【10分で完了】性格診断ビッグファイブ(BigFive)| 5因子を解説・適職/向かない仕事一覧も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
  • ビッグファイブ(BigFive)とは「特性論」と呼ばれる性格分析理論
    • 特徴①:5つの因子を基に診断する性格診断である
    • 特徴②:自分の長所・短所が単語で分かる
  • ビッグファイブ(BigFive)の5つの因子について解説
    • 因子①:開放性(クリエイティブな性格⇔保守的な性格)
    • 因子②:協調性(他人を思いやる性格⇔自己中心的性格)
    • 因子③:誠実性(誠実で真面目な性格⇔ふざけることの多い性格)
    • 因子④:外向性(積極的な性格⇔おとなしい性格)
    • 因子⑤:神経症傾向(細かい性格⇔何事も気にならない性格)
  • ビックファイブは、診断者の長所と短所を的確に教えてくれる
  • 就活に必須のその他自己分析ツールについては、自己分析ツールおすすめ25選で解説
はじめに

この記事では「ビックファイブ」について紹介します。

あわせて、「ビックファイブの5つの因子について」「ビックファイブの診断で適職/不適職な仕事」についても解説します。

  • ビックファイブについて詳しく知りたい就活生
  • 自己分析の仕方がわからず悩んでいる就活生
  • 自分にあう適職が知りたい就活生

上記のような悩みや不安がある人はこの記事を最後まで読んでみてください。

この記事を読めば、性格診断ビッグファイブを受けるべきかどうか判断できるようになります。

また、その他の自己分析ツールについては、自己分析ツールおすすめ37選という記事で紹介しています。

この記事を読めば、あなたに合った自己分析ツールを利用して、簡単に自己分析を完了できます。

就活アドバイザー 京香

おすすめ就活サービスが見つかる
就活サイト 自己分析ツール 就活エージェント
就活支援サービス 逆求人サイト 業界診断ツール
ES添削サービス インターンサイト エンジニア就活

 

ビッグファイブ(BigFive)とは「特性論」と呼ばれる性格分析理論

就活生くん

そもそも、ビックファイブとは、何なんですか?

ビックファイブについて詳しく教えて下さい!

分かりました!

ここからは、まずビックファイブについて詳しく解説します。

就活アドバイザー 京香

  • ビックファイブは、自己認識のための性格分析理論
  • ビックファイブは、5つの因子の組み合わせで成り立っている
  • ビックファイブは、自分の長所・短所が単語で分かる

 

ビックファイブとは、「特性論」と呼ばれるタイプの性格分析理論のことです。

就活生ちゃん

特性論とは何ですか?

初めて聞きました。

特性論とは自己認識のためのパーソナリティ診断のことです。

個人の中で頻繁に出現する性質や行動から、性格や得意分野などを診断する方法のことをいいます。

就活アドバイザー 京香

ビックファイブは、診断に答えると、ビッグファイブ理論に基づいたあなたの性格をレーダーチャートでわかりやすく知ることができます。

就活生くん

なるほど。

ビックファイブの診断をすることで、自分の性格を科学的に知ることが出来るんですね!

そうなんです!

自己分析の方法は様々ありますが、科学的な性格診断を用いて自分の性格を客観的に把握することができるのはとても簡単で分かりやすくて良いですよね!

就活アドバイザー 京香

特徴①:5つの因子を基に診断する性格診断である

就活生ちゃん

じゃあ、ビックファイブの理論とはなんですか?

ビックファイブ理論がどのよいなものなのか、気になりますよね!

ビックファイブの理論は、ビックファイブ診断の特徴の大きな1つでもあります。

そのため、以下で解説します!

就活アドバイザー 京香

ビックファイブは、5つの因子を基にする性格診断です。

ビックファイブは、人間の性格は、5つの因子の組み合わせで成り立っているとする理論です。

そのため、ビックファイブは、5つの因子を基にする性格診断です。

診断で各因子の強弱を計ることで、科学的に正しい性格を知ることができます。

 

特徴②:自分の長所・短所が単語で分かる

ビックファイブは自分の長所・短所が単語で分かります。

上記のように、自分の長所・短所を分かりやすく簡単に知ることができます。

「診断結果の解説文を読んでも、一言でいうとどういう気質なのかわかりづらい」という人でも簡単に自分の長所・短所が理解できます!

就活・転職の自己分析や面接での長所・短所説明といったシチュエーションに活用できますね。

就活アドバイザー 京香

 

注意点:結果の高低を「優劣」と捉えるのではなく「違い」と捉える

ビッグファイブを利用する上での注意点として、結果の高低を「違い」と捉えることが重要です。

ビッグファイブ診断の結果における各特性の「高低」は、単なる優劣を意味するのではなく、あくまで個人の傾向の違いを示すものです。

自己理解を深める際には、これらの数値を自分自身の特性の多様性として捉え、他者との比較ではなく、自分自身の強みや課題を見つめ直す材料として活用しましょう。

 

「自己分析ツールを使いたいけどどのツールが良いか分からない」という就活生には、自己分析ツール37選という記事がおすすめです。

この記事を読めば、あなたにぴったりの自己分析ツールを見つけられ、短時間で自己分析を完了できます。

就活アドバイザー 京香

関連するおすすめ記事

  • 就活生/転職者向けのツール、正確に当たるツール、活用するポイントを知れる
  • 自己分析ツールを上手に使えるようになる
  • 自己分析を効率的に進められる

ビッグファイブ(BigFive)の5つの因子について解説(適職,向かない仕事も)

就活生ちゃん

ビックファイブが性格診断テストなのは分かりました!

でも5つの因子というのがどのようなものなのか、わかりません。

いきなり5つの因子と言われても理解できませんよね。

でも大丈夫です!

これから、5つの因子について解説します。

就活アドバイザー 京香

ビックファイブの5つの因子
  • 因子①:開放性・・・創造性や知的好奇心、芸術への興味など、新しい経験や美しいものへの興味を表す
  • 因子②:協調性・・・他人に優しくしたり、思いやりや共感を持てるかを表す
  • 因子③:誠実性・・・勤勉性や責任感の強さ、目的を達成するための自己コントロール能力を指す
  • 因子④:外向性・・・外の世界や他人と積極的に交流しようとする姿勢を表す
  • 因子⑤:神経症傾向・・・周りからの刺激による感情や情緒の安定性を表す

 

因子①:開放性(クリエイティブな性格⇔保守的な性格)

ビックファイブの因子の1つ目は、「開放性」です。

開放性は、想像力の広がり、拡散的思考、芸術的感受性を示します。

◆開放性が高い人の特徴:芸術性、知性に優れ、改革を好む

◆開放性が低い人の特徴:問題解決能力に優れ、形式的な思考を求める

◆開放性で重要になる力

  • 想像力
  • 行動力
  • 感受性
  • 探求性

開放性は、新しい世界に対してや知らないことに好奇心を持ち、行動に移すことができるかが重要になってきます。

簡単にいうと、「想像力豊かで好奇心旺盛な人」などが開放性が高いです。

逆に開放性が低い人は、「安定志向な人」ですね。

続いて、開放性が高い人と低い人におすすめな職種を紹介していきます。

開放性が高い人におすすめ 開放性が低い人におすすめ
営業 事務
企画 公務員
経営 保育士
コンサルティング 受付
開発  

開放性は、診断者の行動がどのような基準に基づいているか表してくれるということです。

就活アドバイザー 京香

 

因子②:協調性(他人を思いやる性格⇔自己中心的性格)

ビックファイブの因子の2つ目は、「協調性」です。

協調性は、共感能力を示しています。

◆協調性が高い人の特徴:協力的で道徳的

◆協調性が低い人の特徴:カリスマ性があり、孤立を恐れない

◆協調性で重要になる力

  • 共感能力
  • チームワーク

協調性は、チームで物事を成していく性質の高さが重要になってきます。

簡単にいうと、「周囲の人たちを思いやれる人」、「他者と歩幅を合わせることができる人」などが協調性が高いです。

逆に協調性が低い人は、「相手の感情に寄り添うのが苦手な人」、「カリスマ性がありリーダーの素質がある人」ですね。

続いて協調性が高い人と低い人におすすめの職種を紹介していきます。

協調性が高い人におすすめ 協調性が低い人におすすめ
営業 エンジニア
接客 プログラマー
管理 Webデザイナー
研究 料理研究家
分析  
看護  
介護  
保育  

このように協調性からは、周囲の人とのかかわりの中で診断者がどのようなポジションに立ちやすいかが分かります!

就活アドバイザー 京香

 

因子③:誠実性(誠実で真面目な性格⇔ふざけることの多い性格)

ビックファイブの因子の3つ目は、「誠実性」です。

勤勉性は、自己コントロール能力の高さを示します。

◆誠実性が高い人の特徴:自己抑制が効き、集中力が高い

◆誠実性が低い人の特徴:アドリブ力に長け、行動力がある

◆誠実性で重要になる力

  • 勤勉性
  • 継続性
  • 真面目さ

誠実性は、チームで物事を成していく性質の高さが重要になってきます。

簡単にいうと、「公私共に安定感のある人として頼られる人」などが誠実性が高いです。

逆に誠実性が低い人は、「飽きっぽい人」、「行動力がある人」ですね。

続いて誠実性が高い人と低い人におすすめの職種を紹介していきます。

誠実性が高い人におすすめ 誠実性が低い人におすすめ
財務 営業
経理 アナウンサー
経営 企画
事務  
管理  
研究  
分析  
保守  
設計  

このように誠実性は、「何かしたい」という衝動に対して、自分をどのように盛業していくのかを示しているのです。

就活アドバイザー 京香

 

因子④:外向性(積極的な性格⇔おとなしい性格)

ビックファイブの因子の4つ目は、「外向性」です。

外向性は、ポジティブなことへの感情の反応を表します。

◆外向性が高い人の特徴:コミュニケーション能力にすぐれ、野心をもっている

◆外向性が低い人の特徴:物事を冷静に考察する力に優れ、家庭の安定を求める

◆外向性で重要になる力

  • コミュニケーション能力
  • 社交性
  • 決断力

外向性は、ポジティブな出来事に対してどう反応するかが重要になってきます。

簡単にいうと、「よく話し、活動的な人」などが外向性が高いです。

逆に外向性が低い人は、「人見知りで、寡黙な人」ですね。

しかし、外向性が低い=コミュニケーション能力が低いわけではありません。

続いて外向性が高い人と低い人におすすめの職種を紹介していきます。

外向性が高い人におすすめ 外向性が低い人におすすめ
営業 エンジニア
接客 プログラマー
企画 Webデザイナー
マーケティング 清掃員
経営  
看護  
介護  
保育  

つまり、外向性からは、人とのコミュニケーションにおける、診断者の立ち位置が見えてきます。

就活アドバイザー 京香

 

因子⑤:神経症傾向(細かい性格⇔何事も気にならない性格)

ビックファイブの因子の5つ目は、「神経症傾向」です。

神経症傾向は、ネガティブなことへの感情の反応を示しています。

◆神経症傾向が高い人の特徴:周囲の人の感情への感度が高く、空気を読むことができ、洞察力がある

◆神経症傾向が低い人の特徴:恐怖心に囚われることなく頼れる存在で、温和

◆神経症傾向で重要になる力

  • 精神力
  • ストレス耐性

神経症傾向は、ネガティブな出来事に対してどう反応するかが重要になってきます。

簡単にいうと、「メンタルが弱い人」、「繊細な気配りができる人」などが神経症傾向が高いです。

逆に神経症傾向が低い人は、「メンタルが強い人」、「トラブルに気づきにくい人」ですね。

続いて神経症傾向が高い人と低い人におすすめの職種を紹介していきます。

神経症傾向が高い人におすすめ 神経症傾向が低い人におすすめ
事務 営業
研究 販売
分析 サービス
保守  
技能  
看護  
介護  
保育  

神経症傾向からは、診断者のメンタルの強い面、弱い面、柔軟さなどが見えてきます。

就活アドバイザー 京香

参考:【心理学】ビッグファイブ理論とは?性格特性5つを解説&診断

就活生ちゃん

どの因子も高いから良いというわけではないんですね!

そうなんです!

高い人にも低い人にも長所と短所があります。

そのためビックファイブの診断では、自分の性格から、かなり性格に長所と短所が理解できるんです!

就活アドバイザー 京香

 

【全て無料】適職/職業診断おすすめ3選

就活生くん

向いている仕事、向かない仕事についてざっくりと理解できました。

でも、適職についてもっと詳しく知りたいときの方法について教えてほしいです!

分かりました!

では、適職/職業診断におすすめの方法を3選紹介します。

就活アドバイザー 京香

適職/職業診断3選
  • 適職診断①:ミイダス
  • 適職診断②:LINE適職診断

適職診断①:ミイダス

適職/職業診断おすすめの1つ目は、「ミイダス」です。

ミイダスとは、転職希望ユーザー向けのアプリです。

ミイダスは、職務経歴や経験・スキル情報から自分の市場価値を診断することができます。

アプリなので気軽に利用することができ、適職を探すのにとても便利です。

また自分が気になっている企業からオファーが来ることもあるのでおすすめです。

就活アドバイザー 京香

適職診断②:LINE適職診断

適職/職業診断おすすめの2つ目は、「LINE適職診断」です。

LINE適職診断は、就活の教科書公式LINEから、約30秒で簡単にできる適職診断です。

「適職診断」をすることで、自分に合った職業がわかります。

また、診断結果に応じてあなたが今すべき就活対策もわかります。

LINE適職診断をすることで、納得の内定に近づくことができますね!

就活生の皆さんは、ぜひ就活力診断を試してみてください。

就活アドバイザー 京香

⇒ 「適職診断」を試してみる

 

自分に合う適職診断を見つけて、ぜひ就活に役立ててください!

適職診断のおすすめをもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみて下さい。

就活アドバイザー 京香

 

自己分析ツール選びに悩んでいる人にオススメの記事一覧

「自己分析をやらなければならないことはわかっているけど、時間がない」という人は、 自己分析ツールを利用するのがおすすめです。

以下におすすめ自己分析ツールやサイト選びに役立つ記事をまとめましたので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「自己分析ツールを使いたいけどどのツールが良いか分からない」という就活生には、自己分析ツール37選という記事がおすすめです。

この記事を読めば、あなたにぴったりの自己分析ツールを見つけられ、短時間で自己分析を完了できます。

就活アドバイザー 京香

関連するおすすめ記事

  • 就活生/転職者向けのツール、正確に当たるツール、活用するポイントを知れる
  • 自己分析ツールを上手に使えるようになる
  • 自己分析を効率的に進められる

ビッグファイブ(BigFive)に関するよくある質問

就活生くん

ビックファイブについてや、適職診断のおすすめがわかって良かったです。

最後に、他にビックファイブを使うときに知っておいたほうが良いことがあれば教えて下さい。

分かりました。

それでは、ビックファイブに関するよくある質問3選を紹介します!

就活アドバイザー 京香

ビックファイブに関するよくある質問
  • 質問①:ビックファイブ(BigFive)の適職は男女で違うの?
  • 質問②:ビッグファイブ(BigFive)の結果は恋愛でも使えるの?
  • 質問③:ビッグファイブ(BigFive)の結果は変わることがあるの?

質問①:ビッグファイブ(BigFive)の適職は男女で違うの?

ビックファイブに関するよくある質問1つ目は「ビックファイブ(BigFive)の適職は男女で違うの?」です。

結論、ビックファイブの適職は男女ではあまり変わらないと思います。

診断結果が男女で変わることもありませんので、適職も似たようなものだと思います。

質問②:ビッグファイブ(BigFive)の結果は恋愛でも使えるの?

ビックファイブに関するよくある質問2つ目は「ビッグファイブ(BigFive)の結果は恋愛でも使えるの?」です。

結論、外向性診断に注目すると恋愛の相性が分かるそうです。

詳しく調べてみたい方はこちらの記事を参考にしてみて下さい⇒【外向性診断】ビッグ・ファイブで性格&恋愛傾向がわかる!外向性レベル別の特徴を解説

質問③:ビッグファイブ(BigFive)の結果は変わることがあるの?

ビックファイブに関するよくある質問3つ目は「ビッグファイブ(BigFive)の結果は変わることがあるの?」です。

結論、同じ回答をすれば結果が変わることはありません。

【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について

企業様向け 広告掲載のお問い合わせ

当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス1000社以上の企業情報を掲載しています。

サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。

「就活の教科書」への問い合わせはこちら

まとめ:ビックファイブは自分の性格を客観視できる自己分析に適した診断!

いかがでしたでしょうか。

今回の記事では「ビックファイブ」について紹介しました。

また、「ビックファイブの5つの因子について」、「ビックファイブの診断で適職/不適職な仕事」についても解説しました。

ビックファイブは、診断者の性格を客観視できる自己分析に適した診断だと分かりましたね。

就活生、転職を考える皆様はぜひビックファイブを活用してみて下さい。

この記事が少しでも皆様の役に立てたなら幸いです。

以下にこの記事についてまとめておきましたので参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

この記事のまとめ

◆【性格診断】そもそもビッグファイブ(BigFive)とは?

  • ビッグファイブ(BigFive)は「特性論」と呼ばれるタイプの性格分析理論である
  • 5つの因子を基に診断する性格診断である
  • 自分の長所・短所が単語で分かる

◆ビッグファイブ(BigFive)の5つの因子について解説

  • 因子①:開放性
  • 因子②:協調性
  • 因子③:誠実性
  • 因子④:外向性
  • 因子⑤:神経症傾向

◆【当たる】ビッグファイブ(BigFive)の5つの因子の適職一覧

  • 因子①:開放性
  • 因子②:協調性
  • 因子③:誠実性
  • 因子④:外向性
  • 因子⑤:神経症傾向

◆【当たる】ビッグファイブ(BigFive)の5つの因子の向かない仕事一覧

  • 因子①:開放性
  • 因子②:協調性
  • 因子③:誠実性
  • 因子④:外向性
  • 因子⑤:神経症傾向

◆【全て無料】適職/職業診断おすすめ3選

  • 適職診断①:ミイダス
  • 適職診断②:LINE適職診断

◆ビッグファイブ(BigFive)に関するよくある質問

  • 質問①:ビッグファイブ(BigFive)の適職は男女で違うの?
  • 質問②:ビッグファイブ(BigFive)の結果は恋愛でも使えるの?
  • 質問③:ビッグファイブ(BigFive)の結果は変わることがあるの?

◆まとめ:ビックファイブは自分の性格を客観視できる自己分析に適した診断!

ビッグファイブ診断を行いたい人は、無料で診断できるので、ぜひ受験してみてください!

就活アドバイザー 京香