- グループディスカッションはあるテーマについて議論/討論する選考のこと
- グループディスカッションには4つの「型」がある
- グループディスカッションのテーマ一覧(37選)と解答例・進め方のコツ
- グループディスカッションで求められる発言とNG発言
就活生の皆さんこんにちは、「就活の教科書」編集部のゆきです。
この記事では、グループディスカッションのテーマについて解説していきます。
グループディスカッションでやったことがないテーマのお題が出て困った経験はありませんか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
僕はいつも「売上を上げるためには」という系統のテーマばかりだったのですが、突然「いい会社の条件とは?」というテーマが出されたことがあります。
いつもと違うテーマだったのでどうやって考えれば良いのか分からず、かなり混乱してしまいました・・・
就活生ちゃん
私もこの前のグループディスカッションで予想外のテーマが出てきて混乱してしまいました。
グループディスカッションのテーマ一覧と解答例が知りたいです。
今まで経験してこなかったテーマが出題されると、グループディスカッションで困ってしまいますよね。
グループディスカッションはテーマごとに種類があり、それぞれ考え方が違うのが特徴です。
就活アドバイザー 京香
そこでこの記事では、グループディスカッションのテーマについて紹介していきます。
合わせて、グループディスカッションのテーマごとの例題や回答例も解説しています。
この記事を読めば、グループディスカッションのテーマごとの攻略法がわかるようになります。
「グループディスカッションの考え方がわからない」「選考の通過率を上げたい」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
そもそもグループディスカッション(GD)とは?
就活生くん
そもそもの話なんですが、グループディスカッションってなんですか?
みんなGDがやばいから対策しなきゃとか、GDが苦手だから通過率が低くて大変という話は聞くんですが、いまいちグループディスカッションが何かわからないです・・・
グループディスカッションと聞いても、具体的にどんなものかを想像するのは難しいですよね。
そこでまず、グループディスカッションとは何か?について解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
- グループディスカッションの目的は協調性と論理的思考力を見ること
- グループディスカッションのおおまかな進め方
- よくあるグループディスカッションのテーマの種類
以上の3つに分けて、そもそもグループディスカッションとは?について解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
グループディスカッションの目的は協調性と論理的思考力を見ること
そもそもグループディスカッションとは、4~8人前後の人が1つのグループになって、1つのテーマについて議論する形式の選考です。
例えば「スタバの売上を2年で50%上げる施策を考えてください」などのテーマが与えられ、実際に実現するための施策を考える場合などもあります。
企業側はグループディスカッションを通して、他の就活生との関わり方や協調性を見ています。
また、企業によっては協調性だけでなく論理的思考力や発言の質を中心に見ている場合もあり、地力が試されるのがGDと言えますね。
面接と違って自分一人で結果を操作できないのが難点ですね。
「クラッシャー」と呼ばれるような議論の方向を混乱させてしまう人も居るので、その場の対応力が必要になります。
就活アドバイザー 京香
おおまかな進め方
グループディスカッションはどの企業でも共通してある程度の流れが決まっており、さらに議論や討論の仕方もテンプレートが存在しています。
グループディスカッション全体の進め方は以下の通りです。
- 企業側からディスカッションのテーマ・条件・時間等が提示される
- 議論/討論を開始
- 議論/討論の内容を発表
- 面接官からFBなどを貰い終了
グループディスカッションはある程度上記のような流れで決まっています。
更に、議論や討論の流れを細かく分けると以下のような形になります。
- 時間配分・役割を設定
- 議論の前提を設定(5W1H)
- 議論開始(アイデア出し)
- アイデアのまとめ
- 発表練習
特に時間を使うのは前提決めとアイデア出しの部分で、特に前提決めはその後の議論・討論の方向性を決定するので、時間をかけるべき部分です。
20分の配分なら、時間配分・役割決めに1分、議論の前提決めに7分、アイデア出しに7分、アイデアのまとめ・発表練習で5分程度の時間配分でしょう。
上記のような時間の使い方をすれば、議論・討論で大きな間違いを犯して大失敗するリスクは低くなりますよ。
グループディスカッションでは自分以外の人と前提を共有しながら話を進める必要があります。
なので、まずは前提をすり合わせることに時間を使うのが議論・討論をすすめるコツですよ。
就活アドバイザー 京香
よくあるテーマの種類
この記事でも解説していきますが、グループディスカッションのテーマには5つの種類があります。
まずは5つの種類について軽く一覧で解説するので、表を見て全体を理解しましょう。
それぞれ種類の名前や例題をクリックすれば、自動的に飛ぶようになっているので、まずは気になるものから押してみてください。
上記の5つの型さえ覚えておけば、グループディスカッションのほぼ全ての例題を網羅できます。
なので、まずは全てを見てどのようなパターンの問題が出題されるのかを把握しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
【37選】グループディスカッションのテーマ一覧
それでは早速グループディスカッションのテーマ一覧を ①主張型 ②課題解決型型 ③企画立案型 ④討論型 ⑤その他 の5種類に分けて紹介します。
就活アドバイザー 京香
主張型GDテーマ一覧
主張型グループディスカッションのテーマとしては以下のようなものがあります。
就活アドバイザー 京香
- あなたにとって幸せとは?
- 理想の会社の条件とは?
- 良い会社の条件とは?
- ブラック企業の条件とは?
- リーダーシップに必要な要素は?
- 社会人に必要な3つの能力を挙げるとすれば何か?
- リーダーに必要な3つの能力を挙げるとすれば何か?
課題解決型GDテーマ一覧
課題解決型のグループディスカッションのテーマとしては以下のようなものがあります。
特に代表的なのは「売上向上」「利益向上」などのテーマですね。
就活アドバイザー 京香
- スターバックスの売上を1.5倍にするための施策を考えてください
- ローソンの売上を上げるための施策を考えてください。
- 自社商品の認知度が低い課題を解決してください。
- 日本の人口減少を食い止めるにはどのような施策が必要ですか?
- 経済を止めないコロナ対策を考えてください。
- 貧困に苦しむ国を救う方法を考えてください。
- 企業の残業時間を減らすための施策を考えてください。
- 宇宙産業を活性化させるにはどうすればいいか?
課題解決型のグループディスカッションでは、論理的思考力が試されます。
ただ単に前提を揃えて意見を出せば良いわけではないので要注意ですね。
就活アドバイザー 京香
企画立案型GDテーマ一覧
企画立案型のグループディスカッションのテーマとしては以下のようなものが挙げられます。
特定の会社などを主体として、新しい企画を考えるパターンが多いですね。
就活アドバイザー 京香
- CM以外を使った広告手段を考えてください
- スポーツビジネスを始める総合商社が最初に取るべき方策は何か
- 外国人観光客をターゲットにしたベンチャー企業のビジネスモデルを構築せよ
- 新幹線の新しいサービスを考案せよ
- 新商品をこの会社で出すならどんな商品を出しますか?
- USJに新しく追加するアトラクションを考えてください
企画立案型のグループディスカッションは、他のテーマに比べてキャッチーな物が多く、アイデア勝負のように感じるかと思います。
しかし、実際にはあくまで論理的思考に基づいたアプローチが評価されるので、アイデア一点張りにならないように気をつけてください。
就活アドバイザー 京香
討論型GDテーマ一覧
討論型グループディスカッションのテーマは以下のようなものがあります。
どれもAorBなど選択肢があり、どちらかを判断する形になりますね。
就活アドバイザー 京香
- テレビCMかYouTube広告どちらが有効か?
- 面白いアニメは「シンデレラ」か「白雪姫」か?
- 行くべきなのは「ディズニーランド」か「USJ」か?
- 小学生にスマホを持たせるべきか?
- 子供を塾に通わせるべきか否か?
- 仕事とプライベートどちらが重要か?
- 資本主義か社会主義どちらの国が幸せか?
- 「動画」か「画像」これから流行るのは?
既に選択肢がある分、前提を固めて判断基準を作る作業が大切になります。
基準がブレているとメリット・デメリットも整理できず、どちらにするべきか判断できなくなりますからね。
就活アドバイザー 京香
面白いGDテーマ一覧
面白いグループディスカッションテーマとしては以下のようなものがあります。
ひと目見ただけでかなり特徴的だと感じるのではないでしょうか。
就活アドバイザー 京香
- 雨を知らない人に雨を説明してみましょう
- のび太がジャイアンに勝つための秘策とは?
- 鉛筆を3万円で売るにはどうしますか?
- 桃太郎に出てくる動物に、一つ加えるなら何?
- 弊社のキャッチコピーを考えてください。
- オリンピックに新しい競技を採用するなら何?
- 金・銀・銅の次のメダルを作るなら?
- 新しいテーマパークを作るとしたら、どんな施設を作る?
かなり特徴的なテーマばかりで、どうやって考えれば良いのかわからないですよね。
そこで次に、例題と回答例を見てみましょう。
就活アドバイザー 京香
テーマを見て「難しそう、自分にできるかな…」と感じる就活生も多いですが、「ミーツカンパニー」のイベントで練習すれば、GD選考で落ちる不安は無くなります。
「ミーツカンパニー」はグループディスカッションで選考を行うイベントがあるので、企業の前に実践的に本番と同じように練習できます。
「GDの選考で落ちたくない!」「GDの苦手を克服したい!」そんな方は、ぜひ「ミーツカンパニー」を使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
次に、テーマごとのグループディスカッションの解答例について解説していきます。
就活アドバイザー 京香
【主張型】グループディスカッションの例題と解答例
就活生くん
主張型グループディスカッションとはどのようなものでしょうか?
主張型グループディスカッションとは「~といえば何か?」「~にとって~は何か?」などのように、自分たちで主張を決める問題のことを指します。
就活アドバイザー 京香
と言ってもいまいちどんなお題が出題されるのかわからないと思うので、まずは例題を見てみましょう
就活アドバイザー 京香
テーマ例:良い会社の3つの条件とは何か?
◆ 内容
主張型グループディスカッションとは「~といえば何か?」「~にとって~は何か?」などのように、自分たちで主張を決める問題のこと
◆ 主張型グループディスカッションのテーマ例
「良い会社の3つの条件とは何か?」
この記事で解説する主張型グループディスカッションの例題は「良い会社の3つの条件とは何か?」です。
解答例
主張型グループディスカッション全体に言えることですが、まずは前提の定義を固めないと、いい会社の定義を決められません。
例えば社会にとっていい会社なのか、就活生にとっていい会社なのかによって全く条件が変わってくるからです。
議論を進める上では、以下のように前提を細かく決めましょう。
- 性別:男性
- 年齢:21歳(就活生)
- キャリアプラン:10年以内に起業を考えている
- ライフプラン:35歳を目処に家庭を持ち、一軒家を建てたい
- 業界:IT
前提が定まると、やっと「この人にとっていい会社」を考えられるようになります。
上記のような前提だと、例えば以下のような答えを導けるでしょう。
- 若手でも裁量権が持てる(案件の規模に制限がない)
- 経営者を顧客とした営業職ができる(人脈の構築・視座を高める)
- 卒業制度がある(退社後も横のつながりを維持できる)
将来起業を考えており、経験を積む必要があることから裁量権を持ち、独立後の顧客を獲得するために経営者を顧客とした営業職の経験が必要です。
更に、卒業制度があれば退社後も横のつながりが確保できる可能性が上がり、会社での同僚が一生の資産となるでしょう。
このように、前提によって良い会社の条件は全く異なるので、とにかく前提を詰めて考えるのが大切です。
結局は答えである条件は重要ではありません。
重要なのは前提を固めて、その前提に矛盾していない答えを出すことです。
あまり重要でない部分にこだわらないようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
主張型グループディスカッションの進め方・コツ
主張型グループディスカッションの進め方・コツはまず「前提を決める」ということです。
主張型グループディスカッションは前提が決まらないと、最終的な意見の出しようがありません。
そのため、まずは前提を綿密に決めることを意識し、与えられた時間の1/3~1/2は前提の確認のために費やしてもいいでしょう。
前提が崩れていると議論・討論が進んだときに食い違いが起こり結局逆戻りになるので、大胆に時間をかけるように意識したほうが最終的には良い結果になります。
主張型グループディスカッションはテーマが抽象的で、人によって前提が全く異なる場合が多いです。
他の人は全く違う前提を持っていると意識しながら、議論・討論をすすめるようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
【課題解決型】グループディスカッションの例題と解答例
就活生くん
課題解決型のグループディスカッションとはどんなテーマのことですか?
課題解決型のグループディスカッションのテーマとして代表的なのは「~するにはどうすればいいか」というものです。
現状と目標があり、そのギャップをどうやって解決するのかを問われる問題ですね。
就活アドバイザー 京香
就活生くん
主張型は意見をまとめるだけでよかったですが、課題解決型は施策なども考える必要がありそうで、難易度が高いように感じますね。
課題解決型のグループディスカッションはケース面接にも似ていて、頭を使う必要があります。
単に意見をまとめるだけでなく、意見の質も必要なのが課題解決型ですね。
就活アドバイザー 京香
テーマ例:ローソンの売上を上げるための施策を考えてください。
◆ 内容
課題解決型型グループディスカッションとは「~するにはどうすればいいか」などのように、現状と目標があり、そのギャップを埋める問題のこと
◆ 課題解決型グループディスカッションのテーマ例
「ローソンの売上を上げるための施策を考えてください。」
課題解決型グループディスカッションの例題のテーマは「ローソンの売上を上げるための施策を考えてください。」です。
売上向上のテーマでは「実在の店舗で考える場合」「架空の店舗の設定を作り考える場合」がありますが、今回はローソンを実例として考えます。
解答例
基礎知識としてローソンが競合と違うポイントや、コンビニの戦略についてある一定の理解が必要になりますが、考えることは知識がなくても同じです。
- 1店舗or企業全体の売上向上どちらかを定義する
- 売上=客単価×客数×来店頻度
- 売上向上なので、費用を考慮しない施策を考えても良い。
基本的には売上向上系では客単価・客数・来店頻度のどれか、もしくは全てを向上させるための施策を考える必要があります。
今回の例題では前提を以下のように設定して考えます。
- ローソンの店舗ではなく企業全体の売上を向上させる
- 売上向上の度合いは1.5倍
- 期間は5年
- 売上向上のための費用は考慮しないこととする
以上のように企業全体を対象として考えると、5年で1.5倍という設定はかなり無理があるように感じるかも知れません。
しかし、売上向上のための費用を考慮しないならば、自社の売上拡大だけでなくM&Aなどの吸収合併によって売上を増やす手法が考えられます。
そのため、解答は以下のようになります。
- 企業全体の売上を5年間で1.5倍に拡大させるためには、自社商品の販売拡大などでは限界がある。
- そのため、他社をM&Aによって買収する施策が考えられる。
- 自社の半分の売上規模で時価総額が低い企業に敵対的買収をしかける。
- 例としてはミニストップやデイリーヤマザキなど
売上を向上させる場合には、単に商品をどうやって売るかだけではなく、企業全体で見たより大きな視点をもつことが大切ですよ。
就活アドバイザー 京香
課題解決型グループディスカッションの進め方・コツ
課題解決型のグループディスカッションの進め方・コツで最も重要なのは、現状と目標・目標とのギャップを明確にすることです。
「課題=目標と現状のギャップ」なので、まず現状を分析して明確な目標を設定しなければ、課題の解決も不可能なのです。
そのため、課題の解決策だけでなく目標と現状のギャップを把握することに時間を使うようにしましょう。
ギャップを把握した後に目標と現状のギャップを埋めるための施策を考え、施策に優先度の順位付けができるとほぼ完璧な進め方ですね。
課題解決型のグループディスカッションはいくつも施策が出ると思いますが、実現可能性、予算、インパクトなどで点数をつけて施策を評価しましょう。
そして、点数が高い施策を実施すると説明すれば、面接官からの納得も引き出しやすくなりますよ。
就活アドバイザー 京香
【企画立案型】グループディスカッションの例題と解答例
就活生くん
企画立案型のグループディスカッションとはどのようなものでしょうか?
企画立案型のテーマとしては「~な~を考えてください」などが多いですね。
特定の施設や企業などが主体となって、新しい事業やイベント企画の立案をするようにテーマを与えられる場合が多いですね。
就活アドバイザー 京香
就活生くん
簡単に言えばイベント企画のようなものが多いのでしょうか?
他のお題に比べると楽しそうなテーマですね。
確かに面白いテーマではあるのですが、目的や主体を設定した上で、効果的な企画を考える必要があるので難易度は高いですね。
就活アドバイザー 京香
テーマ例:CM以外を使った広告手段を考えてください
◆ 内容
企画立案型グループディスカッションとは「~な~を考えてください」などのように新しい事業やイベントを企画する問題
◆ 企画立案型グループディスカッションのテーマ例
「CM以外を使った広告手段を考えてください」
企画立案型のグループディスカッションの例題として解説するのは「CM以外を使った広告手段を考えてください」です。
解答例
CM以外を使った広告手段というと、YoutubeやSNSなどを使う手段をすぐに思い浮かべて「手段」ありきの話をしてしまいがちです。
しかし、他のテーマと同じようにまず前提を設定する必要があります。
例えば、以下のような前提が設定できるでしょう。
- 大企業が実施する広告手段(トヨタなどのいわゆるナショナルクライアント)
- 予算に制限なし
- CM=広告枠を購入して宣伝する手法
- 目的は消費者への企業のブランド価値の伝達
以上の前提から考えると、広告枠を購入するテレビCMや街頭のディスプレイ広告などは除外されます。
広告枠を購入しないとなると、SNSを使って自分のアカウントで情報発信するか、サイトを制作するなどの方法が考えられます。
その上で、目的であるブランド価値の伝達を考えると、消費者に世界観を届けて「共感」してもらう必要があります。
この前提から、CM以外の広告手段として以下のようなものが考えられるでしょう。
- SNSを利用した、共感によって企業のブランド価値を浸透させる広告手段を考えた。
- 企業が解決したいと考えている社会課題の問題提起をTwitterなどのSNSの上で行うことによって、企業の姿勢に共感する消費者を集める
- 具体例としては、Twitter上での公式アカウンでの発信やハッシュタグでの意見表明などによって、企業の存在そのものが広告となる手段
このテーマは広告に関する知識がある程度必要とされますが、他にもUSJに追加するアトラクションは?など親しみやすい問題も存在します。
ただ、キャッチーなテーマに騙されて目的のないただのアイデアを発表すると、議論の質が低いと思われる可能性があるので要注意ですよ。
就活アドバイザー 京香
企画立案型グループディスカッションの進め方・コツ
企画立案型グループディスカッションの進め方・コツで最も重要なのは、目的の設定と広い視野を持つことです。
企画はただの面白いアイデア大会ではなく、目的の実現のためにあるからです。
また、目的を設定するとついつい自分の既に知っている知識に頼って、特にひねりのない一般的なアイデアを出してしまいがちです。
ある程度勇気を持って、根拠のある大胆なアイデアを考えるようにすると面接官からの評価も高くなりやすいですよ。
USJにどんなテーマパークを設置するかというのも、集客を上げたいという目的があればまだ集客できていない層に人気のコンテンツを考えます。
常に目的を意識した上で、他の人が思いつかないアイデアを出してみましょう。
就活アドバイザー 京香
【討論型(選択型)】グループディスカッションの例題と解答例
就活生くん
討論型(選択型)グループディスカッションのテーマはどのようなものでしょうか?
討論型(選択型)グループディスカッションは、肯定・否定など選択肢の中からどちらを選ぶかを議論するテーマです。
就活アドバイザー 京香
就活生くん
すでに選択肢があるのなら、今までのグループディスカッションと違ってかなり楽そうですね。
難易度が低いテーマなんでしょうか?
アイデア力はあまり必要ないかも知れませんが、その分論理的に判断したのかを問われます。
どんな判断基準を持ったのか、その判断基準は妥当なのかを考える必要がありますね。
就活アドバイザー 京香
テーマ例:行くべきなのはディズニーランドかUSJか?
◆ 内容
討論型グループディスカッションとは「~すべきか?」などのように肯定・否定など選択肢の中からどちらを選ぶかを議論する問題
◆ 企画立案型グループディスカッションのテーマ例
「行くべきなのは「ディズニーランド」か「USJ」か?」
討論型グループディスカッションテーマの例題として「行くべきなのは「ディズニーランド」か「USJ」か?」を解説していきます。
解答例
どちらも超人気の国内テーマパークで、それぞれ人によって絶対に行くべきというポイントは感じられるため、まずは前提を設定する必要があります。
前提としては以下のようなものがあれば十分でしょう。
- 行く主体は沖縄在住の高校3年生で、卒業旅行として今までアルバイトでためたお金(予算20万円)を使って仲の良い友だち4人組で参加する
- 4人組は全員USJ・ディズニーランド共に行ったことが無い
- 4人ともディズニーランド・USJにこだわりはない
上記のような前提を設定すると、おのずと判断基準は以下のようなものになると考えられます。
- 宿泊施設が整っていること(卒業旅行で予算20万円と潤沢なため)
- テーマパークから近い範囲に観光地が存在すること
以上の判断基準から考えると、ディズニーランドは「ランド」「シー」が揃っているだけでなく、宿泊設備も園内に存在しています。
また、首都圏からほど近いディズニーランドでは東京・東京近郊の複数の観光スポットを巡ることができ、行動半径も小さくて済みます。
上記のような卒業旅行としての条件・利便性を考えるとディズニーランドに行くべきという結論になるでしょう。
正直、このテーマも主体や目的の設定によって結果は全く違ったものになります。
とにかく伝えたいのは、主体や目的の設定を細かくすることが判断基準の作成や論理的な判断に必要不可欠ということですね。
就活アドバイザー 京香
討論型(選択型)グループディスカッションの進め方・コツ
討論型(選択型)グループディスカッションの進め方・コツは、とにかく前提の主体・目的設定を細かくして判断基準を作ることです。
AorBのような選択肢型のテーマでは人によって意見が異なってしまうので、細かく前提を設定しないと判断基準が作成できません。
判断基準さえ明確になれば後はメリット・デメリットを考えるだけなので、とにかく前提を設定⇨判断基準を作成の流れを大切にしましょう。
選択型のグループディスカッションでは、前提の共有に時間の半分を使っても問題ないですよ。
面接官も判断基準がないのに何となくこっちが良いと思ったと言われても、評価のしようがありません。
とにかく細かく前提を共有するのが大切ですね。
就活アドバイザー 京香
【その他】面白いグループディスカッションの例題と解答例
就活生くん
今までさまざまなグループディスカッションのテーマを紹介してもらって、とにかく前提の設定と共有が大切なのがよく分かりました。
ですが、友達はこの記事で紹介されたようなテーマではなく、無人島に行くなら何を持っていく?など面白いテーマがあったと話してました。
グループディスカッションのテーマとして聞くと「え、面白い!」と感じるかも知れませんが、実は面白いテーマは意外とやっかいなんです。
テーマが面白い分話が脱線したり、アイデアだけが出てきて前提が固められずに進んで失敗する可能性が高いので要注意です。
就活アドバイザー 京香
就活生くん
テーマが面白いからと言って簡単な訳ではないんですね。
具体的にはどんなテーマが出題されるのでしょうか?
では実際に、いくつか面白いグループディスカッションのテーマを見ていきましょう。
就活アドバイザー 京香
テーマ例:のび太がジャイアンに勝つにはどうすればいいか?
面白いグループディスカッションテーマの例題は「のび太がジャイアンに勝つにはどうすればいいか?」です。
とても面白く様々なアイデアが浮かぶと思いますが、アイデアにきりがないので前提を設定して条件を絞りましょう。
解答例
- 期間は10日以内、予算は1万円
- 法律に違反してはいけない(正当防衛を除く)
- 「勝った」とみなす条件は、ジャイアンがのび太に「負けた」と言うこと
- のび太単独で、他人の助力を借りないこと
- ドラえもんやひみつ道具の使用は不可能
以上のように条件を絞ると、ジャイアンを倒すための方法が限られてきます。
10日以内の設定であれば「鍛えて倒す」のは不可能ですし、ドラえもんの力を借りるのが不可能であればひみつ道具も使えません。
一方で、のび太には「狙撃」の技術があるので、エアガンの威力も考慮して目への狙撃が有効そうですね。
正当防衛になる必要があることを考えると、以下のような解答になるでしょう。
- まず予算一万円でエアガンを購入する
- のび太がわざとジャイアンに喧嘩を仕掛け、ジャイアンを怒らせ殴られる(正当防衛の成立)
- エアガンでジャイアンの目を狙撃する
- ジャイアンに対して「負けた」と言えば攻撃を辞めると伝える
かなり攻撃的で夢のない話ですが、あくまで戦うことで決着を付けようとするならこういう選択肢もあるという話です。
実際には、こんな酷い手段を取る解答はなるべくしたくないものですね。
就活アドバイザー 京香
面白いテーマのグループディスカッションの進め方・コツ
面白いテーマのグループディスカッションの進め方・コツとして重要なのは「自分たちが考えやすく有利な条件を設定する」です。
面白いと感じるテーマは、たいてい前提条件があやふやで「何でもあり」の状況です。
つまり、自分たちにとって考えやすく有利な条件に絞るのも自由なので、自分が考えやすい条件に設定しましょう。
逆に言うと、自分が有利な条件に設定しないと「面白いテーマ」の難易度は一気に跳ね上がりますよ。
面白いテーマほど難易度が高い場合が多いですね。
頭を柔軟にして考えるだけでなく、条件を絞って限定的な解答にするのも有効です。
就活アドバイザー 京香
グループディスカッションで求められる発言の種類
就活生くん
グループディスカッションの各テーマごとに、解き方やコツを理解できたのですが、具体的にグループディスカッションの中でどう立ち回ればいいのでしょうか?
やっぱり、最初に書記やタイムキーパーなど楽そうな役割に名乗り出たほうがいいのでしょうか?
グループディスカッションでは書記やタイムキーパーなどの役割をすれば評価が高くなるわけではなく、発言量や発言の質を見られています。
なので、グループディスカッションで求められる発言の種類について解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
- 種類①:物事を進める系の発言(例:こういう案はどうかな)
- 種類②:物事をまとめる系の発言(例:まとめるとこういうことだよね)
- 種類③:具体化する系の発言(例:具体的にはこういうことだよね)
以上の3つに分けて、グループディスカッションで求められる発言の種類について解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
種類①:物事を進める系の発言(例:こういう案はどうかな)
グループディスカッションで求められる発言の種類1つ目は「物事を進める系の発言(例:こういう案はどうかな)」です。
グループディスカッションでは発言量と発言の質を評価されていますが、発言量が少なければ評価のしようがありません。
そこで、議論・討論が詰まったときなどに「違う視点から見たらBの案を良いんじゃないかな?」など、新しいアイデアをもたらす発言をすると評価されます。
いわゆる「アイデアマン」としての役割は、議論・討論をすすめる上で重要なのでぜひ狙ってみてくださいね。
役職がない人を「アイデアマン」という場合が多いですが、その名の通りとにかくアイデアを出すことが重要です。
まず複数のアイデアを出さないと、選びようもないですからね。
就活アドバイザー 京香
種類②:物事をまとめる系の発言(例:まとめるとこういうことだよね)
グループディスカッションで求められる発言の種類2つ目は「物事をまとめる系の発言(例:まとめるとこういうことだよね)」です。
グループディスカッションでは、メンバーがそれぞれ思いついたアイデアを言い合い、まとまりがなくなる状況に陥りがちです。
アイデアが出てくるのは良いことですが、前提からずれたアイデアが出されて状況が混乱する場合も多いので、現状をまとめる発言が重要となります。
そのため、議論・討論の途中で方向性の確認やそれぞれのアイデアの違いなどをまとめる発言をする人は、高く評価されますよ。
話している内容とずれているのに、キャッチーなアイデアだから何となく流されるというのはよくある状況です。
冷静に状況を判断してアイデアを意図を確認するのも大切ですね。
就活アドバイザー 京香
種類③:具体化する系の発言(例:具体的にはこういうことだよね)
グループディスカッションで求められる発言の種類3つ目は「具体化する系の発言(例:具体的にはこういうことだよね)」です。
アイデアを出す際によく起こるのが「何かこういうコンセプトのほうがいいんじゃない?」など、曖昧な発言ばかりになる状況です。
曖昧なアイデアは施策として落とし込めず議論が停止してしまう場合が多いので、具体化する発言は議論・討論をすすめる上で非常に重要です。
曖昧なアイデアを具体的な施策に落とし込めれば、面接官からも具体性を重視した論理的な人間であると評価されやすくなりますよ。
抽象的なアイデアから具体的な施策に落とし込むのは簡単ではありません。
ですが、なぜ?どうやって?と疑問を詰めていくことでも具体化出来るので、ぜひ試してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
グループディスカッションでやってはいけない発言の種類
就活生くん
グループディスカッションで求められる発言はわかったのですが、逆にやってはいけない発言はあるのでしょうか?
グループディスカッションはあくまでも「皆で議論・討論をする」というのが特徴です。
なのに1人で全てを進めようとすると、かえって面接官からの評価が下がってしまうかも知れません。
他にもやってはいけない発言には種類があるので、解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
- 種類①:議論・討論を止める系の発言(例:僕は反対です)
- 種類②:テーマに関係ない系の発言(例:これがあったらおもしろそう)
- 種類③:不必要なカタカナ系の発言(例:コアコンピタンス)
以上の3つに分けて、グループディスカッションでやってはいけない発言の種類について解説していきますね。
就活アドバイザー 京香
種類①:議論・討論を止める系の発言(例:僕は反対です)
グループディスカッションでやってはいけない発言の種類1つ目は「議論・討論を止める系の発言(例:僕は反対です)」です。
自分の意見として、他の人のアイデアに根拠を持って反対するのは問題ありません。
ですが、ただいたずらに他の人の意見の欠点を指摘して、誰も意見を出さなくなったり議論が進まなくなるのは最悪の状況です。
グループディスカッションはマウントを取れば通過するわけではないので、議論・討論を止める発言をする際には根拠と代案を必ず伝えましょう。
グループディスカッションを論破すればいいものだと考えている人が居ますが、そんな協調性がない人を取りたがる企業はありません。
あくまでも、他の人の意見を尊重しながら議論を進めましょう。
就活アドバイザー 京香
種類②:テーマに関係ない系の発言(例:これがあったらおもしろそう)
グループディスカッションでやってはいけない発言の種類2つ目は「テーマに関係ない系の発言(例:これがあったらおもしろそう)」です。
グループディスカッションでアイデアを出すのは重要な役割ですが、あくまでもテーマと前提に沿ったアイデアを出す必要があります。
前提条件を無視していたり、テーマと関連性がないけど何となくいいと思ったアイデアに時間を使うと、良質なアウトプットは期待できません。
あくまでもテーマ・前提条件を考えた上で、自分なりに価値があると思った根拠と一緒に相手に伝えましょう。
テーマに関係無いことばかり言っていると、チームの時間をいたずらに奪ってしまいます。
グループディスカッションはただでさえ制限時間が短いので、時間の浪費は絶対に避けましょう。
就活アドバイザー 京香
種類③:不必要なカタカナ系の発言(例:コアコンピタンス)
グループディスカッションでやってはいけない発言の種類3つ目は「不必要なカタカナ系の発言(例:コアコンピタンス)」です。
グループディスカッションでは周りと意思疎通を測ることが最も重要なので、伝わりにくい横文字の発言はNGです。
「アグリーです」「その企業のコアコンピタンスは~」「コンセンサスを~」などは、特に横文字を使う必要もないでしょう。
自分が言いたい単語を使うのではなく、周囲に理解しやすいと思ってもらえる単語を喋るのが鉄則です。
横文字を使って凄さをアピールしている人は、むしろダサいですね。
志望業界によっては業界用語を使うのが普通に感じてしまう人も居るかも知れませんが、他業界でその用語を使うのはやめましょう。
就活アドバイザー 京香
グループディスカッションの対策方法
就活生くん
何となくグループディスカッションのテーマや発言の仕方については理解できたんですが、対策をするには何をすればいいのでしょうか?
やっぱり、友達とかと模擬GDをしたほうがいいのでしょうか?
グループディスカッション対策としてはいくつかの方法が挙げられます。
一覧形式で軽く紹介していきますね。
就活アドバイザー 京香
- 練習方法①:「ミーツカンパニー」の選考会付きGDイベントに参加する
- 練習方法②:グループディスカッションセミナーに参加する
- 練習方法③:就活生で模擬グループディスカッションをする
- 練習方法④:グループディスカッションで役立つ本を読む
- 練習方法⑤:早期選考で行われている選考に参加する
- 練習方法⑥:普段のニュースに関心をもつ
就活生くん
一口に練習方法と言ってもかなりあるんですね。
それぞれの練習方法について解説してもらえませんか?
グループディスカッションの対策方法については既に解説した記事があるので、グループディスカッション対策を完璧にしたい就活生はぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
まとめ:グループディスカッションはテーマごとに対策をしよう
本記事「【解答例あり】グループディスカッションのテーマ一覧 | 面白いテーマ,コツや進め方も」はいかがだったでしょうか?
この記事では、グループディスカッションのテーマや解答例について解説しました。
一度にたくさんの情報を見て整理がついていないと思うので、ここで一度この記事で学んだことを振り返ってみましょう。
◆ そもそもグループディスカッションとは?
- グループディスカッションの目的は協調性と論理的思考力を見るため
- グループディスカッションのおおまかな進め方
- よくあるグループディスカッションのテーマの種類
◆ 【主張型】グループディスカッションのテーマ一覧と解答例
- 主張型グループディスカッションテーマ一覧
- テーマ例:良い会社の3つの条件とは何か?【解答付き】
- 主張型グループディスカッションの進め方・コツ
◆ 【課題解決型】グループディスカッションのテーマ一覧と解答例
- 課題解決型グループディスカッションテーマ一覧
- テーマ例:ローソンの売上を上げるための施策を考えてください。【解答付き】
- 課題解決型グループディスカッションの進め方・コツ
◆ 【企画立案型】グループディスカッションのテーマ一覧と解答例
- 企画立案型グループディスカッションテーマ一覧
- テーマ例:CM以外を使った広告手段を考えてください【解答付き】
- 企画立案型グループディスカッションの進め方・コツ
◆ 【討論型(選択型)】グループディスカッションのテーマ一覧と解答例
- 討論型グループディスカッションテーマ一覧
- テーマ例:小学生にスマホを持たせるべきか?【解答付き】
- 討論型(選択型)グループディスカッションの進め方・コツ
◆ 【その他】面白いグループディスカッションのテーマ一覧と解答例
- 面白いグループディスカッションテーマ一覧
- テーマ例:のび太がジャイアンに勝つにはどうすればいいか?【解答付き】
- 面白いテーマのグループディスカッションの進め方・コツ
◆ グループディスカッションで求められる発言の種類
- 種類①:物事を進める系の発言(例:こういう案はどうかな)
- 種類②:物事をまとめる系の発言(例:まとめるとこういうことだよね)
- 種類③:具体化する系の発言(例:具体的にはこういうことだよね)
◆ グループディスカッションでやってはいけない発言の種類
- 種類①:議論・討論を止める系の発言(例:僕は反対です)
- 種類②:テーマに関係ない系の発言(例:これがあったらおもしろそう)
- 種類③:不必要なカタカナ系の発言(例:コアコンピタンス)
◆ グループディスカッションの対策方法
グループディスカッションは事前にテーマの種類ごとに対策方法を理解していれば、十分に対処できます。
場合によってはクラッシャーが出現する可能性もありますが、テーマの解き方をしっかりと理解していれば、おのずと評価されて通過できますよ。
就活アドバイザー 京香