー関連の需要も更に拡大したものの、出版印刷が引き続き減少、また商業印刷も印刷物の需要縮小が加速したことにより、減少推移となっている。

株式会社矢野経済研究所

就活生ちゃん

印刷業界の業績って大きく縮小傾向にあるんですね・・・

でもどうして縮小しているんですか?

たしかに実感しにくいですよね。

出版業界が縮小している理由は、大きく3つあります!

就活アドバイザー 京香

理由①:デジタルメディアの普及

デジタルメディアの普及により、情報をデジタル形式で提供するほうがコストや手軽さで有利になりました。

例えば、電子書籍は紙の本よりも製作コストが低く、インターネットを通じて瞬時に配信できます。

そのため、多くの人々がデジタルメディアを利用するようになり、紙の媒体の需要が減少したのです。

理由②:環境への意識による影響

紙の製造には木材が必要で、森林破壊や二酸化炭素の排出などが問題視されています。一方で、デジタルメディアは紙を使わずに情報を提供できるため、環境への負担が軽減されます。

理由③:紙媒体の需要の減少

スマートフォンやタブレットを持っている人々は、そこから手軽に情報を得られるため、紙の本や雑誌を買う機会が少なくなっています。

これらの理由から、印刷業界は縮小しており、印刷関連の仕事も減少していると言われています。

しかし、印刷に関連する技術をデジタルの分野などに活かすことで新しい事業拡大に取り組んでいる企業も多くあります。

 

印刷業界の労働条件(平均年収・平均残業時間)

ここからは、印刷業界の平均年収と平均残業時間について、印刷業界の代表的な企業の2社を取り上げて説明していきます。

就活アドバイザー 京香

1社目は大日本印刷です。

結論からいうと、大日本印刷の平均年収は「579万円」で、平均残業時間は「30.9時間」です。

年代別に平均年収のデータをまとめているので、参考にしてください。

大日本印刷の年収
年代 平均年収 最高年収
25歳~29歳 520万円 656万円
30歳~34歳 624万円 786万円

引用:Openwork

年代が上がるごとに平均年収も大きく上がっていますね。

ちなみに、大日本印刷の初任給は学士卒 23.5万円、修士卒 25.5万円です!

新卒で入社してキャリアを積み上げることによって年収も上がっていくわけですね。

就活アドバイザー 京香

2社目は凸版印刷です。

結論からいうと、凸版印刷の平均年収は「513万円」で、平均残業時間は「33.5時間」です。

年代別に平均年収のデータをまとめているので、参考にしてください。

凸版印刷の年収
年代 平均年収 最高年収
25歳~29歳 501万円 618万円
30歳~34歳 591万円 729万円

引用:Openwork

年代が上がるごとに平均年収も大きく上がっていますね。

ちなみに、大日本印刷の初任給は学士卒 23.3万円、修士卒 25.1万円です!

新卒で入社してキャリアを積み上げることによって年収も上がっていくわけですね。

就活アドバイザー 京香

 

OfferBoxの無料適性診断「AnalyzeU+」を使ってES作成を進めよう!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 AnalyzeU+がおすすめです。

アナライズユー

AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。

また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。

ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。

\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単登録!

印刷業界への志望動機を書くときの注意点

続いて、印刷業界への志望動機を書くときの注意点をご紹介します。

就活アドバイザー 京香

印刷業界への志望動機を書くときの注意点
  • 注意点①:なぜ印刷業界なのかを伝えること
  • 注意点②:なぜその企業なのかを伝えること
  • 注意点③:入社後にしたいことを伝えること

 

注意点①:なぜ印刷業界なのかを伝えること

印刷業界への志望動機を書くときの注意点①は、「なぜ印刷業界なのかを伝えること」です。

自分がなぜ印刷業界を選んだのか、具体的な理由を説明することは、自分の意図を企業に伝える上で鍵となります

この点が重要なのは、印刷業界には多くの志望者が存在するからです。

また、あなたがなぜ印刷業界に惹かれるのかは、他の志望者との違いを示す要素でもあります。

企業は、志望者がなぜ印刷業界を選択をするのかを理解したいと思っているのです。

したがって、自分の経験や興味をもとに、印刷業界でなぜ成長できると思うのか、その理由を具体的に述べることが大切です。

自分の意見や情熱を的確に伝えることで、採用担当者に印象を与えられるようにしましょう!

就活アドバイザー 京香

 

注意点②:なぜその企業なのかを伝えること

印刷業界への志望動機を書くときの注意点②は、「なぜその企業なのかを伝えること」です。

志望する企業の選定理由を具体的に示すことは、その企業への熱意や自身の適性をアピールする上で不可欠です。

この注意点の重要性は、企業側に自身の真摯な興味が伝わるようにするためです。

同じ企業に興味を持つ学生が多い中、自身だけの特別な理由や魅力を示すことで、差別化が可能です。

企業を選ぶ際に検討すべきポイントは幾つかあります。

例えば、その企業の文化や価値観が自身に合致しているか業界での地位や実績などが挙げられます。

自分がなぜその企業に魅力を感じ、どのような貢献を考えているのかを具体的に伝えることで、企業の採用担当者に好印象を与えることができます。

したがって、自分の経験や関心を基に、なぜその企業を選ぶのか、その理由を詳しく説明することが大切です。

自身の考えや熱意を明確に伝えることで、企業の期待に応える志望動機を作り上げましょう。

就活アドバイザー 京香

 

注意点③:入社後にしたいことを伝えること

印刷業界への志望動機を書くときの注意点③は、「入社後にしたいことを伝えること」です。

自分が入社後にどのような仕事や活動を通じて貢献したいのかを明確に表現することは、企業への熱意や意欲をアピールする大事なポイントです。

この注意点の重要性は、企業に自身の将来像や具体的な目標が伝わるようにするためです。

印刷業界は多くの志望者が存在するため、あなたならではの貢献やアイディアを示すことで、自己差別化ができるとなお良いですね。

入社後にどのような成果を出したいのかどのような影響を与えたいと考えているのかを具体的に述べることで、あなたの価値観や視点が明確になります。

そのため、自身の経験や目標を基に、入社後に実現したいことや具体的な成果について述べることが大切です。

自身の意欲や未来への展望を明確に伝えることで、採用担当者が聞くときに魅力的に感じる志望動機を作り上げていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+の利用がおすすめです。

AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。

メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!

就活アドバイザー 京香

「AnalyzeU+」なら、ES作成に使える強みや個性が簡単にわかる
  • あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
  • 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
  • 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単無料登録

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


印刷業界の志望動機に関するよくある質問

就活生ちゃん

印刷業界の志望動機について、よくわかりました!

その他、印刷業界の志望動機を書く上で知っておいたほうがいいことを教えてください。

では最後に、印刷業界の志望動機に関するよくある質問をご紹介します。

就活アドバイザー 京香

 

質問①:印刷業界が求める人材とは?

印刷業界の志望動機に関するよくある質問①は、「印刷業界が求める人材とはどんな人?」です。

大日本印刷と凸版印刷が求める人材をみると、「未来の当たり前を体現できる人」「今までにないモノやコトを創り出す人」を求めていることが分かります。

就活生ちゃん

大日本印刷と凸版印刷の求める人材像をみると、どちらも「挑戦に積極的な人」を求めていますね。

そうですね。

印刷業界が縮小傾向にあるからこそ、挑戦に積極的な人を求めているのでしょうね。

就活アドバイザー 京香

DNPが求めているのは、“高い志を持ってビジョンを描き、「未来のあたりまえ」を体現できる人”。
DNPを取り巻く事業環境の枠組みは今、大きな変化のなかにあります。

この時代に、人と社会をつなぐ新たな価値を提供し、「未来のあたりまえ」をつくるためには、未来を見据えて、常に挑戦し続けていかなければなりません。

DNPが求めているのは、“高い志を持ってビジョンを描き、「未来のあたりまえ」を体現できる人”。

「未来のあたりまえ」とは、社会の課題を解決する製品やサービスを生み出し、それらが私たちの身近に、なくてはならない存在になることです。

そのためには、社員一人ひとりが今まで以上に社会の変化に敏感になり、生活者と社会に目を向けながら、それらのニーズを的確に見出し、DNPの総合力を活かしてビジネスにしていくことが求められます。

「どんな未来にしたいか」というビジョンを描き、あらゆるパートナーとともに「あたりまえ」に変えていける、そんな新しい仲間を、私たちは待っています。大日本印刷

可能性を絞るには、早すぎる。

想いや夢は、大事にしてほしい。
けれど、可能性をただ1つに絞る必要はない。
今はまだ見えていない可能性が、世の中にはたくさんあるから。

それは僕らも同じだ。

あらゆる業種の顧客と仕事をし、今までにないモノやコトを創り出す。
新しい可能性をデザインし、広げ続けていく。

君たちも、僕らも、可能性を絞るにはまだまだ早い。

凸版印刷

 

質問②:印刷業界の面接でよく聞かれる質問は?

印刷業界の志望動機に関するよくある質問②は、「印刷業界の面接ではどんな質問がよく聞かれるの?」です。

大日本印刷では事務系職種と技術職種に関わらず、

  • 学生時代に力を入れたこと
  • 大日本印刷に応募したきっかけ、志望動機
  • 大学の専攻や研究内容が、入社後にどのように活かせそうか

がよく聞かれるようです。

面接を準備するときには、志望理由や企業研究、ガクチカをしっかりと仕上げていくことが大切そうですね。

就活アドバイザー 京香

 

OfferBoxの無料適性診断「AnalyzeU+」を使ってES作成を進めよう!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 AnalyzeU+がおすすめです。

アナライズユー

AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。

また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。

ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。

\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単登録!

まとめ:志望動機例文を参考に、印刷業界の内定を勝ち取ろう!

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

本記事では印刷業界の状況志望動機の書き方について詳しく解説しました。

この記事を読んだことで、印刷業界への就職に関する不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです。