- 心理学部/心理学科の就職は不利ではない
- 心理学部/心理学科で学んだことは、就活や就職後でも活かしやすい
- 心理学部/心理学科に人気の就職先
- 心理学部/心理学科におすすめの職種
- 【大学別】心理学部/心理学科の就職先一覧
-
学部/学科を活かせる優良企業に出会えるおすすめツール
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
【就活生】Lognaviスカウト
(診断で優良企業提案,SPI練習も) -
【就活生/転職者】LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
【就活生】OfferBox
ホワイト企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
この記事では、心理学部の就職先や人気の業界を紹介します。
合わせて、心理学を活かしやすい職種や心理学部の就活で気をつけるべきことを紹介します。
この記事を読めば、心理学部の就活生がどんな業界に進んでいて、就活を成功させる方法が分かりますよ。
「心理学部の就職先が知りたい」「心理学を活かした就活をしたい」という就活生の方は、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】OfferBox(あなたに合う優良企業からスカウト)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問の性格診断
- 【就活生】Lognaviスカウト(診断結果から優良企業を提案)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【就職できない?】心理学部/学科の就職活動の実態
こんにちは、「就活の教科書」編集部です。
この記事では、心理学部/心理学科の就職先ついて解説します。
突然ですが、心理学部の就職先について気になっていることはありますか?
「就活の教科書」編集部
就活生くん
友達から、心理学部や心理学科は就活で不利だと言われました。
実際、心理学部は他の経済学部や法学部と比べて、就活で弱いのですか?
確かに、心理学部は就活で不利だと考えられがちですが、不利ではありません。
「就活の教科書」編集部
確かに、就活で「心理学部は不利なのではないか」というイメージを持っている人も一定数います。
「直接ビジネスに活きることが学びにくそう」「専門職に就職する人が多く、ビジネス系の就職はしない」というイメージが勝手に持たれているからです。
しかし、結論、心理学部は就職で決して不利ではありません。
理由は、そもそも就活では出身学部は一切、評価に関係しないからです。
本当に重要な評価基準は、「その就活生がどんな人生を歩んできて、どう行動してきたか」です。
後でも紹介しますが、どんな仕事も人との繋がりで成り立っているため、心理学部は一般企業でも活かせますよ。
「心理学部は不利」と周りから言われ不安な人も、決して不利ではないので安心してください。
この記事では、「心理学部の就活の実態」や「心理学を活かしやすい職種」を解説していきます。
「就活の教科書」編集部
就職に有利な学部や学科について知りたい就活生は以下の記事をぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
【専門職】心理学部に人気の就職先
就活生くん
心理学部から大学院に行って、専門職に就くとしたらどんな職業があるのですか?
心理学系の専門職はいくつかあります。
ここでは、特定の資格が必要な代表的な専門職を紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 専門職①:臨床心理士
- 専門職②:公認心理師
- 専門職③:産業カウンセラー
- 専門職④:キャリアコンサルタント
- 専門職⑤:心理カウンセラー
- 専門職⑥:メンタルトレーナー
- 専門職⑦:社会福祉士
- 専門職⑧:家庭裁判所調査官
- 専門職⑨:心理学者
- 専門職⑩:精神保健福祉士
それぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部
専門職①:臨床心理士
心理学部に人気の専門職1つ目は「臨床心理士」です。
臨床心理士は、カウンセリングなどにより、人の心の問題解決をサポートする職業です。
受験条件には、「指定の大学院を修了」や「特定の期間の実務経験」などの受験条件があります。
臨床心理士は、資格取得後もカウンセリングの質を高めるために自発的な学習の継続が求められる職業です。
「就活の教科書」編集部
参考:http://fjcbcp.or.jp/shinrishi/
専門職②:公認心理師
心理学部に人気の専門職2つ目は「公認心理師」です。
公認心理は、近年、新たに出来た日本初の心理職の国家資格です。
仕事内容は「心理に関する支援が必要な人に対し、心理状態の分析、相談、助言などを行う」です。
公認心理師も「指定の大学院を修了」「一定期間の実務経験」など、受験条件は多様となっています。
詳しくは、一般社団法人日本心理研修センターのホームページを参考にしてみて下さい。
参考:http://shinri-kenshu.jp/guide.html
専門職③:産業カウンセラー
心理学部に人気の専門職3つ目は「産業カウンセラー」です。
産業カウンセラーの仕事内容は、簡単に言うと、組織で働く人の悩みを解決する仕事です。
産業カウンセラーの活動領域は、「メンタルヘルス、キャリア形成、職場における人間関係・職場環境改善」の支援です。
産業カウンセラーの受験資格は、「講座の受講」「4年制大学の特定の学部で、特定の科目の取得」など様々な条件があります。
参考:https://www.counselor.or.jp/
専門職④:キャリアコンサルタント
心理学部に人気の専門職4つ目は「キャリアコンサルタント」です。
この「キャリアコンサルタント」は近年、新たに国家資格として誕生しました。
キャリアコンサルタントの仕事内容は、労働者の職業選択やキャリア形成の支援です。
キャリアコンサルタントも特定の講習の受講や実務経験などの受験資格があります。
参考:https://www.jcda-careerex.org/information/
他にも、精神保健福祉士、スクールカウンセラーなどの専門職もあるので、興味を出てきた人は調べてみましょう。
「就活の教科書」編集部
専門職⑤:心理カウンセラー
心理学部に人気の専門職5つ目は「心理カウンセラー」です。
心理カウンセラーは、心理的な問題やストレスを抱えている人に、心理的な支援やアドバイスを提供する役割を担っています。
そのため、共感力や洞察力を必要とする職種のひとつです。
心理学部では、心理学の基礎知識から、臨床心理学やカウンセリング技術などを学べるため、得た知識やスキルを活かせる仕事です。
他人とのコミュニケーションを大切にし、人々の心理に興味を持つ人におすすめの職種です。
「就活の教科書」編集部
専門職⑥:メンタルトレーナー
心理学部に人気の専門職6つ目は「メンタルトレーナー」です。
メンタルトレーナーは、スポーツ選手やアーティストなど、さまざまな人にメンタルコーチングや心理的サポートを行います。
具体的には、目標設定やパフォーマンス向上のための戦略の立案、ストレス管理などのサポートを行います。
心理学部では、心理的な健康/不健康の評価方法や、カウンセリング技術を学べるため、メンタルトレーナーとして活躍している人が多く存在します。
コミュニケーション能力が高く、信頼関係の構築が得意という人はメンタルトレーナーに向いてる可能性が高いです。
「就活の教科書」編集部
専門職⑦:社会福祉士
心理学部に人気の専門職7つ目は「社会福祉士」です。
社会福祉士は高齢者や障がい者など様々な人に対して支援を行う職業です。
そのため、人間関係の構築やコミュニケーション能力が重要です。
心理学部では、人間の心理や行動を学べるため、社会福祉士として必要なスキルを身に着けられます。
社会福祉士としての仕事は、社会貢献の一環として非常に魅力的ですね。
「就活の教科書」編集部
専門職⑧:家庭裁判所調査官
心理学部に人気の専門職8つ目は「家庭裁判所調査官」です。
家庭裁判所調査官の仕事は、家庭内の問題や子供の福祉に関する調査を行い、その結果を裁判所に報告することが主な役割です。
心理学部で身に付く、人の心理や行動を理解する力は多くの場面で役に立ちます。
例えば、家庭内の虐待の調査を行う際は、被害者や加害者の心理状態を理解し、的確に調査を行う必要があります。
そのため、心理学部で学んだ知識やスキルが大いに役立ちます。
人間の心理や行動に深い洞察力を持っている人や、社会的責任感を持つ人におすすめの職種ですね。
「就活の教科書」編集部
専門職⑨:心理学者
心理学部に人気の専門職9つ目は「心理学者」です。
心理学者は、様々な分野で活躍しますが、一般的には臨床心理学者や教育心理学者、産業心理学者などの職業があります。
個人や集団の心理的な問題を理解し、解決することを主に行っています。
学部を卒業し、その後大学院で研究を行った後に心理学者になるのが一般的です。
学びを深めたいという方は大学院への進学も視野に入れましょう。
心理学者になるためには、修士号や博士号の取得が必要になるため、大学院への進学を視野に入れて進路を選択しましょう。
また、臨床心理学者やカウンセラーになるためには、国家試験やライセンスの取得が必要です。
「就活の教科書」編集部
専門職⑩:精神保健福祉士
心理学部に人気の専門職10個目は「精神保健福祉士」です。
精神保健福祉士は、精神的な問題を抱える人々に支援を提供する役割を担っています。
大学によっては心理学部で精神医学などの関連分野を学べるケースがあります。
また、心の健康や病気に関する知識は、精神保健福祉士になるうえで必要になります。
精神保健福祉士になるためには、大学を卒業した後、実務経験を積んで、国家試験に合格する必要があります。
「就活の教科書」編集部
「専門分野を活かしたい!」「自適性を知って自分に合った企業に就職したい」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
ホワイト企業に就職したいという就活生には「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
心理学部/心理学科で学んだことを活かせる職種
就活生くん
せっかく心理学を学んできたので、心理学を少しでも活かせるような職種につきたいです。
心理学は「人の心を科学する学問」のため、人の心を動かす必要があるビジネスの場でも活かすことは出来ますよ。
心理学を活かしやすい職種として、以下の7つを紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 職種①:マーケティング・広告
- 職種②:営業
- 職種③:キャリアカウンセラー・人材
- 職種④:人事
- 職種⑤:販売
- 職種⑥:生活相談員
- 職種⑦:教員
どの職種も人の心に訴求する力が求められるので、心理学を活かしやすいですよ。
それぞれ、どんな業界なのか解説していきます。
ちなみに「自分に合った仕事を知りたい」「活き活きと働ける職業がわからない」という人は、自分に合った仕事が分析できる「LINE適職診断(公式LINEで無料診断)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部
職種①:マーケティング・広告
心理学部で学んだことを活かしやすい職種の1つ目は「マーケティング職」です。
マーケティング職とは、商品企画、広告戦略などを通して、「物が売れる、消費者に買ってもらう仕組み」を作る仕事です。
マーケティング戦略を考える際、どのような商品を消費者は喜ぶのか、どのような言葉を使えば購買意欲を刺激できるのか考えます。
人の心理に訴えかける感性が必要なので、心理学の知識はマーケティングに活かすことが出来ます。
マーケティング職に就けるパターンは2つあります。
1つ目は、事業会社のマーケティング担当になるパターンです。
2つ目は、広告代理店やマーケティングのコンサル会社などで、クライアントのマーケティング支援をするパターンです。
「就活の教科書」編集部
また、マーケティングについてもっと知りたい方は、以下の記事で職種内容について詳しく解説されているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
職種②:営業
心理学部で学んだことを活かしやすい職種の2つ目は「営業」です。
営業には、自社製品を買ってもらう営業や、クライアントの問題解決をするコンサルティング営業もあります。
営業では、お客様が抱えている悩みや課題を察知して、改善案を提案する必要があります。
このように、人が考えや思考パターンなどを読み取ることは、心理学で学んだことを活かしやすいです。
お客様の悩みを解決して、貢献できる営業には非常にやりがいがあります。
「就活の教科書」編集部
職種③:人事
心理学部で学んだことを活かしやすい職種の3つ目は「人事、労務」です。
人事の仕事内容は、主に「人材採用、人材育成、人事評価」などあります。
そこで、心理学の中の産業心理学で学んだ「組織のあり方や活性化」が活きてきます。
人事業務では、人材採用、配属など、会社にとって、どのような組織体制が最適なのか考える必要があります。
組織について考える際にも、心理学を活かすことは出来ます。
人事系の仕事に携わるには、企業の人事部への配属が一般的なパターンです。
また、人事系のコンサルティングを行うコンサルティングファームなどで働く選択肢もあります。
「就活の教科書」編集部
職種④:人材・キャリアアドバイザー
心理学部で学んだことを活かしやすい職種の4つ目は「人材・キャリアアドバイザー」です。
明確な定義はありませんが、人材を探しているクライアント企業と求職者のマッチング支援をする職種です。
キャリアアドバイザーも、クライアント企業の組織の活性化を考える必要があるので、産業心理学が活きます。
人や組織にとって、大きな選択に携われるキャリアアドバイザーは、非常にやりがいがあるはずです。
キャリアアドバイザーは、人材系の会社で就くことが出来ます。
人材系の会社は、人材派遣、人材紹介、求人広告など様々な業態があります。
「就活の教科書」編集部
人材業界については、以下の記事で詳しく解説されているので、興味のある就活生の方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
職種⑤:販売
心理学部で学んだことを活かしやすい職種の5つ目は「販売」です。
販売職は、商品やサービスの販売だけではなく、顧客との関係構築も行います。
また、顧客の心理状態やニーズを理解し、適切なアドバイスを行うことで顧客満足度を高められます。
したがって、販売職では心理学の知識を多く活用できます。
顧客との長期的な関係性を築くためには、適切なコミュニケーションや信頼関係が必要です。
つまり、販売職と心理学は密接な関わりがありますね。
「就活の教科書」編集部
職種⑥:生活相談員
心理学部で学んだことを活かしやすい職種の6つ目は「生活相談員」です。
生活相談員は、生活上の問題や心理的な困難に対して支援やアドバイスを提供を主に行っています。
生活相談員の仕事は心理学が活きること間違いないです。
傾聴力がある人におすすめの職種です。
生活相談員は、福祉施設、学校、企業、医療機関など様々な分野で活躍できます。
特に、社会福祉や教育分野での需要が高く、重要な役割を果たせます。
「就活の教科書」編集部
職種⑦:教員
心理学部で学んだことを活かしやすい職種の7つ目は「教員」です。
教員では、授業の準備や実施以外に、生徒の学習状況の評価や、生徒や保護者とのコミュニケーションや相談なども行います。
教育現場では、生徒の心理や行動を理解し、適切な指導を行う必要があります。
そこで心理学の知識を活かすことで、各生徒に合わせた指導が行えます。
教育に関心があり、生徒の成長を支援したいという人に向いている職業です。
「就活の教科書」編集部
ここで紹介した職業はほんの一例で、結局、向いている職種は人それぞれです。
そこで、自分に向いている職種を知りたい方は、「キミスカ適性検査」で分析するのが良いですよ。
キミスカ適性検査では、自分に向いている職種が分かるので、職種選びの参考にしてみましょう。
「就活の教科書」編集部
就職に有利な学部・学科に関する記事一覧
「自分の学部は就活で有利なの?」という就活生には、 就職に有利な学部・学科ランキング という記事がおすすめです。
以下の記事を読めば、あなたの学部・学科が就職に有利かどうかを知れます。
もし、あなたが所属する学部が入っていなかったとしても、正しく就活を行えば志望企業から内定をもらえるので、安心してくださいね!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
【業界別】心理学部/心理学科の一般企業就職先ランキング一覧
就活生ちゃん
心理学部は、ほとんどの人が一般企業や公務員になるのですね。
一般企業に就職する場合はどんな業界や企業に就職する人が多いのですか?
心理学部の一般企業の就職先の業界は幅広いです。
実際に、いくつかの大学の就職先を見てみても、特に傾向がなく、大学によって人気の業界が違いました。
ここでは、心理学部がよく就職している業界を紹介していきます。
「就活の教科書」編集部
- 業界①:サービス業
- 業界②:IT・情報通信業
- 業界③:メーカー(製造業)
- 業界④:金融
この記事では、心理学部の就職先として、立教大学、同志社大学、日本大学、東海大学の心理学部が学べる学部学科のホームページを参考にしました。
参考URL
・立教大学:https://www.rikkyo.ac.jp/about/disclosure/career/
・同志社大学:https://psych.doshisha.ac.jp/career/
・日本大学:https://www.chs.nihon-u.ac.jp/shushoku/career_data/
・東海大学:https://www.u-tokai.ac.jp/career/data/employment/bun.html
それでは、それぞれ解説していきます。
ちなみに「自分に合った仕事を知りたい」「活き活きと働ける職業がわからない」という人は、自分に合った仕事が分析できる「LINE適職診断(公式LINEで無料診断)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部
業界①:サービス業(平均年収:約369万円)
心理学部/心理学科の就職先ランキング一覧の1つ目は「サービス業」です。
サービス業とは、定義がいくつかありますが、一言でまとめると「形の無い物を売る」業界です。
実は、「サービス業」というくくりは、非常に広く、大学ごとによっても、集計の仕方が異なります。
例えば、サービス業に分類されるのは、人材、コンサルティング、飲食、旅行、教育、不動産、福祉などです。
サービス業の中でも、実際にどんな業界に進む人が多いのか詳しく知りたい就活生は、キャリアセンターなどに問い合わせてみましょう。
消費者に喜んでもらえるサービスを考える時に、心理学は活かせるため、サービス業は心理学部の人気就職先となっています。
「就活の教科書」編集部
業界②:IT・情報通信業(平均年収:約611万円)
心理学部/心理学科の就職先ランキング一覧の2つ目は「IT・情報通信」です。
IT・情報通信業には、情報処理(SIer)、インターネット系、通信インフラなどが分類されます。
これらの業界は、ITの力で世の中に新たなサービスを生み出したり、生活を便利にしたりする仕事に携わっています。
例えば、SIerでクライアントの業務効率化のために、情報システムを構築したりする仕事があります。
他にも、インターネットなど便利な技術のインフラを整える企業などもあります。
就活では、専門技術はそれほど問われないので、心理学部からでも、IT・情報通信業に就職する人は多くなっています。
もっと詳しくIT・情報処理業界について知りたいという就活生は、以下の記事で詳しく解説されているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
「就活の教科書」編集部
[it_kigyou_shita]
業界③:メーカー(製造業)(平均年収:約465万円)
心理学部/心理学科の就職先ランキング一覧の3つ目は「メーカー(製造業)」です。
メーカーと一口に言っても、自動車、薬品、化学、食品・・・と様々な業種があります。
心理学部からメーカーに就職すると、主に営業、マーケティング、経理などのバックオフィス系の職種に就くことになります。
営業やマーケティング職などは、人の心を動かす力が必要なので、心理学部で勉強したことを活かしやすいですよ。
メーカーについては、以下の記事で詳しく解説されています。
メーカーについてもっと詳しく知りたいという就活生の方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
「就活の教科書」編集部
業界④:金融(平均年収:約440万円)
心理学部/心理学科の就職先ランキング一覧の4つ目は「金融」です。
金融業界には、銀行、保険、証券などが分類されます。
金融業界のやりがいは、融資などを通して、企業や個人の活動をサポートできる所です。
金融業界は、数字への強さや専門知識が求められることが多く、就職後も継続的な学習が必要となる業界です。
金融業界については、以下の記事で詳しく解説されています。
金融業界についてもっと詳しく知りたいという就活生の方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
「就活の教科書」編集部
その他の業界
心理学部は幅広く就職できます。
ここでは、先ほどまでで、紹介しきれなかった業界を紹介します。
例えば、以下のような業界に就職する人もたくさんいますよ。
「就活の教科書」編集部
- マスコミ
- 教育
- 商社
- 不動産
- インフラ
- 流通
ちなみに、まだ業界が決まっていない人は、合同説明会で効率的に情報収集するのが良いですよ。
特にオススメの合同説明会は「ミーツカンパニー」です。
ミーツカンパニーには、様々な業界がバランス良く参加しています。
一日最大2~8社と出会えるので、それまで知らなかった業界にも興味を持つきっかけができます。
様々な業界を比較して、本当に自分に合った業界を探しましょう。
「就活の教科書」編集部
「専門分野を活かしたい!」「自適性を知って自分に合った企業に就職したい」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
ホワイト企業に就職したいという就活生には「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
心理学部/心理学科の就職先・進路ランキング
就活生くん
心理学部や心理学科の人ってどんな就職先や進路が多いんですか?
イメージだとビジネス系にあまり強くなく、専門職が多そうな気がします。
確かに、心理学部って、学部で勉強したことを活かして就職しているイメージが強いですよね。
でも、実は一番多いのは一般企業に就職しているパターンです。
ここでは、心理学部の就職先や進路のパターンを3つに分けて紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 一般企業
- 公務員
- 心理系専門職
それぞれの就職を選ぶ就活生の実態を解説していきます。
「就活の教科書」編集部
ランキング1位:一般企業
まず、最初に心理学部の就職先・進路ランキングの一位は、「一般企業」です。
基本的にどこの大学も一般企業への就職が多く、大体8~9割の人は民間の一般企業に就職します。
心理学部と言っても、学部卒では一般企業への就職が多いです。
この後でも詳しく紹介しますが、心理学部が進む業界は特に大きな偏りはなく、IT、サービス、金融、メーカーなど、幅広い業界へ進んでいます。
心理学系の専門職は、大学院に行ったり、特定の資格が必要なことが多いため、心理学部卒では、一般企業への就職が多くなっています。
「就活の教科書」編集部
ランキング2位:公務員
心理学部の就職先・進路ランキングの2位が「公務員」です。
公務員には、出身学部は全く関係なく、試験に合格さえすればなる事が出来ます。
実際に、10%前後くらいの人が公務員に就職している大学が多いです。
ただ、公務員就職率が15%前後の経済学部、法学部よりは公務員への割合は少ない場合が多いです。
理由は、経済、法学系の科目が公務員試験で出る場合があり、それらを学んできた受験生の方が有利になるからという理由があるからです。
ランキング3位:心理系専門職(多くの場合、大学院進学後)
最後に心理学部の進路ランキングの3位として、あまり多くはありませんが「大学院に進学後、心理専門職に就く」というパターンもあります。
心理系の専門職とは、「公認心理士」「臨床心理士」「産業カウンセラー」「認定心理士」などのことを指します。
これらの専門職に就くには、大学院に進学後、資格を取得する必要がある場合が多いです。
例えば、臨床心理士の場合は、指定大学院や専門職大学院などの指定の大学院に進学する必要があります。
心理学系の専門職は、多くの場合、大学院進学や指定された資格の取得が必要です。
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
【大学別】心理学部/心理学科の就職先一覧
就活生くん
自分の行っている大学のレベルに合わせた就職先も見てみたいです。
わかりました。
それでは、心理学部/心理学科の就職先一覧を大学別で紹介していきます。
今回紹介する大学は以下の4つです。
「就活の教科書」編集部
- 同志社大学の就職先一覧
- 東京福祉大学の就職先一覧
- 中部大学の就職先一覧
- 大阪府立大学の就職先一覧
それでは、大学別の心理学部/心理学科の就職先一覧について、それぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部
同志社大学の就職先一覧
大学別の心理学部/心理学科の就職先一覧1つ目は「同志社大学の就職先」について解説していきます。
同志社大学心理学部の企業別の就職先は以下のようになっています。
- アース製薬株式会社
- アサヒビール株式会社
- イオンモール株式会社
- サイボウズ株式会社
- サントリーホールディングス株式会社
- ダイキン工業株式会社
- トッパン・フォームズ株式会社
- パナソニック株式会社
- みずほフィナンシャルグループ
- みずほ証券株式会社
- ヤマハ株式会社
- ソニー株式会社
- ユニ・チャーム株式会社
- りそなグループ
- 旭化成グループ株式会社
- JALスカイ株式会社
- JTB関東株式会社
- NTTドコモ株式会社
- エイチ・アイ・エス株式会社
- エヌ・ティ・ティ・データ株式会社
- オリエンタルランド株式会社
- キーエンス株式会社
- セブン-イレブン・ジャパン株式会社
- ニトリ株式会社
- カプコン株式会社
- ファミリーマート株式会社
- ヤクルト本社株式会社
- ゆうちょ銀行株式会社
- ワコール株式会社
- 京都銀行株式会社
- 三井住友銀行京都信用金庫株式会社
- 三菱UFJ銀行株式会社
- 滋賀銀行株式会社
- 村田製作所株式会社
- GSユアサ株式会社
- 東芝株式会社
- 島津製作所株式会社
- 日立物流株式会社
- 八十二銀行三菱電機株式会社
- 株式会社北陸銀行
- 関西テレビ放送株式会社
- 岩谷産業株式会社
- 久光製薬株式会社
- 警視庁
- 日本郵便株式会社
- 三井住友海上火災保険株式会社
- 三菱UFJ信託銀行株式会社
- 三菱商事株式会社
- 西日本旅客鉄道株式会社
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
- 大阪府大塚製薬株式会社
- 大日本印刷株式会社
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 日本銀行
- 日本航空株式会社
- 日本生命保険相互会社
- 日本通運株式会社
- 日本年金機構
- 法務省専門職員(法務教官)
- 明治安田生命保険相互会社
- 野村證券株式会社
- SCSK株式会社
- 家庭裁判所調査官
- 国公立大学、私立大学
- 国家公務員
同志社大学は、上位の私立大学なのでかなり有名な企業へ就職できます。
「就活の教科書」編集部
東京福祉大学の就職先一覧
大学別の心理学部/心理学科の就職先一覧2つ目は「東京福祉大学の就職先」について解説していきます。
東京福祉大学の心理学部の企業別の就職先は以下のようになっています。
- メディカル・サービス株式会社
- 日本調剤株式会社
- NEXUS株式会社
- 天工ハウジング株式会社
- UTテクノロジー株式会社
- 鈴木土建株式会社
- SOMPOケア株式会社
- 株式会社ウメックスメディカルサービス
- 株式会社木下の介護
- 株式会社ベネッセスタイルケア
- 株式会社スズキ自販群馬
- 株式会社ノジマ
- 株式会社リクルートスタッフィング
- 群馬県警
- 岩手県職員(心理職)
- 川口市職員(事務職)
- 茨城県小学校教諭
- 東京都特別支援学校教諭
- 私立日々輝学園高等学校養護教諭
- 認定こども園足利しらゆり学園
- 新宿保育園
- 児童養護施設地行園
- 放課後デイサービスセンターグローバー
- 桑梓
- 前沢病院
- 田中眼科医院
- 花の舎病院
- TMGあさか医療センター
- 三島中央病院
- みずほ病院
- 久喜すずのき病院
- 多摩あおば病院
- 山容病院
- 旭神経内科リハビリテーション病院
- 医療法人財団東京勤労者医療会
- 医療法人社団桐和会グループ
- 医療法人社団日高会
- 済和会ヘルスケアシステム、
- 般社団法人クオリティ・オブ・ライフ
- 社会福祉法人三山黎明会
- 社会福祉法人ココロ学舎
- 社会福祉法人江東会
- 社会福祉法人善光会
- 社会福祉法人秀峰会
- 群馬県精神障がい者援護寮
- 就労継続支援B型事業所
参考:https://www.tokyo-fukushi.ac.jp/academic/psychology/psychology_employment.html
福祉系の大学なので、病院や幼稚園などへの就職先が多いですね。
「就活の教科書」編集部
中部大学の就職先一覧
大学別の心理学部/心理学科の就職先一覧3つ目は「中部大学の就職先」について解説していきます。
中部大学の人文学部心理学科の企業別の就職先は以下のようになっています。
- 日本郵便株式会社
- 株式会社東北新社
- 株式会社フジパングループ
- 株式会社大東建託
- 株式会社名古屋東急ホテル
- 大阪府警察本部
- 中学校教諭
- 丸八証券株式会社
- 株式会社ツーリストアイチ
- 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ
- 株式会社エイチ・アイ・エス
- 株式会社メディカル・ケア・サービス
- 株式会社大和運輸
- 岐阜県警察本部
- 中兵庫信用金庫
- 飯田信用金庫
- 株式会社コーセー
- 株式会社イオンリテール
- 株式会社良品計画
- 株式会社オーエスジー
- 日本生命保険相互会社
- 東濃信用金庫
- 東京ベイサイドホテル合同会社
- 株式会社住居空間
中部大学の心理学科の方は、公務員になる人もいれば、一般企業に就職する人も多い印象です。
「就活の教科書」編集部
大阪府立大学の就職先一覧
大学別の心理学部/心理学科の就職先一覧4つ目は「大阪府立大学の就職先」について解説していきます。
大阪府立大学の現代システム科学域環境システム学類(心理学科)の企業別の就職先は以下のようになっています。
- 公立大学法人大阪
- アイレップ
- アクセンチュア
- アロージャパン
- エコートレーディング
- エヌ・ティ・ティ・データ関西
- ケイミュー
- ゴウダ
- ドリームファクトリー
- フジワーク
- みずほ証券
- ヤンマー
- アグリジャパン
- 近畿経済産業局
- 国土交通省 近畿地方整備局
- 三井住友海上火災保険
- 山本金属製作所
- 住友商事マシネックス
- 商工組合中央金庫
- 神戸市役所
- 総務省 近畿総合通信局
- 大栄環境
- 大阪国税局
- 大阪泉州農業協同組合(JA大阪泉州)
- 大阪府庁
- 大和ハウス工業
- 南海電気鉄道
- 日鉄パイプライン&エンジニアリング
- 日本ハムビジネスアソシエ
- 日本野鳥の会
- 日立ハイテクソリューションズ
- 日立造船
- NECソリューションイノベータ
- インターナショナル・カーゴ・サービス
- オプテージ
- タツタ電線
- トラスコ中山
- ネオキャリア
- ピアス
- みずほフィナンシャルグループ
- 一般社団法人海士町観光協会
- 岡谷鋼機
- 岡畑産業
- 京都市役所
- 阪和興業
- 堺市役所
- 三井住友銀行
- 三菱地所リアルエステートサービス
- 三菱電機
- 住友生命保険相互会社
- 大興物産
- 大阪国税局
- 大阪地方裁判所
- 大成建設
- 東京海上日動火災保険
- 特定非営利活動法人柏崎まちづくりネットあいさ
- 奈良市役所
- 日本航空
- 日本電気(NEC)
- 日立化成
- 明治安田生命保険相互会社
- ANA関西空港
- RSK山陽放送
- SRC
- アイ・ケイ・ケイ、アイデム
- いなば食品
- キヤノンマーケティングジャパン
- くろがね工作所
- ディップ
- テクニカルソフトウェア
- ニトリ
- パーソルキャリア
- ひかりのくに
- ミニストップ
- ムラヤマ
- 三菱UFJ銀行
- 社会保険診療報酬支払基金
- 大阪高等裁判所
- 東京海上日動火災保険
- 日本光電工業
- 日本航空
- 柏原市役所
- 明治安田生命保険相互会社
参考:https://www.osakafu-u.ac.jp/osakafu-content/uploads/sites/428/lineup_job_csss2019.pdf
大阪府立大学はレベルの高い公立大学なので、かなり有名な企業に就職できます。
「就活の教科書」編集部
「専門分野を活かしたい!」「自適性を知って自分に合った企業に就職したい」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
ホワイト企業に就職したいという就活生には「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
心理学部/学科の就活生にオススメの対策
就活生くん
就活で心理学部での勉強内容を聞かれて、答えましたが上手く伝わらず苦い顔をされました。
選考対策として、心理学部だからこそ気をつけるべきことなどはありますか?
確かに、心理学部は自分の勉強内容を答えても上手く伝わりにくいなどのデメリットもあります。
そこで、ここでは心理学部生におすすめの就活対策を2つ紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 心理学を仕事でどう活かせるか考えておく
- 「学部で学んだことは?」の質問の答えを用意しておく
それぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部
対策①:「学部で学んだことは?」の質問の答え用意しておく
心理学部におすすめの対策の1つ目は「学部で学んだこと」の質問に対する準備です。
心理学は、学んだことがない人からしたら馴染みがなく、想像しづらい学問です。
馴染みがないせいで、面接やESで心理学の話をしても上手く伝わらず、評価が下がるのは本当にもったいないです。
心理学部で学んだことを、初めての人にも分かるように整理しておきましょう。
心理学部での学んだことを上手く表現できない場合は「unistyle(ユニスタイル)」を参考にしてみましょう。
実際に選考に通過した内定者のESの中から「学業で学んだことは?」のESも探せます。
実際に内定したESを参考に心理学部での学びを上手く伝えて、面接で高評価を得ましょう。
「就活の教科書」編集部
unistyleについてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事で詳しく解説されているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
対策②:心理学を仕事でどう活かせるか考えておく
心理学部がやっておくべき対策の2つ目は、「心理学を仕事でどう活かせるか考えておく」です。
仕事でどう活かすか考えておくことで、就活の軸が定まり、業界選びや自己PRでも役に立ちますよ。
心理学部では、マーケティング、営業などで、特に学んだことを発揮しやすいです。
例えば、「学部で学んだ社会心理学は、マーケティングの商品開発で応用できる」くらいまで、深堀り出来ておくと良いですね。
ちなみに、仕事での活かし方を考えた後は、試しに逆求人サイトに登録してみるのも良いです。
もし、あなたが書いた「心理学部での学び」の評価が高ければ、企業からスカウトが来ますよ。
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
まとめ:心理学は仕事で役立つ!学部で学んだことをアピールして、就活を成功させよう
いかがだったでしょうか。
この記事では、心理学部の就職先を紹介しました。
合わせて、心理学部で学んだことを活かしやすい職種なども紹介しました。
最後にこの記事のまとめを載せておきます。
◆【専門職】心理学部に人気の就職先
- 専門職①:臨床心理士
- 専門職②:公認心理師
- 専門職③:産業カウンセラー
- 専門職④:キャリアコンサルタント
- 専門職⑤:心理カウンセラー
- 専門職⑥:メンタルトレーナー
- 専門職⑦:社会福祉士
- 専門職⑧:家庭裁判所調査官
- 専門職⑨:心理学者
- 専門職⑩:精神保健福祉士
◆心理学部で学んだことを活かせる職種
- 職種①:マーケティング・広告
- 職種②:営業
- 職種③:人事
- 職種④:人材・キャリアアドバイザー
- 職種⑤:販売
- 職種⑥:生活相談員
- 職種⑦:教員
◆【その他】心理学部に人気の就職先ランキング
- 業界①:サービス業
- 業界②:IT・情報通信業
- 業界③:メーカー(製造業)
- 業界④:金融
- その他の業界
◆心理学部の就職先ランキング
- ランキング1位:一般企業
- ランキング2位:公務員
- ランキング3位:心理系専門職(多くの場合、大学院進学後)
◆心理学部の就活生におすすめの対策
- 対策①:心理学を仕事でどう活かせるか考えておく
- 対策②:「学部で学んだことは?」の質問の答えを用意しておく
◆まとめ:心理学は仕事で役立つ!学部で学んだことをアピールして、就活を成功させよう
最後までこの記事を読んでいただき、ありがとうございます。
「就活の教科書」には、他にも就活の役に立つ記事がたくさんありますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
「就活の教科書」編集部