【口コミあり】マイナビのエントリーシート添削の特徴 | デメリット,より詳しく添削する方法も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事でわかること
  • マイナビでエントリーシート添削ができる
  • マイナビでエントリーシート添削は3日で返ってくる
  • マイナビでエントリーシート添削はアドバイスが多い
  • マイナビでエントリーシート添削の申込方法
  • マイナビでエントリーシート添削のメリット,デメリット

皆さんこんにちは、「就活の教科書」編集部の森です。
この記事では、マイナビのエントリーシート添削を紹介していきます。
就活生のみなさんは、どのエントリーシート添削が良いのか迷ったことはありませんか?

「就活の教科書」編集部 森

就活生くん

就活していく中で、エントリーシートで落とされることが多いです。

マイナビのエントリーシート添削は、やっぱり質が高いのかな。

就活生ちゃん

エントリーシートを作ったのですが、これで良いのか不安なので、マイナビのエントリーシートの添削サービスを利用しようと思っています。

でも、マイナビは大手だから、添削を申し込む人も多いだろうから時間がかかりそう。

マイナビのエントリーシート添削は、大手だから信頼はあります。

しかし、デメリットも知っておかないと不安ですよね。

「就活の教科書」編集部 森

この記事では、マイナビのエントリーシート添削の特徴を紹介します。

合わせて、マイナビのエントリーシート添削の利用者の口コミメリット/デメリットより細かく見てもらうための方法も紹介します。

この記事を読めば、自分がマイナビのエントリーシート添削サービスを利用するべきかどうかが分かります。

「どのエントリーシート添削がいいんだろう」と悩んでいる就活生は読んでみてください。

 

 

当サイト、「就活の教科書」では新卒採用 / 中途採用 / 学生インターンを募集中です。

弊社は、IT×マーケティング×広告×人材業界に特化した企業です。

マーケティングスキルや人材業界の知識が身につき、成長実感を得られやすいので、「若手のうちから裁量権を持って働いて成長したい」という方は、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

OfferBoxの無料適性診断「AnalyzeU+」を使ってES作成を進めよう!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 AnalyzeU+がおすすめです。

アナライズユー

AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。

また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。

ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。

\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*無料登録で自己分析してみる

マイナビでエントリーシート添削ができる

就活生くん

エントリーシート添削で調べると、いろんなサイトが出てきます。

しかも、どれもオススメと書いてあるので、どれがいいか分かりません。

非常に多くのエントリーシート添削サービスがありますよね。

それは、毎年エントリーシートを不安に思っている学生が多いからです。

実は、みんなが知っているマイナビでもエントリーシート添削を行ってくれます

「就活の教科書」編集部 森

就活生ちゃん

初めて知りました!

マイナビなら大手だし安心ですね。

でも、マイナビのエントリーシート添削ってみんな申し込みそうだから質が悪そう

マイナビも応募者が多くなることから、質が悪くないように工夫しています

以下で、マイナビのエントリーシート添削について、詳しく書いているので、ぜひ最後まで読んでください。

「就活の教科書」編集部 森

 

「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+の利用がおすすめです。

AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。

メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!

就活アドバイザー 京香

「AnalyzeU+」なら、ES作成に使える強みや個性が簡単にわかる
  • あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
  • 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
  • 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単無料登録

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


マイナビのエントリーシート添削の特徴

最初にマイナビのエントリーシート添削の特徴について紹介します。

「就活の教科書」編集部 森

就活生くん

ネットで調べた添削サービスを使ったら、フィードバックがくるまで、1週間も待ちました。

マイナビは、利用者が多そうだしもっとかかりそう。

マイナビでは、多くの学生に質の良いエントリーシート添削を提供するための工夫があります。

以下に、マイナビのエントリーシート添削の特徴を書いておきます。

「就活の教科書」編集部 森

マイナビのエントリーシートの特徴
  • 特徴①:1日50人まで添削してくれる(先着順で10時更新)
  • 特徴②:フィードバックが3日で返ってくる
  • 特徴③:就職のプロ講師が添削してくれる

1日の人数制限によって、フィードバックが早いです。

また、就職支援や講座運営をしているプロの講師が質の良い添削を行うこともできています。

「就活の教科書」編集部 森

就活生ちゃん

確かに、上記の3つの特徴なら質の高いエントリーシート添削をしてくれそうです。

実際にエントリーシート添削を使った人の口コミも知りたいな。

いくらプロの講師が添削してくれると言っても利用者の評判が悪かったら、信頼できないですよね。

次に、マイナビのエントリーシート添削を利用した人の口コミを紹介していきます。

「就活の教科書」編集部 森

>>マイナビのエントリーシート添削を見てみる

 

マイナビのエントリーシート添削以外にも、無料のES添削サービスはたくさんあります。

他のES添削サービスも見て、比較した上で最も良いES添削サービスを活用したい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

 

OfferBoxの無料適性診断「AnalyzeU+」を使ってES作成を進めよう!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 AnalyzeU+がおすすめです。

アナライズユー

AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。

また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。

ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。

\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単登録!

マイナビのエントリーシート添削の利用者の口コミ

実際にマイナビのエントリーシート添削の利用者の口コミを紹介します。

利用者の口コミを参考にすることで、マイナビのエントリーシート添削の評判が分かります。

「就活の教科書」編集部 森

マイナビのエントリーシートの添削の利用者の口コミ
  • 口コミ①:訂正するところが多すぎる
  • 口コミ②:自分を売り込んだESになっていく
  • 口コミ③:添削結果が微妙で不安

それでは、マイナビのエントリーシートの添削の利用者の口コミについて、詳しく紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部 森

 

口コミ①:訂正するところが多すぎる

初めて書いたエントリーシートだと、訂正するをするところが多いでしょう。

しかし、訂正する前と後では、評価にかなり差が出るエントリーシートになっています。

「就活の教科書」編集部 森

 

口コミ②:自分を売り込んだESになっていく

就活では志望企業に「自分を売り込む」という視点で、エントリーシートを書くと就職率が上がります。

今のエントリーシートに自分が売り込めている自信がない学生は、マイナビのエントリーシート添削を利用しましょう

「就活の教科書」編集部 森

 

口コミ③:添削結果が微妙で不安

思ったより、訂正の数が少ないと満足感が得られず不安になります。

しかし、訂正が少ないということは、すでに質の良いエントリーシートができている自信を持ちましょう。

「就活の教科書」編集部 森

>>マイナビのエントリーシート添削を見てみる

 

ESの対策に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「エントリーシートで落とされる…」という人は、まず、 自己分析をやり直してみましょう。

また、自己分析後の流れは以下記事で説明しています。

スムーズにES作成ができ就活が上手くいくので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

通過率が上がるエントリーシートの書き方

①自己分析をする
自己分析ツール/アプリおすすめ41選

②企業研究をして企業の強みや求める人物像を知る
企業分析の簡単なやり方7選

③ESに書く内容を決めて書く
ESの書き方
ES作成ツールおすすめ10選
ES頻出質問100選

④添削してもらう
ES添削の無料サービスおすすめ19選

       

「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+の利用がおすすめです。

AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。

メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!

就活アドバイザー 京香

「AnalyzeU+」なら、ES作成に使える強みや個性が簡単にわかる
  • あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
  • 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
  • 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単無料登録

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


マイナビのエントリーシート添削の申込方法

就活生ちゃん

改善点が沢山もらえそうなので1度、マイナビのエントリーシート添削に申込んでみます。

申込って簡単なんですか?

申し込みはたったの3つのSTEPで終わります。

それでは、マイナビのエントリーシート添削の申込方法ついて紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 森

 

STEP1

学校生活やアルバイト経験など、添削テーマを選びます。

後で訂正したい場合は、「内容を保存する」をクリックします。

STEP2

自己PR添削する文章を入力を全角で200〜400文字で記入します。

STEP3

枠が締め切られた場合は、「内容を保存する」をクリックして後日、申し込むことができます。

先着50名に入れた場合は、3日後にフィードバックが返ってきます。

 

就活生くん

1分くらいで申込が終わりそうですけど、先着順なので朝10時に待機しておかないといけないですね。

マイナビのエントリーシート添削ってメリットばかりで、デメリットはないんですか?

いい話だけだと不安だな。

もちろんメリットだけでなくデメリットもあります

次にマイナビのエントリーシートのメリットとデメリットについて紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 森

>>マイナビのエントリーシート添削を見てみる

 

OfferBoxの無料適性診断「AnalyzeU+」を使ってES作成を進めよう!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 AnalyzeU+がおすすめです。

アナライズユー

AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。

また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。

ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。

\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単登録!

マイナビのエントリーシート添削のメリット,デメリット

就活生ちゃん

これまでの話だと、マイナビのエントリーシート添削ってデメリットがないと思います。

就活をするなら、マイナビのエントリーシート添削は利用し方が良いのは間違いないです。

しかし、デメリットもあるので理解しておいてください。

「就活の教科書」編集部 森

マイナビのエントリーシート添削のメリット,デメリット
  • メリット①:すぐに添削してくれる
  • メリット②:大手なので信頼がある
  • デメリット:オンラインなので文章が伝わりにくい

それでは、マイナビのエントリーシート添削のメリット,デメリットについて詳しく紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部 森

 

メリット①:すぐに添削してくれる

マイナビのエントリーシート添削のメリット1つ目は「すぐに添削してくれる」です。

就活生の多くがエントリーシート提出期限ギリギリに、エントリーシートを完成させます。

しかし、提出期限ギリギリでは、添削が間に合わないサービスが多いです。

最初に紹介した「フィードバックが3日で返ってくる」という特徴は、マイナビの最大のメリットです。

3日でフィードバックが返ってきますが、先着50名に入らないといけないので、エントリーシート提出期限の3週間前には完成させておくようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 森

 

メリット②:大手なので信頼がある

マイナビのエントリーシート添削のメリット2つ目は「大手なので信頼がある」です。

大手なので、しっかり実績のある就活のプロが添削してくれるという安心があります。

人事部での採用経験がある講師が、「内定を取るための添削」を行ってくれます。

ネットでも一見良さようなエントリーシート添削がありますが、不安が残るならマイナビのエントリーシート添削を利用してください。

ちゃんと実績があるところで添削してほしいと人に、マイナビのエントリーシート添削をオススメします。

「就活の教科書」編集部 森

 

デメリット:オンラインなので文章が伝わりにくい

マイナビのエントリーシート添削のデメリットは「オンラインなので文章が伝わりにくい」です。

文章でのフィードバックなので、「この訂正ってどういう意味だろう」など、複数の受け取り方ができる場合があります。

間違った解釈で訂正してしまうと、逆に評価が下がってしまいます。

文章が伝わりにくいのがマイナビのエントリーシート添削の唯一のデメリットです。

就活生ちゃん

オンラインで文章が伝わりにくいのは仕方ないですよね。

デメリットを解決する良い方法ってあるんですか?

オンラインでは会話がないため、文章が伝わりにくくなっています。

解決方法としては対面でエントリーシート添削を受けるのが良いです。

「就活の教科書」編集部 森

>>マイナビのエントリーシート添削を見てみる

 

「自分の強みがわからないからESが書けない…」「ESを書くのに時間がかかる…」など不安な方には、OfferBoxの無料適性検査「AnalyzeU+の利用がおすすめです。

AnalyzeU+は、100万人のデータをもとにした正確さが推しの無料適性検査です。

メールアドレスだけで登録が完了し、正確な自己分析を受けられるので、まずは気軽に登録してみてください!

就活アドバイザー 京香

「AnalyzeU+」なら、ES作成に使える強みや個性が簡単にわかる
  • あなたの強みや個性が分かるため、短時間でESが作れる
  • 診断結果をもとに、あなたの特性を活かせたガクチカも作れる
  • 100万人のデータをもとにした正確さでESに活用できる
\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単無料登録

また、ES添削については【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトもという記事にまとめています。

この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。

就活アドバイザー 京香


より細かくエントリーシート添削を受けるには対面が良い

就活生くん

対面だったらオンラインと違って、より細かい指摘をしてくれそうですね。

対面形式の方がオンラインより、情報量を多く伝えることができるので、細かいところまで改善点を知ることができます。

また、自分の意見も伝えることができるので、より自分らしい印象の強いエントリーシートができます

「就活の教科書」編集部 森

就活生くん

オンラインもいいけど、対面でエントリーシートの添削もしてもらいます。

ちなみに、対面形式のエントリーシート添削でオススメなところってありますか?

いろんな添削を試して見た結果、僕はジョブスプリングをオススメします。

以下に少しだけジョブスプリングの紹介をしておきますね。

「就活の教科書」編集部 森

「JobSpring」が就活生に選ばれる3つの理由

ジョブスプリングは、株式会社Rootsが運営する就活エージェントです。

ジョブスプリングは、経験豊富なエージェントが個別でエントリーシート添削や面接対策などを行ってくれます。

また、AIマッチングを行うことで早期離職率0.1%という非常に良い結果を出しています。

エントリーシート添削だけでなく、「早く就活を終わらせたい」という学生にオススメです。

>>ジョブスプリングを見てみる

無料で登録できて、簡単にいつでも退会できるので、対面でエントリーシート添削を受けたい学生はこちらから登録してください。

ジョブスプリングつてい、詳しく知りたい学生は、以下の記事を読んでください。

「就活の教科書」編集部 森

 

マイナビのエントリーシート添削以外にも、無料のES添削サービスはたくさんあります。

他のES添削サービスも見て、比較した上で最も良いES添削サービスを活用したい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

 

OfferBoxの無料適性診断「AnalyzeU+」を使ってES作成を進めよう!

「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、OfferBoxの無料適性診断 AnalyzeU+がおすすめです。

アナライズユー

AnalyzeU+を使えば、簡単に自分の強みや個性がわかるようになるので、選考で落とされないエントリーシートを書けるようになります。

また実際に利用した就活生からは、「診断するだけでESに何を書けばいいかわからない...ということがなくなった!」などの口コミもいただいています。

ESで落ちる確率をかなり減らせるだけでなく、あなたにあった職種や役割もわかるので、まずは、無料簡単登録から自己分析をしてみてくださいね。

\ 100万人のデータを基にしているから正確! / 無料登録で自己分析をしてみる
AnalyzeU+
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*メールアドレスだけで簡単登録!

まとめ:マイナビのエントリーシート添削で企業に自分を売り込もう

「【【口コミあり】マイナビのエントリーシート添削の特徴 | デメリット,より詳しく添削する方法も」の記事はいかがだったでしょうか。

この記事では、マイナビのエントリーシート添削の特徴を紹介しました。

合わせて、マイナビのエントリーシート添削の利用者の口コミメリット/デメリットより細かく見てもらうための方法も紹介しました。

それでは、この記事を簡単におさらいします。

「就活の教科書」編集部 森

この記事のまとめ

マイナビでエントリーシート添削ができる

マイナビのエントリーシート添削の特徴

  • 特徴①:1日50人まで添削してくれる(先着順で10時更新)
  • 特徴②:フィードバックが3日で返ってくる
  • 特徴③:就職のプロ講師が添削してくれる

マイナビのエントリーシート添削の利用者の口コミ

  • 口コミ①:訂正するところが多すぎる
  • 口コミ②:自分を売り込んだESになっていく
  • 口コミ③:添削結果が微妙で不安

マイナビのエントリーシート添削の申込方法

  • 添削カテゴリーの選定
  • 先着50名は3日で添削結果がくる
  • 添削結果確認して改善

マイナビのエントリーシート添削のメリット,デメリット

  • メリット①:すぐに添削してくれる
  • メリット②:大手なので信頼がある
  • デメリット:オンラインなので文章が伝わりにくい

より細かくエントリーシート添削を受けるにはジョブスプリングがオススメ

エントリーシート添削をオンラインで行うならマイナビ対面形式で行うならジョブスプリングを利用してください。

この記事がいいな!と思った就活生は、友人や就活仲間にぜひシェアしてみてくださいね!

「就活の教科書」には、他にも面接に役立つ記事がたくさんあるのでぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 森