- 職種別採用とは、「エンジニア」や「営業」のように職種を限定して採用すること
- 職種別採用を行っている企業は、「アマゾンジャパン」「日新火災海上保険株式会社」など→一覧はこちら
- 職種別採用のメリットは、「キャリア設計を考えやすい」など
- 職種別採用のデメリットは、「一度採用されたら職種変更が難しい」など
-
「多くの隠れ優良企業を教えてほしい」人におすすめのツール2選
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(一部選考免除のスカウトあり)
-
【就活生】OfferBox
-
「本当に自分に合う優良企業だけを教えてほしい」なら、エージェントがおすすめ
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
(受けるのは本当に合う数社だけ/最短1週間で内定)※2023年度実績 -
【IT就活生】レバテックルーキー
(ITエンジニア就活のプロがサポート) -
【転職者】ハタラクティブ
(プロによる適職診断でホワイト企業へスピード転職)
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
-
「隠れ優良企業から内定が欲しい」人に必須のツール5選
-
【就活生/転職者】隠れホワイト企業500選(LINEで無料配布)
(無理せず入社できる優良企業が見放題) -
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】選考通過ES(無料公式LINE)
(内定者の合格ESが見放題) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(頻出質問と模範回答を見放題)
-
【就活生/転職者】隠れホワイト企業500選(LINEで無料配布)
大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
この記事では職種別採用をおこなっている企業の一覧を紹介します。 あわせて、職種別採用のデメリットやメリットについても解説します。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。 この記事を読めば職種別採用に関する理解が深まります。 「職種別採用をおこなっている企業にはどのような企業があるの?」という疑問を抱いている就活生はぜひ最後まで読んでください。
学歴不要で優良企業に出会うのに使えるおすすめツール(無料)
OfferBox |
---|
無料登録だけで自分に合う企業からスカウト |
キャリアチケットスカウト |
---|
あなたに合った優良企業を数社だけ紹介
|
キャリアチケット就職エージェント |
---|
ES添削から内定獲得までサポート
|
その他の就活・転職で有利になれるおすすめ必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布 |
選考通過ES |
---|
公式LINEで無料見放題 |
LINE適職診断 |
---|
公式LINEで無料診断 |
面接回答集100選 |
---|
公式LINEで無料診断 |
「どのサービスを選べば良いかわからない!」という方は「OfferBox」であなたの性格に合う職種や企業を見つけるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
そもそも職種別採用って何?なんで増えてるの?
就活生ちゃん
そもそも職種別採用って何なんですか?
なんで増えてるんでしょうか?
教えてください!
確かにそもそも職種別採用って何なのか、なんで増えてるのか、よくわからないですよね・・・
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 職種別採用とは、「エンジニア」や「営業」と職種を限定して採用すること
- 就活生の「得意」を活かした採用が狙い
- 職種別採用に関する口コミ(Twitter)
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
職種別採用=「エンジニア」や「営業」と職種を限定して採用すること
職種別採用とは、初めから職種ごとに求人を行い、採用することを指します。
従来の採用方法では、採用した後に適性をみて配属したり、下記のような区分で採用を行ったりすることが多いです。
- 総合職:一般職に比べて給与が高く、管理職に将来なるよう教育がなされる。
転勤や異動などのジョブローテーションがあり、営業やバックオフィスなど様々な職種を経験する。 - 一般職:主にサポートが中心の業務になるため、重い責任を課されたり高い成果を求められたりするケースが少ない。
以前から、理系の採用においては建築関係や研究職等の区別があることは珍しいことではありませんでした。
しかし近年では文系職にも職種別採用が増えています。
また職種別採用で募集される職種には、下記のような区分が設けられることが多いようです。
- マーケティング
- 営業
- 経理
- 人事
- 戦略・コンサルティング
- セールスエンジニア
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- 機械学習エンジニア
- エンジニア
- データサイエンティスト
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
ITエンジニアは年収が比較的高く、自由に働けることが多いためおすすめの職種です!
エンジニア就職ではポートフォリオの作成など、一般的な就活とは異なる選考があるため、就活エージェントの利用がおすすめです。
「レバテックルーキー」を利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。
「レバテックキャリア」では専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!
就活アドバイザー 京香
注意:「ジョブ型採用」「メンバーシップ型採用」とは違う
就活生くん
就活生ちゃん
就活アドバイザー 京香
- 職種別採用:営業やエンジニア等、職種を明示して求人を出す
- ジョブ型採用:会社が募集する人材やスキル・能力を明示し、その仕事に必要なスキルを持った人を採用する。職種で募集をかけるわけではなく、能力やスキルで判別する。
- メンバーシップ型採用:職務内容や所属部署を明記せずポテンシャル採用し、総合職として育成するもの
上記の内容をより詳しく表にすると下記のようになっています。
ジョブ型採用 | メンバーシップ型採用 | 職種別採用 | |
---|---|---|---|
仕事内容 | 明確に仕事が決まっている | 業務範囲は決まっておらず、何にアサインされるかによって職務内容は異なる | 職種によって決まった仕事にアサインされる |
勤務地 | 勤務地は決まっており、転勤等は少ない・原則ない | 勤務地は入社後に決まり、かなりの頻度で転勤を繰り返して、キャリアを積む | 勤務地は決まっていることも多いが、企業によって異なる場合もある |
給与の規定 | 職務内容や、その職務に対する専門性によって決まる | 役職や勤続年数によって決まる年功序列型が多いが、近年では結果によって給与が変動する場合も多い | 勤続年数も多少関係するが、基本的には職務によって定められた給与が発生する |
採用・求人 | 専門性の高いスキルの有無が重要となり、資格や経歴、専攻等も重要。 | コミュニケーション能力・人柄・人間性を重視 | 職種に関するスキルや、情熱 |
解雇 | 必要な業務に応じて募集され、必要なくなると解雇されやすい | 合理的な理由があれば解雇される | 企業からその職種が必要無くなれば、解雇される |
教育・研修 | 自主的な研鑽が必須 | OJTやジョブローテーションを通じて仕事を覚える | 職種ごとの研修やOJTが為されるため、社内人材をより専門的に教育可能 |
人材の流動性 | 高い | 低い | 中間 |
大きな違いというと、職種別採用はその職種で採用するのに対し、ジョブ型ではその人の持つスキルと会社の募集がマッチングするかどうかが重要であるようです。
就活アドバイザー 京香
就活生の「得意」を活かした採用が狙い
就活生ちゃん
就活アドバイザー 京香
- 企業と就活生のミスマッチを防げる
- 学生時代の専攻を活かして就職できる
- ESや面接で話すターゲットを絞りやすい
- 新卒でも経験や資格を活かせるため、初任給が高い場合がある
- キャリア設計を考えやすい
- 配属先がわかっている安心感がある
- 従来の採用活動ではなかった層にアプローチ可能
就活アドバイザー 京香
- 希望する部署に行けない
- なった職種が希望と違う
- 専攻や研究を社会で活かせない
職種別採用を行う企業は年々増加傾向にあります。
就活アドバイザー 京香
職種別採用に関する口コミ(Twitter)
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
メーカー(マーケ)おすすめ企業
•P&G
•ユニリーバ
•資生堂
•花王
•コカコーラ
•サントリー
•日清食品
•スターバックス
•キリン
•ユニクロ
•日本ロレアル
•LVMHグループ
•アサヒ本気でマーケやりたい人は新卒から職種別採用をしている企業がおすすめ。
— ガロン (@luckysurprising) June 18, 2023
若手社員、就職は「職種別採用望む」4割 配属に不満 https://t.co/OThCDGsRP7
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) March 6, 2019
化学系JTC、ぶっちゃけどこも大して待遇そんなに変わらないし、職種別採用で自分の希望する職種に行けそうなところとか、自分の希望する事業部に行けそうなところを選ぶのが良いと思う。
ファーストキャリアで躓くことも、そこからの立て直しに時間を費やす必要も無いことは割とデカい。
— ちょめちよめ (@tapt_) May 5, 2023
- 職種をミスるとヤバい
- 職種別採用じゃないともう受けようと思わない
- 希望の部署に配属されない心配はほぼない
- 転職するときも、職種別採用のところしか受けない
- 絶対やりたい仕事があるなら、職種別採用があるところに行くべき
といった声は多いようです。
就活アドバイザー 京香
では次項では、「職種別採用を行っている企業一覧」について、詳しくご紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
また、「自分に向いている業界が分からない…」という就活生は「向いている業界診断ツールおすすめ14選」という記事を参考にして、自分に向いている業界を見つけましょう。
就活アドバイザー 京香
【業界別】職種別採用を行っている企業一覧
就活生ちゃん
職種別採用をおこなっている企業にはどのような企業が存在しているんでしょうか・・・
教えてください!
確かに職種別採用をおkなっている企業って、イマイチよくわからないですよね・・・
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 業界①:IT
- 業界②:金融
- 業界③:コンサルタント・シンクタンク
- 業界④:BtoBメーカー
- 業界⑤:BtoCメーカー
- 業界⑥:通信
- 業界⑦:医療
- 業界⑧:行政
- 業界⑨:インフラ
では見ていきましょう!
ちなみに「自分に合った仕事を知りたい」「活き活きと働ける職業がわからない」という人は、自分に合った仕事が分析できる「LINE適職診断(公式LINEで無料診断)」などのサービスを活用しましょう。
就活アドバイザー 京香
業界①:IT
下記の企業が職種別採用をおこなっているようです。
就活アドバイザー 京香
- 大塚商会:事務・技術職・SE・セールスエンジニア・カスタマーエンジニア
- 日本IBM:コンサルタント・営業・ITスペシャリスト・データサイエンティスト
- NTTデータ:システムエンジニア・コンサル・営業・R&D(研究開発職)・ファシリティマネジメント(建築系、電力系)・スタッフ(法務・財務・人事等)
- LINE:デザイン職・サービス企画職・ビジネス企画職・ビジネスサポート職
- コロプラ:ゲームプランナー・総合職・データサイエンティスト
- ディー・エヌ・エー:ビジネス職・デザイン職・SE
- グリー:ゲームプランナー・ビジネス・デザイナー・SE
- サイバーエージェント:ビジネスコース・エンジニアコース・デザインコース
- リクルート:ビジネスコース・スペシャリストコース
- アマゾンジャパン:
Businessコース(コンシューマー総合職・AWS営業職・オペレーション総合職・カスタマーサービスマネージャー)
Specialistコース(ファイナンシャルアナリスト・サプライチェーンスペシャリスト・オペレーションエンジニア)
Techコース(Software Development Engineer・AWSソリューションアーキテクト・AWSクラウドサポートエンジニア) - AKKODiSコンサルティング株式会社: メカトロニクスエンジニア・エレクトロニクスエンジニア・ファームウェアエンジニア・ソフトウェアエンジニア・インフラエンジニア・クラウドエンジニア・データサイエンティスト・セキュリティエンジニア・研究員・営業職
IT関係にはやはりエンジニア職が多いようですね。
エンジニアで細分されている場合も多いようです。
就活アドバイザー 京香
業界②:金融
下記の企業が職種別採用をおこなっているようです。
就活アドバイザー 京香
- アクサ生命保険:ファイナンス部門・マーケティング部門・オペレーション部門・営業部門
- 第一生命保険:基幹職・機関経営職・ライフプロフェッショナル職
- アメリカンエキスプレス:セールス&リレーションシップマネジメント・アナリティクス&リスクマネジメント・カスタマーサービス・マーケティング・プロダクト・ファイナンス・テクノロジー・トラベル&ライフスタイルカスタマーサービス・コーポレートファンクション
- 日本銀行:経済・法律・SE
- 日新火災海上保険株式会社:全国型・営業/損害サービス・広域型・営業/損害サービス
金融関係にも、データ型職種・IT系職種はかなり必要とされているようです。
また、「自分に向いている業界を知りたい!」という方は、『LINE適職診断』を利用してましょう。
LINE適職診断では、8つの簡単な質問に答えるだけで、あなたに向いている職業を紹介してくれるので、忙しい方にもおすすめです。
就活アドバイザー 京香
業界③:コンサルタント・シンクタンク
下記の企業が職種別採用をおこなっているようです。
就活アドバイザー 京香
- 日本IBM:コンサルタント・営業・ITスペシャリスト・データサイエンティスト
- NTTデータ:システムエンジニア・コンサル・営業・R&D(研究開発職)・ファシリティマネジメント(建築系、電力系)・スタッフ(法務・財務・人事等)
- 株式会社大和総研:コンサル・SE
- アクセンチュア:ビジネスコンサルタント・デジタルコンサルタント・ソリューション・エンジニア・データサイエンティスト・AIアーキテクト・クリエイティブ・デザイン・コンテンツデザイン
- 株式会社日本総合研究所:ITソリューション・コンサルティング・リサーチ・本社スタッフ
コンサルタントもかなり細分化された職種で採用をおこなっているようです。
就活アドバイザー 京香
業界④:BtoBメーカー
下記の企業が職種別採用をおこなっているようです。
就活アドバイザー 京香
- ADEKA:食品営業・化学営業・スタッフ職
- 富士ゼロックス:ソリューション営業・SEコース、技術系コース、専門スタッフコース
- 不二製油:営業コース・スタッフコース
- 日清紡ホールディングス:自動車用ブレーキ摩擦材トップ・化学品やエレキ事業の志望事業を選べる
- A&D:国内営業・海外営業・事務管理・SE・製造
- デンソー:ポテンシャルコース・セールス&マーケティングコース
- キャノン:営業・マーケティング・SE・製造
- 日本光電工業:営業系・技術系・サービスエンジニア系・管理系(法務・経理・営業事務・資材購買)
- ディスコ:新規装置開発・精密加工ツール開発・アプリケーション開発新規技術開発・関連技術開発・カスタマーエンジニア・技術サポート・営業技術
- 東芝:営業、人事・総務、財務・経理営業、人事・総務、財務・経理、製造
- 日本電子:営業・スタッフ職・製造
- 浜松ホトニクス:総合コース・職種別コース
- 三菱マテリアル:事業内容に応じた職種が選択可能
- 島津製作所:営業系・管理系・製造系
メーカーは職種というよりも、販売するプロダクトによって職種を変え、専門性を高めようとする狙いがあるようです。
就活アドバイザー 京香
業界⑤:BtoCメーカー
下記の企業が職種別採用をおこなっているようです。
就活アドバイザー 京香
- クボタ:総合職事務系・経営管理・企画系
- サントリー:ビジネス部門・財経部門・デジタルテクノロジー部門・生産研究部門
- 伊藤園:営業職・事務職・研究開発職
- ホクト:営業職・研究職・生産職・事務職
- 山崎製パン:営業・事務・製造系
- コナミホールディングス:デザイナー・プランナー・総合職・施設運営職
- スクウェアエニックス:総合職・ゲームプランナー職・編集職・デザイナー職
- ヤクルト:営業部門・管理部門・事務系・SE
- ヤマサ醤油:国内営業・海外営業・海外技術営業・事務職
- ブルボン:営業職・経理会計職・業務管理・物流管理職
- ソニー:ソフトウェア系・セキュリティ・信号処理系・通信技術系・半導体開発系・電気系・回路設計系・メカ・メカトロニクス系・光学系・デバイス・材料系・商品企画・マーケティング・営業・資材調達・品質/環境・生産/物流・経営企画・事業戦略・経理・財務・広報・宣伝・IR・CSR・人事・総務・法務/通商/渉外・知的財産・デザイン・IT・情報システム
- 資生堂:営業・マーケティング・財務・経営管理
- オムロン:国内営業・海外営業、法務、経理・財務
- 花王:エンジニア・マーケティング・購買・法務・クリエイティブ職・製造職
- ライオン:マーケティングコース・経営管理コース・IT戦略・データサイエンティストコース
- 日本ネスレ:営業・マーケティング・人事
- P&G:営業統括・経営管理・人事統括・マーケティング
- 日本ロレアル:セールス職・ファイナンス職・マーケティング職
BtoCメーカーにはBtoBとは違い、プロダクトごとに営業を変えるような傾向はないようです。
就活アドバイザー 京香
業界⑥:通信
下記の企業が職種別採用をおこなっているようです。
就活アドバイザー 京香
- ドコモ:セールス・ビジネスデザイン・ネットワークデザイン・ビジネスデザイン・プロダクトエンジニア・ソリューションエンジニア・先端研究開発・リーガル・アカウンティング&ファイナンス・クラウドエンジニア・システムエンジニア
- ソフトバンク:企画・マーケティング・カスタマーサポート・人事・総務・営業・事業開発・財務・エンジニア・プロダクト開発・サービス開発・事業開発・研究開発・ソリューションエンジニア・ネットワークエンジニア・システムエンジニア・セキュリティエンジニア・データサイエンティスト・アソシエイト職・販売職
- KDDI:ネットワークインフラエンジニア・ソリューションエンジニア・アプリケーションエンジニア・プロダクトマネジメント・UXデザイン・セキュリティ・データサイエンス・ファシリティ・リーガル&ライセンス・アカウンティング&ファイナンス・ビジネスインキュベーション・アカウントコンサル(法人営業)・パートナーコンサル(コンシューマ営業)・カスタマーサービス
通信会社でも、ITに関する職種の細分化が進んでいますね。
就活アドバイザー 京香
業界⑧:インフラ
下記の企業が職種別採用をおこなっているようです。
就活アドバイザー 京香
- 東京地下鉄株式会社(東京メトロ):事務系(運輸営業・都市・生活創造・経営企画・一般管理)・技術系/機電系(車両・電気)、土木、建築・デジタル系・運輸職種(駅・車掌・運転士)・車両職種(工場・検車)・電気職種(変電・電路機械・信号通信)・土木職種(軌道・保守・改良)・建築職種
- 東京ガス:募集職種は以下
【理系職】技術開発・カーボンニュートラル技術・DX推進・インフラ技術(生産基地・発電管理エンジニア、電力事業、トレーディング、海外インフラ)・ソリューション技術(技術営業、ソリューションエンジニア、サービス・機器開発)
【文系職】ソリューションビジネス(営業、マーケティング、サービス開発)、事業開発、事業管理、原料調達、経営基盤・コーポレート - 京王電鉄:エキスパート職・運転士・技術職
- 小田急電鉄:総合職(事務系・技術系)・エキスパート職(IT・運輸・車両・土木・建築・電気)
技術職は細分化されており、特に運転士はそこでしかできない仕事が多いので、人気が高いと言えるでしょう。
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
職種別採用をおこなっている企業のおすすめ5選
就活生ちゃん
職種別採用をおこなっている企業のおすすめは、どんな企業がありますか?
詳しく教えてください!
確かに職種別採用をおこなっている企業のおすすめについて、詳細に知りたいですよね・・・
では先に挙げた一覧の中から、5社を抜粋して以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- その①:大塚商会
- その②:アクセンチュア
- その③:ディスコ
- その④:P&G
- その⑤:KDDI
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
その①:大塚商会
職種別採用をおこなっている企業のおすすめは「大塚商会」です。
株式会社大塚商会は、システムインテグレーション(SI)事業を展開するIT企業です。
主に「システムの導入~サポート」を手掛ける企業ですね。
具体的には、複合機や通信機器、設計業務ソフトウェアといったオフィスに必要なものを開発・提供しています。
就活アドバイザー 京香
- 営業(ITソリューション営業)
- SE(システムエンジニア)
- CE(カスタマーエンジニア)
- AIエンジニア・データサイエンティスト
- 業務スタッフ
- コーポレートスタッフ
働きやすさに関連する項目を、以下にまとめたので是非参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
- 平均年収:644万円
- 平均残業時間:33.0時間
- 離職率:4.3%
- 年間休日数:126日
- 有給休暇取得率:40.3%
- 育休・産休取得数:ライフイベントに合わせ、子供が小学校に通うまで様々な補償や制度が用意されている
- 福利厚生:ストック休暇制度、リフレッシュ制度、出産・育児・介護と仕事の両立支援制度、有給休暇(有給休暇の取得推進施策)ストック休暇(傷病・ボランティア)リフレッシュ休暇(長勤制度)+慰労直営ホテル利用援助金 、【年間上限8泊】健保契約保養所利用補助、【年間上限6泊】、財形利子補給(一般財形、住宅財形、年金財形)、退職金制度社員持株会制度、持株会奨励金、結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金
特に育休産休の制度についてはかなり整備されているようです。
以下に企業概要を簡単にまとめました。
就活アドバイザー 京香
株式会社大塚商会の会社概要 | |
会社設立 | 1961年(昭和36年) |
本拠地所在地 | 東京都千代田区飯田橋2-18-4 |
従業員数 | (連)9,171名 (単)7,480名 |
事業内容 | ・システムインテグレーション事業/コンピューター、複合機、通信機器、ソフトウェアの販売および受託ソフトの開発など ・サービス&サポート事業/サプライ供給、保守、教育支援など |
平均年収 | 816.2万円(過去5年間平均) |
平均年齢 | 41.2歳 |
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
体育会系の会社です。
年功序列、売上至上主義。
幅広く色々な商材を売れることが強み。
会社全体としては昔ながらの営業ゴリゴリな会社です。
内定時からお茶を売る研修があったり、入社後も泊まりの研修などみっちり叩き込まれます。
配属後も定期的に研修があり、フォロー体制は整っています。
社内は体育会系の人がおおく、先輩や上司は絶対、といった雰囲気がありました。
ずっとこの環境で営業として続けていくのは精神的に厳しいと判断し、転職をしました。
評価制度は、明確に定まっておりその点はモチベーションにつながるとおもいます。
インセンティブも充実しており、給与も高い水準かと思います。
良くも悪くもJTC、いわゆる伝統的な日本企業の文化です。
社内の根回しと政治が何よりも重要視され、ボトムアップを大事にじているという建前があるものの、実際は下の意見はほとんど反映されません。
ただ、最近はそれを良しとせず改善する動きも見せており、徐々にボトムアップの意見が大事にされていることを感じています。,
いわゆるイケイケのベンチャー企業とは真逆の文化なので、そういった企業から転職された人は、驚くと思います。,
逆に、日系大企業から転職された人は、文化的にほぼ同じなので、あまり違和感やギャップがなく馴染めるんじゃないでしょうか。,
組織体制はほぼ毎年のように変わっており、安定していません。,
なにか必要性があて変わるのであればいいのですが、不安定な印象です。
その②:アクセンチュア
職種別採用をおこなっている企業のおすすめは「アクセンチュア」です。
アクセンチュアは、アイルランドのダブリンに本拠を置く世界最大の総合コンサルティング会社です。
データサイエンティストからコンサルタントまで、幅広い職種が活躍できる土壌のある企業です。
また様々なプロジェクトが存在しており、各職種ごとに様々な経験が積めるでしょう。
就活アドバイザー 京香
- ビジネスコンサルタント
- デジタルコンサルタント
- ソリューション・エンジニア
- データサイエンティスト
- AIアーキテクト
- クリエイティブ
- デザイン
- コンテンツデザイン
働きやすさに関連する項目を、以下にまとめたので是非参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
- 平均年収:870万円
- 平均残業時間:35.4時間
- 離職率:コンサルティング業界の離職率平均は15〜20%だが、それよりは低い数値。
- 年間休日数:120日
- 有給休暇取得率:67.8%
- 育休・産休取得数:育休産休共に奨励されており、休暇後は復帰支援の制度等で時短勤務も可能。
- 福利厚生:確定拠出年金制度(401k)・従業員株式購入プラン・長期収入所得補償(LTD)・法人会員及び契約施設・ホテル等の割引特典・ポイント・割引サービス・健康サポート
アクセンチュアは働き方や女性管理職比率向上など時代にあった改革をおこなっているようですね。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
そうなんですね!
女性が働きやすい会社についてはどのような特徴があるのでしょうか?
以下の記事で、女性の働き方について説明しています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
また、外資系かつコンサルティングファームであるものの、退職率はそこまで高くないようです。
働き方の柔軟性も高く、働きやすい環境が整っています。
以下に企業概要を簡単にまとめました。
就活アドバイザー 京香
アクセンチュアの会社概要 | |
会社設立 | 1995年12月 |
代表者名 | 江川 昌史 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 15000名 |
平均年齢 | 非公開 |
平均年収 | 870万円 |
平均勤続年数 | 4.8年 |
有給取得率 | 85.0% |
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
やりたいことをできるようなスタッフィングモデルであり、自分の興味や関心になるべくよる形でのアサインは検討される。,
一方で、案件次第であるため、必ずしも自分がやりたいことだけをで切るわけではない。,
優秀な方はたくさんいる一方で、昨今の大量採用のせいなのか、考える力が弱い人がチラチラいることも事実。また過度な残業制限により、マネージャー以上への皺寄せはひどく、おそらくマネージャー以上は勤怠を正しく着けている人は少ないのではないだろうか。,
,
会社が大きくなり、大きな案件を増やし、収益を上げる一方で、傾向としてSIやBPOを前提としたコンサルティングとなっており、純粋な戦略やビジネスコンサルティングを行う機会が減った。BPOを前提としたJV設立や、データ整備のためのシステム導入など、システム・BPOをどう入れるかをクライアントに売っているため、コンサルティング部門は大規模案件の前さばきがメインとなりつつある。尚且つ、社内アセットが充実しており、それらも結局はSIやBPOに向けたものであるため、コンサルティング会社というよりは、SIやBPO屋さんになりつつある
自分から手を挙げればだいたいのことはかなう。組織が大きく案件も多いため、この会社に入ればたいていのことは経験できる。ただし、自分から発言しないと組織都合にどんどん流され、炎上案件・人の出入りの激しい不人気PJから抜け出せない。,
様々なバックグラウンドを持った人がいるが、面倒見のいい人が多く、自分から相談すれば1つ聞いたことが10になって返ってくる。何事も自分から行動することが大切で、誰かにサポートしてもらえるのを待っているだけでは誰からも声がかからない。
その③:ディスコ
職種別採用をおこなっている企業のおすすめは「ディスコ」です。
ディスコは、世界トップシェアの精密加工装置メーカーです。
簡単にいうと「半導体や精密機器を作る装置」の販売で、世界トップのシェアを持っています。
またその企業文化にも独自の個性があり、社内通貨「Will」によって採算管理を行なうこともしているようです。
就活アドバイザー 京香
- 技術系
- 営業系
- 管理系
働きやすさに関連する項目を、以下にまとめたので是非参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
- 平均年収:895万円
- 平均残業時間:35.3時間
- 離職率:企業文化と会わないと、退職してしまうケースが多い
- 年間休日数:126日
- 有給休暇取得率:66.9%
- 育休・産休取得数:男性の育児休暇取得者も増加傾向にある
- 福利厚生:
ディスコの給与形態は、「月給制+基本給+年4回のボーナス+各種手当」という構成になっており、インセンティブ次第では相当給与が跳ね上がるようです。
過去の平均実績は12ヶ月分という額を誇っており、20ヶ月分支給された実績もあるようです。
以下に企業概要を簡単にまとめました。
就活アドバイザー 京香
株式会社ディスコ | |
会社設立 | 1940年3月2日 |
本拠地所在地 | 〒143-8580 東京都大田区大森北2-13-11 |
従業員数 | 単体:4,467名、連結:5,829名 (2022年5月末現在) |
事業内容 | 1. 精密加工装置の製造ならびに販売 2. 精密加工装置のメンテナンスサービス 3. 精密加工装置のオペレーションやメンテナンスの研修サービス 4. 精密加工装置の解体リサイクル事業 5. 精密加工装置のリースおよび中古品売買 6. 精密加工ツールの製造および販売 7. 精密部品の有償加工サービス |
平均年収 | 895万円 |
平均年齢 | 37.7歳 |
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
自分で自分の仕事にやりがいを感じられる人には余計なことに気を揉まないので快適。,
逆に褒める文化は皆無。何やら称賛ツールはあるが、社内通貨の振込ツールとしてしか活用されない。というわけで承認欲求の高い人は厳しい環境。成長・キャリア開発:,
当たり業務を引けば芋づる式にやることが増え知識は増えていくが、仕事が集中するので結構しんどい。外れを引けばつまらないルーチンワーク、仕事の幅も広がらず詰むかもしれない。その見極めは本人任せ。誰も助けてはくれない。,
とはいえ良い人も多いのでしっかり人脈を築いておくと仕事も困り事も何とかなる。その為にも日頃の行いが大事。
もちろん会社の利益になるもの、なりそうなものに限定はされるが、基本的に何をやっても自由なため、自分のやりたいことを優先することができる。,
日々客先から多岐にわたる新たな要望が出されるし、加えて、「会社を強くする」という観点から、様々な社内装置や重要部品、社内システムまでをも内製化することが推奨されているため、興味をそそる開発テーマを探すのには困らない。その中で結果を出し、信頼を得ることが何より重要。結果を出し続けてさえいれば、どんどん新たな案件が舞い込んで来るし、社内通貨WILLを稼いで高額なボーナスを得ることができる。エンジニアとして志を持っていれば、無限に成長できるように感じる。,
,
一方で、キャリア開発については、会社から提供されるものは全く無い。自分で考え、自分で決め、自分で行動し続ける必要がある。そういった意味ではキャリア開発は完全に個人に任されている。ここでも「自分の人生は自分で責任を持つ」という哲学を感じることができる。,
自分で望めば成長できる環境は整っていると個人的には思うのだが、日々の業務に忙殺されてしまっている方が殆どであり、実際は、新たな活動を活発に行える方はそこまで多くは無い。このような環境を利用して自分のスキルを向上させたいという方がより多くなってくれば徐々に技術レベルも上がってくるだろう。
その④:P&G
職種別採用をおこなっている企業のおすすめは「P&G」です。
P&G (プロクター・アンド・ギャンブル)はアメリカのオハイオ州に本社を構える、世界最大の日用品消費財メーカーです。
P&G製のベビー用品や洗濯用洗剤、化粧品や食品は世界中で利用されています。
その為、様々な職種が存在しており、経験が積めるようですね。
また職種別採用にも早くから取り組んでおり、募集職種には下記のようなものがあるようです。
就活アドバイザー 京香
- マーケティング
- HR(人事統括)
- セールス(営業統括)
- Product Supply(生産統括)
- R&D(研究開発)
- IT(情報戦略本部)
- Communications(広報・渉外)
- F&A(経営管理)
- CMK(消費者・市場戦略本部)
就活アドバイザー 京香
- 平均年収:822万円
- 平均残業時間:40.1時間
- 離職率:日系企業と比べると高いが、柔軟な働き方には定評がある。
- 年間休日数:120日
- 有給休暇取得率:69.8%
- 育休・産休取得数:
- 福利厚生:整っている。代表例は以下。
・柔軟な勤務形態に関する制度:フレックスワークアワー制度 時間短縮勤務・育児支援に関する制度:母性健康管理休暇(月2日まで有給)、産前産後休暇、育児休業制度(法定を超える延長制度有)、看護休暇制度(年5日まで有給)
福利厚生もかなり充実したものになっています。
以下に企業概要を簡単にまとめました。
就活アドバイザー 京香
P&Gジャパン合同会社 The P&G Japan Limited |
|
会社設立 | 1972年(昭和47年) |
本拠地所在地 | 〒651-0088 兵庫県神戸市中央区小野柄通7丁目1-18 |
従業員数 | 約5,000名 |
平均年収 | 約823万円 |
平均年齢 | 30代後半 |
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
外資企業らしく社内の風通しがよく、正しいことをする、という企業文化があります。社内の風通しで言えば、一人一人企業担当としてオーナーシップを発揮せざるを得ないので、自分の担当や身の回りで困ったことがあれば発言せざるを得ない環境です。(元々P&Gで採用される人員が、自分の意見をしっかり話すタイプが多いというように感じます。)会社全体としても、個人としても、発生した問題・意見は解決・反映しようという風潮があるので、風通しはかなり良い方かと思います。,
また、正しいことをするという点に関しては、世の中規制が厳しくなる中、P&Gもそれに順応しようと企業として変化する姿勢が見れます。ただ、プロジェクトが不十分なままエクスキュートされることで、個々に異常な負担がかかっているじれいもあるため、社員に対して正しいアプローチができているのか、という点については疑心感を持ちます。
完全フレックス制で、直行直帰。,
沖縄以外全国転勤あり。,
社用車は車を使う担当先の場合1人1台支給されます。,
退勤の報告などはなく、月に1回出勤日を提出するのみです。,
基本的に1人で得意先を担当するので、かなり横横の繋がりは薄い方だと思います。,
上下関係なども厳しくなく、直属の上司が合わなくないかぎり人間関係で悩むことはほとんどないと思います。,
社内は外資系に対し得意先のほとんどはお堅い日系企業なので、たまに温度差を感じます。
その⑤:KDDI
職種別採用をおこなっている企業のおすすめは「KDDI」です。
KDDIは、日本の電気通信事業者です。
KDDIは、固定電話事業、携帯電話事業、ISP事業などを展開しています。
携帯電話事業のブランドとしてはauを、FTTHサービスのブランドとしては、ひかりoneを提供しています。
どちらも必ず聞いたことのあるブランドでしょう。
下記のような職種を募集しています。
就活アドバイザー 京香
OPENコース
- 技術系
- 業務系
WILLコース
- ネットワークインフラエンジニア
- ソリューションエンジニア
- ITエンジニア:アプリケーションエンジニア
- ITエンジニア:プロダクトマネジメント
- UXデザイン
- セキュリティ
- データサイエンス
- ファシリティ
- リーガル&ライセンス
- アカウンティング&ファイナンス
- ビジネスインキュベーション
- アカウントコンサル(法人営業)
- パートナーコンサル(コンシューマ営業)
- カスタマーサービス
働きやすさに関連する項目を、以下にまとめたので是非参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
- 平均年収:704万円
- 平均残業時間:27.7時間
- 離職率:1.16%
- 年間休日数:123日
- 有給休暇取得率:67.3%
- 育休・産休取得数:かなり制度が整っており、取得率も高い
- 福利厚生:休暇休職制度・保険・資産形成・住宅関連制度・レジャー
働きやすさや、入社後の環境は大企業なだけあってかなり整えられているようですね。
以下に企業概要を簡単にまとめました。
就活アドバイザー 京香
社名 | KDDI株式会社 (英文名称: KDDI CORPORATION) |
---|---|
創業 | 1984年 (昭和59年) 6月1日 |
事業内容 | 電気通信事業 |
本社所在地 | 東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号 ガーデンエアタワー 地図 |
本店所在地 | 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号 |
電話番号 | 03-3347-0077 (本社代表) (有料) |
代表取締役社長 | 髙橋 誠 |
資本金 | 141,852百万円 |
社員数 (注) | 48,829名 (連結ベース) |
口コミには以下のようなものがありました。
就活アドバイザー 京香
部署により業務量は異なるが、比較的まとめ役の業務が多い。営業の場合は様々な分野で携われることが多くやりがいはあるように感じられる。,
成長・キャリア開発:,
サービスの多さにより、担当者をアサインすることが業務となっている者も多数存在する。そのため、営業部側にはあまり尖ったスキルを保有している人財は少ないと感じている。また、転職が多い現代では、他社から一定のスキルを持った人財と比較されることが多い。実際に社内だけで人をアサインするだけの人財は一定の年次をこえていても、資格などは保有していないことが多い。
世の中に大きな影響力のある仕事に若いうちから参画することかでき、非常にやりがいがあると思う。次年度予算の確保なども含め、個人レベルでの裁量も大きく、忙しくても楽しく働くことができた。,
一方、非常に大きなシステムであることから、実態としては個人としては全体のごく一部にしか携わることがなく、達成感を感じづらい側面もあるかもしれない。,
上司への説明や稟議、社内での合意形成に時間を取られることも多く、それを必要な経験と前向きに捉えることが出来ない人にとっては苦痛かもしれない。成長・キャリア開発:,
技術の観点では最高レベルの品質を求められるため、若いうちから非常にいい経験が出来ることと思う。プロジェクトマネージメントの観点でも比較的若いうちからスキルアップする機会に恵まれ、ファーストキャリアとしては良い選択肢なのではと思う。,
今はどうかは知らないが、初期配属では自身の希望が通ることは稀で、また、定期的な異動が多く、自分で自分のキャリアを描いて実践することは難しいとは感じだ。,
また、担当領域にもよるだろうが、世間一般的に汎用的に取り扱うようなものではない技術の習得が必要になるケースも多く、つぶしは効きづらい側面があるかもしれない。
人気の企業・業界について悩んでいる人にオススメの記事一覧
「就活を始めたけどどの企業に就職すればいいか分からない」「志望業界が決まらない」という人には、以下の記事がおススメです。
人気の企業や業界を知れ、あなたにが本当に行きたい企業を見つけられるので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
人気の企業・業界に関する記事
⇒【最新版】人気企業ランキングTOP200
⇒【最新版】人気業界ランキングTOP10
志望企業/業界への就職に役立つ記事
⇒【最新版】就活サイトおすすめ72選
⇒【新卒向け】逆求人サイトおすすめ30選
⇒【最新版】就活エージェントおすすめ15選
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
また、「自分に向いている業界が分からない…」という就活生は「向いている業界診断ツールおすすめ14選」という記事を参考にして、自分に向いている業界を見つけましょう。
就活アドバイザー 京香
【ミスマッチ防止】職種別採用のメリット7選
就活生ちゃん
職種別採用のメリットにはどのようなものがあるのでしょうか・・・
教えてください!
確かに職種別採用のメリットについて、気になりますよね・・・
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- メリット①:企業と就活生のミスマッチを防げる
- メリット②:学生時代の専攻を活かして就職できる
- メリット③:ESや面接で話すターゲットを絞りやすい
- メリット④:新卒でも経験や資格を活かせるため、初任給が高い場合がある
- メリット⑤:キャリア設計を考えやすい
- メリット⑥:配属先がわかっている安心感がある
- メリット⑦:従来の採用活動ではなかった層にアプローチ可能
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
メリット①:企業と就活生のミスマッチを防げる
職種別採用のメリットは「企業と就活生のミスマッチを防げる」です。
就活アドバイザー 京香
- 従業員のやりたいことと職種がミスマッチ
- 「〇〇」がやりたい!という理由で入ってきたのに、いざ入ったらやることが全然違う
- ミスマッチにうんざりして退職してしまう
しかし職種別採用では、採用後にどんな仕事をするのか職種ごとに定まっています。
そのため、上記のような問題点の解消が期待できるでしょう。
就活アドバイザー 京香
メリット②:学生時代の専攻を活かして就職できる
職種別採用のメリットは「学生時代の専攻を活かして就職できる」です。
職種別採用はあらかじめ採用職種が絞られていることで、学生の得意分野や関心を活かしやすい採用方法です。
そのため企業としても0から教育する必要がなく、即戦力かそれに近い人材を確保しやすいというメリットがあります。
就活アドバイザー 京香
メリット③:ESや面接で話すターゲットを絞りやすい
職種別採用のメリットは「ESや面接で話すターゲットを絞りやすい」です。
これは主に学生側に言えることですが、職種がすでに決まっているのであれば、アピールすることが自ずと決まってくるでしょう。
就活アドバイザー 京香
その為、企業側としてもどのような事がしたいのか、学生側の主張を飲み込みやすいとも言えるでしょう。
メリット④:新卒でも経験や資格を活かせるため、初任給が高い場合がある
職種別採用のメリットは「新卒でも経験や資格を活かせるため、初任給が高い場合がある」です。
近年になって、職種別採用を行った際に志望者の資格や経験に応じて給与応相談、という形になっている企業も数多くあります。
たとえば入社後取得が必須である資格をすでに持っていれば、その分の教育期間や費用は少なくて済みます。
また即戦力として働ける人材であれば、当然評価も高くなるでしょう、
就活アドバイザー 京香
メリット⑤:キャリア設計を考えやすい
職種別採用のメリットは「キャリア設計を考えやすい」です。
入社する職種を先に決められるという事であれば、当然その後のキャリア設計も考えやすくなるでしょう。
たとえばSEとして採用されるのであれば、その後どのように専門性を深めていくのか、開発がしたいかマネジメントがしたいか、といった方向性も考えやすくなります。
キャリアが見えやすいということは従業員だけでなく、企業のメリットも大きいです。
目標を見据えて働ける環境ができることで、仕事の能率の向上も期待できるでしょう。
就活アドバイザー 京香
メリット⑥:配属先がわかっている安心感がある
職種別採用のメリットは「配属先がわかっている安心感がある」です。
職種が決まっているということは、自ずと配属先も決まってきます。
またそれに応じて勤務地等も決定される場合が多く、すでに行き先がわかっている安心した状態でいられることも大きなメリットです。
就活アドバイザー 京香
メリット⑦:従来の採用活動ではなかった層にアプローチ可能
職種別採用のメリットは「従来の採用活動ではなかった層にアプローチ可能」です。
たとえばIT系の職種であれば、当然IT企業を考える人が多いでしょう。
しかし職種別採用であれば、メーカーや食品、金融系の企業のIT部門に直接応募が可能です。
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
職種別採用のデメリット3選
就活生ちゃん
では職種別採用のデメリットってどんなものがあるんでしょう・・・
教えてください!
確かにメリットを知ると、職種別採用のデメリットについても気になりますよね・・・
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- デメリット①:一度採用されたら職種変更が難しい
- デメリット②:職種との相性が悪い場合がある
- デメリット③:その職種が必要無くなれば解雇もある
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
デメリット①:一度採用されたら職種変更が難しい
職種別採用のデメリットは「一度採用されたら職種変更が難しい」です。
職種別採用で一度採用されたら、もう職種を変更できない、という企業は数多く存在します。
その為配属されてから、研修を終えてから別の職種に興味が湧いても、もう変更できないという場合があるのです。
就活アドバイザー 京香
デメリット②:職種との相性が悪い場合がある
職種別採用のデメリットは「職種との相性が悪い場合がある」です。
その職種についてよく知らずに、特定の職種として応募することもあるかもしれません。
しかし採用されてから「相性が悪かった…」と悩んでも、もう遅い場合があるのです。
その為、職種は慎重に決めるようにだけ、気をつけておきましょう。
就活アドバイザー 京香
デメリット③:その職種が必要無くなれば解雇もある
職種別採用のデメリットは「その職種が必要無くなれば解雇もある」です。
募集をかける職種は、企業が今後の事業や計画で必要としている分野です。
しかし企業の方針転換や、市場動向の変化でその職種自体が必要なくなる、需要が薄くなることが稀にあります。
特に外資系企業では、方針の転換や事業形態の変化は頻繁に起こります。
またコロナ禍といった例外的な状況の変化も、事業形態に大きな影響を及ぼし、時として大規模なレイオフが行われる場合もあります。
就活アドバイザー 京香
その為、職種を選ぶときにはその職種や市場の将来性についても精査するようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
また、「自分に向いている業界が分からない…」という就活生は「向いている業界診断ツールおすすめ14選」という記事を参考にして、自分に向いている業界を見つけましょう。
就活アドバイザー 京香
職種別採用に関するよくある質問
就活生ちゃん
だんだん職種別採用についてよくわかってきました。
他に職種別採用について、何か知っておいた方が良いことはありますか?
それでは職種別採用について、よくある質問についてご紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:職種別採用とジョブ型採用の違いって何?
- 質問②:職種別採用で一度特定の職種で入社したら、もう変えられないの?
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
質問①:職種別採用とジョブ型採用の違いって何?
就活アドバイザー 京香
ジョブ型採用 | メンバーシップ型採用 | 職種別採用 | |
---|---|---|---|
仕事内容 | 明確に仕事が決まっている | 業務範囲は決まっておらず、何にアサインされるかによって職務内容は異なる | 職種によって決まった仕事にアサインされる |
勤務地 | 勤務地は決まっており、転勤等は少ない・原則ない | 勤務地は入社後に決まり、かなりの頻度で転勤を繰り返して、キャリアを積む | 勤務地は決まっていることも多いが、企業によって異なる場合もある |
給与の規定 | 職務内容や、その職務に対する専門性によって決まる | 役職や勤続年数によって決まる年功序列型が多いが、近年では結果によって給与が変動する場合も多い | 勤続年数も多少関係するが、基本的には職務によって定められた給与が発生する |
採用・求人 | 専門性の高いスキルの有無が重要となり、資格や経歴、専攻等も重要。 | コミュニケーション能力・人柄・人間性を重視 | 職種に関するスキルや、情熱 |
解雇 | 必要な業務に応じて募集され、必要なくなると解雇されやすい | 合理的な理由があれば解雇される | 企業からその職種が必要無くなれば、解雇される |
教育・研修 | 自主的な研鑽が必須 | OJTやジョブローテーションを通じて仕事を覚える | 職種ごとの研修やOJTが為されるため、社内人材をより専門的に教育可能 |
人材の流動性 | 高い | 低い | 中間 |
就活アドバイザー 京香
質問②:職種別採用で一度特定の職種で入社したら、もう変えられないの?
結論から述べると、企業によるようです。
就活アドバイザー 京香
- 自由に変えられる・入社後得たスキルによって変わっていける
- SE⇨営業職、のように一度専門的なスキルが求められる職種から離れるともう戻れない
- 一度採用された職種は変えられない
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
まとめ:専門性を活かした職種で入社して、好きな仕事をしよう
今回は『職種別採用ってどういうものなのか、どういうデメリットやメリットがあるのか?』や、『職種別採用をおこなっている企業の一覧やその詳細』について解説していきました。
自分の専門性や好きなこと、得意なことが職業として生きる事は非常に大きなメリットがあるでしょう。
また経験のない職種であってもチャレンジできる機会が、現在の日本には数多く存在しています。
しかし職種別採用には、専門性を活かせる・専門的なスキルを身につけやすい、というメリットと同時に向き不向きやその職種の将来性を見極めなければならないデメリットも存在しています。
就活アドバイザー 京香