- ガクチカのエピソードが「ダイエット」でもESを通過できる
- ガクチカ「ダイエット」を魅力的に伝える例文5選(分析力、計画力など)
- ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝えるには「動機→目標→過程→成果→学び」の5ステップ
- ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点3つ(短期間はNGなど)
-
【就活生】選考通過するESを作成したい人がまず入れるべきツール(LINEで無料配布)
-
選考通過ES
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
適性診断AnalyzeU+
(251問の詳しい性格診断があり、こまめにログインすると特別招待がくることも) -
ES作成AIツール
(人事から高評価なESをAIが自動作成) -
ES添削AIツール
(たった数分で今あるESが選考突破レベルに仕上がる)
-
選考通過ES
-
【就活生/転職者】自分に合った優良企業に就職したい人におすすめの便利ツール(LINEで無料配布)
-
面接回答集100選
(よく出る質問と模範回答で面接対策) -
SPI頻出問題集
(SPI/Webテストの問題練習) -
適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断) -
AI業界診断ツール
(自分に向いている業界を高性能AIが自動診断) -
隠れホワイト企業500選(公式LINEで無料配布)
(無理せず入社できる優良企業が見放題)
-
面接回答集100選
この記事では、ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える方法を解説します。
あわせて、ダイエットをエピソードにしたガクチカの例文やダイエットならではの注意点も紹介します。
- 学生時代ダイエットを頑張ったけどガクチカで伝えていいのかわからない
- ダイエット経験を魅力的に伝えるのが難しい・・・
- ダイエット経験を伝えるときの注意点が知りたい!
この記事を読めば、ダイエットという珍しいエピソードに関する疑問や不安を解消することができます。
ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「選考通過ES(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
「エントリーシートの通過率を上げたい!」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ES通過に役立つおすすめサービス(無料)
選考通過ES |
---|
![]() 公式LINEで無料見放題 |
ES作成AIツール |
---|
![]() 公式LINEで無料作成 |
ES添削AIツール |
---|
![]() 公式LINEで無料添削 |
【無料登録】就活/転職でおすすめツール
適性検査AnalyzeU+ |
---|
![]() 全251問、客観的な性格診断 |
キャリアチケット就職エージェント |
---|
面接回答集100選 |
---|
![]() 公式LINEで無料配布 |
SPI頻出問題集 |
---|
![]() 公式LINEで無料配布 |
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」が一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
「ダイエット」の自己PR/ガクチカでもESを通過できる
就活生くん
ガクチカのエピソードを「ダイエット」にしようと思っているのですが、そもそもガクチカでダイエットをアピールして採用担当者に評価されるでしょうか。
ガクチカのエピソードが「ダイエット」でも、伝え方次第でエントリーシートは通過します!
なぜなら、採用担当者はガクチカのエピソードだけで合否を判断しないからです。
就活アドバイザー 京香
採用担当者が見ているのはガクチカのエピソードではなく、むしろ、成果に至るまでのプロセスや社会に出た時の再現性です。
たとえサッカー部で全国制覇をしても、成果を出すためにどんな工夫をしたのか言葉にできなければエントリーシートは落ちてしまいます。
逆に言うと、ダイエットという珍しいエピソードでも、「社会に出ても活躍できそう」と採用担当者に思わせることができればエントリーシートは通過します。
ただ、採用担当者の中にはガクチカのエピソードが「ダイエット」であることを認めない人もいます。
そのため、ゼミや部活動など他のエピソードがあるなら、ダイエットは避けましょう。
就活アドバイザー 京香
ちなみに、ガクチカを作りたいなら、就活の教科書オリジナルの「無料AIガクチカ作成ツール」が便利です。
就活の教科書の公式LINEに登録するだけで、人事から評価されるガクチカが10秒で作成できるので、ぜひ無料登録して使ってみてください!
就活アドバイザー 京香
「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+」の利用がおすすめです。
AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。
メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!
就活アドバイザー 京香

- あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
- 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
- 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
AnalyzeU+
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
【例文5選】自己PR/ガクチカ「ダイエット」を魅力的に伝える例文
就活生ちゃん
「学生時代に頑張ったこと」でダイエットをどうアピールして良いか分かりません…
ガクチカでダイエットをアピールするのは難しいですよね。
でも、ダイエットのガクチカでも、伝え方次第で採用担当者に好印象を与えられます。
そこで、ダイエットのガクチカの例文を紹介します!
就活アドバイザー 京香
例文➀:分析力をアピール
学生時代一番頑張ったことは、大学1年生の時に行った20kgのダイエットです。
大学入学までに交際歴がなかったため、大学では交際相手を見つけたいと考えました。自身の体型に問題があると捉えた私は、ジムで働く知人の意見を求め「3ヶ月で体重80→63kg・体脂肪率25→12%(身長170㎝)」にすることを決意しました。一日の食事量とカロリーを分析した結果、標準エネルギー摂取量より1000kcal多いことが原因だと分かりました。そこで、①高タンパク質低脂質の食事に変え、間食をなくし②その日の食事量・カロリー・体重・体脂肪率を毎日記録をして最適な食事を追求しました。また、これらを続けるために同じ悩みを持つ友人を募り、3ヶ月間実行しました。その結果、3ヶ月で体重60kg・体脂肪率11%を達成し、現在も体型を維持しています。この経験より、最適解を見つけるためには細かくPDCAを回すことが大切だと学びました。(400字)
目標と行動が具体的に書かれており、イメージしやすいガクチカになっています。
就活アドバイザー 京香
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
例文②:継続力をアピール
私が学生時代に取り組んだのは、半年間で15kgの減量に成功したダイエットです。高校時代からの生活習慣が原因で、大学1年時には身長165cmに対して体重が78kgになっていました。自己肯定感も下がり、日常生活にも支障が出始めたため「半年で63kgまで減量する」ことを目標にしました。最初の壁は、三日坊主になりがちな自分の性格でした。そこで私は、習慣化のために「毎朝6時に体重を測り、記録する」ことから始め、小さなルールを積み上げていきました。食事内容も1週間単位で記録し、週末に振り返るサイクルを続けた結果、半年で体重は63kg、体脂肪率も27%から14%に減少しました。この経験から、継続のためには「達成可能な小さなルールを積み重ねること」が鍵であると学びました。入社後も、大きな目標に対して地道な努力を継続する力として活かしていきたいと考えています。(380文字)
文章の初めに結論から述べられていて、どんなことに取り組んだかが分かりやすくなっています。
就活アドバイザー 京香
例文③:チームワークをアピール
私が学生時代に取り組んだのは、友人と二人三脚で行ったダイエットです。当時、私も友人も体重が増えすぎて日常生活に不調を感じるようになっていました。そこで「3ヶ月でそれぞれ10kg減量する」という共通目標を掲げ、お互いに支え合いながら取り組むことにしました。最初に直面したのはモチベーションの維持です。1人だと挫折していたと思いますが、毎晩LINEで食事と運動の記録を送り合い、時には一緒に料理をしたり、週末にランニングに行くことで継続できました。その結果、私は体重を78kg→67kgに、体脂肪率を29%→17%にまで減らすことができました。この経験から、目標に向かって他者と協力することで相乗効果が生まれ、困難も乗り越えやすくなると学びました。入社後も、チーム内での支え合いや相互フォローを大切にし、成果を最大化できる働き方をしていきたいと考えています。(377文字)
一般的にダイエットは一人で行うものという印象が強いですが、友人と行っているため差別化ができるエピソードになっています。
就活アドバイザー 京香
例文④:計画力をアピール
私が学生時代に取り組んだのは、3か月で12kgの減量を目指したダイエットです。当時の私は身長170cmに対して体重が82kgあり、健康面と自己管理力に課題を感じていました。無理なく継続するためには、無計画な減量ではなく「中長期の実行可能な計画」が必要だと考え、まずは1週間ごとの減量ペース・摂取カロリー・運動量をすべて数値で設計しました。途中、外食の誘いや試験期間など計画通りにいかない場面もありましたが、毎週の体重と食事のデータを振り返りながら、目標値を柔軟に修正しつつ継続しました。その結果、3か月で82kgから70kg、体脂肪率は28%から16%まで改善することができました。この経験から、目標達成には初期設計だけでなく、状況に応じて計画を見直し続ける「動的な計画力」が必要だと学びました。入社後も、業務において計画と振り返りのサイクルを徹底し、確実に成果へとつなげていきたいと考えています。(399文字)
「中長期の実行可能な計画」という言葉が計画力を強調していますね。
計画力をアピールする時は、無謀なイメージを抱かれない計画を伝えるようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
例文⑤:実行力をアピール
私が学生時代に取り組んだのは、3か月で10kgの減量を目指したダイエットです。高校卒業時点で体重が77kgあり、自信をつけたいという思いから大学入学を機に挑戦を決意しました。私は「1日1万歩歩く」「20時以降は食べない」「毎朝同じ時間に体重を測る」という3つのルールを即日実行しました。空腹や疲労が大きな壁でしたが、継続のために低カロリーの作り置きなどを工夫し、行動を支える仕組みを自ら作りました。その結果、3か月で体重は66.5kg、体脂肪率は26%から15%へと改善しました。この経験から、「考えるだけでなく行動を継続する仕組みを作ること」が成果を生む鍵だと学びました。入社後も、実行力を武器に目標達成に貢献できる社会人を目指してまいります。(323文字)
「即日実行」ということばによって実行力が十分にアピールできていますね。
また、実行力に加えて継続力も伝えられる文章になっています。
就活アドバイザー 京香
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 「AnalyzeU+」がおすすめです。
AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。
また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。
ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。
AnalyzeU+
ダイエット経験を自己PR/ガクチカで簡単に作成するステップ
自己PRやガクチカで面接官に評価してもらうには、正しい作り方をしないといけません。
しかし、自己PRやガクチカを間違った作り方で作成し、結果落とされる就活生は非常に多いです。
そこで、ここでは自己PRやガクチカを誰でも簡単に作れる方法を紹介します。
就活アドバイザー 京香
- おすすめサービス:【就活生】適性診断AnalyzeU+(251問で性格診断、人気No.1)
- おすすめサービス:【就活生】Lognavi適性診断(性格テスト90問、SPI練習問題)
- おすすめサービス:【就活生】キャリアチケットスカウト診断(5問であなたのキャリア診断)
- おすすめサービス:【就活生】内定者ES(難関企業内定者のES見放題)
- おすすめサービス:【就活生】unistyle(選考通過ESが71,733枚見放題)
ステップ:アピールできるあなたの強みを探す
自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「アピールできるあなたの強みを探す」です。
ESや面接の自己PR、ガクチカで使える強みを探すには性格診断が必須と言えます。
性格診断をすることで、客観的な視点であなたの強みや弱みがわかるので、就活や転職活動で活かしやすくなりますよ。
あなただけの強みを知りたい方は、性格診断を活用することが一番おすすめです。
数ある性格診断のうち特におすすめなのが、「適性診断AnalyzeU+」です。
適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断してくれます。
また、自己PRやガクチカを作成し、プロフィールに登録しておけば、大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらえます。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!
就活アドバイザー 京香

- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
ステップ:内定者の回答とテンプレートをまねて作成する
自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「内定者の回答とテンプレートをまねて作成する」です。
内定者の回答は企業側に評価された回答なので、回答の構成をまねることが選考突破への近道になります。
内定者の回答を見る時には、どのようなテーマで、どのような構成になっているのかを確認することがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
内定者ES
ガクチカのテーマに悩んでいる人におすすめの記事一覧
「ガクチカが無くて書けない」「ガクチカの書き方が分からない」という人には、 記事「ガクチカの書き方」 がオススメです。
ガクチカができたら、添削を受けることで選考通過率がアップします。
以下にガクチカの書き方について例文を交えて解説している記事やおすすめガクチカ添削サービス解説記事をまとめました。
ESや面接で通用するガクチカ を書くのに役立つので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+」の利用がおすすめです。
AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。
メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!
就活アドバイザー 京香

- あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
- 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
- 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
AnalyzeU+
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
自己PR/ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方
就活生ちゃん
自己PRやガクチカでダイエットについて魅力的に伝える書き方を教えて欲しいです!
ここでは、自己PRやガクチカでダイエット経験について伝える書き方を解説します。
- 書き方①:【動機】ダイエットをしようと思ったきっかけ
- 書き方②:【目標】〇ヶ月後までに〇〇kg痩せる
- 書き方③:【過程】痩せるための自分なりの工夫
- 書き方④:【成果】〇ヶ月後に〇〇kgの減量に成功
- 書き方⑤:【学び】学びをどう仕事に活かすか
それでは、ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方についてひとつずつ解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
書き方①:【動機】ダイエットをしようと思ったきっかけ
ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方の1つ目は「動機」です。
人が何かをしようと思った動機(モチベーション)は、その人の性格を最もよく表します。
あなたがダイエットをしようと思ったきっかけを伝えることで、あなたが力を発揮する状況を採用担当者は理解しやすくなります。
以下に、ダイエットをしようと思ったきっかけの具体例をまとめました。
- お気に入りの服が着られなくなった
- 好きな人ができた
- 夏に海に行く予定ができた
- 人に指摘された
- 失恋した
どんなきっかけでも構いません!
ただ、動機は面接でよく深掘りされるので、「なぜ〇〇がきっかけでダイエットをしようと決意できたのか」を事前に何回も深掘りしておきましょう。
就活アドバイザー 京香
書き方②:【目標】〇ヶ月後までに〇〇kg痩せる
ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方の2つ目は「目標」です。
あなたが立てたダイエットの目標を伝えることで、「目的意識を持っている就活生だ」という印象を採用担当者に与えやすくなります。
なんとなく痩せようと思っている人よりも、「3ヶ月で15kg痩せる」という目標がある方が、あなたが本気でダイエットに力を入れていたことが採用担当者に伝わります。
ダイエットの目標に具体的な数字を使うことで、採用担当者は頭の中で想像しやすくなります。
就活アドバイザー 京香
書き方③:【過程】痩せるための自分なりの工夫
ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方の3つ目は「過程」です。
あなたが行ったダイエットの工夫を伝えることで、あなたの仕事への取り組み方を採用担当者は想像しやすくなります。
過程の流れは「本質的な原因を探る→最も有効な解決策を探る→解決策を実行する」です。
以下に、ダイエットをする過程の具体例をまとめました。
【原因】
- 一日に必要なエネルギー摂取量を調べる
- 一日の「食事の量・カロリー、運動した時間」などをノートに書き出す
- 専門家が公表している「太る原因チェックシート」を使う
【解決策】
- 一日に必要なエネルギー量より2000kcal多いので、食事量を抑える
- 食事量は正常に近いので、運動時間を増やす
- 以前ダイエットをした時に失敗したので、ダイエットを続けられる仕組みを作る
【実行】
- 間食をなくし、野菜中心の食事にする
- 口にしたものの名前とカロリーを全てノートに書き出す
- 毎日1時間ランニング、その後腹筋を中心に筋トレをする
- ダイエットを続けられるように友人と競う
- ダイエットをやめないようにするため家族に「ダイエット宣言」をし、毎日その日の食事や運動を報告する
あなたがどのように目標に取り組むかを、ガクチカの中で採用担当者は一番知りたいです。
そのため、ガクチカの中で書き方③の分量を一番多くしましょう。
就活アドバイザー 京香
書き方④:【成果】〇ヶ月後に〇〇kgの減量に成功
ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方の4つ目は「成果」です。
目標を立てたからには、どんな結果になったのかを伝える必要があります。
書き方②の「目標」と同じく、採用担当者に想像しやすくさせるため具体的な数字を使いましょう。
「170㎝の標準体重が63㎏のところ、3ヶ月で75kgから60kgにまで減量することができました」のように、どれくらいすごいかを伝えるとより良くなりますよ。
就活アドバイザー 京香
書き方⑤:【学び】学びをどう仕事に活かすか
ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える書き方の5つ目は「学び」です。
なぜなら、社会人は日々成長し企業に貢献することを求められるからです。
そのため、ダイエットの経験から学んだことをガクチカの最後に書きましょう。
以下に、学びと学びをどう活かすかの具体例をまとめました。
【学び】
- 数字は嘘をつかない
- 成長には停滞期がある
- モチベーションを維持するには一人ではなく競争が必要
【学びを仕事に活かす】
- 数字にもとづいた企画を立てる
- 自分が停滞期にいることを自覚し、努力を続ける
- マネジメントをする時は、競争を誘発する
書き方①〜④の方が重要な項目なので、文字数が少ないガクチカでは省いても構わないです。
就活アドバイザー 京香
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 「AnalyzeU+」がおすすめです。
AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。
また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。
ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。
AnalyzeU+
自己PR/ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点
就活生ちゃん
「ダイエット」のガクチカは、5つの書き方に分けて考えると書きやすいですね!
もうこれで、「ダイエット」のガクチカは完ぺきでしょうか。
いえ、まだ完ぺきではないです。
ガクチカで「ダイエット」をアピールする時に、注意してほしいことが3つあります。
就活アドバイザー 京香
- 注意点①:短期間のダイエットをガクチカにしない
- 注意点②:仕事につながる結末になっていない
- 注意点③:求める人物像がチームプレイ関連の企業にはアピールできない
それでは、ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点についてひとつずつ解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
注意点①:短期間のダイエットをガクチカにしない
ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点1つ目は「短期間のダイエットをガクチカにしない」です。
学生時代に最も頑張ったことが短期間のものだと、採用担当者は「他の時期は何もしていなかったのか」と感じてしまいます。
また、仕事という長期的な活動であなたが活躍できるか、採用担当者は判断できません。
もしガクチカで「ダイエット」をアピールするなら、短期間の経験はやめましょう。
ガクチカでダイエットをアピールするなら、単に痩せたことを伝えるのではなく、「痩せた体重を維持し続けている」のように長期的な経験にしましょう。
もし短期間の努力をアピールしたい方は、以下の記事で短期間の努力でも魅力的に伝える方法を解説しています。
合わせて読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
注意点②:仕事につながる結末になっていない
ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点2つ目は「仕事につながる結末になっていない」です。
「ダイエット」というエピソードの特性上、あなたが仕事でどんな働き方をするのかを、採用担当者は想像しにくいです。
ただ単に〇〇kg痩せたことを伝えただけでは、仕事で活躍できるかは分かりません。
そのため、目標や課題に対してどう行動するのか、ダイエットで学んだことをどう仕事に活かすのかをガクチカの結末に書きましょう。
ダイエットで学んだことを、他の学生時代の経験で活かしたエピソードがあればもっと良くなります!
就活アドバイザー 京香
注意点③:「チームで活躍する就活生」を求める企業にはアピールできない
ガクチカ「ダイエット」ならではの注意点3つ目は「チームで活躍する就活生を求める企業にはアピールできない」です。
企業の中には、「周囲を巻き込む力」「コミュニケーション」といった能力を持つ就活生を求める企業もあります。
しかし、ダイエットは基本的には一人で行うものです。
ダイエットのガクチカでは、チームで活躍するあなたの姿が想像できないので、「チームで活躍する就活生」を求める企業に注意しましょう。
ダイエットのガクチカは、「忍耐力」「継続力」を求める企業と相性が良いです。
「忍耐力」「継続力」を合わせてアピールしたい方は、以下の記事で魅力的に伝える方法がわかります。
合わせて読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+」の利用がおすすめです。
AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。
メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!
就活アドバイザー 京香

- あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
- 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
- 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
AnalyzeU+
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
まとめ:ダイエットの自己PR/ガクチカは今からでも作れる
この記事の「【内定者が教える】ガクチカ「ダイエット」の魅力的な伝え方 | 例文も」はいかがでしたか。
この記事では、ガクチカで「ダイエット」を魅力的に伝える方法について解説しました。
あわせて、ダイエットをエピソードにしたガクチカの例文やダイエットのガクチカならではの注意点も紹介しました。
この記事が自己PRやガクチカでダイエットについて伝える際の役に立つことができていれば幸いです。