- 結論:名前と大学の話、意気込み程度で大丈夫
- 録画面接の時の自己紹介例文6選
- 録画面接で自己紹介を撮る際の注意点
- 注意点:撮影を始めるまで質問項目が分からない場合がある
- 注意点:指定時間によって時間配分が異なるなど
- 録画面接での自己紹介のポイント
- ポイント:背景は無地で白く、顔を明るくする
- ポイント:普段より明るくハキハキと、ハイトーンで話すなど
-
「内定者の面接回答を参考にしたい」人におすすめの必須ツール
-
面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策) -
選考通過ES(無料公式LINE)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題)
-
面接回答集100選(無料公式LINE)
-
【就活生/転職者】自分に合った優良企業に就職したい人におすすめの便利ツール(LINEで無料配布)
-
SPI頻出問題集
(SPI/Webテストの問題練習) -
適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断) -
AI業界診断ツール
(自分に向いている業界を高性能AIが自動診断) -
隠れホワイト企業500選
(無理せず入社できる優良企業が見放題)
\ 短時間で対策できる「面接回答集100選」/
内定者の面接回答を見てみる
(面接回答集100選)
面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)
*就活の教科書公式LINEから限定無料配布! -
SPI頻出問題集
この記事では、『録画面接の自己紹介について』や『録画面接で自己紹介するときの注意点』を紹介していきます。
あわせて、録画面接の自己紹介のコツも紹介します。
- 録画面接って何を話したらいいの?
- 録画面接をする際の注意点について知りたい
上記のような悩みや不安がある人はこの記事を最後まで読んでみてください。
この記事を読めば、録画面接に対する不安を解消することができます。
目次
録画面接の自己紹介ってどうすれば良いの?
就活生ちゃん
録画面接の自己紹介ってどうすれば良いのでしょうか?
普通の面接の自己紹介と何か違うのでしょうか・・・
教えてください!
確かに録画面接の自己紹介ってどうすれば良いのか?わからない点も多いですよね・・・
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 結論:名前と大学の話、意気込み程度で大丈夫
- 録画面接で自己紹介を求められた実際の声(Twitter)
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
結論:名前と大学の話、意気込み程度で大丈夫
結論から述べると、名前と大学の話、意気込み程度で大丈夫です!
通常の面接の自己紹介と内容を大きく変える必要はあまりありません。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
それだけ最初に聞けてホッとしました・・・
その為気負いすぎず、あなたのことを知ってもらうために、軽く自分のことを話す程度で良いのです。
就活アドバイザー 京香
- 自己紹介:出身や人柄について、これから話すために知りたい。
- 自己PR:その人が何をアピールしたいのか、何に強みがあるのかを知りたい。
自己紹介で自分についてアピールしすぎてしまうと
- コミュニケーションが一方的
- 質問の意図を汲み取れない
といったマイナス評価になることもあります。
また録画面接の場合には下記のように様々な形式があります。
就活アドバイザー 京香
◆形式の違い
- 事前に設問がわかっている
- 何もわからず、その場で設問が発表される
◆時間
- 30秒の場合
- 1分の場合
就活アドバイザー 京香
- まずは簡単に挨拶をする
- 大学名・学部・学科・名前を述べる。
- 趣味や研究・専攻科目について簡単に話す
- 意気込みを述べる
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
録画面接で自己紹介を求められた実際の声
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
録画面接、自己紹介と自己PR2つ含めて10秒程度って短すぎ…こんなんじゃ全然喋れないから落ちる確率大じゃん😞これで落ちたらやる気失せそう…
引用:X
録画面接めっっっっっちゃ嫌い!!!!
引用:X
応募した会社が録画面接方式らしくて、最終学歴からの自己紹介、志望動機、自分の強み、勤務できる日数の動画を提出しないといけないんだけど…ひたすら噛む、言い間違えるの繰り返しで…もう何takeしたか分からない…お夕飯の時間だから一旦辞めたけど、そろそろ挫折しそう………
引用:X
録画面接苦手すぎる
引用:X
- 時間が短いと焦る
- 事前に考えていてもあんまりうまくいかない
- 自己紹介動画を取るのがそもそも恥ずかしくてうまくいかない
といった声は多いようです。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
確かに不安な口コミも多いので不安になりますが、そういった人のためにこの記事があります!
この後にも、「録画面接の時の自己紹介例文3選」や「録画面接で自己紹介を撮る際の注意点」についてご紹介していきます!
是非最後まで読んで参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
では次項では、「【時間別】録画面接の時の自己紹介例文3選」について、詳しくご紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【時間別】録画面接の時の自己紹介例文3選
就活生ちゃん
録画面接の自己紹介ってどうやったら良いんでしょうか?
録画面接の自己紹介の例文を教えてください!
確かに録画面接の時の自己紹介例文について気になりますよね・・・
自己紹介は先にも述べた通り、自分のことを軽く知ってもらう程度で良いので、過度にアピールは禁物です。
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 例文①:30秒の場合
- 例文②:1分の場合
- 例文③:3分以上の場合
では見ていきましょう!
ちなみに「面接に受かりたい!」という方は「面接回答集100選(公式LINE限定配布)」を使うと、内定者の答え方がわかり、面接対策が簡単にできますよ。
就活アドバイザー 京香
例文①:〜10秒程度の場合
録画面接の自己紹介例文、「〜10秒程度」の場合です。
就活アドバイザー 京香
- 大学名、学部、学科、氏名
- バイト・研究・部活・サークルなど特に時間を割いている活動について
- 意気込み・簡単に挨拶
それでは下記で例文をご紹介します。
就活アドバイザー 京香
◆バイトの場合
〇〇大学〇〇学部の(氏名)です。
バイトでは××をしており、▲▲に力を入れてきました。
本日は何卒よろしくお願い致します。
◆研究の場合
〇〇大学〇〇学部の(氏名)です。
大学では××についての研究をしており、▲▲のように活かしていきたいと思っています。
本日は何卒よろしくお願い致します。
◆部活・サークルの場合
〇〇大学〇〇学部の(氏名)です。
サークル(部活)では××をしており、▲▲ということに力を入れてきました。
本日は何卒よろしくお願い致します。
軽く要点を抑える程度で良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
例文②:30秒の場合
録画面接の自己紹介例文、「30秒」の場合です。
就活アドバイザー 京香
- 簡単な挨拶
- 大学名、学部、学科、氏名
- バイト・研究・部活・サークルなど特に時間を割いている活動について
- 意気込み・簡単に挨拶
就活アドバイザー 京香
たった30秒の自己紹介する録画面接に6時間かけてまだ取れてないのあほらし。
引用:X
就活アドバイザー 京香
◆バイトの場合
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の(氏名)です。
バイトでは??年間、××をしており、▲▲に力を入れてきました。
本日の録画面接は少し緊張しておりますが、何卒よろしくお願い致します。
◆研究の場合
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の(氏名)です。
大学の研究室では××について研究をしており、??という目標のもと、▲▲に力を入れてきました。
本日の録画面接は少し緊張しておりますが、何卒よろしくお願い致します。
◆部活・サークルの場合
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の(氏名)です。
サークル(部活)では××をしており、??という役職でサークル全体のため、▲▲に力を入れてきました。
本日の録画面接は少し緊張しておりますが、何卒よろしくお願い致します。
緊張していること等、素直にいっておく方がアイスブレイクとしては効果的かもしれません。
就活アドバイザー 京香
例文③:1分の場合
録画面接の自己紹介例文、「1分」の場合です。
就活アドバイザー 京香
インターンのやつエントリーして、録画面接やってんけど自己紹介は無事完遂したけど、なんか何故希望したのかみたいなやつ1分では喋りきられへんてほんまに笑
まぁ簡潔にまとめることが重要やけど、1分はキツいて。引用:X
就活アドバイザー 京香
- 大学名、学部、学部、氏名
- バイト・研究・部活・サークルなど特に時間を割いている活動について、軽くエピソードも
- 意気込み・簡単に挨拶
それでは下記で例文をご紹介します。
就活アドバイザー 京香
◆バイトの場合
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の(氏名)です。
バイトでは??年間、××をしており、▲▲に力を入れてきました。
そこでは〜〜といった役割を担っており、自分の仕事を通じて仲間と協働することや、お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じていました。
本日の録画面接は少し緊張しておりますが、何卒よろしくお願い致します。
◆研究の場合
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の(氏名)です。
大学の研究室では××について研究をしており、自分の研究を活かして、〜〜といった社会問題に取り組みたいと思い、日々研究に力を入れてきました。
研究は%%という点に非常に苦労しましたが、〜〜という目標を胸に日々頑張ってきました。
本日の録画面接は少し緊張しておりますが、何卒よろしくお願い致します。
◆部活・サークルの場合
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の(氏名)です。
サークル(部活)では××をしており、??という役職でサークル全体のため、▲▲に力を入れてきました。
??という役職では〜〜をモチベーションにし、サークル全体に貢献することに非常にやりがいを感じました。
本日の録画面接は少し緊張しておりますが、何卒よろしくお願い致します。
自分のエピソードについては、アピールにならないよう、自分の人柄を伝えられるようなものを追加しましょう。
就活アドバイザー 京香
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
【アルバイト編】録画面接の時の自己紹介例文3選
就活生ちゃん
私はテーマパークのアルバイトに応募しました!
録画面接を求められたのですが、何を提出したらよいのか分かりません。
それでは、アルバイトに応募した場合の録画面接時の自己紹介例文を紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
例文①:明るく元気な対応力をアピール
はじめまして。
人と接することが好きで、笑顔と元気な対応を大切にしてきました。
これまでのアルバイト経験では、急なトラブルや混雑時でも落ち着いて対応し、お客様が安心して楽しめるよう工夫してきました。
テーマパークという特別な空間で、多くのお客様に笑顔と楽しい時間をお届けできるよう、持ち前の明るさと対応力で貢献したいと考えています。
よろしくお願いします。
明るさをアピールする場合は、撮影時に笑顔で話すように心がけましょう。
就活アドバイザー 京香
例文②:チームワークを大切にする姿勢をアピール
はじめまして。
私は明るく元気な対応を心掛けながら、チームで協力して働くことを大切にしています。
これまでのアルバイト経験では、仲間とコミュニケーションを取り合い、役割分担やサポートを行うことで、円滑に業務を進めてきました。
今後も持ち前の協調性と前向きな姿勢を活かし、周囲と連携して貢献していきたいと考えています。
よろしくお願いします。
アルバイトで録画面接が求められる場合は、単純作業ではなく周囲とコミュニケーションを取る能力があるかどうかを判断されます。
この例文のように協調性をアピールすることで好印象につながる可能性があります。
就活アドバイザー 京香
例文③:コミュニケーション能力をアピール
はじめまして。
私はお客様や仲間とのコミュニケーションを大切にし、相手の立場に立って行動することを心掛けています。
以前のアルバイトでは、幅広い年齢層のお客様と接する中で、状況に応じた声掛けや気配りを意識し、安心して楽しんでいただけるよう工夫しました。
テーマパークでも、持ち前の明るさとコミュニケーション力を活かし、お客様に笑顔を届けられるよう努めたいと考えています。
よろしくお願いします。
「安心して楽しんでいただけるよう」などの部分で少し声を柔らかくするなど、カンペを読むのではなく声色を変えるなどの工夫をしましょう。
就活アドバイザー 京香
Web面接に悩んでいる人にオススメの記事一覧
「Web面接だからこそ知っておいた方が良いことってあるの?」という疑問を持っている人は、まず、 「Web面接のマナー」 について勉強しましょう。
Web面接だからこそ気を付けてもらいたいポイントを紹介しており選考通過率がアップするので合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
録画面接で自己紹介を撮る際の注意点
就活生ちゃん
録画面接で自己紹介を撮る際の注意点ってどんなものがありますか?
教えてください!
確かに録画面接で自己紹介を撮る際の注意点について気になりますよね・・・
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 注意点①:撮影を始めるまで質問項目が分からない場合がある
- 注意点②:指定時間によって時間配分が異なる
- 注意点③:締め方はインターンと本選考で変えよう
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
注意点①:撮影を始めるまで質問項目が分からない場合がある
録画面接で自己紹介を撮る際の注意点は「撮影を始めるまで質問項目が分からない場合がある」です。
先にも述べた通り、録画面接には下記のようなパターンが存在しています。
就活アドバイザー 京香
◆形式の違い
- 事前に設問がわかっている
- 何もわからず、その場で設問が発表される
そのため、事前にどのようなパターンが出ても大丈夫なように練習しておくと良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
また以下の記事でも詳しく紹介しています。
興味のある方は是非読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
注意点②:指定時間によって時間配分が異なる
録画面接で自己紹介を撮る際の注意点は「指定時間によって時間配分が異なる」です。
先にも述べた通り、録画面接には下記のようなパターンが存在しています。
就活アドバイザー 京香
時間
- 30秒の場合
- 1分の場合
時間に合わせた対策と、例文を参考にして台本も作っておくと良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
注意点③:締め方はインターンと本選考で変えよう
録画面接で自己紹介を撮る際の注意点は「締め方はインターンと本選考で変えよう」です。
就活アドバイザー 京香
おすすめインターン
キューピー(締切7/6)
選考:ES(200字×2)、録画面接、適性検査と比較的軽め
内容:販売戦略ワーク・座談会ロッテ(締切7/11)
選考:ES(合計1900字)、GD、面接
内容:会社説明、新製品提案などコースのより異なる引用:X
ES書かなきゃだし録画面接ある所もあるし
バイトあるし授業あるしガクチカ作りのために始めた長期インターンあるし
3年の夏前でこんなに忙しいのか就活引用:X
その場合、インターンと録画面接では、閉め方を変える必要があります。
下記に例文を載せておきますので是非参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
インターンの場合
- バイトを通じ、マーケティングについて興味を持ち、マーケティングに強みを持つ貴社で知見を深めたいと考えたため、インターンシップへの参加を強く希望いたします。
- 〇〇の研究を活かした仕事をしたいと考えており、その分野に強みを持っておられる貴社のインターンへの参加を希望いたします。
- サークル(部活)での〇〇という経験を通じ、営業職について知見を深めたいと考えており、国内屈指の営業力を持った貴社のインターンシップで学ばせていただきたいと考え、志望致しました。
就活アドバイザー 京香
本選考の場合
- バイト先での〇〇という経験を活かしたいと考え、貴社を志望致します。本日はよろしくお願い致します。
- 〇〇の研究をしてきた経験を活かしたいと考え、貴社を強く志望致します。本日はよろしくお願い致します。
- サークル(部活)で得た〇〇という経験を活かしたいと考え、貴社を強く志望致します。本日はよろしくお願い致します。
本選考の場合は「培った能力を活かしたい」という文脈が良いでしょう。
以下の記事でも詳しく紹介しています。
興味のある方は是非読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
録画面接での自己紹介のポイント3選
就活生ちゃん
録画面接での自己紹介のポイントってなんですか・・・
教えてください!
確かに録画面接での自己紹介のポイントについて気になりますよね・・・
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:背景は無地で白く、顔を明るくする
- ポイント②:普段より明るくハキハキと、ハイトーンで話す
- ポイント③:服装は指定のない限りはスーツにネクタイ
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
ポイント①:背景は無地で白く、顔を明るくする
録画面接での自己紹介のポイントは「背景は無地で白く、顔を明るくする」です。
背景等の指定が録画面接である場合は、そう多くはありません。
しかし背景が汚い学生よりも、綺麗に整頓された学生の方が企業が好印象を抱くことは間違い無いでしょう。
下記のような背景で撮るのが良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
- 襖
- 障子
- ドア
また色がついているよりも、真っ白の方が良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
ポイント②:普段より明るくハキハキと、ハイトーンで話す
録画面接での自己紹介のポイントは「普段より明るくハキハキと、ハイトーンで話す」です。
録画面接の場合、普段よりも音声がモゴモゴして聞こえる場合があります。
これはマイクの都合や、機材等の質によっても異なります。
そのため、普段よりもはっきりと、声のトーンを上げて喋ることを意識しましょう。
また練習の段階からそのように喋ることを意識して、練習しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
ポイント③:服装は指定のない限りはスーツにネクタイ
録画面接での自己紹介のポイントは「服装は指定のない限りはスーツにネクタイ」です。
こちらも背景等と同じく、指定がある場合はそう多くはありません。
しかしそういった場合は、正式な服装をしておくのが無難だと言えるでしょう。
また指定がないといっても下記のような服装は避けるのが賢明でしょう。
就活アドバイザー 京香
- 半袖
- 短パン
- ランニングシャツ
- 目立つ大きなピアス
- ボサボサ・寝癖のついた髪
服装や身だしなみには最低限気を配っておくようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
録画面接の自己紹介に関するよくある質問
就活生ちゃん
だんだん録画面接の自己紹介についてよくわかってきました。
他に何か録画面接の自己紹介について、知っておいた方が良いことはありますか?
それでは録画面接の自己紹介について、よくある質問についてご紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:録画面接では多少盛っても良いの?
- 質問②:撮影中に噛んでも大丈夫なの?
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
質問①:録画面接では多少盛っても良いの?
就活アドバイザー 京香
なぜなら、自己紹介はあくまでアイスブレイクであり、ここで盛ることはそう大きなメリットにもならないからです。
就活アドバイザー 京香
- 不誠実な人に見えてしまう
- 自分自身がよくわかっていないと思われてしまう
- 自分を大きく見せようとしていると思われる
就活アドバイザー 京香
質問②:撮影中に噛んでも大丈夫なの?
結論から述べると、取り直すのがベターですが嚙んでも大丈夫です。
就活アドバイザー 京香
録画面接で重要なことは、ESでは伝えられない雰囲気や人柄を伝えることです。
嚙んでしまったり、言葉に詰まる部分があってもカンペを読んでいないことが伝わるので気にしすぎる必要はありません。
ただし、あまりにも嚙んだ部分が悪目立ちしてしまう場合は、取り直した方が良いです。
録画面接は何度でも再撮影ができるので、納得のいく動画を提出するようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
まとめ:自己紹介の準備を万全にして、本番はリラックスして臨もう
今回は『録画面接の自己紹介について』や、『録画面接で自己紹介するときの注意点』についてご紹介してきました。
録画面接の中でも、自己紹介の部分はあくまでアイスブレイクに近いものです。
そのため過剰に盛る必要はなく、自分を軽く知ってもらう程度の物で留めましょう。
就活アドバイザー 京香