【Web-CAB/C-CAB対応】GAB対策におすすめのアプリ一覧 | 問題集,無料サイトも

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること

はじめに

この記事では、GAB対策のアプリ一覧を解説します。

併せて、GABのテスト方式やおすすめの対策法を紹介します。

ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

アプリでGAB対策をしたい就活生の方は、ぜひこの記事を最後まで読んで自分の就職活動に活かしてください。

この記事を最後まで読めば、自分にとって最適なGAB対策ができるアプリを見つけることができます

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 312,887人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【無料・口コミあり】GAB対策におすすめのアプリ一覧(Web-CABも)

就活生ちゃん

GABの対策用アプリにはどのようなものがあるのでしょうか・・・

いろいろあってよくわからないので教えてください!

確かにアプリはいろいろあってわかりにくいですよね・・・

ではGABの対策アプリについて、以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【無料・口コミあり】GAB対策におすすめのアプリ
  • GAB対策におすすめのアプリ①:GAB対策 非言語
  • GAB対策におすすめのアプリ②:GAB対策 言語
  • GAB対策におすすめのアプリ③:SPI言語・非言語 一問一答
  • 番外編①:Webサイト「GAB模擬問題に挑戦」
  • 番外編②:対策本「これが本当のCAB・GABだ!」
  • 番外編③:対策本「CAB・GAB完全対策」

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

GAB対策におすすめのアプリ①:GAB対策 非言語

GAB対策におすすめのアプリは「GAB対策 非言語」です。

iPhone用

android用

おすすめポイント
  • ポイント①:最初からきっちり学習したい人にもピンポイントで学習したいにも対応している
  • ポイント②:本番に近いUIでGAB対策ができる
  • ポイント③:書籍の約3倍の量の問題を収録している

GAB非言語問題対策の代表的なアプリです。

全127問(図表読み取り問題)を収録しており、書籍と比べて圧倒的な問題数が入っています。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

練習ツールとしては素晴らしい
Web-GAB の対策のため購入致しました。

問題文の引用が昭和初期ごろの書籍に偏重しており、古めかしい文章ばかりで、実際の問題の傾向に添えているのかは疑問です。

また、解説が非常に簡素なこともあり、解答に納得できないことも多々あります。

しかしながら、一般的なGAB対策書と比べて非常に問題数が多く、実戦に近い形式で練習できるため、考え方の練習としては最適のツールではないでしょうか。

参照:AppStore

スキマ時間を有効活用しやすい

制限時間や問題数を自分で設定できるので、時間意識を持てたり、スキマ時間に効率的に勉強できます。これまでのテスト対策アプリは、決められた問題数を解答しないとアプリが正答を判断しないこともありました。それに比べると、ストレスなく勉強が捗ります。

参照:AppStore

設問が少ない&レベルが低い

このレベルだと20問目くらいまでは解けてもそれ以降はほぼ解けないと思う。あまり使い物にならないかな。

参照:AppStore

工夫しながら手軽にGABの対策ができるようです!

一方で、問題のレベルが低いと感じる就活生もいるようです。

就活アドバイザー 京香

 

GAB対策におすすめのアプリ②:GAB対策 言語

GAB対策におすすめのアプリは「GAB対策 言語」です。

iPhone用

android用

おすすめポイント
  • ポイント①:GABテストにも登場するプログレスバーを再現し、一目でテスト回答ペースを把握することができる
  • ポイント②:GABの長文読解問題を合計156問収録している
  • ポイント③:解いた問題を保存して復習できるノート機能がついている

GAB言語対策の代表的なアプリです。

書籍の約3倍の量の問題を収録しており、GABの本番の試験に近いUIでGAB対策ができるようになっています。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

貴重なアプリ

本番の試験と同様、時間を意識した学習をしたいと思い、本ではなくこのアプリをインストールしました。GAB対策のアプリは他にほとんどなく重宝しており、隙間時間に利用しています。

操作性はシンプルでデザインも無駄がなく使いやすいです。

ただ問題の解説文にて一部文字が小さく見にくかったため、問題文だけでなく解説文の文字サイズ変更もできればより良いと思います。

参照:AppStore

本番環境に近いアプリ

本番に近い雰囲気で勉強ができる。問題数も多くてたくさん勉強できるのが嬉しい。

間違えた問題はノートに保存できてあとでしっかりと見直せるのも助かります!

電車での移動中でも使いやすいです。

参照:AppStore

やらないよりはマシ

いつでも問題選んで手軽にできる点と、ゲージが進む焦りと戦いながら実戦的な練習ができる点は良いが、何しろ出てくる文章が50年以上も前の古いものかつ読みにくい難解なもの&読んでて面白くないものばかりで、実際のWeb-GAB試験のレベルに対応しているのかは疑問。

参照:AppStore

全体的に好評な意見が多いようです!

間違えた問題に対する復習がしやすいのもアプリの強みですね。

一方で、設問の文章が古いことに疑問を覚えた就活生もいるようです。

就活アドバイザー 京香

 

GAB対策におすすめのアプリ③:SPI言語・非言語問題集

GAB対策におすすめのアプリは「SPI言語・非言語問題集」です。

gab対策アプリ

 

iPhone用

おすすめポイント
  • ポイント①:言語・非言語・英語分野を中心に、最新のSPI3形式に対応した練習問題を1,000問収録している
  • ポイント②:一問一答形式で効率よく学習できる
  • ポイント③:全問題に詳細な解説とアドバイスがついている

SPIの対策用アプリではありますが、基本的な問題は似ている部分もあるので、GAB対策に流用できるアプリと言って良いでしょう。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

SPI対策だとこのアプリが一番ではないでしょうか

収録問題数が1000問もあり、特に苦手な非言語分野がしっかりカバーされているのがとても助かります! 全問題に丁寧な解説がついているので、解き方をじっくり理解できるのも嬉しいポイントです。SPI対策にあたって色々なアプリを試しましたが、このアプリが一番使いやすかったです。 広告が一切なく、会員登録も不要なのに、ここまで充実しているのは驚きです。正直、有料だったとしても使い続けたいと思えるくらいの完成度だと思います…!これから本格的に選考が始まる前に、じっくりこのアプリで実力をつけたいです。

参照:AppStore

良いからこそ修正してほしい、、!

問題演習をサクサクできるのですごく良いです!ただ空欄補充の④など複数箇所で問題不備があって、解きようがない問題があります。隙間時間にできて非常に助かっているので、ぜひ修正して欲しいです!

参照:AppStore

他を当たった方がいいです

問題数が似たような問題の水増しのみ、たまに問題自体にミスがあり解けない問題あり、850払わないと詳しい解説が見れない等このアプリを使わなければならない理由がありませんでした、他の方が問題数は少なくともその他がしっかりしています

参照:AppStore

問題が幅広くカバーされていて、これ一つでSPIの対策ができるところが人気のようです!

一方で、課金しないと詳しい解説が見れないなど、無料の状態では少し使いづらいところがあるようですね。

就活アドバイザー 京香

 

番外編①:Webサイト「GAB模擬問題に挑戦」

GAB対策におすすめのアプリ番外編は「Webサイト「GAB模擬問題に挑戦」」です。

こちらは大人塾が運営しているWebサイトで、無料で模擬試験を解くことができます。

問題は全部で10問、制限時間は5分間なので、力試しとして隙間時間に挑戦することができますよ。

Webサイトなので、こちらもスマホから手軽に対策できます。

就活アドバイザー 京香

 

番外編②:対策本「これが本当のCAB・GABだ!」

GAB対策におすすめのアプリ番外編は「対策本「これが本当のCAB・GABだ!」」です。

対策本は網羅的な対策が一冊で完了するのでおすすめです。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

色んな問題をこなすことに越したことはないけど、
問題の解き方を工夫したりすれば、これ一冊でも十分かも。
5日間勉強しただけで、筆記試験通過できました。
なんなら、全ての項目を基準点越えることができました! 運が良かっただけかもだけど。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています

参照:Amazon

就活生です。IT企業志望のためCABの勉強をとこの本を買いました。
結果、CABテストは全部通過しています。何回もやって慣れたというのもありますが、SPIがボロクソな私でもいけました。解き方とか分かりやすく書いてあるので、例題を2周ぐらいすればまあ分かるようになってます。「CAB通らんワロタ」という人にオススメです。まあテスト通過しても面接が待ってるんですけどね。

参照:Amazon

何周かすればGAB対策はバッチリ、というところが心強いですね。

就活アドバイザー 京香

 

番外編③:対策本「CAB・GAB完全対策」

GAB対策におすすめのアプリ番外編は「対策本「CAB・GAB完全対策」」です。

CAB・GAB完全対策 2027年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策

CAB・GAB完全対策 2027年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策

1,509円(10/23 12:46時点)
発売日: 2024/12/18
Amazonの情報を掲載しています

こちらもやはり対策本になります。

口コミには以下のような意見がありました。

就活アドバイザー 京香

転職の関係で、テストを受けることになり情報収集と対策のために購入。
どんなテストがあるのか、またその解説があり準備をすることはできました。
難易度が変わったり、時間配分の仕方は何度も練習することでしか身につきませんが、まずはGABって何って方は見てみてはどうでしょうか。

参照:Amazon

CAB対策目的の方へ→昨今はコロナの影響でweb-CABがほとんどだと思うのですが、web版ではペーパーテストの「暗算」の代わりに「四則逆算」が出題されます。そしてこの本はそれを網羅されていません。さらに難しい問題を集めたとありますがその他の命令表や規則問題や暗号も難易度が低いので、この本だけだと確実にやられてしまいます。SPIノートの会の対策本を買われることをお勧めします。私はどちらも買いましたがSPIノートの会の本がWeb-CABを想定して傾向ノウハウや解説がさらに詳しく、難易度の高い問題も掲載されています。こちらの本は正直買わなくてもよかったです。IT系にこれから就活&転職される皆さんの参考になれば嬉しいです!

参照:Amazon

若干網羅性は低いものの、十分活用が可能ではあるようです。

就活アドバイザー 京香

 

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです!

SPI頻出問題集では、言語・非言語の頻出問題を網羅しているため、短期間でWEBテストのボーダーを超えられますよ。

分かりやすい解説付きで効率的にSPIの対策を進められるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 312,887人以上が利用中! / SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【業界別】GABを採用している企業5選

就活生ちゃん

GABを採用している企業にはどのような企業があるのでしょうか・・・

自分の受験する企業が採用しているのかどうか気になります・・・

GABは一般的にはIT企業・エンジニア職に多いと言われています。

しかし他業界でもGABを採用している企業は存在しています。

以下の5つの業界でGABを採用している企業をご紹介します。

就活アドバイザー 京香

GABを採用している企業5選
  • IT業界:大塚商会
  • インフラ:東京ガス
  • 商社業界:住友商事
  • 保険業界:東京海上日動火災保険
  • その他:JICA(国際協力機構)

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

IT業界:大塚商会

IT業界でGABを採用している企業は「大塚商会」です。

株式会社大塚商会は、システムインテグレーション(SI)事業を展開するIT企業です。

主に「システムの導入から、サポート」を手掛ける企業ですね。

具体的には、複合機や通信機器、設計業務ソフトウェアといったオフィスに必要なものを開発・提供しています。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【試験科目】読解問題と数的処理

【各科目の問題数と制限時間】読解問題25分、数的処理問題20分

【対策方法】SPIやCABやGABの問題集に慣れておくこと。

参照:ONE CAREER

【試験科目】言語・非言語・性格 とにかく速く解く系の問題が多かったように記憶しています。直感系です。

【各科目の問題数と制限時間】時間が短く、問題数が多かったです。5択の暗算問題みたいなのがありました。

【対策方法】この形式の対策方法は存じません。

参照:ONE CAREER

比較的ボーダーは突破しやすいようです。

以下の記事でも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

インフラ:東京ガス

インフラ業界でGABを採用している企業は「東京ガス」です。

東京ガスは都市ガス事業者としては世界最大の、ガス会社です。

近年では電力自由化に伴い、ガス以外にも電力事業も行っているようです。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【試験科目】言語、非言語、(法則性?)、適性検査

【各科目の問題数と制限時間】15分ずつ程度

【対策方法】特に対策はしませんでしたが、高校数学の基礎的な考え方などを復習しておいた方が良いと思います。

参照:ONE CAREER

【試験科目】言語、非言語、性格

【各科目の問題数と制限時間】わからない

【対策方法】市販の問題集

参照:ONE CAREER

基礎的な勉強を復習しておくことで、落ち着いて解けるようです。

就活アドバイザー 京香

 

商社業界:住友商事

商社業界でGABを採用している企業は「住友商事」です。

住友商事は、創業100年以上の歴史を持ち、世界66カ国グローバルに事業を展開する大手総合商社です。

「Fortune Global 500」という、世界中の企業を対象にした総収益ランキングに27年間選出されるほど、毎年高収益を叩き出している超優良企業でもあります。

住友商事は、

  • 製品の販売を行う「トレード」
  • 各国各地域の事業を大きくする「事業投資」

の2つを軸とし、

  1. 「金属」
  2. 「輸送機・建機」
  3. 「インフラ」
  4. 「メディア・デジタル」
  5. 「生活・不動産」
  6. 「資源・化学品」
  7. 「EII(Eargy Inovation Initiative)」

の7項目を中心に幅広い事業を展開しています。

「Enriching lives and the world」をスローガンに掲げるように、どの事業も国・地域・社会のニーズに応えるグローバルな事業を展開して、地域と産業の発展に貢献しています。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【試験科目】国語・計数・英語

【各科目の問題数と制限時間】各30分程度

【対策方法】国語と計数はSPIと似ている。英語は速度重視で最後まで解く。

参照:ONE CAREER

【試験科目】言語・非言語・英語

【各科目の問題数と制限時間】20分程度ずつ

【対策方法】市販の参考書

【参考にした書籍・WEBサイト】これが本当のWebテストだ!(玉手箱・C-GAB版)

参照:ONE CAREER

英語も出題されるようですね・・・

以下の記事でも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

保険業界:東京海上日動火災保険

保険業界でGABを採用している企業は「東京海上日動火災保険」です。

東京海上日動は日本大手の保険会社です。

さまざまな種類の保険を扱っており、その事業は多岐に渡ります。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【試験科目】四則演算と小論文
【各科目の問題数と制限時間】四則演算は5分ほどの簡単なもの。小論文は20分程度
【対策方法】計算は特に何もせず臨んだ。小論文はその後の面接で触れられると聞いていたので、何を書いたか忘れないように注意した。
【参考にした書籍・WEBサイト】ワンキャリア

参照:ONE CAREER

【試験科目】四則演算、小論文

【各科目の問題数と制限時間】四則演算は企業から提供されるタブレットにて、1問1分の制限時間のうちに多くの問題を解く形式であった。小論文は25分であった。

【対策方法】対策方法は無かったため、特にせずに臨んだ。

参照:ONE CAREER

小論文も出題されるようですね。

以下の記事でも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

その他:JICA(国際協力機構)

その他の業界でGABを採用している企業は「JICA(国際協力機構)」です。

独立行政法人国際協力機構は

  • 技術協力
  • 有償資金協力(円借款)
  • 無償資金協力

といった援助手法を一元的に担う、総合的な政府開発援助(ODA)の実施機関です。

日本の国際協力を一手に担う、独立行政法人です。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【試験科目】国数英

【各科目の問題数と制限時間】20分ずつほど。他の企業で受けた問題とかなりかぶっていたので楽に解けた。そこまで難しくはなかった。

【対策方法】なし

参照:ONE CAREER

【試験科目】国語・数学・英語

【各科目の問題数と制限時間】国語・数学はそれぞれ20分程度。英語は問題数が多いが、時間はかなりタイトだったと記憶している。

【対策方法】他社の選考でTG-WEBに慣れておく。

参照:ONE CAREER

さまざまな種類の適性検査を毎年変えて出題している様子が見られました。

またこの他にも小論文を出題されることもあるようです。

就活アドバイザー 京香

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

そもそもGABとは?

就活生ちゃん

どんな企業がGABを採用しているのか、よく分かりました!

でも、そもそもGABってどんなテストなんでしょうか?

今までSPIしか受けたことがなくて、GABは初めて受験するWebテストなので不安です…。

はじめてGABを受験する、という人も多いですよね。

そこで、ここからはGABについて詳しく解説してきます。

就活アドバイザー 京香

 

GABの出題内容(言語、計数、英語、性格検査)

GABの出題内容は、言語、計数、英語、性格検査の4つです。

それぞれ、文章を理解し内容を把握する能力、図表を読み取る能力、英語を読み解く力、企業が求める人材像と一致しているかを主に測られています。

他の適性検査では英語がないことが多いですが、GABでは英語が出題内容の中に入っているため注意が必要です。

実際にGABの練習問題を解いてみたい人は、以下の記事を読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

GABのボーダーライン

結論から述べると、GABのボーダーラインは企業によって異なりますが、一般的には6~7割程度と言われています。

そのため、7割程度解くことができればたいていの企業の選考を通過することができます。

また、大手企業や外資系企業などの難関企業ではボーダーラインが8割程度の場合もあるようです。

事前に自分の受ける企業はどれくらいがボーダーラインなのか、過去の先輩方の口コミを確認して参考にしてみてください。

就活生ちゃん

ボーダーラインは企業によって異なるんですね!

ライバルが多いとその分ボーダーも上がりそうなので、頑張って7割くらいとれるように勉強しておきます!

GABの企業別のボーダーについては以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

GABの対策に必要な時間

GABの対策に必要な時間は、一般的には10~20時間と言われています。

とはいえ、これはあくまで勉強時間の目安であり学習速度には個人差があるので、自分に合った方法で焦らず対策することが重要です。

就活生ちゃん

私は、参考書を3周することを目標に勉強したいと思います!

 

CAB/GABについて悩んでいる人にオススメの記事一覧

「CAB/GABの対策をしたい」という人には以下の記事がおすすめです。

CAB/GABの対策方法について知れ、選考に通過しやすくなるので合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです!

SPI頻出問題集では、言語・非言語の頻出問題を網羅しているため、短期間でWEBテストのボーダーを超えられますよ。

分かりやすい解説付きで効率的にSPIの対策を進められるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 312,887人以上が利用中! / SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

GABのおすすめの対策法/コツ

就活生ちゃん

GABについてよく理解出来ました!

GABの対策をしたいのですが、おすすめの対策法やコツはありますか?

もちろんあります。

それではこれから、GABのおすすめの対策法やコツについて解説していきますね。

就活アドバイザー 京香

 

GABでは4つの科目ごとにそれぞれ問題を解く時のコツがあります。

まず、言語編では「論理的読解」と呼ばれる形式の問題しか出題されないので、1つの形式を対策するだけで簡単に突破することができます。

コツは設問を見てから問題文を読むことで、設問を先に見ておくことで答えの選択肢を把握したまま問題を解くことができ、正解しやすいです。

次に計数編では、言語と同様に「図表の読み取り」の1形式しか出題されないので、この対策をしっかりとしておけば突破できます。

図表の読み取りを攻略するにはグラフの読み方を理解する必要があり、また電卓が使えないのでいかに早く選択肢を絞り込むかを考えて問題を解きましょう。

英語編では、英語の長文が出題されます。

英語も言語と同様、設問を先に読み問題と関係がありそうな部分だけを読んで問題に答えることで大幅に時間を短縮できます。

最後に、性格編では一貫した回答を意識することが大切です。

いい顔をしようとしてすべてに都合よく回答してしまうと、矛盾が発生して企業側に「嘘をついている」と見抜かれてしまいます。

そのため、自己分析をしっかりとしておいて、一貫した回答をできるようになっておくといいでしょう。

科目ごとに合った対策をすることで、確実に突破することができますよ。

就活アドバイザー 京香

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【テストセンター・WEB・ペーパー】GABのテスト方式

就活生ちゃん

GABのテスト方式にはどのようなものがあるのでしょうか?

これから受けるので不安です・・・

確かに出題方法がわからないと不安ですよね・・・

では以下の項目でGABの出題方法について解説していきますね!

就活アドバイザー 京香

【テストセンター・WEB・ペーパー】GABのテスト方式
  • C-GAB
  • WebGAB
  • GAB(筆記)
  • GAB Compact

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

C-GAB

GABのテスト方式は「C-GAB」です。

C-GABは以下のような受験方式になっています。

就活アドバイザー 京香

  • 難易度:かなり高め
  • 測定科目:言語理解、計数理解、パーソナリティ、英語、
  • 制限時間:45分(例題5分、言語理解15分、計数理解15分、英語10分)
    ※パーソナリティのみあらかじめ自宅で受検
  • 試験形式:パソコン受検方式

難易度はかなり高いようです。

以下の記事でも詳しく書かれているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

WebGAB

GABのテスト方式は「WebGAB」です。

WebGABは以下のような受験方式になっています。

就活アドバイザー 京香

  • 難易度:やや高め
  • 測定科目:言語理解、計数理解、パーソナリティ
  • 制限時間:80分(言語理解52問25分、計数理解40問35分、パーソナリティ68問)
    ※パーソナリティは全問回答必須のため制限時間なし
  • 試験形式:パソコン受検方式

英語がない分、難易度は若干落ちるようです。

以下の記事でも詳しく書かれているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

GAB(筆記)

GABのテスト方式は「GAB(筆記)」です。

GAB(筆記)は以下のような受験方式になっています。

就活アドバイザー 京香

  • 難易度:やや高め
  • 測定科目:言語理解、計数理解、パーソナリティ
  • 制限時間:制限時間:90分(言語理解25分、計数理解35分、パーソナリティ30分)
  • 試験形式:企業側が用意した会場

会場で受ける場合には、企業によって環境は違いますね。

以下の記事でも詳しく書かれているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

GAB Compact

GABのテスト方式は「GAB Compact」です。

GAB Compactは以下のような受験方式になっています。

就活アドバイザー 京香

  • 難易度:通常GABよりも高め
  • 測定科目:言語理解、計数理解、パーソナリティ
  • 制限時間:制限時間:90分(言語理解25分、計数理解35分、パーソナリティ30分)
  • 試験形式:企業側が用意した会場

GABが通常よりも難しくなったのがこの形式のようです。

以下の記事でも詳しく書かれているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです!

SPI頻出問題集では、言語・非言語の頻出問題を網羅しているため、短期間でWEBテストのボーダーを超えられますよ。

分かりやすい解説付きで効率的にSPIの対策を進められるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 312,887人以上が利用中! / SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

GAB対策アプリに関するよくある質問

就活生ちゃん

だんだんGAB対策アプリについてよくわかってきました。

他に何か知っておいた方が良いことはありますか?

それではGAB対策アプリについて、よくある質問についてご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

GAB対策アプリに関するよくある質問
  • 質問①:GABの受験が必要な企業ってどんなところがあるの?
  • 質問②:GABとCABの違いって何?

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

質問①:GABの受験が必要な企業ってどんなところがあるの?

現在GABを採用している、もしくは過去に採用していた企業は以下のようになっています。

業界 主な採用企業
総合商社
  • 三菱商事
  • 住友商事
  • 三井物産
不動産業界
  • 住友不動産
  • NTT都市開発
電機メーカー
  • 日立製作所
  • 三菱電機ロジスティクス
食品メーカー
  • コカコーラボトラーズジャパン
  • サントリーホールディングス
  • サントリー食品インターナショナル
  • ホクレン農業協同組合連合会
マスコミ
  • 東京放送ホールディングス(TBS)
IT
  • トレンドマイクロ
  • 日本マイクロソフト
通信業界
  • NTTドコモ
  • NTT西日本
  • NTT東日本
広告代理店
  • アサツー ディ・ケイ(ADK)
コンサルティング業界
  •  ベイカレント・コンサルティング
物流業界
  • 郵船ロジスティクス
エネルギー業界
  • 三菱ガス化学
  • 静岡ガス
その他
  • アイシン精機
  • 京王電鉄
  • 日本製紙
  • コーセーコスメポート
  • 独立行政法人国際協力機構(JICA)
  • 東邦チタノニウム

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです!

SPI頻出問題集では、言語・非言語の頻出問題を網羅しているため、短期間でWEBテストのボーダーを超えられますよ。

分かりやすい解説付きで効率的にSPIの対策を進められるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

質問②:GABとSPI・玉手箱・CABの違いって何?

運営の会社等も異なっていますが、基本的には出題される問題が異なります

GABとSPI・玉手箱・CABの出題範囲の違いは以下のようになっています。

就活アドバイザー 京香

GABとSPI・玉手箱・CABの出題範囲の違い
試験 言語分野 非言語分野 パーソナリティ
GAB 言語(C-GABでは英語が出題) 計数 性格診断
SPI 言語(語彙・文法・読解) 数的処理・推論・割合・確率など 性格診断
玉手箱 言語(同義語・反意語・文法) 表・グラフ読解、四則演算 性格診断
CAB 言語の問題なし 暗算・法則性・命令表・暗号 性格判断

GABやSPI、玉手箱は満遍なく出題があるのに対し、CABは言語の問題がありません。

就活アドバイザー 京香

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

まとめ:アプリを使って、隙間時間にGAB対策をしよう

今回はGABの対策アプリについて解説していきました。

合わせてGABの出題方式や、CABとGABとの違いについても解説していきました。

この記事を読むことで、皆さんのGABに関する不安や疑問を解消することができましたら嬉しい限りです。