- エントリーシート(履歴書)の志望動機は、箇条書きでもOK!
- エントリーシート(履歴書)で箇条書きを使った志望動機の例文
- エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使う際のポイント3つ
-
「選考通過できるガクチカ/志望動機/自己PRを書きたい」人に必須ツール3選
-
適性診断AnalyzeU+
(251問の性格診断でガクチカ/自己PRが簡単に書ける) -
キャリアチケット就職エージェント
(プロのES添削/人事に刺さるESの伝え方を教えてくれる) -
レバテックルーキ―
(ITエンジニア特化、ITのプロの視点でES添削)
-
適性診断AnalyzeU+
-
「そもそもどのように就活を始めたらいいかわからない」人がまず入れるべきツール
-
AIガクチカ作成ツール
(人事から高評価なガクチカをAIが自動作成) -
AI志望動機作成ツール
(人事から高評価な志望動機をAIが自動作成) -
AI自己PR作成ツール
(人事から高評価な自己PRをAIが自動作成) -
ES添削AIツール
(1分で選考に通過できるES添削ができる) -
AI業界診断ツール
(自分に向いている業界を高性能AIが自動診断) -
AI企業研究・分析ツール
(企業名を入れるだけで企業研究が完了) -
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習)
-
AIガクチカ作成ツール
この記事では、エントリーシート(履歴書)で箇条書きを使った志望動機の例文を解説します。 併せて、エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使う際のポイント3つを紹介します。
ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「内定者ES(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。 「エントリーシートの志望動機で箇条書きって使っていいの?」「志望動機で箇条書きを使う時は何に注意すればいいの?」などの疑問を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んで自分の就職活動に活かしてください。 この記事を読めば、エントリーシート(履歴書)の志望動機で上手く箇条書きを使えるようになります。
ES通過に役立つおすすめサービス(無料)
適性検査AnalyzeU+ |
---|
![]() 全251問、客観的な性格診断
|
キャリアチケット就職エージェント |
---|
|
【簡単無料登録】その他の就活/転職で必須のおすすめツール
選考通過ES |
---|
![]() 公式LINEで無料見放題 |
面接回答集100選 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断 |
LINE適職診断 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断 |
SPI頻出問題集 |
---|
![]() 公式LINEで無料配布 |
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」が一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
「自己PRで箇条書きしたい」という方は、以下の記事で、詳しく解説しているので合わせて読んでみてくださいね。
目次
エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使ってもよい
就活生くん
エントリーシートの志望動機は箇条書きで書いていいのでしょうか?
エントリーシート(履歴書)の志望動機は箇条書きを使ってもよいです。
以下は野村総合研究所のエントリーシートを通過した人の志望動機ですが、箇条書きで書かれています。
「就活の教科書」編集部 もとき
私は、企業を大きく成長させ、社会の常識を変えるような施策を提案、実行したい。
この目標を実現する場として貴社を志望する理由は、以下の三つである。
(1)幅広い業界のクライアントを持っている点。社会に変革をもたらすような提案をするためには、一つの業界ではなく、複数の業界の知識を組み合わせることが必要だと考えている。貴社にはT字型成長などの制度があり、様々な業界をグローバルに体験することができると考えている。
(2)トータルソリューションを提供できる点。経営戦略を立てる過程において、技術に精通しているエンジニアを含めてディスカッションを行うことで、より革新的な発想が得られると考えている。また、社会に変革をもたらすためには、提案した内容を実現することが必須なため、トータルソリューションによる実行支援は大きなアドバンテージだと考えている。
(3)シンクタンクをルーツにもつ点。貴社には、シンクタンク業務により培ってきた高度な分析力や調査力等のノウハウがある。そこから得られる正確なデータは、戦略を立案する上で強力なアドバンテージになると考えている。
以上の理由を持って、私は貴社を志望する。ーUnistyleより引用
上記のエントリーシートが通過していることからわかるように、志望動機を箇条書きで書いても問題ないことがわかります。
「就活の教科書」編集部 もとき
伝えたいことが複数ある時に箇条書きを使うのがおすすめ
就活生くん
エントリーシートの志望動機で箇条書きを使ってもいい場合ってどんな時なんですか?
エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使っても良い時は、伝えたい内容が複数ある時です。
特に伝えたい内容が3つ以上ある場合は箇条書きにした方が見やすいのでおすすめです。
「就活の教科書」編集部 もとき
「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+」の利用がおすすめです。
AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。
メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!
就活アドバイザー 京香

- あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
- 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
- 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
AnalyzeU+
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
エントリーシート(履歴書)で箇条書きを使った志望動機の例文
以下に箇条書きを使った志望動機の例文を紹介します。
「就活の教科書」編集部 もとき
例文①:不動産業界
私が貴社を志望する理由は以下の2つだ。
1. 豊かな都市を創造していきたいから
学生時代に注力した地域活性化において、地元の人々の意見を伺いながら理想の地域を作るチャレンジをしてきた。この経験から自らの力で土地を作り、より多くの人々の要望に応えられる貴社に魅力を感じている。
2.関係者と信頼関係を作り新たな価値を創造していきたいと考えるから
確固たる信念を持って泥臭く価値を提供している貴社の姿勢に惹かれ、貴社でなら活躍できると確信した。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
例文②:食品メーカー
私が貴社を志望する理由は以下の2つだ。
1.貴社の製品に、健康や環境に配慮したものが多く魅力を感じたから
私自身、健康管理には関心があり、貴社の製品が健康に貢献することができることに共感を覚えた。私は貴社で働くことで、より多くの人々に健康に配慮した製品を提供することができると考えている。
2. 食を通して、人の生活の安全性を支える仕事がしたいから
食は人が毎日摂るものであり、食の安全性を確保することは重要であると考える。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
例文③:IT業界
私が貴社を志望する理由は以下の2つだ。
1.技術の変化が早い環境で成長したいから
IT業界は技術革新が激しく、日々新しい技術が生まれて進化している。その中で自分自身も成長できるという点や、新しい技術を学ぶことができるという点に魅力を感じた。
2. 幅広い分野で社会貢献ができるから
IT業界は、社会課題を解決するための技術を提供することが求められていると考える。例えば、医療や福祉、環境など、多くの分野でIT技術が活用されており、社会貢献につながる仕事ができることに魅力を感じた。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
志望動機を箇条書きにするだけでなく、箇条書きにした志望動機の説明する文を追加しましょう。
「就活の教科書」編集部 もとき
志望動機の構成や作り方が分からない人は、埋めるだけで魅力的な志望動機が完成できるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 「AnalyzeU+」がおすすめです。
AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。
また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。
ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。
AnalyzeU+
エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使う時のポイント3つ
就活生くん
エントリーシートの志望動機で箇条書きを使うのはありなんですね。
けど、エントリーシートの志望動機で箇条書きを使う際にはどういうポイントに注意して書けばいいんでしょうか?
エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使う時のポイントは以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 もとき
- ポイント①:箇条書きだけの志望動機は避ける
- ポイント②:「志望動機」を箇条書きにする
- ポイント③:箇条書きにする文はできるだけ短くする
エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使う時のポイント3つについてそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 もとき
ポイント①:箇条書きだけの志望動機は避ける
エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使う時のポイント1つ目は「箇条書きだけの志望動機は避ける」です。
箇条書きだけの志望動機では面接官に入社意欲が伝わらず、エントリーシートで落とされてしまいます。
志望動機で箇条書きを使う際は箇条書きの後になぜそう思うのかについて述べましょう。
箇条書きだけの志望動機はやる気がないと思われてマイナス効果です。
「就活の教科書」編集部 もとき
「志望動機の内容が薄いかも・・・」と不安の方は、以下の記事で、内容を濃くする方法がわかるので合わせて読んでみてくださいね。
ポイント②:「志望動機」を箇条書きにする
エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使う時のポイント2つ目は「志望動機を箇条書きにする」です。
志望動機を書く際に、志望動機以外のことを箇条書きにするのは避けましょう。
志望動機で一番伝えたいことはあくまで「志望動機」であり、志望動機の以外のことを箇条書きにしてしまうと志望動機以外のことが目立ってしまいます。
志望動機を強調させるためにも、箇条書きにするのは志望動機だけにしましょう。
一番伝えたいのは志望動機ですもんね。
他の部分が目立ってしまっては困ります。
「就活の教科書」編集部 もとき
ポイント③:箇条書きにする文はできるだけ短くする
エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使う時のポイント3つ目は「箇条書きにする文はできるだけ短くする」です。
箇条書きにするメリットは伝えたいことを強調したり見やすくできる点です。
しかし、箇条書きにした文を長くしてしまうと箇条書きにするメリットがなくなってしまいます。
就活生くん
僕はつい文が長くなってしまいがちなので、短くするように気を付けます。
箇条書きのメリットを活かすためにも、箇条書きにする文はできるだけ短くしましょう。
志望動機の箇条書きは短くすることが大切です。
「就活の教科書」編集部 もとき
また、就活で志望動機は多くの企業で質問されます。
そもそも志望動機の書き方がよくわからないと悩んでいる就活生は、以下に志望動機の正しい書き方や例文が詳しく書かれた記事を紹介するので、参考にしてくださいね。
志望動機の作成に悩んでいる人にオススメの記事一覧
「志望動機が思いつかない」「内定者の志望動機の例文を見たい!」という人には 志望動機の書き方 という記事がおすすめです。
この記事を読めば、志望動機の書き方のコツや例文について分かり、ESの選考で落ちにくくなるので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+」の利用がおすすめです。
AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。
メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!
就活アドバイザー 京香

- あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
- 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
- 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
AnalyzeU+
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
まとめ:箇条書きを上手に使って志望動機をアピールしよう
本記事「【アリなの?】ES/履歴書の志望動機を箇条書きで書く時のポイント3つ | 例文も」はいかがだったでしょうか?
この記事では、エントリーシート(履歴書)で箇条書きを使った志望動機の例文について解説しました。
加えて、エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使う時のポイント3つについても解説しました。
この記事のまとめは以下の通りです。
◆ エントリシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使ってもよい
◆ 伝えたいことが複数ある時に箇条書きを使うのがおすすめ
◆ エントリーシート(履歴書)の志望動機で箇条書きを使う時のポイント3つ
- ポイント①:箇条書きだけの志望動機は避ける
- ポイント②:「志望動機」を箇条書きにする
- ポイント③:箇条書きにする文はできるだけ短くする
エントリーシート(履歴書)で箇条書きを上手く使えば志望動機を見やすくできます。
伝えたいことが複数ある時には箇条書きを使うのもありですよ。
本記事で学んだことを活かして上手く志望動機を完成させてみてください。
「就活の教科書」には他にも役に立つ記事がたくさんあるので、他の記事も参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 もとき
箇条書きの他に、知っているだけで差がつく志望動機のテクニックをご紹介しています。
合わせて読んでみてくださいね。