- エンタメ業界とは、娯楽コンテンツを通じてユーザーを楽しませるサービスを提供している業界
- エンタメ業界で評価される志望動機例
- エンタメ業界の志望動機のNG例
- エンタメ業界に就職するための志望動機作成のポイント
-
「選考通過できるガクチカ/志望動機/自己PRを書きたい」人に必須ツール3選
-
適性診断AnalyzeU+
(251問の性格診断でガクチカ/自己PRが簡単に書ける) -
キャリアチケット就職エージェント
(プロのES添削/人事に刺さるESの伝え方を教えてくれる) -
レバテックルーキ―
(ITエンジニア特化、ITのプロの視点でES添削)
-
適性診断AnalyzeU+
-
【就活生】選考通過するESを作成したい人がまず入れるべきツール(LINEで無料配布)
-
選考通過ES
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
ES添削AIツール
(1分で選考に通過できるES添削ができる) -
AI自己PR作成ツール
(人事から高評価な自己PRをAIが自動作成) -
AIガクチカ作成ツール
(人事から高評価なガクチカをAIが自動作成) -
AI志望動機作成ツール
(人事から高評価な志望動機をAIが自動作成)
-
選考通過ES
-
【就活生/転職者】自分に合った優良企業に就職したい人におすすめの便利ツール(LINEで無料配布)
-
面接回答集100選
(よく出る質問と模範回答で面接対策) -
SPI頻出問題集
(SPI/Webテストの問題練習) -
適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断) -
AI業界診断ツール
(自分に向いている業界を高性能AIが自動診断) -
AI企業研究・分析ツール
(企業名を入れるだけで企業研究が完了)
-
面接回答集100選
この記事では、エンタメ業界を志望する際の志望動機の作り方や例文をご紹介させていただこうと思います。
あわせてエンタメ業界の業種をいくつか簡単にご紹介します。
ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「内定者ES(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
- エンタメ業界の志望動機の書き方が分からない
- 例文を参考に志望動機を作成したい
上記のような悩みや不安がある人はこの記事を最後まで読んでみてください。
この記事を読めば魅力的な志望動機の作成方法が分かります。
ES通過に役立つおすすめサービス(無料)
適性検査AnalyzeU+ |
---|
![]() 全251問、客観的な性格診断
|
キャリアチケット就職エージェント |
---|
|
【簡単無料登録】その他の就活/転職で必須のおすすめツール
選考通過ES |
---|
![]() 公式LINEで無料見放題 |
面接回答集100選 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断 |
LINE適職診断 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断 |
SPI頻出問題集 |
---|
![]() 公式LINEで無料配布 |
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」が一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【業種別】エンタメ業界で評価される志望動機例
就活生ちゃん
エンタメ業界で働きたいなと思っているのですが、この気持ちを企業に伝えるにはどのように志望動機を作成すればいいんでしょうか…。
どんな志望動機を作ればいいのか、イメージも湧いてきません…。
では、エンタメ業界に就職するための例文をいくつか職種ごとにご紹介します。
実際にエンタメ企業に就職するとしたら、どんな職種で働きたいのかを考えながら読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
ちなみに、志望動機を作りたいなら、就活の教科書オリジナルの「無料AI自己分析作成ツール」が便利です。
就活の教科書の公式LINEに登録するだけで、人事から評価される志望動機が10秒で作成できるので、ぜひ無料登録して使ってみてください!
就活アドバイザー 京香
例文①:ゲーム業界への志望動機
〔結論〕
私は貴社の「人々の喜びを創り出す」という企業理念に共感し、貴社のゲームプログラマー職に就くことを志望しています。
〔ゲームプログラマー職を希望するようになったきっかけ/理由〕
私は幼い頃からゲームが好きで、私にとってはゲームが生活の一部でした。
また、ゲームを通じて気の置けない友人を作ることができたりと、ゲームは私にとってコミュニケーションのための重要なツールでもありました。
そのため私は、好きなゲームを通じて多くの人々にポジティブな影響を与え、その人たちの心を動かしたいと思うようになりました。
〔企業を志望する理由〕
貴社の開発した〇〇と言うゲームをきっかけにゲーム業界に興味を持ち、貴社が「いつでもどこでも誰とでも楽しめるツールを」という使命を掲げてサービスの開発・改良を続けていることを知ってからは、私も人と人とをつなぎ、喜びを共有する時間を作り出すことの出来るようなサービスを提供する立場に立ちたいと思うようになりました。
〔ゲームプログラマー職に就くために努力してきたこと〕
それから貴社に入社したいと言う思いを胸に、独学でプログラミングを学習し、簡単なゲームアプリを自作するようになりました。
〔今後の展望〕
私が貴社に入社できた際には、ゲームプログラマーとしてのスキルを高めていくことはもちろん、貴社が目指す「人々喜びを創り出す」ようなゲームの開発・運営・発展に貢献していきたいと思います。
- ゲームプログラマー職を希望するようになったきっかけ/理由
- 企業を志望する理由
- ゲームプログラマー職に就くために努力してきたこと
- 今後の展望
の4つから構成された志望動機例となっています。
企業/会社の事業やサービスに対する思いをアピールしたり、企業/会社の理念への共感を絡めて伝えると、よりその企業/会社に就職したいと言う気持ちが伝わる志望動機となるでしょう。
最後は、「入社後にどんなことをするのか」というビジョンをしっかり持っていることをアピールして締めくくりましょう。
就活アドバイザー 京香
例文②:テレビ業界への志望動機
〔結論〕
私は、誰かに原動力や勇気を与えられるような番組作りをしたいと望み、御社を志望しております。
〔企業を希望するようになったきっかけ/理由〕
高校時代バレーボール部に所属していた私は、練習の成果を大会本番で発揮することができず、大会に出場してもなかなか良い記録を残すことができない状況に対して、私にバレーボールは向いていないのではないかと思い悩んでいました。
そんな時に、御社が作成する「〇〇」というスポーツバラエティに出会いました。
スポーツ未経験の芸人さんが競技ダンスの大会に出場して優勝を目指すと言う企画を見て、頑張る姿に心を打たれました。
私も何が自分に足りないのかを見直して、もう一度頑張ってみようと思い、練習に打ち込むようになりました。
このように多くの人々にポジティブな影響を与え、その人たちの心を動かすような番組を制作したいと思うようになりました。
〔今後の展望〕
御社は高視聴率を記録するスポーツ系バラエティや、人々の悩みに寄り添うバラエティを多数制作しています。
私も御社に入社できた際には、御社のメソッドを活かした人の心を動かす番組作りに尽力したいです。
- 結論
- 企業を希望するようになったきっかけ/理由
- 今後の展望
の3つから構成された志望動機例となっています。
企業が提供する商品やサービスについて触れられている点が、特に良いと思います。
自分のどんな強みでどのように貢献できるかについても触れることができると、さらに良い志望動機になると言えますね。
就活アドバイザー 京香
例文③:音楽業界への志望動機例
〔結論〕
私は音楽に私自身が救われた経験があることから、より多くの人々に音楽を届ける立場に立って働きたいと思っております。
〔業界を志望する理由〕
私は幼い頃からピアノを習っていたのですが、発表会の前にはいつも緊張してしまい、失敗することが度々ありました。
ある時、発表会の会場に向かう車の中で母が「××」というアーティストの「△△」というCDをかけてくれました。
「大丈夫、怖いのは君だけじゃない」という歌詞を聞いて非常に勇気づけられたのを覚えています。
いつしか私も人を勇気づけ、慰めることができる音楽に関わる仕事がしたいと思うようになりました。
〔希望職種・今後の展望について〕
私は人とコミュニケーションをすることが好きなので、御社で営業職として働かせていただきたいと思っております。
商品を魅力的に見せる力を向上させ、音楽に関する知識や経験を積んで、ゆくゆくは企画から制作までを管理する音楽プロデューサーにスキルアップしていきたいと思います。
- 結論
- 業界を志望する理由
- 希望職種・今後の展望について
の3つから構成された志望動機例となっています。
「経験を積んで音楽プロデューサーへスキルアップしていきたい」という、今後の展望への明確な意思を示すことで、向上心や熱意をアピールすることができているように感じます。
なぜその企業を志望したのかについても触れることができると、さらに良いと思います。
就活アドバイザー 京香
例文④:レジャー・アミューズメント業界への志望動機例
〔結論〕
私はより多くの人を笑顔にしてQOLを向上させる仕事がしたいと望み、御社への入社を志望しています。
〔業界を志望するきっかけ/理由〕
私は大学で〇〇祭実行委員会に所属し、主にステージでの企画の考案・準備・運営や、パフォーマンスをするサークルの支援を担っていました。
〇〇祭当日にやってきたお客さんやステージに立つ演者の笑顔を見て、「楽しいイベントがあればそれに向けて頑張れるし、イベントを通して誰かの素敵な思い出となることができる」ことを実感しました。
〔企業を選んだ理由〕
貴社が運営するアミューズメントパークに行った際に、お客様の生き生きとした表情をみて私もこのような経験を提供したいと思うようになりました。
また、貴社の「ゲストの期待を常に上回る「ワールドクラスの体験」を提供」するというビジョンと、実際に次々に新たなアトラクションやショーを導入する貴社の実行力に感銘を受け、貴社で働きたいと思うようになりました。
〔今後の展望について〕
貴社に入社することができた際には、常に現状に満足せず、さらに人々を楽しませるために向上を目指して挑戦し続けたいと感じました。
- 結論
- 業界を志望する理由
- 企業を志望する理由
- 今後の展望について
の4つから構成された志望動機例となっています。
希望業界に類似した経験をアピールすることができていると、なぜその業界を選んだのかわかりやすくて良いですね。
自分のどんな強みでどのように貢献できるかについても触れることができると、さらに良い志望動機になると思います。
就活アドバイザー 京香
例文⑤:出版業界への志望動機例
〔結論〕
私はより多くの人の暮らしを豊かにする物語を生み出すお手伝いがしたいと望み、御社への入社を志望しています。
〔志望する職種とその理由〕
私は少年漫画の編集をしたいと思っています。
明確な目標をもって、どんなに高い障壁をも乗り越えるような頑張りを見せてくれる主人公の姿を様々な作品の中で見てきました。
その姿は私自身に刺激を与え、「頑張ろう」と物事に取り組むことを後押ししてくれました。
そんな大きな影響力のある少年漫画作りに携わり、人々に希望や日常の原動力を届けたいと考えています。
〔自己PR〕
また私は大学時代所属していた学校祭運営委員会において、コンテンツ制作者のフィードバックをする立場を担いました。
その中で企画を客観的に見てアドバイスしたり、制作者との打ち合わせの中で彼らが何を成し遂げたいのかに注目して、制作者一人ひとりの良さを活かせるようサポートしてきました。
〔今後の展望について〕
この経験を活かして作家に寄り添い、製作者の生み出したいものを大事にしながら、作品作りに携わりたいと考えています。
- 結論
- 志望する職種とその理由
- 自己PR
- 今後の展望について
の4つから構成された志望動機例となっています。
なぜ少年漫画の編集に携わりたいのかを自身の大学時代の経験と紐付けて書かれているため、自分がどのように貢献したいのかが明確で良いですね。
なぜその企業を志望したのかについても触れることができると、さらに良いと思います。
就活アドバイザー 京香
「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+」の利用がおすすめです。
AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。
メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!
就活アドバイザー 京香

- あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
- 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
- 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
AnalyzeU+
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
【理由別】エンタメ業界で評価される志望動機例文
就活生ちゃん
業種別の志望動機の作り方は、例文を通して理解することができました。
加えて、理由別の志望動機例文も見てみたいです。
それでは、理由別の志望動機例文を紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
例文①:好きなエンタメに関わる仕事がしたいから
私の好きなエンタメは、バラエティ番組です。
私は昔からバラエティ番組が大好きで、テレビの前で笑ったり驚いたりする時間が、日常の中での大きな楽しみでした。
視聴者として感じていた「楽しい」「面白い」という体験を、今度は作り手として届けたいという想いから、エンタメ業界を志望しています。
特に、バラエティ番組は台本だけでは成り立たず、演者さん、スタッフ、編集など裏方の力が大きく関わっていると知り、裏で支えることにこそやりがいがあると感じました。
私は細かいところに気がつく性格で、人をサポートするのが得意なので、その特性を活かして、番組作りの現場で貢献したいと考えています。
「何気ない日常の中に、笑いや驚きを届ける」。そんな番組を、裏方として一つひとつ丁寧に支えていきたいです。
バラエティ番組には、裏方で多くの人の力が関わっています。
特に、細かい部分への気遣いや、人をサポートする能力は求められます。
この例文ではこれらの能力がアピールできている点が良いですね。
就活アドバイザー 京香
例文②:コンテンツの魅力を多くの人に届けたいから
SNSで流れてきた短いドラマの切り抜き動画をきっかけに、作品全体に興味を持ち、一気に視聴した経験があります。
数十秒のシーンでも心をつかまれたことから、ドラマの持つ力と、それを広めるSNSの影響力に強く惹かれました。
今度は自分が「見てみたい」と思わせる仕掛けを考え、多くの人に作品の魅力を届ける側になりたいと考えるようになりました。
SNSでの配信やユーザー目線のプロモーションを通じて、良質なドラマと視聴者との出会いを生み出す仕事に携わりたいです。
現在、エンタメ業界において、SNSでの情報発信が主流になっています。
この例文では、業界内のトレンドを理解して志望動機を書いている点がいいですね。
就活アドバイザー 京香
例文③:ファンと作品をつなぐ架け橋になりたいから
私は「ファンと作品をつなぐ架け橋になりたい」という思いから、YouTuberのイベント運営の仕事を志望しています。
画面越しに応援している存在と、実際に“会える”“体験できる”イベントは、ファンにとって特別な価値があります。
その空間を丁寧に作り上げ、感動や興奮を届ける仕事に大きな魅力を感じました。
私自身、YouTuberのイベントに参加し、現場の熱気や一体感に心を動かされた経験があります。
今度は裏方として、ファンとクリエイターが直接つながる場を支え、最高の思い出を生み出す存在になりたいです。
この例文では、自身の体験をもとに志望動機を書いている点がいいですね。
具体的な体験を志望動機に含めることで、納得感が増します。
就活アドバイザー 京香
例文④:人の心を動かす力があるものを世の中に届けたいから
私は「人の心を動かす力があるものを世の中に届けたい」という想いから、エンタメ業界を志望しています。
幼い頃から映画や音楽、舞台といったエンターテインメントに触れることで、日々の生活の中に希望や感動を感じてきました。
中でも高校時代に観たある舞台作品が、私の進路を大きく変える転機となりました。
その舞台は、母と観に行った地方劇団の小さな公演でした。
観客との距離が近く、演者の表情や声の揺らぎまでがリアルに伝わってくる環境で、私は初めて「作品を観ることで自分の価値観が変わる」体験をしました。
それは、ただ楽しいだけでなく、人間の複雑な感情や葛藤を描く力のあるエンタメが、人の生き方や選択にまで影響を与えるのだと感じた瞬間でした。
その経験をきっかけに、大学ではメディア表現やコミュニケーションを専攻し、自主映画制作やイベント運営にも携わりました。
自分で企画し、仲間と作り上げた映像作品が学内で上映され、観てくれた人の感想に「勇気が出た」と書かれていたときは、本当に嬉しく、やりがいを強く実感しました。
エンタメには、現実を少しだけ忘れさせてくれる力や、人生を前向きに変える可能性があると信じています。
私は、観る人に感情の揺さぶりを与えるような作品作りに、企画や制作といった裏方の立場から関わり、より多くの人にその魅力を届ける仕事に携わりたいと考えています。
この例文では、入社後にどのようなエンタメづくりに関わりたいかが具体的に書かれている点がいいですね。
エンタメ業界の志望動機を書く時には、好きなエンタメを具体的に書きましょう。
就活アドバイザー 京香
例文⑤:ファンと一緒に盛り上げていくマーケティングをしたいから
私がエンタメ業界、特にマーケティング職を志望するのは、「ファンと一緒に作品やコンテンツを育て、盛り上げていくこと」に強く魅力を感じているからです。
学生時代、ライブイベント会場の物販スタッフとして働いた経験があります。
グッズを手にした瞬間に笑顔になるファンの方々や、開演前から仲間同士で盛り上がる姿を間近で見て、「作品の世界観や思い出は、こうした体験と一緒にファンの心に残っていくんだ」と実感しました。
ある日、初めてライブに来たという親子連れのお客様に、グッズの使い方や人気商品について丁寧に説明したところ、終演後に「おかげで思い出に残る一日になりました」と声をかけていただきました。
そのとき、ファンと作品をつなぐ接点をつくることの大切さ、そしてそこに“感動のきっかけ”があることに気づきました。
私は、ただ情報を一方的に届けるのではなく、SNSやリアルイベントなどを通じてファンの声を受け止めながら、一緒にコンテンツの魅力を広めていくようなマーケティングに携わりたいと考えています。
ファンの熱量を“ムーブメント”に変える仕事に、裏方として関わり続けたいです。
この例文では、アルバイト経験が志望動機に繋がっている点が良いですね。
就活アドバイザー 京香
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 「AnalyzeU+」がおすすめです。
AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。
また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。
ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。
AnalyzeU+
好きなエンタメの答え方
就活生ちゃん
志望動機の書き方は例文を通して理解することができました。
ところで、好きなエンタメについて聞かれた場合はどのように回答すればよいのでしょうか?
それでは、好きなエンタメについて聞かれたときの回答方法について解説していきます。
就活アドバイザー 京香
結論から申し上げると、好きなエンタメについて聞かれた場合は、「書類を見る人が納得する表記」を意識しましょう。
回答する順序としては、「コンテンツの種類」について書いた後に、「具体的な作品名」を書くという手順がおすすめです。
以下に、好きなエンタメについて聞かれた場合の回答例を示します。
私が一番好きなエンタメは映画です。
近年、サブスクリプションサービスの普及により、映画は自宅でも気軽に楽しめるようになりました。
しかし、映画館での鑑賞には今なお大きな魅力があります。
私は『DUNE/デューン 砂の惑星 PART2』を映画館で観て、そのことを実感しました。
本作は壮大な世界観と緻密な映像、そして重厚な音響で構成された作品です。
特に大スクリーンで見る砂漠の風景や、音が体を包み込むような戦闘シーンは、映画館でこそ真価を発揮します。
また、多くの観客と共に物語を見守る一体感も、映画館ならではの体験です。
もちろん、自宅での視聴にも利点はありますが、映画館には映画そのものを「体験」として味わえる特別な魅力があります。
今後も作品に応じて、視聴スタイルを使い分けていきたいと思います。
好きなエンタメについて聞かれた場合は、素直に好きなエンタメを回答するようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
業界別の志望動機 記事一覧
「志望動機が思いつかない」「内定者の志望動機の例文を見たい!」という人には 志望動機の書き方 という記事がおすすめです。
志望動機の書き方のコツや例文について分かり、ESの選考で落ちにくくなるので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
志望動機「業界別」例文紹介記事
志望動機「職種別」例文紹介記事
志望動機の書き方がわかる記事
「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+」の利用がおすすめです。
AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。
メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!
就活アドバイザー 京香

- あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
- 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
- 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
AnalyzeU+
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
エンタメ業界の志望動機NG例
就活生ちゃん
エンタメ業界に就職するための志望動機について、なんとなくイメージができたような気がします。
ところで、志望動機で避けた方が良いポイントってあるんでしょうか?
志望動機で避けた方がよいポイントを知っておくことは重要ですね。
では避けた方が良い志望動機の例文をいくつか見ていきましょう。
就活アドバイザー 京香
【避けた方が良い志望動機の例文】
- 情熱・意欲が感じられない
- 応募先企業を選んだ理由がわからない
- 自分の都合を前面に押し出している
- 具体性に欠けている
◆情熱・意欲が感じられない例文
私はテレビディレクターとして働きたいと考え、ディレクター職を募集していた貴社に応募いたしました。
上記の例文は「なぜテレビディレクターになりたいのか」がわからない文章になっています。
また、企業にテレビディレクターとして働けるならどこでもよいという印象を与えてしまう可能性も高いと言えます。
このような文章からは、「絶対にテレビディレクターになりたい」「その企業でどうしても働きたい」という情熱・意欲が感じられません。
◆応募先企業を選んだ理由がわからない
私は「多くの人々を笑顔できる、必要とされる」仕事に就きたいと考えているため、御社への入社を志望しています。
小さなころに両親にアミューズメントパークに連れて行ってもらったときに見た人々の笑顔や、楽し気な話し声は印象的でずっと心に残っており、いつしか私もこのような仕事に就きたいとずっと思っておりました。
また、エンターテイメント業界は、人々がストレスを抱え込みがちな現代社会において、ますます必要とされると考えています。
そのため、アミューズメントパークを運営している御社に入社して、社員の一員としてお客様を笑顔にする仕事をさせていただきたいと思っています。
結論から書き出し、業界を志望する理由もしっかり示されていますが、応募先企業を志望している理由がよく分からない志望動機となっています。
上記のような内容だと「うちじゃなくてもエンタメ業界、アミューズメントパークを運営している企業であれば、どこでもいいんじゃないか?」と思われ、「どうしてもその企業に就職したい」という熱意が伝わりません。
◆自分の都合を前面に押し出している
貴社は福利厚生制度の構築に力を入れており、プライベートも充実させたいと考えている私にとって理想的な職場だと感じて応募させていただきました。
職場選びにおいて福利厚生制度は大きな決め手となる場合がありますが、この文章では「福利厚生制度にもっと力を入れている企業が見つかれば、すぐにやめてしまうのではないか」と思われてしまします。
企業の仕事に対する姿勢や、提供している商品やサービスなど、仕事内容に関連する事柄について言及する志望動機を考えてみましょう。
◆具体性が欠けている例文
貴社に入社できた際には、私はゲームプログラマーとして貴社に貢献したいと考えています。
ゲームプログラマーとして「どのように貢献するか」という大事な部分が欠けてしまっているため、薄っぺらい言葉に聞こえてしまいます。
自分のスキルや将来のビジョンについてアピールする際には具体性を意識して志望動機の文章を作成することを心がけましょう。
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 「AnalyzeU+」がおすすめです。
AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。
また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。
ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。
AnalyzeU+
【ざっくり紹介】エンタメ業界とは?
就活生ちゃん
そもそも、エンタメ業界ってどんな業界何ですか?
では、まずエンタメ業界について整理するところから始めましょう。
就活アドバイザー 京香
エンタメ業界:娯楽コンテンツでユーザーを楽しませるサービスを提供する業界
エンタメ業界とは、ゲームや書籍、音楽、アミューズメントなどといった娯楽コンテンツを通じて、ユーザーを楽しませるサービスを提供している業界を指します。
エンタメ業界内の企業としては、ゲームメーカーやプロスポーツ運営企業、芸能事務所、レジャー施設運営企業、出版社などが代表的です。
エンタメ業界の業種一覧
- ゲーム事業
- おもちゃ・グッズ(販売)事業
- 芸能・スポーツ事業
- テレビ・ラジオ放映事業
- アニメ事業
- 舞台・イベント事業
- レジャー・アミューズメント事業
- 出版事業
- 映像・動画配信事業
それぞれの詳しい解説は以下でまとめているので、ぜひご覧ください。
ゲーム事業では、ゲーム機やゲームソフトウェアおよびネットワークゲームの企画・開発・販売、権利許諾を行っています。
企業例:任天堂、バンダイナムコHD、サイバーエージェント、スクウェア・エニックスなど
おもちゃ・グッズ(販売)事業は、人形やプラモデル、レゴ等のおもちゃを企画・開発・販売を行う事業を指します。
企業例:タカラトミー、バンダイナムコHDなど
芸能・スポーツ事業では、俳優・歌手・タレントなどのマネジメント、アスリートのエージェントやマネジメント、スポーツイベントの企画、コンテンツの販売、それらに付随する事業を行っています。
企業例:株式会社ホリプロ、UUUM株式会社、株式会社KeyHolder、吉本興業ホールディングス株式会社、株式会社コンサドーレ、株式会社川崎フロンターレなど
テレビ・ラジオ放映事業では、テレビ、ラジオを通じて多くの人にさまざまな情報を提供すること、それに付随する業務を行っています。
企業例:テレビ朝日、フジテレビジョン、TBS、スカパーJAST、WOWWOWなど
アニメ事業では、アニメーション作品の企画・プロデュースや出資・制作、映像配信、映像配給などを行っています
企業例:東映アニメーション、トムス・エンタテインメント、京都アニメーションなど
舞台・イベント事業は、
レジャー・アミューズメント事業は、人々が余暇を楽しむための施設やサービスを提供している事業です。
企業例:オリエンタルランド、ラウンドワン、東京ドーム、よみうりランド、富士急行など
出版事業は、ライトノベルや文芸小説、漫画、画集などの出版を行っています。
企業例:集英社、講談社、小学館、KADOKAWA、新潮社、岩波書店など
映像・動画配信事業では、ドラマやアニメ、映画といった映像や動画の配信サービスを再狂しています。
企業例:Netflix、U-NEXT、ドコモ・アニメストア
「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+」の利用がおすすめです。
AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。
メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!
就活アドバイザー 京香

- あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
- 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
- 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
AnalyzeU+
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
エンタメ業界ではどのような志望動機が重視されるの?
就活生くん
エンタメ業界に就職するための志望動機のイメージはなんとなくつかめたような気がするので、実際に私も作成してみようかなと思います。
エンタメ業界では、志望動機のどのような部分がポイントとなるのでしょうか?
エンタメ業界に就職するための志望動機を作成する際に注意すべきポイントをご紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
エンタメ業界のESでは業種ごとに志望動機を書きわけよう
エンタメ業界では様々な職種の方々が活躍されており、その職種によって仕事内容や必要となるスキルは大きく異なると考えられます。
またエンタメ業界と一口に言っても、企業によって業務内容や必要としている人材の特徴も異なるでしょう。
そのため、エンタメ業界の志望動機は書き分けるのがおすすめです。
志望動機からエンタメ業界の人事が知りたいこと
就活生ちゃん
エンタメ業界の人事の方は、志望動機のどのポイントに注目していらっしゃるのでしょうか?
WEB業界の人事の方が注目するポイントは、主に以下の4つです。
- エンタメ業界で働きたい理由
- 応募先企業を選んだ理由
- エンタメ業界で活かせる経験やスキル
- エンタメ業界で今後どのように活躍したいか
就活アドバイザー 京香
①エンタメ業界で働きたい理由
なぜエンタメ業界で働きたいのかは、志望動機において非常に重要なポイントとなります。
数ある業界の中でも「なぜエンタメ業界がいいのか」「なぜエンタメ業界でなくてはならないのか」を明確に伝えられるようにしておくことが重要です。
エンタメ業界を志望する理由を見つけるためには、エンタメ業界の基本的な情報や、業界に関わるニュースなどの情報収集が欠かせません。
就活アドバイザー 京香
②応募先企業を選んだ理由
企業にとっては、就活生が数あるエンタメ業界の企業の中から、なぜその企業を選んで応募したのかという理由も注目ポイントの一つです。
企業は、就活生の「なぜ応募先企業を選んだのか」という応募先企業を選んだ理由から、就活生の価値観や就活生のモチベーションを測ろうと考えています。
志望する企業の商品やサービス、経営理念などと絡めて伝えると良いと思います。
志望する企業の商品やサービスをユーザーとして利用しておくと、魅力を感じたポイントや理由を伝える際に、よりリアリティを持たせることが可能になると思いますよ。
また店舗に行く、パンフレットを読む、企業情報を調べるなどの情報収集も重要です。
就活アドバイザー 京香
③Web業界で活かせる経験やスキル
志望動機では、希望職種に就くために自分がやってきたことや、その職種に役立つ自分の長所をアピールすることも重要です。
例えばアニメーターを志望している場合は、アニメーターになるためにデッサン力を磨いたこと、CGクリエーター検定など役立つスキルや資格の取得のために頑張ったことがわかる文章を盛り込みましょう。
実際の経験を語ったり、言葉でアピールしたりするだけでなく実際に成果物を提出しても良いと思います。
就活アドバイザー 京香
④エンタメ業界で今後どのように活躍したいか
志望動機で、入社してからしたいことや今後のキャリアパスをどう考えているかなど、エンタメ業界で今後どのように活躍していきたいか「将来のビジョン」を持っていることを示すことも重要です。
企業は就活生の将来のビジョンから、その就活生はどのようなポテンシャルを持っているのか、将来にわたって活躍してくれそうかといったことを測ろうと考えています。
企業は志望動機から、「将来的に自社に貢献できる人材かどうか」「自社の社風や文化、理念にマッチする人材かどうか」を測りたいと考えています。
- エンタメ業界で働きたい理由
- 応募先企業を選んだ理由
- エンタメ業界で活かせる経験やスキル
- エンタメ業界で今後どのように活躍したいか
の4つを含んだ志望動機を準備して、「どうしても志望企業に入社したい」と言う思いをしっかり伝えられるよう準備しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 「AnalyzeU+」がおすすめです。
AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。
また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。
ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。
AnalyzeU+
エンタメ業界の今後の動向・将来性
就活生ちゃん
エンタメ業界って今は非常に話題になっている業界だと思うのですが、今後はどうなんでしょうか?
エンタメ業界を目指す方の中には、業界の将来性が気になる方もいらっしゃいますよね。
早速確認していきましょう。
就活アドバイザー 京香
経済産業省によると、2018年における日本国内でのコンテンツ市場規模は10.6兆円、2023年は約15兆円であるようです。
※2023年のコンテンツ市場規模は103,678百万米ドルで、1米ドル=145円と計算
そのため、日本国内では市場を拡大している傾向にあると言えますね。
ただ、世界市場の拡大に伴い、日本市場が占める割合は減少傾向にあるようです。
今後の動向が気になりますね。
就活アドバイザー 京香
「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+」の利用がおすすめです。
AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。
メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!
就活アドバイザー 京香

- あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
- 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
- 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
AnalyzeU+
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
「エンタメ業界志望動機」に関するよくある質問
就活生くん
エンタメ業界の志望動機についてだんだんわかってきたような気がします!
他に知っておくべきことがあれば教えてください!
それでは最後に「エンタメ業界志望動機」に関するよくある質問をいくつか確認していきましょう。
就活アドバイザー 京香
◆「エンタメ業界志望動機」に関するよくある質問
- 質問①:エンタメ業界への就職は難しいってホント?
- 質問②:エンタメ業界に向いている人はどんな人?
質問①:エンタメ業界への就職は難しいってホント?
「エンタメ業界志望動機」に関するよくある質問1つ目は、「エンタメ業界への就職は難しいってホント?」です。
エンタメ業界は狭き門であるため、就職するのが難しいと言われています。
理由には以下の様なものが挙げられています。
- 理由①:知名度が高く、競争率が高いから
- 理由②:優秀なライバルが多く志望するから
- 理由③:採用人数が多くないから
以下の記事ではエンタメ業界についてランキング形式でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
質問②:エンタメ業界に向いている人はどんな人?
「エンタメ業界志望動機」に関するよくある質問2つ目は、「エンタメ業界に向いている人はどんな人?」
エンタメ業界と一口に言ってもその職種・事業は様々なので、職種や事業によって向いている人の特徴は異なるでしょう。
上記を踏まえて、エンタメ業界には一般的には以下の様な人が向いていると言われています。
◆エンタメ業界に向いている人の特徴
- エンタメが好きな人
- 人を楽しませたい人
- 人とのコミュニケーションが好きな人/得意な人
- 流行に敏感な人
- 情報に対する感度が高い人
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 「AnalyzeU+」がおすすめです。
AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。
また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。
ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。
AnalyzeU+
まとめ:エンタメ業界について知って、人事に響く志望動機を書こう!
いかがでしたか。
今回はエンタメ業界に就職するための志望動機について、志望動機例や志望動機を作成する際のポイントなどをご紹介しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
また、次の記事でお会いしましょう。
就活アドバイザー 京香