【武者修行プログラムの評判は?】実際に参加した大学生の感想やデメリット | 旅武者の海外ビジネス研修

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事を読めばわかること
  • 「武者修行プログラム」とは2週間のリアルビジネスプログラム
    • 特徴①:ベトナムでの海外ビジネス研修
    • 特徴②:海外インターンシップ受け入れ実績No.1
    • 特徴③:英語力は完全不問
  • 武者修行プログラムの良い評判・口コミは「価値観が変わった」など
  • 武者修行プログラムのイマイチな評判・口コミは「勧誘の質が悪い」など
  • 就活に役立つその他支援サービスは、就活支援サービスおすすめ15選で解説
はじめに

この記事では、「就活の教科書」編集部のもりぴーが武者修行プログラム」の特徴や口コミ・評判、メリットとデメリットを解説します。

あわせて、実際に「武者修行プログラム」に参加した人にインタビューしたので紹介します。

  • 武者修行プログラムってどのようなサービスなの
  • 武者修行プログラムを利用しようかどうか迷っている

上記のような悩みや不安がある人はこの記事を最後まで読んでみてください。

この記事を読めば、武者修行プログラムが自分に向いているサービスなのかを判断できるようになります。

また、就活支援サービスには様々な種類があるので、就活支援サービスおすすめ15選という記事を読んで、あなたに合ったサービスを利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

 
おすすめ就活サービスが見つかる
就活サイト 自己分析ツール 就活エージェント
就活支援サービス 逆求人サイト 業界診断ツール
ES添削サービス インターンサイト エンジニア就活

目次

 

【怪しい?】武者修行プログラムとは2週間のリアルビジネスプログラム

就活生ちゃん

武者修行プログラムってなんだか名前が怪しそうだけど大丈夫なの?

名前だけ聞くとなんだか怪しそうに感じますよね。
でも、全く怪しくありませんよ!
まずは、武者修行プログラムとは何か解説しますね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

武者修行プログラム

武者修行プログラムとは、株式会社旅武者が運営している海外ビジネス研修です。

株式会社旅武者がベトナムで運営する店舗で、全国から集まる大学生が新規ビジネス担当者となります。

新商品・サービス開発やプロモーション企画を一から考える「リアルなビジネス体験学習プログラム」です。

「旅武者って信用できる会社なの?」という就活生のために、株式会社旅武者の企業情報を載せておきますね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

会社名 株式会社旅武者
事業内容 学生向けビジネス研修、企業向けビジネス研修、人材紹介、戦略人事コンサルティング
本社住所 湯島オフィス
〒113-0034 東京都文京区湯島2-33-11 岡田ビル2階
早稲田オフィス(本社)
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-22-3
早稲田大学インキュベーションセンター内
資本金 3,275万円(資本準備金含む)
代表者 山口 和也
コーポレートサイト https://tabimusha.com/

 

就活生ちゃん

なるほど。
旅武者はちゃんとした会社なんですね!
株式会社旅武者は早稲田大学の中にオフィスを持っています。
きちんとした会社でなければ、こんなことは普通ありません。

それでは次に、武者修行プログラムの特徴を紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

>> 武者修行プログラムを見てみる

 

 


「就活支援サービスを利用したいけど多すぎて選べない」という就活生には、就活支援サービスおすすめ15選という記事がおすすめです。

この記事を読めば、あなたにぴったりの就活支援サービスを選べ、就職活動を効率よく進められるようになります。

就活アドバイザー 京香

この記事で分かること

  • 無料サポート型/スカウト型のサービス、各サービスの特徴がわかる
  • あなたに合った就活支援サービスを選べるようになる
  • 就活を効率よく進められるようになる

「武者修行プログラム」の活動内容は? 特徴3つ

武者修行プログラム 特徴

就活生ちゃん

武者修行プログラムってどんな活動をするんですか?
少し興味があるからから特徴を教えてほしいです!

武者修行プログラムの活動には、次の3つの特徴があります。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

武者修行プログラムの特徴3つ
  • ベトナムでの海外ビジネス研修プログラム
  • 海外インターンシップ受入実績No.1
  • 英語力は完全不問

それでは、武者修行プログラムの特徴を一つずつ解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

特徴①:ベトナムでの海外ビジネス研修

武者修行プログラムの特徴1つ目は、「ベトナムでの海外ビジネス研修プログラム」です。

武者修行プログラムでは、ベトナムのホイアンに2週間滞在しビジネスについて学べます。

参加した学生は新規ビジネス担当者として3〜4名でチームを組み、新商品やプロモーションなどのビジネスプランを企画します。

ホイアンは世界から注目されている観光地の一つです。
ホイアンを舞台にして、様々な困難に直面しながらもチームの力で成果を出すことを目指します。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

特徴②:海外インターンシップ受け入れ実績No.1

武者修行プログラムの特徴2つ目は、「海外インターンシップ受け入れ実績No.1」です。

武者修行プログラムには、過去5年で累計3477名の学生が参加しています。(2020年1月 現在)

どこの都道府県に住んでいても、大学1年生から大学院生まで学生なら誰でも参加できます。

どの学年でも参加できることや、就活が終わった大学4回生でも参加できるのは魅力的ですね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

特徴③:英語力は完全不問

武者修行プログラムの特徴3つ目は、「英語力は完全不問」です。

英語に自信がない学生でも武者修行プログラムに参加できます。

実際に、英語がほとんど話せない学生も多数参加しています。

武者修行プログラムに参加するために、英語が話せる必要はありません。
英語が話せることより「なんとかしてやる」というマインドの方が大切です。

では次に、武者修行プログラムの口コミ・評判を紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

>> 武者修行プログラムを見てみる

 

「武者修行プログラム」に参加した学生の良い評判・口コミ

武者修行プログラム 特徴

就活生くん

武者修行プログラムの学生の評判ってどうなんですか?
評判が良ければプログラムに参加してみたいです。

では次に、武者修行プログラムの評判を紹介します。

良い評判・口コミと、悪い評判・口コミに分けて紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

良い評判①:自分の思いが形になって楽しかった

しんどかったけど楽しかった2週間。
自分達が力を入れたことが形になって世の中に出るってこんなにも嬉しいことなんだなって思えた

引用:X

やはり海外でのビジネス研修は特別な体験になるようですね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

良い評判②:価値観が変わった

『ゼロ』を読みつつ自己分析
私にとっての桃は?
・武者修行プログラム
Twitterに流れてきて、いいねした。そしたらDMで説明会に来ませんか?って連絡が来た。行ってその日のうちに参加申し込みをした。帰ってきたら価値観が変わってた。

引用:X

 

武者修行プログラムとは?
・大学生向け海外インターン
・ベトナムで2週間ビジネスを行う
・自分を変えるきっかけになる
・出世払いも可能
なので、お金の心配もなし

引用:X

 

武者修行プログラムは、
詳しくは言えないけど
使い倒せば、日本一コスパも経験値も繋がりも最強だと思うん

引用:X

武者修行プログラムの良い評判はたくさんありました。
実際に参加した方の口コミの中でも「価値観が変わる」「自分を変えるきっかけになる」「繋がりができる」などが多かったです。
SNS上では「武者修行プログラムは良かった」と語る学生が多かった印象です。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

就活支援サービス選びに悩んでいる人にオススメの記事一覧

「就活支援サービスはお得と聞いたので利用したいけど、どれがいいか分からない」という人には、 就活支援サービスおすすめ という記事がおすすめです。

それぞれの就活支援サービスの特徴や選び方や評判が分かり、効率的に就活を進められるので、読んでみてください。

また、以下にサイト選びに役立つ記事をまとめましたので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   


「就活支援サービスを利用したいけど多すぎて選べない」という就活生には、就活支援サービスおすすめ15選という記事がおすすめです。

この記事を読めば、あなたにぴったりの就活支援サービスを選べ、就職活動を効率よく進められるようになります。

就活アドバイザー 京香

この記事で分かること

  • 無料サポート型/スカウト型のサービス、各サービスの特徴がわかる
  • あなたに合った就活支援サービスを選べるようになる
  • 就活を効率よく進められるようになる

「武者修行プログラム」に参加した学生のイマイチな評判・口コミ

就活生くん

武者修行プログラムに参加しようか迷っています。

実際に、参加して学生からのイマイチな評判はあるのでしょうか?

イマイチな評判は参加するかどうかの判断材料として重要ですよね。

それでは、実際に武者修行プログラムに参加した学生のイマイチな評判を紹介していきます。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

イマイチな評判①:勧誘の質が悪い

武者修行プログラムの広告が最近うるさい

引用:X

 

いまいるカフェで武者修行プログラムが女子大生をめちゃ勧誘してんだけど、その子がいなくなった途端に「釣れた」「あいつすげー簡単」「あれはすぐ金払うな」みたいなこと言っててヤバみがすげー。

引用:X

武者修行プログラムは良い評判がたくさんある一方で、イマイチな評判もいくつかありました。
イマイチな評判・口コミとしては「広告がうるさい」「勧誘の質が悪い」などがありました。
Youtubeなどでも広告が流れていたため、うるさいと感じた学生がいたのかもしれません。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

「武者修行プログラム」に参加するデメリット3つ

就活生くん

武者修行プログラムがどういうものかわかりました。
プログラムに参加するとしたら何かデメリットはあるんですか?

参加する前にデメリットを確認しておくのは大切です。
武者修行プログラムに参加するデメリットは次の3つがあります。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

武者修行プログラムに参加するデメリット3つ
  • 参加するだけでは意味がない
  • 英語の勉強にはならない

武者修行プログラムに参加するデメリットをそれぞれ解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

デメリット①:参加費用がかかる

武者修行プログラムを使うデメリット1つ目は、「参加費用がかかる」です。

 

 

デメリット②:参加するだけでは意味がない

武者修行プログラムを使うデメリット2つ目は、「参加するだけでは意味がない」です。

武者修行プログラムに参加すると貴重な経験ができるのは確かです。

しかし、2週間のプログラムだけでは人間が変わることは難しいです。

武者修行プログラムに参加してからの行動が大切です。
そのため、「参加すれば何かが変わるはず!」こんなな考えを持つ学生の参加は向いていないです。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

デメリット③:英語の勉強にはならない

武者修行プログラムを使うデメリット3つ目は、「英語の勉強にはならない」です。

武者修行プログラムでは英語の勉強ではなく、ビジネス研修がメインです。

そのため武者修行プログラムへの参加は、英語を勉強したい学生には向いていないです。

英語を使う機会はあるので、英語に対しての考え方が変わるのは事実です。
しかし、英語が話せるようになるわけではないので注意が必要です。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 


「就活支援サービスを利用したいけど多すぎて選べない」という就活生には、就活支援サービスおすすめ15選という記事がおすすめです。

この記事を読めば、あなたにぴったりの就活支援サービスを選べ、就職活動を効率よく進められるようになります。

就活アドバイザー 京香

この記事で分かること

  • 無料サポート型/スカウト型のサービス、各サービスの特徴がわかる
  • あなたに合った就活支援サービスを選べるようになる
  • 就活を効率よく進められるようになる

「武者修行プログラム」に参加するメリット3つ

就活生くん

武者修行プログラムにはデメリットがあることはわかりました。
そんな武者修行プログラムに参加するとどんなメリットがあるんですか?
大きなメリットがあるなら参加してみたいです!

武者修行プログラムに参加すると人によっては大きなメリットがあります。
参加すると得られるメリットは次の3つです。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

武者修行プログラムに参加するメリット
  • 海外でのビジネス実績になる
  • 本気で自分と向き合える
  • かけがえのない仲間ができる

それでは、武者修行プログラムに参加するメリットをそれぞれ解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

メリット①:海外でのビジネス実績になる

武者修行プログラムに参加するメリット1つ目は、「海外でのビジネス実績になる」です。

武者修行プログラムでは、普通のインターンシップとは違い、新しいビジネスを海外で立ち上げる経験ができます。

新商品開発やマーケティング、投資額に対する損益分岐点計算などのビジネスの一連の流れを実際に取り組みながら理解できます。

海外留学をする学生は多いですが、海外でビジネスをする学生は少ないです。
そのため、普通の学生とは違った貴重な経験が積めます。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

メリット②:本気で自分と向き合える

武者修行プログラムに参加するメリット2つ目は、「本気で自分と向き合える」です。

武者修行プログラムでは、テーマとして「自走式エンジン」というの言葉を掲げています。

2週間のビジネス経験で『変態』し、『自走式エンジン』を搭載する!
引用:mushashugyo.jp

 

参加者自体も意識を高く持つ人が多いため、切磋琢磨しながら自分と本気で向き合えます。

参加すると、自分と真剣に向き合うことができ、言葉通り「変態」できるのかもしれません。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

メリット③:かけがえのない仲間ができる

武者修行プログラムに参加するメリット3つ目は、「かけがえのない仲間ができる」です。

武者修行プログラムに参加すると、自分の弱さをうち明けたり、本音をさらけ出せる仲間ができます。

また、プログラム修了後も頻繁に交流し、お互いの成長のサポートをし合ったりするほどの強い関係性が生まれます。

さらには、参加時期の異なる修了生とも、イベントを通じて交流することができます。
これからの人生で支え合える仲間ができるのは参加する最大のメリットです。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

>> 武者修行プログラムを見てみる

 

 

「武者修行プログラム」に参加した就活生にインタビュー!

就活生くん

武者修行プログラムがどんなものかよくわかりました。
でも、まだ少し怪しいと感じてしまいます…
実際に参加した人の感想をもっと詳しく知りたいです!

そんな方のために、今回は実際に武者修行プログラムに参加した学生の方へインタビューしてきたので紹介します。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

「就活の教科書」編集長 岡本と一緒にインタビューがスタート

「就活の教科書」編集長 岡本と一緒にインタビューがスタート

 

今回インタビューに協力してくれた大学生

「就活の教科書」編集部 もりぴー

今回のインタビューは武者修行プログラムに参加したこともあり、現在は旅武者プログラムの運営にも携わっている八島さんと的場さんにインタビューしました。
本日はよろしくお願いします!
大阪府立大学2回の八島です。
以前に武者修行プログラムに参加し、現在は武者修行プログラムの運営をしています。
よろしくお願いします!

八島さん

関西外国語大学3回の的場です。
同じく武者修行プログラムに過去2回参加し、運営もしています。
よろしくお願いします!

的場さん

 

なぜ参加しようと思ったか

まずは武者修行プログラムに参加したきっかけを聞きました

まずは武者修行プログラムに参加したきっかけを聞きました

「就活の教科書」編集部 もりぴー

まず最初の質問です。
八島さんはなぜ武者修行プログラムに参加しようと思ったのですか?
大学に入学した時から、自分が「なりたい」と思い描いていた社会人の姿と現実の社会人の姿にギャップを感じていたのがきっかけです。
その時に、友人から旅武者の「武者修行プログラム」を紹介してもらいました。
説明会に参加して、より興味を持ったので一回飛び込んでみようと思いました。

八島さん

「就活の教科書」編集部 もりぴー

大学生活を過ごして気づいた「モヤモヤ感」がきっかけだったんですね。

的場さんはどうして武者修行プログラムに参加しようと思ったのですか?

中学時代の友人が半年前に実際に武者修行プログラムに参加していて、そこで知ったのがきっかけです。
自分自身、就活のインターンの選考で話す「学外で頑張った経験」がありませんでした。
自分の大学での専攻科目と少し関係もあり、かつチームで何かを成し遂げる経験をしてみたかったので参加しました。

的場さん

「就活の教科書」編集部 もりぴー

武者修行プログラムはチームを組んでビジネスを展開するので、就活での「チームで成し遂げたこと」に相応しいですね。
就活生で悩んでいる方は参加してみる価値があるかもしれません。

 

参加して感じた”デメリット”は?

武者修行プログラムのデメリットもガンガン聞いてみました

武者修行プログラムのデメリットもガンガン聞いてみました

「就活の教科書」編集部 もりぴー

武者修行プログラムに参加して感じたデメリットは何かありますか?

参加後のデメリットはあまり感じませんでしたが、強いて言えば武者修行プログラムの参加費用は安くないと感じました。
ただ参加費用の払い方には、月々で払う「分割払い」や、社会人になってから払う「出世払い」があるので、負担は軽減できます。

八島さん

「就活の教科書」編集部 もりぴー

現地での宿泊費などを限界まで押さえての値段ですが、多くの学生は高いと感じそうですね。(僕も思いました)

的場さんは武者修行プログラムに参加してみて、何かデメリットを感じましたか?

武者修行プログラムは英語を学習したい学生には向いていません。
私は外国語大学に通っているので、参加する前は「英語を学習したい」と少し考えていました。
しかし、武者修行プログラムではビジネスに取り組むのが中心でした。
そのため、英語を学習したい学生の方には武者修行プログラムはあまりおすすめできません。

的場さん

「就活の教科書」編集部 もりぴー

海外ビジネス研修なので、英語を話す機会はあります。
しかし、武者修行プログラムで英語が話せるようになると期待しすぎない方がいいですね。

 

参加して感じた”メリット”は?

武者修行プログラムに参加して感じたメリット

武者修行プログラムのメリットも聞きました

「就活の教科書」編集部 もりぴー

実際に武者修行プログラムに参加してみて感じたメリットは何かありますか?

ビジネスについての理解が深まったのはもちろんですが、「自分の弱みがわかった」のが武者修行プログラムの大きなメリットでした。
チームで活動する中で自分に「向いていること」と「向いていないこと」が明確になりました。
海外でビジネス研修に参加する経験は初めてだったので、参加する前には予想しなかった多くのことが学べて良かったです。

また、たくさんの友人ができたのも良かったです。
武者修行プログラムが終わった今でも頻繁に会ったり連絡をとっています。
そんな最高の仲間ができるのも武者修行プログラムに参加するメリットだと思います。

八島さん

「就活の教科書」編集部 もりぴー

実際に参加してみてからわかることも多いんですね。
最高の仲間ができるのも魅力的です。

自分がチャレンジできる幅が広がったのが良かったです。
ほとんど初めての経験の中でがむしゃらに頑張った経験から、これからもチャレンジしていく自信がつきました。

また、自分の考え方が大きく変わりました。
武者修行プログラムに参加する前、私には苦手な人がいました。
しかし、チームで2週間共に過ごして、人としっかり向き合い、人それぞれの考え方があることを理解できました。
その中で、自分自身の考え方も大きく変わったのも武者修行プログラムに参加する大きなメリットです。

的場さん

「就活の教科書」編集部 もりぴー

2週間のプログラムから得られるメリットはかなり多いのですね。
僕も、武者修行プログラムに参加したくなってきました!

 

どういう人におすすめ?

武者修行プログラム インタビューは体を乗り出すほど盛り上がりました

インタビューは体を乗り出すほど盛り上がりました

「就活の教科書」編集部 もりぴー

最後に、武者修行プログラムはどんな人におすすめか教えてください!

武者修行プログラムに「目的を持って参加できる学生」にはおすすめです。
「普段の生活を変えたい」「就活でアピールできる経験を積みたい」など目的は人それぞれで大丈夫です。
漠然と何かがしたいと感じているだけよりも、何か目的を持って参加した方がたくさんのことを吸収できると感じました。

八島さん

似たような話になりますが、「どうにかして自分で頑張る自信を持てる学生」には、武者修行プログラムをおすすめできます。
チームで活動するので「誰かが自分のためにしてくれるだろう」と他人任せになるのは良くないと思いました。
ビジネスや英語の経験がなくても大丈夫です。
「自信で頑張ってみよう」と考えることのできる学生には全員におすすめできます。

的場さん

「就活の教科書」編集部 もりぴー

「武者修行プログラムにとりあえず参加する!」よりも、「このモヤモヤ感を払拭したい!」など、目的を持って参加するのが大切ですね。

今回はインタビューに協力していただいてありがとうございました!

 

>> 武者修行プログラムを見てみる

 

【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について

企業様向け 広告掲載のお問い合わせ

当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス1000社以上の企業情報を掲載しています。

サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。

「就活の教科書」への問い合わせはこちら

 


「就活支援サービスを利用したいけど多すぎて選べない」という就活生には、就活支援サービスおすすめ15選という記事がおすすめです。

この記事を読めば、あなたにぴったりの就活支援サービスを選べ、就職活動を効率よく進められるようになります。

就活アドバイザー 京香

この記事で分かること

  • 無料サポート型/スカウト型のサービス、各サービスの特徴がわかる
  • あなたに合った就活支援サービスを選べるようになる
  • 就活を効率よく進められるようになる

まとめ:「武者修行プログラム」に参加すると得られるものは大きい

いかがだったでしょうか。

今回は、「就活の教科書」編集部のもりぴーが武者修行プログラム」の特徴や口コミ・評判、メリットとデメリットを解説しました。

あわせて、実際に「武者修行プログラム」に参加した学生の声もお届けしました。

「就活の教科書」では他にもたくさん記事を掲載しています。
ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー