- SPIで英語が出題される企業50選
- SPIに英語は出題される可能性がある
- SPIで英語があるかないかを確認する方法は受験予約ページと口コミ
- SPIの英語で高得点を取るための対策法
- SPIに英語はあるかないかに関するよくある質問
-
「Webテストで落ちたくない...」なら、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの頻出問題を練習) -
【就活生】Lognavi WEBテスト
(言語・非言語118問,性格診断90問) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
-
「Webテスト以外の対策も不安...」という人に必須のツール3選
-
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
-
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
この記事では「SPIテストセンターで英語がある企業50選」についてご紹介します。
合わせて「SPIで英語があるかないかを確認する方法」「SPIの英語で高得点を取るための対策法」についても解説します。
ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
「自分はSPI英語の勉強が必要なのか分からない…」「SPI受験の予定はあるが英語が出題されるか分からない…」となどの不安がある就活生の皆さんは、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
SPIの対策ができるおすすめ無料ツール3選
①:SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布 |
②:Lognavi WEBテスト |
---|
|
③:適性検査AnalyzeU+ |
---|
全251問、客観的な性格診断
|
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
SPIに英語は出題される可能性がある
就活生ちゃん
SPIで英語が出題されるという噂を聞いたのですが本当ですか?
英語が苦手なので気になります…。
結論、SPIに英語は出題される可能性があります。
出題される企業の割合や、企業の特徴を見ていきましょう。
就活アドバイザー 京香
英語が出題されるの企業の割合:16.5%以下と少ない
英語が出題される企業は16.5%以下と少ないです。
受検した適性検査で、SPIのテストセンターの割合は16.5%というデータがあり、全ての企業が英語を出題しているわけではないので英語が出題され企業は16.5%以下だと言えます。
参照:就活でよく出る適性検査の種類から対策までを徹底解説。「SPI」「玉手箱」形式WEBテストの練習問題も|キャリタス就活
メジャーな受験科目は「言語」「非言語」「性格検査」の3つなので、そちらの勉強を優先してもよいかもしれませんね。
就活アドバイザー 京香
英語が出題される会社の共通点:業務で英語を使う可能性がある
英語が出題される企業の共通点は、業務で英語を使う可能性があることです。
業務で英語を使う場合、英語力の面で企業が定める基準をクリアしている必要があるからです。
業務で英語を使う業界としては、商社・航空・外資系コンサル・海外展開しているメーカーなどが挙げられます。
また、外資系企業では社内公用語が英語である場合もあります。
上記の業界は、SPIで英語が出題される可能性があるでしょう。
業務で英語を使う業界のすべての企業で英語が出題されるわけではありません。
次にSPIで英語が出題される企業を見ていきましょう。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
【どこが出る?】SPIで英語が出題される企業50選
就活生ちゃん
SPIでは英語が出題される可能性があることが分かりました。
自分の志望企業では英語が出題されるのか気になります…。
ここでは、英語のSPIが出題される企業50選を紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
SPIで英語が出題される企業は、商社や外資系企業、航空系などが多いです。
- 伊藤忠商事
- 三菱商事
- 丸紅
- 豊田通商
- 双日
- 伊藤忠丸紅鉄鋼
- 稲畑産業
- ゴールドマン・サックス
- 電通
- 三井不動産
- 三井不動産レジデンシャル
- コマツ
- カシオ
- 豊田自動織機
- アシックス
- YKKグループ
- 三菱重工業
- ブリジストン
- 成田国際空港
- 日本郵船
- 電通国際情報サービス(ISID)
- 森トラスト
- 国際石油開発帝石(INPEX)
- 日本ガイシ
- 日本航空(JAL)
- 全日本空輸(ANA)
- 中国電力
- 小野薬品工業
- TBS
- アドヴィックス
- 日本ガイシ
- 日本ロレアル
- NTTコミュニケーションズ
- TDK
- 神谷コーポレーション湘南
- 朝日インテック
- 信金中央金庫
- ニプロ
- ポーラ
- Wismettacグループ
- ソニー
- 岡崎信用金庫
- オムロン
- ベストブライダル
- 一般社団法人 しんきん保証基金
- 西日本鉄道
- メタルワン
- 京都農業協同組合
- マクニカ
- シミックヘルスケア・インスティテュート
- AGC
参照:【業界別142社】SPI実施企業一覧、企業ごとの出題科目も紹介|unistyle、SPIテストセンター実施企業一覧【160社】合格のボーダーラインも解説|onecareer、【種類別】テストセンターが受けられる企業265社一覧(SPI,玉手箱,TG-WEB)|ESなしで受けれる企業一覧も、onecareer
「業務で英語を使っていなさそう」と思える企業でもSPI英語を出題していることがあるようです。
ここで挙げているのは過去に出題されたことがある企業なので、再度自分の目で出題科目を確かめることをおすすめします。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【志望企業は?】SPIで英語があるかないかを確認する方法
就活生ちゃん
有名な企業もSPIの英語を出題していることが分かりました。
事前に英語があるかないかを確認する方法はあるのですか?
SPIで英語が出題されるかは事前に調べることができます。
ここではSPIの受験形式別に確認方法を紹介します。
就活アドバイザー 京香
- WEBテスト(家で受験):英語は出題されない
- テストセンター:受験予約を完了した際に画面上で確認
- ペーパーテスティング:口コミサイト確認する
- インハウスCBT(企業にあるパソコンから受験):英語は出題されない
WEBテスト(家で受験):英語は出題されない
WEBテストでは、SPIの英語が出題されることはありません。
SPIのWEBテストでは、性格検査、言語、非言語が出題される可能性があります。
もし志望企業のSPIがWEBテスト形式だった場合は、上記の出題範囲の中でどの検査があるかを確認し、対策するようにしましょう。
性格検査、言語、非言語の対策は以下の記事を参考にしてください。
テストセンター:受験予約を完了した際に画面上で確認
SPIの公式には「受検企業が英語検査を実施しているかどうかは受検予約の際に画面上で確認することができます。」という旨の記載がありました。
Q, 英語検査は、どうすれば受検できますか?また、英語検査は全員受検するのですか?A, 英語検査の有無は企業によって異なります。
実施しない企業の場合は英語検査を受検する必要はなく、また受検できません。
受検企業が英語検査を実施しているかどうかは受検予約の際に画面上で確認することができます。
受験場所や日程の予約を完了した際に、受験科目に英語があるかないかを確認しておくようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
ペーパーテスティング:口コミサイトで確認する
ペーパーテスティングでは口コミサイトで英語があるかないかを確認することができます。
おすすめの口コミサイトとしては、就活会議、openwork、外資就活、みん就があります。
口コミサイトで英語の出題があることが確認できなければ、SNSなどで書き込みをされている場合もあるので、一度確認してみましょう。
企業に直接確認するのも1つの手なので、出題科目を確認したいという旨のメールを送ることもできます。
就活でメールを送る際のマナーを知りたい方は以下の記事を読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
インハウスCBT(企業にあるパソコンから受験):英語は出題されない
インハウスCBTでは、SPIの英語が出題されることはありません。
インハウスCBTはあまり聞き馴染みがないテスト方式ですが、企業のパソコンで受験するSPIです。
WEBテストと似ている問題が出題され、英語が出題されることはありません。
インハウスCBTを採用している企業は非常に少ないので、受験する機会はないかもしれませんね。
就活アドバイザー 京香
SPI/テストセンターについて悩んでいる人にオススメの記事一覧
「SPI対策方法が分からない」「SPI対策をしたい」という人には以下の記事がおすすめです。
SPIの能力検査と性格検査対策方法について知れ、選考通過率がアップするので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
合格ラインに関する記事
⇒【SPIテストセンター】企業別のボーダー/合格ライン一覧表
能力検査対策に関する記事
⇒【判別URLも】Webテスト22種類の見分け方
⇒【完全版】SPIテストセンターの対策方法とコツ
⇒【無料版も】SPI/適性検査対策アプリおすすめ11選
⇒【頻出問題も】SPIの出題範囲(非言語/言語)を解説
性格検査対策に関する記事
就活アドバイザー 京香
SPIの英語で高得点を取るための対策法
就活生ちゃん
確認してみたところ、今度受けるSPIで英語が出題されることが分かりました。
英語に苦手意識があるのですが、高得点を取るための対策法はありますか?
ここでは対策法と、高得点の基準を紹介します。
就活アドバイザー 京香
対策法:問題集に取り組み、実際の企業のSPIで練習する
SPIの英語で高得点を取るための対策法は、問題集に取り組み、実際の企業のSPIで練習することです。
SPIの問題集は書店などで売られているので、自分に合ったものに取り組むようにしましょう。
それぞれのSPI問題集の特徴や自分に合った選び方は、以下の記事で紹介しているので是非読んでみて下さい。
就活アドバイザー 京香
これが本当のSPI3だ! 2026年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 ...
実際の企業のSPIを受験する場合には、SPI英語を出題している企業一覧を参考にしてください。
SPI英語での例題や、高得点を取る方法をより詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
高得点の基準:長文問題の数が4つ以上
SPI英語で高得点を取れている基準として、出題される長文問題の数が4つ以上というものがあります。
長文問題が4つ以上出題されていれば、大体どの企業でもボーダーはクリアしているでしょう。
長文問題が3つ以上でも、難関企業でなければボーダーをクリアしている可能性が高いです。
長文問題が出題されるためには、序盤に出題される単語問題や並べかえの問題に正解しておく必要があるようです。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
「SPIで英語が出題される企業」に関するよくある質問
就活生ちゃん
SPIの受験日までに対策をしっかりして、本番に挑もうと思います!
最後に「SPIで英語が出題される企業」に関する、よくある質問はありますか?
それでは、「SPIで英語が出題される企業」に関するよくある質問を2つ紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:公務員試験のSPIでは英語が出題されるって本当?
- 質問②:SPIの英語の難易度は?
質問①:公務員試験のSPIでは英語が出題されるって本当?
よくある質問1つ目は、「公務員試験のSPIでは英語が出題されるって本当?」です。
結論、公務員試験のSPIでは英語が出題される場合があります。
以下の企業では実際にSPI英語を出題したことがあります。
- 大阪府庁
- 栃木県庁
- 人事院(国家公務員採用)一般職
参照:ONECAREER
公務員試験のSPIで英語が出題される可能性は低いです。
志望する官公庁が英語を出題したことがある場合、対策を始めると良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
質問②:SPIの英語の難易度は?
よくある質問2つ目は、「SPIの英語の難易度は?」です。
結論、SPIの英語の難易度は大学受験英語レベルです。
対策としては、中学・高校で習う文法や英単語を復習しておくと良いでしょう。
問題のレベル感は以下の例題を参考にしてみてください。
例題1)
「produce」と最も近い意味を持つ語を選択肢より選びなさい。
- A:consume
- B:order
- C:proceed
- D:create
- E:construct
参照:【例題あり】SPIテストセンターの英語検査で高得点を取る対策方法 | 頻出英単語一覧,出題企業,出題形式の特徴も|就活の教科書
E:construct
例題2)
「income」と反対の意味を持つ語を選択肢より選びなさい。
- A:proceeds
- B:expense
- C:exit
- D:output
- E:expectation
参照:【例題あり】SPIテストセンターの英語検査で高得点を取る対策方法 | 頻出英単語一覧,出題企業,出題形式の特徴も|就活の教科書
B:expense
また、正解するごとに難易度が上がっていくのがSPI英語の特徴です。
長文問題は、時間が限られている中で素早く問題を解くことが求められるので、長文を速く読むことに慣れておきましょう。
難易度はそこまで高くないので、事前に対策をすることで高得点を狙っていきましょう。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
志望企業のSPIにおける英語の有無を確認し、問題集などで対策を始めよう
いかがでしたか?
この記事では「SPIテストセンターで英語がある企業50選」「SPIで英語があるかないかを確認する方法」を紹介しました。
また、SPIの英語で高得点を取るための対策法も紹介しているので、SPI英語の受験予定がある、または事前に対策をしておきたい就活生は是非参考にしてください。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てていたら幸いです。