- 「マイナビ新卒紹介」とはマイナビが運営する就職支援・新卒紹介サービス
- 「マイナビ新卒紹介」を利用した就活生の評判・口コミ
- 「マイナビ」と「マイナビ新卒紹介」の違いはサポートの手厚さ
- 「マイナビ新卒紹介」にはデメリットもある
- 「マイナビ新卒紹介」を使うメリット3つ
- 就活に役立つその他の就活エージェントは、おすすめの就活エージェント15選で解説
「就活の教科書」編集部 南田
就活生くん
「マイナビ新卒紹介」ってそもそも何の事ですか?
また就活ナビサイトの「マイナビ」とは違うんですか?
就活生ちゃん
そこでこの記事では、「就活の教科書」編集部の南田が、「マイナビ新卒紹介」の評判・口コミについて紹介します。
「就活の教科書」の社会人ネットワークを使って、「マイナビ新卒紹介」を実際に利用した社会人の意見もまとめています。
「マイナビ新卒紹介」の特徴や「マイナビ新卒紹介」と「マイナビ」との違いについてもまとめています。
「マイナビ新卒紹介ってぶっちゃけどうなの?リアルな評判を知りたい!」そんな就活生はぜひ読んでください。
*マイナビの体育会系向けの就活エージェント「マイナビアスリートキャリア」の評判記事はこちら
*就活ナビサイトの「マイナビ」の評判記事はこちら
おすすめ就活サービスが見つかる | ||
就活サイト | 自己分析ツール | 就活エージェント |
就活支援サービス | 逆求人サイト | 業界診断ツール |
ES添削サービス | インターンサイト | エンジニア就活 |
画像タップでページ内に飛びます |
|
---|---|
目次
「マイナビ新卒紹介」とはマイナビが運営する就職支援・新卒紹介サービスなどの就活エージェント
就活生ちゃん
友達に「マイナビ新卒紹介」を教えられたんですが、何ができるか分かりません・・・
マイナビ新卒紹介で何ができるのか教えてください。
分かりました、ここではマイナビ新卒紹介のサービス内容を3つ紹介します。
具体的なサービス内容は、以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 南田
- サービス①:キャリアカウンセリング
- サービス②:非公開求人の紹介
- サービス③:就活セミナーの受講
それでは、1つずつ順にマイナビ新卒紹介のサービスについて解説します。
「就活の教科書」編集部 南田
サービス①:キャリアカウンセリング
マイナビ新卒紹介のサービス1つ目は、「キャリアカウンセリング」です。
マイナビ新卒紹介を利用すると、経験豊富な就活アドバイザーが一人ひとりの就活生と面談をしてくれます。
そこでは、自己分析や面接で重視されるポイントなど、内定に近づくためのサポートを無料で受けられます。
「就活相談を誰かにしたい」「一人で就活をするのが不安」と思っている就活生はマイナビ新卒紹介に登録してみてくださいね。
全ての自己分析を自分一人でやることは難しいです。
キャリアカウンセリングが無料でできるので、就活アドバイザーを活用し、自分に合った企業に就職しましょう。
「就活の教科書」編集部 南田
サービス②:非公開求人の紹介
マイナビ新卒紹介のサービス2つ目は、「非公開求人の紹介」です。
マイナビ新卒紹介では、就活情報サイトに公開されていないような非公開求人を紹介してくれます。
非公開にしている理由は、その求人があまりにも人気で募集が殺到するのを防ぐためです。
一般で募集していない珍しい求人なので、マイナビ新卒紹介に登録すれば、普段出会えない優良企業に内定できますね。
マイナビ新卒紹介を早めに登録しないと、非公開求人の募集が終わってしまいます。
周りの就活生と差をつけるためにも早めに登録してくださいね。
「就活の教科書」編集部 南田
サービス③:就活セミナーの受講
マイナビ新卒紹介のサービス3つ目は、「就活セミナーの受講」です。
就活セミナーには、企業の人事が行う業界研究セミナーや、他業界出身のキャリアアドバイザーが実施する仕事研究セミナーなどがあります。
企業の人事と直接会って話せるので、自分の悩みであったり、人事目線で就活のアドバイスをしてくれます。
マイナビ新卒紹介の運営会社は「マイナビ」なので、何百万人の就活生の情報を持っています。
就活に関するデータが豊富で、サポートも充実しているので信頼して使えます。
また、非公開求人やキャリアカウンセリングなど全て無料のサービスです。
早めに登録しておいて損はないので、今すぐ登録してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 南田
「どの就活エージェントを利用すればいいか分からない…」という就活生は「就活エージェントおすすめ15選」の記事を読んでみましょう。
この記事を読めば、本当にあなたの役に立つ就活エージェントを選べ、行きたい企業から内定をもらえます。
就活アドバイザー 京香
実際に「マイナビ新卒紹介」を使った人の感想・意見
今から実際に「マイナビ新卒紹介」を使った人の感想・意見を紹介します。
「就活の教科書」編集部 南田
実際に利用した感想・意見
まずは、実際に「マイナビ新卒紹介」を利用した人の感想・意見をまとめて紹介します。
これらの感想は「就活の教科書」の社会人ネットワークから集めています。
社会人さん
使って良かったと感じた部分
・業界研究が甘かった部分が浮き彫りになる。
→自身の業界研究、企業研究で見えていなかった部分、気付けて居なかった部分を指摘して貰えたので、より深く検討が出来ました。
・良い事ばかりを言わない
→就職活動中は良くも悪くも正常な判断が出来ていない事も多くあります。正常な判断が出来ていないからこそ冷静で中立な意見を言ってくれる存在は大切です。
使って悪かったと感じた部分
・特になし
→ただもちろん人と人の関係なので、周りの友人では馬が合わないなどは聞いたことはあります。(皇學館大学 16卒)
社会人さん
ただ、紹介件数が異常に多かったのは悪い点でした。(北海道大学 21卒)
社会人さん
より良い求人が探しやすいエージェントでした。(東京国際大学 16卒)
【最悪?】「マイナビ新卒紹介」のイマイチな評判・口コミ
就活生くん
また、口コミサイトなどでも「マイナビ新卒紹介」の評判・口コミについて調査しました。
さっそく、「マイナビ新卒紹介」のイマイチな評判から紹介していきたいと思います。
「就活の教科書」編集部 南田
- イマイチな評判・口コミ①:メールや電話がめんどくさい
- イマイチな評判・口コミ②:志望業界と違う企業が紹介される
- イマイチな評判・口コミ③:志望業界の求人を取り扱っていなかった
- イマイチな評判・口コミ④:連絡がなかなか来ない
イマイチな評判・口コミ①:メールや電話がめんどくさい
マイナビ新卒紹介くんの電話めんどすぎて退会しちゃった!自力で頑張る
— いけま (@ikemamemi) March 1, 2022
マイナビ新卒紹介退会したのにずっとメールくんのウザすぎる
— じゃむ (@jamjamjam1120) May 31, 2021
マイナビ新卒紹介登録してるんだけど
毎回出られないタイミングで電話来るし
メールや電話がしつこいし
半ば無理やりエントリーさせられるしで
なんかめんどくさくなってきた。
自分のペースでやらせて欲しいから
もう退会しようかな…— わかるマン(pixivにて小説制作中) (@WAKARU11MAN) January 17, 2023
たくさんの企業を紹介してくれるのはありがたいですが、「連絡が多すぎて本命企業からの電話を取り損ねた!」なんてことは避けたいですよね。
「就活の教科書」編集部 南田
多すぎる連絡への対策方法としては、3つあります。
- 対策①:電話の時間帯を指定する
- 対策②:電話連絡ではなく、メールにしてもらう
- 対策③:担当エージェントの変更をお願いする
「連絡が多すぎて困ってる…」そんな就活生は、この3つの対策方法を試してみてくださいね。
就活エージェントの電話対応につい詳しく知りたい就活生は以下の記事を参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 南田
イマイチな評判・口コミ②:自分の志望業界と違う企業が紹介された
マイナビ新卒紹介、まじで役に立たなかったなぁ。
自分がやりたい職種と違う求人紹介されるし。— yui (@y_0517v) May 19, 2022
今話題のマイナビ新卒紹介、自分も使って紹介された企業の内定いただいたんだけども。
意思決定の相談で一回面談したんだけど明らかに紹介した企業だけ推してて他の企業は悪いところしか言わなくて「あーこいつらやってんなあ」とは思った
— とーふ (@touhu1213) December 6, 2021
マイナビ新卒紹介、希望職種じゃないやつばっかり送ってくるのなんなの?あの面談はなんだったの?
— やこ (@mkixx) April 13, 2018
面談が良かったという人も多いようですが、合わない人もいるようです。
「就活の教科書」編集部 南田
イマイチな評判・口コミ③:志望業界の求人を取り扱っていなかった
「マイナビ新卒紹介です~」って電話掛かってきてな。色々聞かれるから答えてん。
んでな、「こういう業界見てるんです~」って言ったらな。「そちらの業界は扱ってないので紹介できません」って言われた。
なんや!なんや!
— らもち。(遺伝子組み換えでない) (@_Rinol_) April 23, 2019
必ずしも希望の業界の求人があるとは限らないようです。
「就活の教科書」編集部 南田
イマイチな評判・口コミ④:連絡がなかなか来ない
いきなりごめんなさい!マイナビ新卒紹介、登録したんですけど、一向に連絡こなくて焦っていて、、、
どのくらいで連絡来ましたか?— ふぇる@痩せる (@pachelbelchel) February 15, 2023
登録したのになかなか連絡が来ないという口コミもありました。
「就活の教科書」編集部 南田
就活エージェント選びに悩んでいる人にオススメの記事一覧
「就活のプロに相談したいけど、就活エージェントが多すぎて選べない」という人には、 「就活エージェントおすすめ一覧」 という記事がおすすめです。
それぞれの就活エージェントの特徴や選び方が分かり、効率的に就活を進められるので、読んでみてください。
また、以下にサイト選びに役立つ記事をまとめましたので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「どの就活エージェントを利用すればいいか分からない…」という就活生は「就活エージェントおすすめ15選」の記事を読んでみましょう。
この記事を読めば、本当にあなたの役に立つ就活エージェントを選べ、行きたい企業から内定をもらえます。
就活アドバイザー 京香
マイナビ就職エージェントの良い評判・口コミ
就活生ちゃん
「マイナビ新卒紹介」のイマイチな評判・口コミについて知ることができました。
なので、「マイナビ新卒紹介」の良い評判・口コミも知りたいです!
分かりました!今から、「マイナビ新卒紹介」のWeb上の良い評判を紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 南田
- 良い評判・口コミ①:面談で自己肯定感が上がった
- 良い評判・口コミ②:企業を紹介してもらえ、持ち駒が増やせる
- 良い評判・口コミ③:アドバイザーが良い
良い評判・口コミ①:面談で自己肯定感が上がった
マイナビ新卒紹介のカウンセリングすごく良かった。こんな私にも優しく話して下さり、私に会うかもしれない企業を探してくれた。説明会の予定も3つ入った。毎日、少しずつ前に進んでいるように感じた。
まだ感情の浮き沈みはあるけど、少しできる気がしてきた。#21卒 #nnt #就活 #新卒— — (@EHBTFfXtmDyhcL6) June 10, 2020
私の担当の方、いつもめちゃくちゃ褒めてくれるからマイナビ新卒紹介さんめっちゃ好き。限界メンタルが回復する。
— チョコパイ@23卒私立理系 (@chocolatepie33) April 6, 2022
マイナビ新卒紹介来たけど本当に良かった。今までずっと自己否定の毎日だったけど確実に君は就活生のアッパー側やって言ってくれたし自分自身でも過去に自信持てるようになって来て確実に前を、未来を向けるようになってきた。
— しゅう (@shukatsufuck) September 29, 2017
そんな時に就活の相談にのってくれて、前向きになれるアドバイスをくれる存在は本当に貴重だと思いますよ。
「就活の教科書」編集部 南田
良い評判・口コミ②:志向にマッチした企業を紹介してもらえ、持ち駒が増やせる
自分もまだ終活してないクセして老婆心だけど、就活うまく行ってない人は今すぐマイナビ新卒紹介とかリクナビ就職エージェントに登録してキャリアドバイザーに企業紹介してもらったほうが無名だけど優良な企業見つけやすいと思う
— ま す (@masu40142) June 2, 2018
この前利用したマイナビ新卒紹介の電話面談は自分のやりたいこと話して業界だいたいこのへんて話したら良さそうなところ出してくれたのありがたかったな、そういうのもっとほしいです
— 藤成 仁 (@fujitose6) March 29, 2020
打ち駒少なくて心配な人へ。マイナビ新卒紹介など、エージェント使うのおすすめです。自分が知らなかった選択肢が増えるし、早期内定を狙うのにもちょうど良いと思います。大手ばっかエントリーしてると、場数が足りないまま本命を迎えるハメになりかねない。
— ぼんぼん (@shukatsubonbon) March 2, 2019
就活エージェントを利用して早期内定を獲得しておくと、その後の本命企業の選考に気持ちに余裕をもって挑めますよ。
「就活の教科書」編集部 南田
良い評判・口コミ②:アドバイザーが良い
マイナビ新卒紹介の担当してくれてる人マジで神
救世主— ほっそー (@hossoganbarenai) February 28, 2022
マイナビ新卒紹介とキャリタス就活エージェントは親切にしてくれた。就活エージェント、1つじゃなくて3つくらい同時並行してみるといいと思う。担当者ガチャあるから
— 死にたい (@xxxxxshinitaixx) May 6, 2023
マイナビ新卒紹介の人めっっっっっっちゃ好き……
もう終活するまで一生ついてくわ— 吏音 (@eternal_rion) December 14, 2022
就活があまりうまくいっていない人は、就活の知識や自分の適性が間違っているのかもしれません
「マイナビ新卒紹介」は、印刷業界や製薬業界、不動産業界など多岐にわたる業界の出身者が多く、専門知識をもったプロのアドバイザーにカウンセリングしてもらえます。
「就活の教科書」編集部 南田
就活ナビサイト「マイナビ」との違い
就活生ちゃん
「マイナビ」にはもう登録しているんですが…
「マイナビ」と「マイナビ新卒紹介」は全く別のサービスですよ。
「就活の教科書」編集部 南田
就活ナビサイト「マイナビ」と就活エージェント「マイナビ新卒紹介」には、大きな違いが3つあります。
- 違い①:応募方法や手続き
- 違い②:求人の種類と求人数
- 違い③:サポートの手厚さ
それでは、「マイナビ」と「マイナビ新卒紹介」の違いを1つずつ見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部 南田
違い①:応募方法や手続き
「マイナビ」と「マイナビ新卒紹介」の違いの1つ目は、「応募方法や手続き」です。
「就活の教科書」編集部 南田
「マイナビ」は、自分が応募したい企業を探し、日程調整まで自分で管理します。
一方、「マイナビ新卒紹介」は、キャリアカウンセラーが面談を通してあなたにぴったりの企業を提示します。
キャリアカウンセラーが提示する企業には「特別推薦枠」で選考に臨めるので、一部の選考をスキップできたり、内定に近づきやすかったりするのも嬉しいですね(一部企業を除きます)。
さらに、その後の手続きや日程調整まで「マイナビ新卒紹介」が代行してくれるので、効率的に就職活動を進められます。
違い②:求人の種類と掲載企業数
「就活の教科書」編集部 南田
「マイナビ」では、他の就活ナビサイトからも応募できる公開求人のみを掲載しており、掲載企業数は24,008社(2019年3月3日時点)です。
一方、「マイナビ新卒紹介」では、他の就活ナビサイトには掲載されていない非公開求人も数多くあります。
また、紹介する企業は厳選されたものばかりなので、その数は「マイナビ」ほど多くありません。
違い③:サポートの手厚さ
「就活の教科書」編集部 南田
「マイナビ」に掲載されている就活ノウハウは、どの学生にも当てはまる一般的な情報が多いです。
「マイナビ」の情報は確かに役立つものばかりですが、もし自分に合わない対策をし続けていると、就活が長引いてしまう可能性があります。
一方「マイナビ新卒紹介」では、あなたに合った手厚い就活サポートを受けることができます。
たとえば自己PRの添削や、面接でのポイント、さらに企業別の対策セミナーなども数多く開催されています。
「どの就活エージェントを利用すればいいか分からない…」という就活生は「就活エージェントおすすめ15選」の記事を読んでみましょう。
この記事を読めば、本当にあなたの役に立つ就活エージェントを選べ、行きたい企業から内定をもらえます。
就活アドバイザー 京香
「マイナビ新卒紹介」のデメリット
就活生ちゃん
新卒就活エージェントってたくさんあって違いがわからないです。
まずマイナビ新卒紹介のデメリットを教えてください。
わかりました、私が使ってみてわかった「マイナビ新卒紹介」のデメリットを2つ紹介します。
「就活の教科書」編集部 南田
- デメリット①:面談の予約がなかなかとれない
- デメリット②:希望しない求人を紹介される
それではマイナビ新卒紹介のデメリットについて1つずつ紹介します!
「就活の教科書」編集部 南田
デメリット①:面談の予約がなかなかとれない
「マイナビ新卒紹介」のデメリット1つ目は「面談の予約がなかなかとれない」です。
マイナビ新卒紹介は非常に多くの人が利用しているからです。
例えば一度面談した後に再度面談したいとなってもすぐ予約することができません。
聞きそびれや相談のし忘れがないように一度の面談を大事にしましょう。
例えば「キャリアチケット就職エージェント」は、比較的面談の予約が取りやすいです。
面談でしっかり悩み相談をしたいという方は、キャリアチケットを利用しましょう。
「就活の教科書」編集部 南田
デメリット②:希望しない求人を紹介される
「マイナビ新卒紹介」のデメリット2つ目は「希望しない求人を紹介される」です。
求人の種類が多い分、条件が良くない企業もたくさんあるからです。
例えば大手企業を志望しているが、大手企業の求人は少なく、中小企業やベンチャー企業の求人ばかりというケースも多いです。
必ず希望する求人を紹介してもらえるとは限らないことを頭に入れておきましょう。
ただ自分がまだ分かっていない向いている職種や活躍できる企業はあるので、就活の視野を広げるつもりでいろんな企業を応募してみましょう!
「就活の教科書」編集部 南田
「マイナビ新卒紹介」の魅力・メリット
就活生ちゃん
「マイナビ新卒紹介」ならではの魅力やメリットってあるんでしょうか。
それでは、内定者の私が考える「マイナビ新卒紹介」ならではのメリット・魅力について紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 南田
- メリット①:経験豊富なキャリアカウンセラー
- メリット②:リアルな採用情報
- メリット③:充実した研修・セミナー
「就活の教科書」編集部 南田
メリット①:経験豊富なキャリアカウンセラー
「就活の教科書」編集部 南田
「マイナビ新卒紹介」には、非常に多岐にわたる業界出身者が在籍しており、それぞれの専門知識をもつプロのキャリアカウンセラーのアドバイスを受けることができます。
就活生ちゃん
就活生くん
僕も理系で毎日研究が忙しいので、効率的に就活を進める方法を知りたいです。
「マイナビ新卒紹介」以外でおすすめのキャリアカウンセラー(就活エージェント)については、こちらの記事にまとめましたので、合わせて参考にしてください。
メリット②:リアルな採用情報
「就活の教科書」編集部 南田
就活生くん
「マイナビ新卒紹介」は企業に対して採用のコンサルティングも行っているため、どのような学生が採用されるのかといったリアルな採用情報をもっています。
※採用コンサルティングとは、企業に対して「どのような学生を採用すべきか」「どのような採用基準を設けるべきか」などをアドバイスし、採用活動そのものを企業と一緒に行うことです。
「就活の教科書」編集部 南田
メリット③:充実した研修・セミナー
「マイナビ新卒紹介」のメリット3つ目は、「充実した研修・セミナー」が開催されていることです。
「マイナビ新卒紹介」では、面接対策などの若手育成研修も充実しています。
面接はなかなか一人では対策しづらいものですが、「マイナビ新卒紹介」では、就活を熟知しているキャリアカウンセラーが面接の対策をしてくれます。
「就活の教科書」編集部 南田
「どの就活エージェントを利用すればいいか分からない…」という就活生は「就活エージェントおすすめ15選」の記事を読んでみましょう。
この記事を読めば、本当にあなたの役に立つ就活エージェントを選べ、行きたい企業から内定をもらえます。
就活アドバイザー 京香
マイナビ新卒紹介の運営会社
「マイナビ新卒紹介」とは、株式会社マイナビが運営する就職支援・新卒紹介サービスです。
「マイナビって信用できる会社なの?」という就活生のために、株式会社マイナビの企業情報を載せておきますね。
会社名 | 株式会社 マイナビ Mynavi Corporation |
---|---|
事業内容 | (1)新聞の発行及び出版事業 (2)就職情報誌の提供、求人・採用活動に関するコンサルティング (3)宣伝、広告、PR業 (4)労働者派遣事業、有料職業紹介事業 (5)セミナー・講演会・講習会等 催事の企画・立案・実施 (6)人材育成、企業経営のコンサルティング、教育・研修業務 (7)進学に関する情報の提供、生徒・学生の募集に関するコンサルティング (8)各種検定試験の運営および運営の請負 (9)ブライダル情報の提供 (10)不動産の賃貸・譲渡に関する情報の提供、不動産の賃貸および仲介・斡旋業務 (11)旅行業、宿泊施設に関する情報の提供 (12)コンピュータソフトウェア、ゲームソフトウェア等の企画・開発・制作および販売 (13)通信回線、コンピュータシステムを利用した情報処理、情報提供サービス (14)ヘルスケアに関する事業 (15)上記に付帯するその他の事業 |
本社住所 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
会社設立 | 昭和48年(1973年)8月15日 |
資本金 | 21億210万円 |
認定 | 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業 (13-ユ-080554) 東京都知事登録旅行業第 2-6519 号 |
コーポレートサイト | https://www.mynavi.jp |
皆さんも一度は耳にしたことがありますよね。
新卒紹介以外にも、新聞・旅行・ヘルスケアなどさまざまな事業を行なっています。
「就活の教科書」編集部 南田
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:マイナビ新卒紹介を使って自分に合った企業を知ろう
今回は「就活の教科書」編集部の南田が、「マイナビ新卒紹介」の評判についての記事を書きました。
実際に口コミサイトなどで「マイナビ新卒紹介」の評判・口コミについて検索し、紹介しました。
また、「マイナビ新卒紹介」の特徴やメリットなどについてもまとめました。
就活エージェントは、「就活初期で何をしたらいいかわからない!」「本命企業までに早期内定を獲得したい」「就活終盤で内定がなく、ナビサイトの求人もなくなってきた」そんな就活生にぜひオススメしたいサービスです。
◆「マイナビ新卒紹介」とは、株式会社マイナビが運営する就職支援・新卒紹介サービス
- サービス①:キャリアカウンセリング
- サービス②:非公開求人の紹介
- サービス③:就活セミナーの受講
◆「マイナビ新卒紹介」の良い評判・口コミ
- 良い評判・口コミ①:面談で自己肯定感が上がった
- 良い評判・口コミ②:企業を紹介してもらえ、持ち駒が増やせる
- 良い評判・口コミ③:アドバイザーが良い
◆「マイナビ新卒紹介」のイマイチな評判・口コミ
- イマイチな評判・口コミ①:メールや電話がめんどくさい
- イマイチな評判・口コミ②:志望業界と違う企業が紹介される
◆実際に「マイナビ新卒紹介」を使った人の感想・意見
◆「マイナビ」と「マイナビ新卒紹介」の違い
- 違い①:応募方法や手続き
- 違い②:求人の種類と求人数
- 違い③:サポートの手厚さ
◆「マイナビ新卒紹介」のデメリット
- デメリット①:面談の予約がなかなかとれない
- デメリット②:希望しない求人を紹介される
◆「マイナビ新卒紹介」のメリット
- メリット①:経験豊富なキャリアカウンセラー
- メリット②:リアルな採用情報
- メリット③:充実した研修・セミナー
◆「マイナビ新卒紹介」の運営会社
「就活の教科書」編集部 南田