「就活の教科書」編集部 森川
インタビュー内では、サービス立ち上げの経緯やこれからの就活のスタイルについてもお聞きしました。
「ESでは自分の良さがアピールできない…」「効率良く企業研究がしたい!」という就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
「就活の教科書」編集部 森川
在原さん、本日はよろしくお願いします!
よろしくお願いします!
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「JOBTV」とは?
「就活の教科書」編集部 森川
「JOBTV」とはどのようなサービスですか?
JOBTVは一言で言うと、就活生と企業を動画でマッチングさせる採用マッチングプラットフォームです。
学生側の機能としては、企業説明動画の閲覧に加え、企業のイベント・選考へのエントリーなどがあります。
また、基本情報や自己PRなどを登録しておくと、企業からスカウトを受けられる機能もあります。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
自分で選んでエントリーすることも、逆オファーを受けることもできるのですね。
1つの特徴として、JOBTVはNetflixの就活版のような画面になっており、ドラマや映画を見る感覚で色々な企業の説明動画が視聴できます。
企業説明動画は主に、普段説明会で話している15~20分のものと、それを約5分にまとめたダイジェスト版の2パターンあります。
動画を飛ばしながら見たり、一度に複数の企業説明を見たりできるため、説明会に行くことなく多くの企業の研究が素早くできます。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
トップ画面
会社説明画面
「就活の教科書」編集部 森川
詳しく知りたい時は20分のもの、時間がなくて大枠を知りたい時は5分のものを見るなど、使い分けできますね。
もう1つの特徴として、学生さんは動画を用いて気になった企業にエントリーできます。
エントリーする際の動画は、簡単な自己紹介や1分程度で自己PRや学生時代頑張ってきたことを話してもらいます。
今までのエントリーシートや履歴書とは異なり、文字だけでは伝えられないような人柄や熱量などの部分がアピールできるというメリットがあります。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
動画登録画面
「就活の教科書」編集部 森川
動画の内容はエントリーシートとほぼ同じなので、新たに用意する必要はないのですね。
企業側においても、文字だけでは学生の人柄や印象が分からない点が課題としてあったり、結果としてミスマッチが起きたりということが度々ありました。
それがJOBTVを用いて、動画である程度人柄や印象を見て自分の会社に合いそうだと思った人を面接に上げることで、実際の面接に至ったときのミスマッチが無くなります。
企業側にとってもミスマッチが減り、採用活動の効率が上がるというメリットがあると思います。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
どのような企業が登録されているのですか?
現在は350社以上登録していただいる中で、KDDI様やキリンホールディングス様などの大手企業からミクシィ様などのベンチャー企業、スタートアップまで様々です。
今後もどんどん追加していく予定です。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
様々な規模、業界の企業が見られるので、まずは試しに覗いてみると良いですね。
JOBTVが動画に踏み切った経緯
「就活の教科書」編集部 森川
学生は動画でエントリーできるということですが、企業説明に限らず学生側においてもエントリーシートではなく、動画でのエントリーに統一したのはなぜですか?
現在は、動画面接や動画を用いた選考が企業側も学生側も当たり前になってきています。
今後コロナが収まったとしてもこの流れは加速していくだろうと考え、動画にシフトしました。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
動画の方が表情や人柄がより伝わりやすい点が、ますます求められていくところなのでしょうか。
そうですね。
また、動画選考という概念が普及していくと、動画選考が一次面接の代わりにもなるのではないかと思っています。
今後は、動画を見てある程度自分たちの会社に合うかどうかを判断した上で、従来で言う2次面接、3次面接にあたる部分から選考を始めることが可能になるだろうと考えています。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
今回、このような動画の採用マッチングプラットフォームを立ち上げるに至った経緯は何ですか?
採用活動において、学生側と企業側双方で様々な課題があったことがきっかけです。
学生側はお金も時間も限りがあるため、いろんな説明会や面接に行きたいがなかなか行けないという課題がありました。
また、コロナの影響もあってOB訪問などに積極的でなくなってしまった会社も多く、就活に苦戦している学生さんが多かったですね。
企業側からも、エントリーシートや履歴書など文字だけではあまり印象が分からず、面接において合わないと感じたことも少なからずあったという声もありました。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
双方の課題を考えた結果、動画マッチングプラットフォームを解決策として考えられたのですね。
OB訪問が思うようにできなかったという課題も、JOBTVで解決できるのですか?
そうですね。
エントリーにおいていわゆる本エントリー以外にも、例えばOBOG訪問を受け付けるエントリーや社員との座談会など、様々な段階のエントリーを用意してもらおうと考えています。
そうすることでより早い段階から企業と接点が持てたり、深く企業を知ることができたりします。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
結果としてミスマッチも減っていきそうですね。
JOBTVのサービスを作る上でこだわった点や工夫した点はありますか?
工夫した点は、学生さんに見てもらいやすくするため、Netflixなどの映画やドラマのオンデマンドサービスのUIや見た目を参考にした点です。
ドラマを探すような感覚で、企業の説明動画も見てもらいたいなと思います。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
私も実際使ってみましたが、JOBTVではカテゴリーごとに企業が分けられていることもあり、とても見やすいなと感じました!
JOBTVで就活のあり方を変える
「就活の教科書」編集部 森川
JOBTVはどのような就活生に使ってほしいとお考えですか?
人柄や今まで自分のやってきたことがアピールになる魅力的な学生さんもいらっしゃると思います。
また、地方に住んでいる方で、色々な企業を知る機会がなく、良い人材が埋もれてしまうこともあったと思います。
地方に住んでいる方で情報が得られなかった学生さん、今までの文字だけのエントリー方式では魅力が伝えられず、人柄や熱意をアピールしたい!と考えている学生さんにぜひ使ってもらいたいです。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
1人1人が少しでも自分に合った就職活動ができるようになっていくと良いですね。
それでは、今後はどのようなサービスにしていきたいとお考えですか?
今後、学生さんの特徴やプロフィールに合う企業を提案する機能を実装していきたいと考えています。
具体的には、履歴からおすすめの企業やタイプ診断サービスなどを用いて診断結果に合う企業を提案することで、学生さんが様々な企業に出会うきっかけを作っていきたいです。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
おすすめの企業を提案してくれるというのは、とても役立ちそうな機能ですね!
それにより、就活の画一的な手順を踏むという流れがもう少し変わっていくといいなと思っています。
海外では、通年採用や動画を用いて採用するのが当たり前になってきています。
日本でも、今までは様々な課題もあって多くの工数がかかっていた就活が、簡単にスムーズにお互い良い企業、学生が巡り合っていけるようにこれからも尽力していきたいです。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
就活のあり方も変わっていきそうですね。
就活生へのメッセージ
「就活の教科書」編集部 森川
最後に就活生へメッセージをお願いします!
コロナの影響もあって、就活に苦戦しているような学生さんも多いと思いますが、JOBTVはそのような方を応援したいと思って立ち上げたサービスになります。
JOBTVを覗いていただいて、色々な企業を知ったり、自分に合う就活のやり方を見つけたりする中で、少しでも苦戦している方々のサポートになればと思っています。
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
JOBTVは誰でも使いやすいサービスだと思いますね。
「スカウト系のサービスを使っているが、待っていてもマッチしない」「スカウトが来ない」という学生さんもいらっしゃると思います。
ですが、JOBTVは新しいサービスで企業の方も学生さんもよく見ているため、マッチ率も高いです。
JOBTVを使うことで、今まで就活で抱えていた問題が解決できるかもしれません。
ぜひ前向きに就活に取り組んでください!
株式会社ベクトル JOBTV事業部 在原さん
「就活の教科書」編集部 森川
在原さん、本日はありがとうございました!
この記事を読んで、JOBTVが気になった方は是非下のリンクから登録して使ってみてくださいね!
また1月20日~2月18日の期間、人気企業の会社説明とOBOG訪問会をライブ配信するイベントが行われるので、「リアルな話を聞きたい」「OBOGに質問したい」という就活生はぜひ参加してみてください。
▶︎JOBTVはこちらから
▶︎ライブ配信イベントはこちらから
株式会社ベクトルの会社概要
会社名 | 株式会社ベクトル |
---|---|
代表取締役 | 長谷川 創 |
住所 | 東京都港区赤坂 4-15-1 赤坂ガーデンシティ 18F |
資本金 | 2,880百万円(2021年2月28日現在) |
設立 | 1993年3月 |
事業内容 | PR事業、プレスリリース配信事業、ビデオリリース配信事業、ダイレクトマーケティング事業、メディア事業、HRTech 事業、デジタルマーケティング事業、インベストメントベンチャー事業 等 |