- GAB企業別のボーダー/合格ライン一覧表
- GABのボーダーの見分け方(総合商社が通れば高得点)
- GABのボーダーラインが高いのは、住友商事(太陽ホールディングス)
- GABの足きりラインを超えるための勉強法(問題集・アプリ・Youtube)
- GABの解答集を使えばバレる
-
Webテスト(SPI,玉手箱など)の対策には、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの頻出問題を練習) -
【就活生】Lognavi WEBテスト
(言語・非言語118問,性格診断90問) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
今回の記事では、「GABのボーダー・企業別の合格ライン」を解説します。
合わせて、GABの点数をアップさせるための勉強法や、注意点もお話しします。
ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
◆この記事がおすすめな人
- GABのボーダーを知りたい就活生
- 「自分の回答は使いまわせるのか?」と不安に思っている就活生
- GABの得点アップの方法が知りたい就活生
この記事を読めば、GABへの不安・疑問を解消できます。
得点アップのコツも掴んで、他の就活生と一気に差をつけましょう!
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」で本番の問題に近い練習をして、効率良く得点をUPさせるのがおすすめです。 ちなみに「SPI頻出問題集」以外にも、SPI模擬テストが受けられる「Lognavi WEBテスト」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+」もおすすめですよ。 就活アドバイザー 京香 「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。 就活アドバイザー 京香
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 自分の実力を客観的に知れる
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
目次
GAB企業別のボーダー/合格ライン一覧表
就活生ちゃん
今度エントリーする企業で、はじめてGAB?を受けることになったんですけど…。
SPIしかやったことないので、合格ラインがわかんなくて。
GABが出題される企業は少ないですもんね。
GABとは、企業にて受験するペーパーテスト方式のテストのことです。
出題内容は玉手箱とほとんど似ていますが、受験会場が企業・テストセンターになります。
「そもそもGABってなんだ?」と感じた方は、以下の記事が参考になると思います。
就活アドバイザー 京香
ここからは、GABの合格ラインについて紹介します。
企業によって合格率も違いますので、参考にしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
前提として、GABの一般的な合格ラインは6~7割です。
GABの企業別ボーダー・合格ラインは以下の通りになっています。
GABは、総合商社や大手メーカー、金融業界で採用されることが多いです。
合格ライン | 企業名 | 補足 |
9割 | ー | 難易度の高いテストのため、9割(ほぼ満点)は求められない |
8割 |
|
住友商事のレベルが断トツで高い。住友商事が受かったら、どこで受験しても通るレベル。 |
7割 |
|
総合商社は7割程度が一般的 |
5~6割 |
|
5割を切ると合格は厳しい |
参考:ONE CAREER
就活アドバイザー 京香
GABの合格ライン(足切り/ボーダーライン)
就活生ちゃん
GABの合格/不合格のラインとかって、あるんですか?
何割くらいとればいいのかな…と思って。
GABの合格ラインは一律ではなく、企業によって決まっています。
GABは、SPIよりも難易度が高い点に要注意です。
就活アドバイザー 京香
GABの合格ラインは、企業ごとに決められています。
GABは、6~7割ほど獲得できていれば、合格ラインにのると考えられます。
GABは、SPIよりも難易度が高い・時間が足りない、と言われています。
SPIは、中学レベルの数学や熟語など、これまで学校で勉強してきたような問題が出題されます。
対するCAB・GABは、文章読解や表の読み取りなど、対策していなければ解けないような問題が、短時間に多く出題されます。
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【解説】GABのボーダー/結果の見分け方
就活生ちゃん
GABのボーダーは分かったけど、あれ…?
GABの結果って返ってこないのに、どうやって判断するんですか?
SPIなどのWEBテストには、高得点目安というものがあります。
就活アドバイザー 京香
高得点目安とは、「難関企業に通過した人に共通して見られる問題傾向」のことです。
SPIのような、得点率によって問題が変わるテストでは、出題された問題の形式によって、自分の得点を予想することができます。
解いている時点での正答率が高ければ、さらに難しい問題が出題されるからです。
例えば、以下のようなものがあります。
- チェックボックスタイプの問題(複数選択)が出題される
- 4タブの問題(1つの大問に4つの小問)が出題される
しかし、GABは全員同じ問題が出題される(ペーパーテスト)ため、高得点目安はありません。
以下の方法で、結果を見分けましょう。
就活アドバイザー 京香
- 見分け方①:C-GABの結果を使い回して結果を見分けよう
- 見分け方②:GABで総合商社に受かれば、大体の企業のボーダーを超える
見分け方①:C-GABの結果を使い回して結果を見分けよう
1つ目の結果の見分け方は、C-GABの結果を使い回すことです。
C-CABとは、テストセンターで受験する玉手箱形式のテストのことで、使い回すことが可能です。
C-CABは、GABとは受験方法が違うものの、内容はほとんど同じです。
難易度の高い企業で合格すれば「高得点の結果」であることが見分けられます。
就活解禁前や、夏インターン選考が本格化するよりも前に、高得点の結果を取得していれば、就活中にC-CABの受験をする必要もなくなります。
戦略として、就活本格化前に、志望度の低い企業(一般にGAB難易度が高いと言われている企業)のGABテストを受けてみましょう。
見事、難易度の高い企業で通過できれば、本命企業でも通過する確率は上がります。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
何回か受けてたら、慣れるかもしれないですしね!
「難易度の高い企業」ってどこらへんですか?
見分け方②:GABで総合商社に受かれば、大体の企業のボーダーを超える
2つ目の結果の見分け方は、難易度が高いとされている総合商社に受かることです。
GABを実施しているのは、商社・金融・コンサルなどが中心です。
その中でも、総合商社のレベルは非常に高く、受かれば大体の企業のボーダーを超えると考えられます。
就活生ちゃん
んん…。
ちと難しそうですね。
総合商社にも難易度に差があります。
- 住友商事:8割(最難関レベル)
- 伊藤忠:7割
- 三菱商事:5~6割(総合商社の中では易しい)
まずは、三菱商事から受けてみることをおすすめします。
慣れてきたら、徐々にレベルアップしていきましょう。
就活アドバイザー 京香
CAB/GABの対策に役立つ記事一覧
「CAB/GABの対策をしたいけど、忙しくて時間がない」という就活生には以下の記事がおすすめです。
以下の記事でを読めば、CAB/GABの対策方法について知れ、簡単に選考を通過できるようになるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
GABのボーダーラインが高い企業を受けて合格ラインを判断しよう
就活生ちゃん
ボーダーが高い企業を受けといた方がいいのは分かったんですけど…。
最近勉強なんてしてなくて、やる気が引くほど起きない…。
では、改めてボーダーラインが高い企業を受ける理由や、具体的な企業をお伝えしますね。
今やっておけば、数か月後にはラクできるはずです。
就活アドバイザー 京香
- GABのボーダーラインが高い企業(総合商社)を受けるのはおすすめ
- GABのボーダーラインが高い企業一覧(住友商事等)
- GABのボーダーラインが特に高い企業2社をピックアップ
GABのボーダーラインが高い企業(総合商社)を受けるのはおすすめ
エントリー予定がなくても、GABのボーダーラインが高い企業(総合商社)を受けるのはおすすめです。
理由は、自分のレベル感を知ることができるからです。
GABのボーダーラインが低い企業で通過したとしても、自分の成績をより正確に推定することは難しいです。
本命企業と同等か、それ以上のレベルの企業のGABを通過していると安心です。
結果非公開のテストであっても、点数を予想することは可能です。
例えば、テストを受けた手ごたえが同じであったとして、
- 50点がボーダーのテストに合格:50点以上は確定
- 80点がボーダーのテストに合格:80点以上は確定
- 90点がボーダーのテスト不合格:80~89点か?
このように、よりレベルの高いテストに提出することで点数が分かってきます。
就活アドバイザー 京香
少しでも通過率を上げるために、高難易度の企業のGABを受けてみるといいですね!
では、具体的にはどんな企業のテストがいいのか?をお伝えしますね。
就活アドバイザー 京香
GABのボーダーラインが高い企業一覧(住友商事等)
住友商事などを受けてみるのがおすすめです。
GABを実施している企業は少ないので、以下を参考にエントリーしてみてください。
【8割が必要】
- 三井物産:言語7~8/非言語8~9/英5~6
- 住友商事:ESなしテストのみ
- 博報堂
- マイクロソフト
- 太陽HD
【7割が必要】
- 伊藤忠
- 丸紅
- NTT都市開発
- 東京ガス
参考:ONE CAREER
特に伊藤忠は、ガクチカの汎用性・GABの難易度、ともに腕試しにうってつけです。
ESでは、ガクチカで特に評価されやすい「チームで成果を上げた経験」について、面接の一般的な流れで質問されます。
「ESの書き方あってるかな?」「GABのレベルは担保できてるかな?」と感じている方は、ぜひ伊藤忠に応募してみてください。
- あなたが大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください(30字以内)
- その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください(200字以内)
- その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください(200字以内)
- その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください(300字以内)
- その取り組みの結果を教えてください(100字以内)
参考:ONE CAREER
GABのボーダーラインが特に高い企業2社をピックアップ
GABのボーダーラインが特に高い企業は、住友商事と太陽ホールディングスです。
この2社は、GABの通過難易度が高く、エントリ―シートのテーマが簡素なためエントリーしやすいです。
【GABボーダーライン】
8割獲得が望ましい
最難関レベル
【実際に受けた就活生の感想】
「ウェブテストの倍率は不明であるが、ネット上の情報や周りを見ても商社の中では比較的ボーダーが高くある程度の絞り込み要素を持った選考だと思われる。」
【ESテーマ】
ES提出の必要なし
「このテスト単体で結果が判断され次が面接の予約となるが、クリック戦争になるので要注意。22卒の場合は、締切から約1週間後の夜21時頃に連絡が来て予約ができるようになった。」
参考:ONE CAREER
【GABボーダーライン】
8割獲得が望ましい
腕試しにエントリーする学生が多いため、難易度は上昇傾向
【実際に受けた就活生の感想】
「周囲の高学歴帯の学生でも4割程度しか通過していなかったことから、この段階で比較的絞り込みがされている印象がある。」
【ESテーマ】
- 研究テーマ(100字以内)
- 研究の具体的内容(200字以内)
- あなたのキャッチコピー(30字以内)
- キャッチコピーの理由を具体的なエピソードを交えて記入(400字以内)
- 学生時代に熱中して取り組んだことについて、自身で考えて行動したことを交えて記入(600字以内)
- これまでの人生の中で自分を突き動かす情熱の源は何だったか、具体的なエピソードを交えて記入(400字以内)
- 人生において成し遂げたいことについて、なぜ成し遂げたいのか、成し遂げることによってどのような社会になることを望むかも含めて記入(400字以内)
参考:ONE CAREER
就活生ちゃん
え、太陽ホールディングスのESって簡素ですか?
めちゃ多いように見えるんですけど。
そうですね…(笑)
ただ、太陽ホールディングスのESは面接で頻出の設問ばかりです。
ここで一気に腕試しをしてみるといいと思います。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
GABの足切りボーダーラインを超えるための勉強方法3選
就活生ちゃん
やる気出てきました!
というか、やらなきゃっ!
でも、どうやって勉強したらいいんですか…?
そのままの勢いで、勉強しちゃいましょう!
ここからは、問題集・アプリ・動画、の3つの方法をご紹介しますので、自分に合った勉強方法を探してみてください。
以下の記事も参考になるはず…、一度目を通してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- GAB問題集を使う
- 玉手箱 WEBテスト 問題集などのアプリを使う
- YouTubeでGABの解説動画を見る
勉強法①:GAB問題集を使う(「これが本当のCAB・GABだ!」「史上最強 玉手箱&C-GAB超実戦問題集」)
GABの勉強法1つ目は、GAB問題集を使うことです。
おすすめは「これが本当のCAB・GABだ!」「史上最強 玉手箱&C-GAB超実戦問題集」の2冊です。
得点を上げるためには、複数の問題集を使うのではなく、多くて2冊までの問題集を繰り返し解くことが効果的です。
「これが本当のCAB・GABだ! 【Web-CAB・IMAGES対応】 」は、初心者でも安心して学習できる丁寧な解説が特徴です。
購入者の口コミでも、「掲載されていた問題に類似しているものが多い」とありました。
先日Webcabを受けてきましたが、法則は何問かまんまな問題が出題されました。
他問題も一見別問題ですが解き方が掲載されていた問題に類似しているものが多く、これをやるのとやらないのでは大きな違いがあると思います。
- ページ数:376ページ
- 出版日:2024年1月(2026年版)
- レベル:★★☆☆☆
- Amazonでの評価:4.1/5
- 商品リンク:Amazon.co.jp
「史上最強 玉手箱&C-GAB超実戦問題集」は、SPI問題集の定番いわゆる「青本」と同シリーズの問題集です。
高得点を取る・早く解くためのコツを分かりやすく解説しているため、「時間が足りない」と感じている方には特におすすめです。
例題、短時間で解くコツ、練習問題、という流れで進むため、徐々に基礎から実践力までを身に着けられます。
- ページ数:336ページ
- 出版日:2024年4月(2026年版)
- レベル:★★★☆☆
- Amazonでの評価:3.2/5
- 商品リンク:Amazon.co.jp
丁寧な解説が特徴の「これが本当のCAB・GABだ!」を2周はしましょう。
それでもまだ、時間が足りない・5割も解けない場合には、「史上最強 玉手箱&C-GAB超実戦問題集」にて早く解くコツを獲得しましょう。
就活アドバイザー 京香
勉強法②:アプリを使う(「GAB対策 非言語/言語」)
GABの勉強法2つ目は、アプリを使うことです。
忙しい就活中は、移動中などのスキマ時間にアプリを活用してGAB対策をしましょう。
おすすめは「GAB対策 非言語」「GAB対策 言語」です。
「GAB対策 非言語」は、全127問を収録したGAB非言語対策アプリです。
スキマ時間を有効活用できる「学習モード」、本番に近い状況で解く「テストモード」などが特徴です。
口コミにも、「制限時間や問題数を自分で設定できる」ことが良いとありました。
制限時間や問題数を自分で設定できるので、時間意識を持てたり、スキマ時間に効率的に勉強できます。
これまでのテスト対策アプリは、決められた問題数を解答しないとアプリが正答を判断しないこともありました。それに比べると、ストレスなく勉強が捗ります。
参考:App Store
「GAB対策 言語」は、上記のGAB非言語対策アプリと同シリーズです。
App Storeのレビューには「操作性はシンプルでデザインも無駄がなく使いやすいです」とありました。
就活生ちゃん
携帯はどこに行くにも持ってるし、参考書よりも使いやすいかも!
有料アプリを紹介してもらったんですけど、無料サイトとかもありますかね?
スキマ時間をうまく活用してみてくださいね。
その他のアプリや問題集、無料サイトは以下の記事をご覧ください。
就活アドバイザー 京香
勉強法③:YouTubeでGABの解説動画を見る
GABの勉強法3つ目は、YouTubeでGABの解説動画を見ることです。
文章では分かりづらい所や、問題を早く解くコツを手軽に知ることができます。
就活生ちゃん
いつもご飯中にYoutubeは見てるので、生活に取り入れやすいです!
少しやる気が出ないときにもいいですよね。
私が出演しているYoutubeはもう見てくれましたか?
実は2.7万回も再生されていて、GAB対策動画の中では再生回数が高い方なんです!
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
意外と動画も出してたんですね!
なんか押し強いし、よほど自信があるんですね…。
ちょっと見てみます!
就活アドバイザー 京香
GABの足切りボーダーラインを超えるための勉強のポイント3選
就活生ちゃん
早速、アプリをダウンロードしてみました!
でも、具体的にはどんな感じで勉強したらいいんですかね…?
おっ、早いですね。
参考書やアプリで学習する際には、以下の3点を意識してみてください。
勉強効率を最大化しましょう。
就活アドバイザー 京香
- 方法①:似た問題がある玉手箱で練習する
- 方法②:言語・非言語別に解き方を工夫する
- 方法③:苦手分野を集中的に解く
方法①:似た問題がある玉手箱で練習する
GABボーダーラインを超えるための勉強のポイント1つ目は、似た問題がある玉手箱で練習することです。
GABは、商社・証券・投資など限られた業界でのみ使用されています。
一方の玉手箱は、SPIと並んで有名なWEBテストであり、採用企業数も多いです。
GABと玉手箱は、採用企業数こそ違いますが、内容は非常に似ています。
なぜなら、GABを提供する「日本エス・エイチ・エル株式会社」は、玉手箱を提供する企業でもあるからです。
玉手箱を実施する企業にて受験してみたり、玉手箱の問題集を活用してみたりしてみてください。
就活生ちゃん
玉手箱でも対策できるなら、実際に企業のWEBテスト(玉手箱形式)を受けてみてもいいかも。
やっぱり本番の緊張感があった方がいいしね。
玉手箱を実施している企業を受けられるのでしたら、以下の記事がおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
方法②:言語・非言語別に解き方を工夫する
GABボーダーラインを超えるための勉強のポイント2つ目は、言語・非言語別に解き方を工夫することです。
まず言語問題は、焦らず着実に回答するようにしましょう。
出題内容は、250~500文字程度の論説文を読み、(正しい/どちらとも言えない/間違い)の中から1つ選ぶものです。
論説文であるため、複雑・間接的な読解は必要ありません。
焦って論理展開が分からなくならないように、まずは論説文を読んでから、設問に目を通すようにしましょう。
次に非言語問題は、ざっと目を通してすばやく回答するようにしましょう。
GABの非言語では、細かな数字が用いられたグラフや表を読み取る必要があります。
参考:ONE CAREER
表には関係のない数字が多くあるため、先に設問に目を通し、必要な数字だけをピックアップしましょう。
回答の選択肢に細かい差がない場合は、小数点以下など細かい数字は無視してOKです。
同じように解いてしまうと、時間がなくなるだけでなく、正答数も下がってしまいます。
言語・非言語別に解き方を工夫することを意識して、学習してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法③:苦手分野を集中的に解く
GABボーダーラインを超えるための勉強のポイント3つ目は、苦手分野を集中的に解くことです。
企業によっては、分野(言語・非言語)ごとにボーダーを設けていることがあります。
GABは、そもそも難易度の高いテストですので、取れる問題を取りこぼさないためにも、苦手分野は集中的に解きましょう。
具体的な勉強方法は、時間を計る・苦手分野にチェックする、などがあります。
以下のような方法を試してみてください。
GABの一番の壁は「時間が足りない」ことです。
- 一度解いてみて時間を計る
- 何度も解いて、そのたびに時間を計る(時間が縮まることがモチベーションに)
- 目標時間とのギャップが大きい問題を「苦手分野」としてチェック
- 目標時間を達成できたものから、演習するのをやめる
最終的には苦手分野だけを解くことになり、時間も短縮できます。
苦手分野を何度も解くのはストレスにもなると思います…。
そのためにも、自身の回答時間をメモして、成長していることを実感してください。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
GABを受ける時に注意すること
就活生ちゃん
GABの勉強をするために知っときたいことは全部知れたし、そろそろ始めようかな…。
最後にこちらだけ確認しておいてください!
GABを受ける時に注意することを2つ挙げています。
就活アドバイザー 京香
- 注意点①:GABの足切りボーダーラインは企業ごとに異なる
- 注意点②:GABはボーダー以下での足切りを目的に実施している企業も存在する
注意点①:GABの足切りボーダーラインは企業ごとに異なる
GABの足切りボーダーラインは企業ごとに異なることに注意してください。
例えば、次のような勘違いをしないように気を付けましょう。
- ボーダーラインが本命企業よりも低い企業で腕試しをして満足していた
- 全然通過しなくて落ち込んでいたら、高難易度の企業だと分かった
- 対策に結構な時間を費やしていたけど、6割で十分だった
- 7割とれたから、どの企業でも大丈夫でしょ
手応えだけに頼らず、本命企業の場合は特に、企業のボーダーを確認しておきましょう。
GABの難易度は高いため、対策に時間を割いてしまうのは分かります…。
対策が7割ほどできたタイミングで、GABのボーダーが本命企業と同等かそれ以上の企業にて腕試しをしてみましょう。
必要以上の時間を費やしてしますことを避けられますよ。
就活アドバイザー 京香
注意点②:GABはボーダー以下での足切りを目的に実施している企業も存在する
GABはボーダー以下での足切りを目的に実施している企業も存在することに注意してください。
多くの就活生が殺到する企業では、効率を重視してボーダー以下での足切りを実施していることがあります。
エントリ―シートとWEBテストが同時に実施された場合や、エントリ―シートを先に提出した場合でも、GABのボーダーによってお見送りとなることもあります。
反対に、GABが足切り目的ということは、ボーダーをはるかに超えていても、評価されないということです。
効率的に就活を進めるためにも、ボーダーを超えるレベルを目標に勉強を進めましょう。
就活アドバイザー 京香
GABの解答集/答えに関するよくある質問
就活生ちゃん
なんか、同級生に「解答集を使えば、勉強しなくてもよくない?」とか言われて!
解答集ってなんですか?
甘いささやきがあったんですね…。
解答集のリスクについてお伝えさせてください!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:GABの解答集ってなに?
- 質問②:GABの解答集はバレる?
質問①:GABの解答集ってなに?
GABの解答集とは、オークションやX(旧Twitter)などで販売されている解答集のことです。
その他、代行サービスや、友人間でカンニングを行うこともあります。
本人が受験しなければならないWEBテストのルールには反しています。
バレた場合には、内定取り消しなどのリスクがあります。
就活アドバイザー 京香
質問②:GABの解答集はバレる?
結論から言いますと、GABの解答集を使用するとバレる可能性が高いです。
解答集などを使用した場合のリスクについては、以下の通りです。
- 代行サービス:X(旧Twitter)などの呼びかけが証拠となる
- ネット上にある解答集:同じ解答による間違いが多発する
- 友人同士での複数人受験:回答時間が極端に短い
2022年11月にSPI代行サービスを行なっていた人が逮捕され、使用した就活生も共犯として書類送検されました(参考:企業法務ナビ)。
ネット上にある無料の解答集は、一般人が作成しており、答えの信憑性が低いです。
さらに、テストによっては、受験者の画面滞在時間を計測しているものもありますので、回答時間が極端に短かい場合にはバレるでしょう。
解答集を使用したことがバレると、内定取り消しになったり、受験自体ができなくなったり(ブラックリストに載る)します。
リスクを考えると、解答集はそこまで魅力的ではないかもしれませんね。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
まとめ:GABの解答集/答えの誘惑に負けずに内定を勝ち取ろう!
いかがでしょうか。
今回は、GAB企業別のボーダー/合格ラインについてご紹介しました。
本命企業の受験前に、レベルの高い企業のGABを受けれるといいですね。
GABの難易度は高く、ついつい解答集に手が伸びてしまいそうになることもあると思います。
今回ご紹介した、参考書や勉強方法を参考に、GAB対策を始めてみてください!