- ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)が選ばれるのは、個人に合わせた丁寧な面談があるから
- ゼロキャンバスのサポート内容・運営会社
- ゼロキャンバスを使って就活生の評判・口コミ
- ゼロキャンバスを使うメリット・デメリット
- ゼロキャンバスの登録方法
- 就活に役立つその他の就活エージェントは、おすすめの就活エージェント15選で解説
皆さん、こんにちは。「就活の教科書」編集部です。
この記事では、就活エージェント「ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)」の特徴や評判を紹介します。
就活生の皆さんは、「ゼロキャンバス」を使ってみようか迷ったことはありませんか?
「就活の教科書」編集部
就活生くん
僕の友人が「ゼロキャンバス」で就活を進めているらしいです。
「ゼロキャンバス」って本当に良い就活エージェントなのでしょうか。
就活生ちゃん
私は就活エージェントで何を使ったほうが良いのか迷ってます。
サポート面で「ゼロキャンバス」っていいのかな。
「ゼロキャンバス」がどんな就活エージェントなのか気になりますよね。
サポート内容や評判を見て判断していきましょう。
「就活の教科書」編集部
そこでこの記事では「ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)」のサポート内容や評判を紹介します。
合わせて「ゼロキャンバス」を使うメリット・デメリットについても解説します。
この記事を読めば「ゼロキャンバス」で自分に合った企業選びをして就活を進められます。
「ゼロキャンバスってどうなの?」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
- ゼロキャンバス:https://zerocanvas.jp/student/
おすすめ就活サービスが見つかる | ||
就活サイト | 自己分析ツール | 就活エージェント |
就活支援サービス | 逆求人サイト | 業界診断ツール |
ES添削サービス | インターンサイト | エンジニア就活 |
目次
ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)が選ばれる3つの理由
就活生くん
「ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)」ってどんな就活エージェントなのでしょうか。
「ゼロキャンバス」は社会人歴10年以上のキャリアアドバイザーが9割もいる就活エージェントです。
ビジネスパーソンとして成熟しているアドバイザーが多いゼロキャンバスが選ばれる理由は次の3つです。
「就活の教科書」編集部
- 理由①:個人に合わせた丁寧な面談をしてくれる
- 理由②:適性診断ツール「ミツカリ」で適性がわかる
- 理由③:内定獲得率は86%と非常に高い
上記3つの理由で、就活を有利に進められることがわかります。
それでは、3つの理由をそれぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部
理由①:個人に合わせた丁寧な面談をしてくれる
「ゼロキャンバス」が選ばれる理由1つ目は、個人に合わせた丁寧な面談をしてくれることです。
「ゼロキャンバス」では初回に90分の面談を行います。
面談では「過去の経験」「今感じていること」「将来の自分」など、丁寧にアドバイザーがヒアリングします。
LINEで常にやり取りをするので、24時間いつでも連絡できるのは安心ですね。
充実したサポートがあるので、面談継続率は80%もありますね。
ただ企業を紹介されるのではなく、就活生に寄り添った面談なので気軽に相談できます。
「就活の教科書」編集部
理由②:適性診断ツール「ミツカリ」で適性がわかる
「ゼロキャンバス」が選ばれる理由2つ目は、適性診断ツール「ミツカリ」で適性がわかることです。
ミツカリは174,000人以上の受験実績がある適性診断ツールです。
自分の個性や強みを判断して、自分に適性のある企業や業界を知ることができます。
25個以上の診断項目をただ知れるだけでなく、どのように活かせばいいかフィードバックももらえますよ。
就活生くん
僕はまだ自己分析をやったことがないのですが、ミツカリを使ってみても良いのでしょうか。
自己分析をやったことがない人でも診断して大丈夫なので安心してくださいね。
適性診断ツールを使って適性や自己分析できるだけでなく、アドバイザーからアドバイスももらえるのは「ゼロキャンバス」ならではですね。
まずは自分に適した企業や業界を知りたい人は、一度診断してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
理由③:内定獲得率は86%と非常に高い
「ゼロキャンバス」が選ばれる理由3つ目は、内定獲得率が86%と非常に高いことです。
「ゼロキャンバス」は5,000社以上の採用支援実績があります。
多岐にわたるキャリア経験を持つアドバイザーから社会人目線で就活のアドバイスをもらえます。
内定獲得率86%から、キャリアアドバイザーからのサポートの質が高いことがうかがえますね。
「ゼロキャンバス」は面談だけでなく、面接やES対策など、選考状況に応じて対策ができます。
個人に合わせたサポートをしてくれるので高い内定獲得率を誇っているのですね。
「就活の教科書」編集部
「どの就活エージェントを利用すればいいか分からない…」という就活生は「就活エージェントおすすめ15選」の記事を読んでみましょう。
この記事を読めば、本当にあなたの役に立つ就活エージェントを選べ、行きたい企業から内定をもらえます。
就活アドバイザー 京香
ゼロキャンバスのサポート内容・運営会社
就活生ちゃん
「ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)」はLINEでいつでも相談できるのでいいですね。
「ゼロキャンバス」では他に、どんなサポートがあるのでしょうか。
「ゼロキャンバス」はLINEでのサポートの他にも豊富なサポートがあります。
サポート内容は以下のとおりです。
「就活の教科書」編集部
- 一対一でのカウンセリングより、本質や強みを発見できるヒアリング
- 企業に合わせた面接のポイントが分かる面接対策
- 限定・非公開求人を含めた、個人に合わせて企業紹介
- 通常より少ないステップで進められる特別選考
- ベンチャー企業の社長と直接話せる就活イベント・相談会
- 内定後・入社後のアフターフォロー
「ゼロキャンバス」ではアドバイザーとの面談や選考対策の他にも、独自の就活イベントが豊富にあります。
オンラインでも開催しているので、企業の社長のコアな話を聞くことができますよ。
就活生ちゃん
企業の社長と直接話せるイベントは貴重な機会ですね。
そもそも「ゼロキャンバス」ってどこの会社が運営しているのでしょうか。
登録する前に知っておきたいです。
「ゼロキャンバス」は株式会社アイ・パッションが運営している就活エージェントです。
下記に株式会社アイ・パッションの概要を紹介しますね。
「就活の教科書」編集部
会社名 | 株式会社アイ・パッション |
---|---|
設立 | 平成18年8月1日 |
代表取締役 | 浅井 慎吾 |
資本金 | 1,440万円 |
事業内容 | ◆ 採用コンサル事業
◆ 組織・人事コンサルティング事業(研修等) |
Webサイト | https://ipassion.co.jp/ |
「ゼロキャンバス」は就活生一人ひとりに合わせた丁寧な就活サポートが特徴です。
LINEで30秒で登録でき、面談の日程まで決められるので相談してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
ゼロキャンバスを実際に使った就活生の口コミ・評判
次に、ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)を実際に使った就活生の口コミ・評判を紹介します。
以下の3つはゼロキャンバス公式サイトより引用したものです。
「就活の教科書」編集部
1か月間の自己分析をして気づいたのは、「人との繋がりを大事にして、お客様と近い距離で仕事がしたい」ことと、「仕事を選ぶうえで大切なのは、社風やそこで働く人がどんな人であるか」ということ。その想いをキャリアアドバイザーに伝え、紹介されたのがウィル・ビーでした。もともと不動産業界に興味はなかったものの、ホームページを見てみると直感的にいいな、と。実際に足を運んでみて出会う方のそれぞれが、人が好きで、学生一人ひとりを知ろうとしてくれる。他の企業も紹介されましたが、「ウィル・ビーで働きたい」という想いがは強くなりました。しかし、入社したいと思えば思うほど、不安も募ってきて。実際、面接が近づくと、弱音を吐いてしまうことも。そんな時にキャリアアドバイザーの方から、自分を奮い立たるような言葉をいただけました。さらには、面接の前日には励ましのメッセージまでもらい、一緒に就活を走ってくれた。内定をいただいた時にの、「いつか一緒に仕事ができるといいね」と声を掛けてもらったことは、忘れられません。
澤木 菜摘
社会で活躍する方々との出会いを通じて、「日本に存在する良い会社をひとつでも多く残したい」という気持ちを強く持つようになった私。そこから、何かしら企業のサポートを仕事にしたいと思うように。それをキャリアアドバイザーとの最初の面談で伝えたところ、「この会社が合うね」と紹介されたのが、サーキュレーションでした。早速イベントに足を運び、「自分がやりたいことができるのは、ここだ!」と直感。フリーランスや兼業・副業といった形態で働く高い専門性を持ったプロ人材を企業に紹介し、経営支援を行うプロシェアリング事業に興味を持ち、仕事を通して、多くの人との出会いがある点にも魅力を感じました。他にも、人材やコンサルティング系の企業を紹介してもらい、就活がスタート。キャリアアドバイザーの方には、その後も親身にサポートいただきました。たとえば、エントリーシートの添削、さらに、面接で自分の想いをしっかり伝えるための論点の整理なども何度も行ってもらいました。この過程を通じて、自分の想いを言語化でき、自信を持って面接に望めたと思っています。
平田 雄輝
実はいろいろな会社のサービスを利用してみたのですが、実際にキャリアカウンセラーの方と会ってみると、すぐに企業を紹介されるだけで、じっくりと向き合ってくれる感じではない。それなら、「企業検索のひとつ」として利用してみればいいか、そう割り切っていた頃にZERO CANVASに出会いました。面談に出かけていくと、しっかり話を聞いてくれることにびっくり。そこで「仕事を通して成長したい、若いうちからチャレンジできる会社を探している」と話すと、「企業選びの軸を、整理してみた方がいいね」とアドバイスをもらいました。それから何度も面談を行ってもらい、何度も何度も何度も質問をしてもらったことで、今までの学生団体やアルバイトの経験から、自分はまわりから頼られる環境の方が発揮できるという『自分自身の本当に求めていたこと』に気づくことができ、少しずつ自分の強みや価値観に合う企業像が見えてきた。
山口 祥太朗
企業選びや自己分析、エントリーシートの添削や面接対策など親身にサポートしてもらえる意見がありますね。
また各種SNSを探しましたが、悪い評判や別の口コミは見つかりませんでした。
「就活の教科書」編集部
就活エージェント選びに悩んでいる人にオススメの記事一覧
「就活のプロに相談したいけど、就活エージェントが多すぎて選べない」という人には、 「就活エージェントおすすめ一覧」 という記事がおすすめです。
それぞれの就活エージェントの特徴や選び方が分かり、効率的に就活を進められるので、読んでみてください。
また、以下にサイト選びに役立つ記事をまとめましたので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「どの就活エージェントを利用すればいいか分からない…」という就活生は「就活エージェントおすすめ15選」の記事を読んでみましょう。
この記事を読めば、本当にあなたの役に立つ就活エージェントを選べ、行きたい企業から内定をもらえます。
就活アドバイザー 京香
ゼロキャンバスを使うデメリット・メリット
就活生ちゃん
「ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)」では就活の軸からしっかりと整理できるのですね。
「ゼロキャンバス」を使うメリットやデメリットを教えてください。
「ゼロキャンバス」を使う上でのメリットやデメリットは知っておきたいですよね。
それでは「ゼロキャンバス」を使うメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。
「就活の教科書」編集部
- デメリット①:大手企業が少ない
- メリット①:面談継続率が高い
- メリット②:イベント・相談会を実施している
「ゼロキャンバス」を使うデメリット・メリットそれぞれ順番に解説していきます。
「就活の教科書」編集部
デメリット①:大手企業が少ない
「ゼロキャンバス」を使うデメリットは、大手企業が少ないことです。
「ゼロキャンバス」が紹介する企業は成長企業やベンチャー企業に特化しているため、大手企業はあまりありません。
「安定志向だから大手企業がいい」という就活生にはあまり向かないでしょう。
しかし「成長意欲がある」「自分の武器を活かしたい」という就活生は、自分に合った企業選びができますね。
サポートをしてきた方の中には、入社2年目でチームリーダーポジションに就いている人もいます。
ベンチャー企業に少しでも興味のある就活生はゼロキャンバスに相談してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
メリット①:面談継続率が高い
「ゼロキャンバス」を使うメリット1つ目は、面談継続率が高いことです。
ゼロキャンバスの面談継続率は80%と高いです。
ただ、就活エージェントとして企業を紹介するのではなく、個性や強みを引き出す面談が特徴です。
アドバイザーが就活生に寄り添って一緒に進路を考えてくれますよ。
「就活で何から手をつけていいかわからない」という方でも、丁寧にヒアリングを行ってくれます。
初回から内定までの総面談時間は平均8時間もあるので充実のサポート体制が揃っていますね。
「就活の教科書」編集部
メリット②:イベント・相談会を実施している
「ゼロキャンバス」を使うメリット2つ目は、イベント・相談会を実施していることです。
「ゼロキャンバス」では、少人数参加型イベントやオンラインでの相談会も実施しています。
独自のネットワークでベンチャー企業の社長から直接、話が聞ける就活イベントを定期的に開催しています。
イベント終了後には座談会の場が設けられているので、貴重な話を聞くチャンスですね。
就活生ちゃん
なんだかいきなり社長と話せるって緊張しそうですね。
社員と話せるイベントは多数あっても、社長と話せる機会はなかなかないですよね。
ゼロキャンバスではオンラインでも就活イベントを開催しているので、まず気軽に参加してみましょう。
「就活の教科書」編集部
ゼロキャンバスの登録方法
それでは「ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)」の登録方法を紹介します。
登録は30秒で簡単にできますよ。登録方法は次の3STEPでできます。
「就活の教科書」編集部
- STEP①:「ゼロキャンバス」公式サイトへアクセスする
- STEP②:「まずは、LINEで無料登録!」をタップ(下記画像参照)
- STEP③:スマホでQRコードを読み取って登録完了
実際、30秒もかからずに登録できます。
登録した後は、アドバイザーと面談の日程調整をしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
「どの就活エージェントを利用すればいいか分からない…」という就活生は「就活エージェントおすすめ15選」の記事を読んでみましょう。
この記事を読めば、本当にあなたの役に立つ就活エージェントを選べ、行きたい企業から内定をもらえます。
就活アドバイザー 京香
株式会社アイ・パッション代表の浅井さんにインタビュー
「就活の教科書」編集部 岡田
ここからは「就活の教科書」編集部の岡田が、ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)を運営する株式会社アイ・パッション代表の浅井さんにお話を伺います。
ゼロキャンバスの特徴や、利用するメリット、利用して欲しい人物像といったことをお聞きしていきます!
「就活の教科書」編集部 岡田
浅井さん、本日はよろしくお願いいたします。
本日はよろしくお願いします。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
代表が語るゼロキャンバス(ZERO CANVAS)の特徴は?
「就活の教科書」編集部 岡田
まずはじめに、ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)はどんな特徴があるのでしょうか。
ゼロキャンバスは、他の新卒エージェントと考え方が全く異なるサービスです。
面談では「内定を獲得するためのサポート」を行うのでなく、学生自身が持つ価値観や考え方の深掘りをメインに行っています。
例えば他社のエージェントの面談では、ES添削や面接対策、SPI対策などを行うサービスが多いですよね。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
自分の中ではエージェントと言えば「内定獲得をサポートしてくれる」サービスという印象があります。
自分の武器を見つけた上で、面談で就活軸をより深掘りしていきます。
つまり「私に本当に合う仕事って何?」「僕の強みを引き出して欲しい」という、学生の本質的な就活の悩みを解決できる面談が、ゼロキャンバスの面談なんです。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
自分の武器や就活軸が明確になれば、企業に合わせた就活ではなく、自分が本当に活躍できる企業選びができるようになります。
企業に合わせたPRポイントや就活軸を伝えて入社できても、結局活躍できなければ意味がないので納得です。
私たちは採用コンサル業務を行う中で、紹介企業と非常に深い関係性を築いています。
なので、他社よりも企業情報の量や質が高いですし、企業が求める人物像も深く知っています。
だからこそ、学生さんの強みや就活軸に合った企業を紹介できるんです。
実際ゼロキャンバスで紹介した学生さんの入社後活躍率は、80%以上です!
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
採用コンサル業務で企業を知り尽くしているので、他社よりも企業の情報や特徴を知っているのですね。
企業の情報をより理解しているから、ゼロキャンバスを利用した就活生は入社後に80%以上も活躍しているのでしょうね。
岡田さん、就活生へのアドバイスは、社会人経験が豊富な方から受けたいですか?
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
社会人経験が少ない方が担当だと、学生の方は不安になってしまいそうです。
ゼロキャンバスのキャリアアドバイザーは、社会人経験豊富な方が多いのですか?。
若手アドバイザーも少数いますが、インターンから社員以上の活躍をする、学生団体代表経験があるなど、異色の経歴を持つ者です。
彼らしかない経験をもとに、先輩アドバイザーと積極的に勉強会を開いて質の高い面談を実施しています。
以上のようにゼロキャンバスはキャリアアドバイザーの質が高いので、就活生の満足度は 98%と非常に高い評価 をいただいています。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
代表が語るゼロキャンバスのメリット4つ
「就活の教科書」編集部 岡田
それでは、ゼロキャンバスを就活生が利用するメリットも教えていただけますでしょうか。
長いですが、どれもとても魅力的なメリットなので、ぜひ最後まで聞いてください!
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
メリット①:丁寧な面談と活躍可能性が高い企業への紹介を受けられる
私達の面談は特定の企業に受かるための対策から始めず、まずはプロの目線から自己分析の手伝いやアドバイスを行います。
私たちの面談を受ければ「なぜ働くのか」など仕事の価値観や、未知の活躍可能性を発見できるので、自信を持って就活に挑めます。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
キャリアアドバイザーの方が深く自分を理解してくれれば、紹介でも活躍可能性が高い企業を紹介してくれそうです。
さらに、就活時だけでなく入社後も面談を定期的に行っており、80%の方が入社後も面談を継続してくれています。
私たちとしては入社がスタートだと考えているので、紹介した学生が入社後も活躍できるようにサポートを行っているんです。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
その上入社後も面談でサポートしてくれるなんて、ゼロキャンバスはとてもフォローが充実していますね。
メリット②:成長企業・ベンチャー企業への紹介を受けられる
紹介では不景気にも負けない成長企業・ベンチャー企業の中から厳選し、就活生の考えや特徴に合った企業を紹介しています。
ちなみにゼロキャンバスは「とにかく学生を企業に紹介すれば良い」という考えは持っていません。紹介先の企業も厳選しています!
だからこそキャリアアドバイザーが「この企業なら入社したいな」と感じた企業しか、紹介先の企業として選んでいません!
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
非公開求人も多数あるようなので、まずは1度利用してどんな企業を紹介してくれるか確認してみたいですね。
メリット③:適性診断「ミツカリ」の受診とフィードバックを受けられる
導入者数6,000社以上、利用人数174,000人以上の適性診断「ミツカリ」を使用し、1人1人の性格や適性を把握しています。
ゼロキャンバス利用者は「ミツカリ」のフィードバックを受けられるので、データ上で自分の性格や適性を把握することができます。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
しかし、ゼロキャンバスでは適性診断「ミツカリ」を受験するだけではなく、1人1人に丁寧にフィードバックをしてくれるのですね。
フィードバックをもらえれば細かく自分の性格や特徴が理解できるので、ありがたいですね!
メリット④:社長と直接話せるイベントに参加できる
成長企業やベンチャー企業の社長から直接話を聞ける機会があるので、就活生にとっても新たな企業を見つける良い機会がありますよ。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
直接社長さんの想いを聞ければ、自分の考えや価値観と合う新たな企業を見つけられそうです。
ゼロキャンバスが始まったきっかけ
「就活の教科書」編集部 岡田
それでは続いて、過去のお話もお伺いします!
ゼロキャンバスが始まったきっかけは、どのような形だったのでしょうか。
しかし、取引のある企業のお客様から非常に要望が多く、なんとか要望に答えたいと考えていました。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
だからこそ誰かにやらせるのは悪いなと思ったので、僕自ら「お客様が求めているからやるんだ!」という想いでゼロキャンバス事業を立ち上げようと考えました。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
実際に自らキャリアアドバイザーとして就活生と面談を行ってみて、どう感じましたか。
だからこそ、新卒紹介として社会人が面談を行い、就活生をより良い方向に導くことは一定の社会貢献性がある事業だと再認識しました。
なので、自分たちの会社で実際に新卒紹介事業として「ゼロキャンバス」を実際にはじめました。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
ゼロキャンバスを利用して欲しい人物像
「就活の教科書」編集部 岡田
それでは次に、未来のお話をお伺いします。
ゼロキャンバスはどんな就活生にこそ利用して欲しいのでしょうか。
また「なんだかモヤモヤする」「何かを変えたい」という就活生にも、ぜひ利用して欲しいですね。
「就活に対するモヤモヤ感」は新しい価値観を知りたい考えの現れなので、そんな就活生は私たちの面談を通じて新たな価値観を得てほしいです。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
「就活の教科書」編集部 岡田
確固たる就活軸や信念を持っていなくても、ゼロキャンバスの面談を受ければ新たな気づきが得られると思います!
併せて営業職で言うとITや広告、人材やコンサルなど無形商材の提案営業を行いたい学生は、気になる企業があるではずです。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
最後に、利用を検討している学生に向けてメッセージ
「就活の教科書」編集部 岡田
それでは最後に、利用を検討している学生に向けてメッセージをお願いします。
以下のメッセージを読んで少しでも共感できる部分があれば、ぜひゼロキャンバスを利用して欲しいですね。
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
内定もらうだけの就活なんて、するな。答え合わせみたいな面接の練習なんてするな。
大人に媚を売ることが、就職活動なんかじゃない。
企業について、知っているふりをすることが就職活動なんかじゃない。
もっと、きみらしく、きみにしかない武器を探そう。
社会の面白さに、働く面白さに想いを馳せながら、自分を伸ばせる場所へ羽ばたいてゆけ。
「就活の教科書」編集部 岡田
ゼロキャンバスのメッセージに共感する就活生は、非常に多いのではないでしょうか。
今回はインタビューに応じていただき、ありがとうございました!
株式会社アイ・パッション代表 浅井さん
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:ゼロキャンバスで自分の強みを武器に就活を進めよう
この記事の「【ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)の評判は?】就活生の口コミまとめました | アイ・パッションの就職エージェント」はいかがでしたか。
このページでは「ゼロキャンバス」のサービス内容や評判を紹介しました。
合わせて「ゼロキャンバス」を使うメリット・デメリットも解説しました。
このページで学んだことをまとめると、以下のとおりです。
「就活の教科書」編集部
◆ ゼロキャンバス(ZERO CANVAS)が選ばれる3つの理由
- 理由①:個人に合わせた丁寧な面談をしてくれる
- 理由②:適性診断ツール「ミツカリ」で適性がわかる
- 理由③:内定獲得率は86%と非常に高い
◆ ゼロキャンバスのサポート内容・運営会社
◆ ゼロキャンバスを実際に使った就活生の口コミ・評判
◆ ゼロキャンバスを使うデメリット・メリット
- デメリット①:大手企業が少ない
- メリット①:面談継続率が高い
- メリット②:イベント・相談会を実施している
◆ ゼロキャンバスの登録方法
「ゼロキャンバス」は就活生に寄り添ったサポートがあるので、満足度も高いですね。
「ただ企業紹介だけで終わってほしくない」「自分の強みや個性を整理したい」という就活生は、一度面談をしてみてください。
自分に合った企業選びや納得の行く就活ができるよう祈っています。
「就活の教科書」では他にもたくさんの記事を紹介しています。
ぜひ他の記事も参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
- ゼロキャンバス:https://zerocanvas.jp/student/