- 実録:人事担当者間の付属生に対する評価
- 付属は怖い!?
- 付属のいいところも?
- 大切なことは腐らないこと
-
学歴に自信が無くても優良企業と出会えるおすすめツール
-
キャリアチケットスカウト
(適性診断で優良企業からスカウト) -
OfferBox
(人気No.1、大手企業のスカウトGET) -
Lognaviスカウト
(診断により優良企業提案、SPI練習も) -
キャリアチケット
(あなたに合うホワイト優良企業紹介)
-
キャリアチケットスカウト
就活が始まる時に必ず「付属生は就活不利だよ」という話を聞く。どこまで本当なのか。実際、様々な企業の担当者と話すとき「付属は気をつけよう」という意見で一致している。付属生の採用のぶっちゃけトークを聞いてみた。
先に伝えておくと「学歴フィルターを気にせず、優良企業に就職したい!」という方は、「キャリアチケットスカウト」「OfferBox」を使うのが一番おすすめです。
両方とも使うと、学歴フィルターに引っかかる学歴でも、プロフィール次第で隠れ優良企業からスカウトが来るので、簡単に穴場のホワイト企業を探せます。
また「就職偏差値が高い人気企業に就職したい!」という方は、「LINE適職診断」を使って、あなたの強みを活かせる仕事を見つけてみましょう。
さらに「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえる「キャリアチケット」がおすすめですよ。
ちなみに「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」がおすすめです。
「学歴に関係なく、自分に合った企業に内定したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\ 学歴不要のおすすめ就活サービス /
- キャリアチケットスカウト
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- OfferBox
【公式】https://offerbox.jp/
- 大手,優良企業から質の高いオファー
- 全251問、人気No.1の性格診断
- ES作成、SPI対策にも役立つ
- Lognaviスカウト
【公式】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- SPI模擬テスト診断(公式LINEで無料)
- あなたのSPI力,苦手分野を診断
- 問題を網羅,SPI突破率UP
- LINE適職診断
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
- 内定者ES(公式LINEで無料見放題)
- 難関企業内定者のESが見放題
- すでに117,000人以上が登録
\ 今すぐ内定獲得できる就活サービス /
- キャリアチケット
【公式】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「キャリアチケットスカウト」を使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
実録:人事担当者間の付属生に対する評価
人事担当者間で採用ノウハウの話題になると必ず出てくるのが「付属生の選考ってどうしてます?」という内容で、各社ともに頭を悩ませているよう。
なぜ付属生の採用は悩ましいのか、以下に赤裸々な人事担当者の会話を記載します。
「自分に合った企業を知りたい」「ホワイト企業に就職したい…」という就活生には、「キャリアチケットスカウト」の利用がおすすめです。
キャリアチケットスカウトでは、あなたの仕事に対する価値観を診断でき、その診断結果を見た企業からスカウトがもらえます。
「あなたの価値観に合った優良企業」からスカウトをもらって選考に進みたい方は、「キャリアチケットスカウト」を利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
付属は怖い!?
日系金融A :ぶっちゃけ、付属生の採用ってどう思います?
外資メーカーB:付属生は当たり外れが激しい。特に中学から付属となると本当に優秀な子もいれば、全くのお坊っちゃまもいて。
総合商社C :部活の成績とかがあるならまだいいのだけど、何も秀でたものがないと厳しい。友達多いから大学生の成績は何とかなるんだけど、要領の良さだけでは世の中では通用しない。
日系メーカーD:付属+サークルの中途半端な役職が一番タチ悪いですよね
日系金融A :同感です。特に慶應の中等部上がりとか、優秀な人は本当に優秀ですよね。志木高あたりも。SFCは評価が分かれる印象。 早大学院もそれなりに安定して成果を出す。
外資メーカーB:大手は慶應、早大学院は強いですよね。外資とかベンチャーだとむしろ早実の方が活躍している印象。ZOZOの前澤さんの印象も強いけどw 割と付属にもカラーがありますよね。
日系金融A :なるほど、確かに日系金融は早実は塾高や早大学院に比べる全然少ないですね。印象薄いです
総合商社C :付属でも何かに日本一になっていたりすると。慶應で甲子園出ているとか、早大学院でアメフト日本一とか、これくらいのレベルだと分かり易い。あとはこのあたりは裕福な家庭のお子さんも多いので、留学して国際感覚持ってるとか。よく言われることになってしまうけど、受験勉強する必要ないなら、受験組に比べて使える時間があったわけで、そこで何やっていたのか、という話。「何にもしていませんでした」でもいいのだけど、「それに危機感持って大学で●●した」とか、そこからの反省と変化は欲しい。
「隠れ優良企業で自分らしく働ける企業に就職したい!」という方は「キャリアチケットスカウト」「Lognavi」を使うのが一番おすすめです。
キャリアチケットスカウトを使うと、たった5問の質問に答えるだけで、あなたのキャリアに対する考え方を診断してくれるので、あなたに合う企業がわかります。
また、Lognaviを使うと、SPIやWebテストの模擬練習もでき、あなたのプロフィール次第で有名企業からスカウトが来ます。
すでに多くの就活生が利用しており、運がよければ優良企業の選考も一部スキップできるので、就活を有利に進められますよ。
就活アドバイザー 京香
「付属生で今まで特に何もしてこなかった…どうしよう…」という方は、「unistyle(ユニスタイル)」を使って少しでも有利になることがおすすめです。
「unistyle」を使うと、内定者のESや面接での回答が見放題になるので、内定かもらえる回答が丸わかりになります。
「他の就活生と比べて不利になりたくない!」という方は、「unistyle」も合わせて使って見てくださいね。
人事さん
【穴場が見つかる!】あなたに合う隠れ優良/ホワイト企業を探せるサービス
「自分に合う企業はどこだろう…」「ホワイト企業に就職したいな!」という就活生は多いですが、意外とホワイト企業は見つかりにくいですよね。
そこで、あなたに合うホワイト企業をすぐに見つけられるおすすめサービスを紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ 【就活生】ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
- 5つの質問で自分のキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- 【就活生】Lognavi
- あなたの価値観に合った大手~ベンチャー企業とマッチング
- 50,000人の就活生が利用している適性テスト
\ 【転職者】ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /
- 【転職者】ハタラクティブ
- あなたに合うホワイト優良企業を紹介
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
サービス:キャリアチケットスカウト
自分に合うホワイト優良企業を見つけて、有利に就活を進めるなら「キャリアチケットスカウト(career ticket)」を使うのがおすすめです。
キャリアチケットを使うと、プロフィールを入力するだけで、あなたのキャリアに対する価値観にマッチした優良企業からスカウトが来ます。
スカウトアプリを利用している企業も、アプリ運営会社の承認を受けているため、ブラック企業は多くないと予測できます。
アプリから無料で簡単に優良企業を見つけられ、多くの就活生が利用しているので、自分に合うホワイト企業を探したい方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 「あなたの価値観に合った優良/ホワイト企業」からスカウトが来る
- 優良企業から短期選考やインターンシップへの優先招待などがある
- あなたのキャリア価値観を考えた、かなり詳しい自己分析診断ができる
- アプリで利用できるため、かなり使いやすい
キャリアチケットスカウトや、逆求人スカウトについては、こちらの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香

あなたの強みを活かせる優良企業/ホワイト企業に就職したい方は、「Lognavi(ログナビ)」を使うのがおすすめです。
Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの強みに合った企業からスカウトが来ます。
大手企業もLognaviを導入しており、プロフィール次第で有名企業に就職できるチャンスがありますよ。
すでに50,000人以上の就活生が利用しており、性格検査もかなり詳しく診断できるので、自己分析にも役立ちますよ。
就活アドバイザー 京香
- あなたの価値観に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
- すでに50,000人以上の就活生が利用している
- 活躍している社員の性格がわかる
- 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
- 知的テストで自分の苦手を知ることができる
以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!
このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります!
自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!
自分に合った企業探しに苦戦している就活生や企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!
また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
付属のいいところも?
日系メーカーD:とはいえ、今の売り手市場の状況ではこちら側もそんなに選べる状況でないこともある。結局付属でなくとも推薦入試で大学入学する学生が多くなってきていて、付属でも推薦でも変わらない状況となってきている。推薦はいわゆる内申点のいい優等生なんだろうけど、ビジネスには遊び心も必要。むしろ付属生の方がこのあたりの人としての幅を持っていることが多いので、当社は推薦よりは付属を重宝している。
日系金融A: SPIとかで地頭は確認しますよね?
日系メーカーD:付属生はSPI案外強いんですよ。SPIって中学で習うような内容ばっかりなので、高校受験していればなんとかなるんですよね。そういう意味ではあまりSPIで見ても仕方ない
外資メーカーB:そうそう、テストや大学の成績ではわからない。逆に、地頭である程度いいとこの付属に入れるのであればむしろ良くてそれよりは温い空気感に浸って枠を破る気概のないことの方が問題。そこがクリアできれば別に付属でも問題ない。
日系金融A :なるほど。ぶっちゃけうちの会社だと、総合職で付属は早慶クラス、MARCHレベルだと営業職とか一般職になるんですが、みなさんのところはいかがですか?MARCHの付属は正直怖いというか、総合職では手を出しづらい
総合商社C :MARCHの付属は確かに採用少ないですね。あまり聞かない。そもそもあまりMARCHから採用していないし。。。
日系メーカーD:うちはそれなりにいますが、レベル感が著しく落ちるとかはないですけどね。ただ、理系はMARCHの学生少ないので、研究職の採用は少なめです。結局MARCHであればどちらにしても結構選考は慎重さが求められるので、付属でも一般でも変わらない感じはします。
日系金融A :なるほど。結構会社によってまちまちですね。ここまで話をしといて何ですが、私付属上がりなんですよねw でも何とか頑張って、それなりに評価もしてもらってます。結局は属性でなく「自分自身」をどう打ち出すか、次第なんですかね。
総合商社C :面接官側も、『自社の活躍人材』の定義をしっかりと固め、その定義に対して候補者がどうなのか、をより明確にする必要がありますよね。アメリカみたいに「学校の成績重視です」という楽な決め方ができるといいのですが。日本は圧倒的なポテンシャル採用なので、面接官の技量が大きく影響する。
外資メーカーB :今の学生に思うのは、本当にアクティブな層は色々な経験をしていて、本当に優秀だなと思う。でも、何もやらない人は本当に何もやってない。2極化が激しいですよね。学生にはどちらになることもでき、自分の選択で「動く人」「動かない人」を選んでいる、という自覚を持って欲しい。やることやっていれば、それなりにちゃんとした言葉で会話できるし、自分の言葉で話しているかどうかくらいは見抜けるかと思います。逆に言うとそれくらいでしかない。
日系金融A :逆に、MARCHより下の付属ではどうですか?
総合商社C :そもそも総合職では採用ないですよね。一般職ですら早慶MARCH中心なので、それ以下はしんどい。
日系メーカーD:たまに専修大とか東海大、帝京大あたりの体育会をとります。箱根ランナーとか。ここまでくると尋常でない成績+人物面で最終評価ですね。全くなし、ではないですよ。
日系金融A :日系で採用数それなりに多い大手はそうですよね。うちの会社はメーカーDさんほどではないですが、成城や成蹊で体育会頑張っていた子なんかはよく採用してます。この辺りはある程度勉強もできるし。金融は入社後に取らないといけない資格が多かったりするので、ある程度の学力は求めちゃいますね。
外資メーカーB:なるほど。そのレベルになるとそもそもエントリーがないのであったことがないですね。
日系金融A :・・・まぁそうなりますよね。チャレンジしてみてほしいw
大切なことは腐らないこと
総合商社C :日大の付属から早慶入ったりする子もいるじゃないですか。「動く人」は高校あたりから自覚をして動くんですよね。22歳時点の実力、ポテンシャルを図るにはそれくらいに動いていないと間に合わない。逆に、社会人なってからでも海外にMBA取りに行ったり、新卒で就職した会社で圧倒的成果を上げるなりすれば、中途で採用になる可能性もある。中途の方が学歴でなくより実力主義ですからね。
というか、新卒だって結局22年間の実力が学歴となって出てきているだけなんですよね。なので、新卒で有名な会社に入れなかったからといって、腐らずに頑張れば、将来チャンスはいくらでもあると思います。
日系金融A :Cさん、素晴らしいまとめありがとうございます。
おっしゃる通り、ぶっちゃけ面接官というか、企業の人間からすれば、新卒はあくまで社会人生活の入り口でしかないので、そこで一喜一憂する必要はないと。学生は本当に自分のやりたいことが見えない中で就職先を探そうとするから、とりあえず名前のあるところに、となってしまうんですよね。
でも、世の中に出ればいくらでも素晴らしい会社はたくさんあって、それを知る機会もある。なので、腐らないことの方がよっぽど大切ですね。付属も一緒の話で。
ということで、付属は正直採用とってはあまりプラスには働かない。
それは早慶レベルの付属校であっても、人気企業からすれば旧帝大クラスや一般受験の学生がたくさん来るわけなので、例外ではない。
ただ、今の自分のステータスを見極め、社会に出てから腐らずに自分を磨くことの方がよっぽど重要である。
付属のみんな、がんばれ!