- OB訪問の連絡にLINE(ライン)は避けよう
- OB訪問の適切な連絡手段はメール
-
「簡単に志望企業のOBを知りたい」人におすすめのツール
-
【就活生】Matcher(マッチャー)
(大学関係なくOB訪問できる)
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
(最短1週間で内定,優良企業を紹介)※2023年度実績 -
【IT特化】レバテックルーキー
(IT就活のプロがES添削、面接対策)
-
【就活生】Matcher(マッチャー)
-
「就活を有利に進めたい」人がまず入れるべきツール4選
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策) -
【就活生/転職者】選考通過ES(無料公式LINE)
(難関企業内定者のES見放題)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
突然ですが、みなさんは就活でOBに連絡する時、こんなこと悩んでませんか?
「就活の教科書」編集部 神山
就活生くん
就活生ちゃん
この記事では、そんなOB訪問の連絡手段に困っているあなたのために、OB訪問のときの連絡手段にLINE(ライン)を使ってもいいのかなど、OB訪問の正しい連絡手段について書きました。
ちなみに「OB以外の人に自分の就活状況を相談してみたい!」という人は、出身大学以外の社会人とも出会える「Matcher」などのサービスを活用しましょう。
これからOB訪問のために、OBの方に連絡しようと考えている人は、ぜひこの記事を読んでみてください。
ちなみに、OB訪問する社会人を探すには、専用のサイト/アプリを利用してみてください。
「就活の教科書」編集部 神山
志望企業の社会人にOB訪問できるおすすめツール(無料)
Matcher |
---|
|
就活のプロに相談して志望企業から内定がもらえるおすすめサービス(無料)
キャリアチケット就職エージェント |
---|
|
JobSpring |
---|
満足度4.1、
|
レバテックルーキー |
---|
![]() 人気IT企業から内定がもらえる
|
その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
![]() 公式LINEで無料配布
|
LINE適職診断 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
選考通過ES |
---|
![]() 公式LINEで無料見放題
|
面接回答集100選 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、本当にあなたに合った隠れ油量企業を紹介してくれる「キャリアチケット就職エージェント」を使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
志望企業の社会人にOB訪問できるおすすめツール(無料)
Matcher |
---|
|
就活のプロに相談して志望企業から内定がもらえるおすすめサービス(無料)
キャリアチケット就職エージェント |
---|
|
JobSpring |
---|
満足度4.1、
|
レバテックルーキー |
---|
![]() 人気IT企業から内定がもらえる
|
その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
![]() 公式LINEで無料配布
|
LINE適職診断 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
選考通過ES |
---|
![]() 公式LINEで無料見放題
|
面接回答集100選 |
---|
![]() 公式LINEで無料診断
|
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、本当にあなたに合った隠れ油量企業を紹介してくれる「キャリアチケット就職エージェント」を使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
OB訪問の連絡にLINE(ライン)は避けよう
就活生くん
「就活の教科書」編集部 神山
もちろん、OBがLINEの連絡先を指定した場合、OBと普段LINEで連絡を取っている場合は、連絡にLINEを使ってもOKです。
では、基本的にはOB訪問の連絡にLINEを使うのは避けたほうがいいのはなぜなのでしょうか。
OB訪問の連絡にLINEを使うのは避けた方がいい理由としては、以下の2つがあります。
- 誤字脱字の確認がしにくい
- 緊張感がなくなりやすい
それでは、この2つの理由について説明していきますね。
「就活の教科書」編集部 神山
LINE(ライン)は誤字脱字の確認がしにくい
OB訪問の連絡にLINE(ライン)を避けた方がいい理由の1つ目は、「LINE(ライン)は誤字脱字を確認しにくいから」です。
普段から、LINEを利用している就活生のみなさんなら実感していると思いますが、LINEは長文を打つと後から見直しにくいです。
そのため、誤字脱字を確認しにくく、間違った文章を送ってしまう可能性があります。
LINE(ライン)は緊張感がなくなりやすい
OB訪問の連絡にLINE(ライン)を避けた方がいい理由の2つ目は、「LINEは緊張感がなくなりやすいから」です。
ほとんどの就活生のLINE友達は友人や家族ぐらいで、社会人の方とLINE友達だという人はあまりいないと思います。
そのため多くの就活生が、LINEでは礼儀を意識せずに連絡を取ってしまいます。
緊張感のない普段のフランクな言葉づかいで礼儀知らずの印象を与えてしまう可能性があるため、OBの方とLINEで連絡するときはLINEは避けたほうが無難です。
もちろん、LINEによる連絡を避けたほうがいいのは、OBの方とそれほど面識がない場合です。
普段からのLINEで連絡を取り合う仲であれば、LINEで連絡しても問題ありません。
「就活の教科書」編集部 神山
「OB訪問したいけど、OBいない…」「自分が志望する企業の社会人と話したい」と思っている就活生には、「Matcher(マッチャー)」が最もおすすめです。
Matcherでは、所属大学関係なく、社会人と話せるので、その企業についてより知ることができます。
大手からベンチャー企業まで幅広い企業の社会人が登録しているので、「Matcher」を使えば、あなたが探している社会人に出会えますよ。
就活アドバイザー 京香
- 国内最大級OB・OG訪問アプリ
- 所属大学関係なく、社会人と話せる
- マッチング数90万件
(Matcher)
OB訪問の適切な連絡手段はメール
就活生くん
「就活の教科書」編集部 神山
メールだと誤字脱字の確認がしやすい上緊張感を持ってメールを送れるので、より丁寧な文章を送ることができます。
メールを送る際は、マナーとして、文頭に相手の会社名と名前を記載し、文の最後に自分の名前を入れるようにしましょう。
誤字脱字や正しい敬語、メールの形式について送信前にきちんと確認してください。
メールの種類は、大学などで利用しているメールアドレスでも個人で利用しているGmailなどの外部サービスのどちらでも大丈夫です。
僕は就活中、個人で利用しているGmailアドレスを利用していました。
「就活の教科書」編集部 神山
OB訪問に関するメールのテンプレート・マナーについては、この記事で詳しく説明しています。参考にしてください。
「OB訪問したいけど、OBが見つけられない」「所属大学にOBがいない」という就活生には、「Matcher(マッチャー)」の利用がおすすめです。

Matcherでは、所属大学関係なく、あなたが志望する企業の社会人に出会えます。
大手からベンチャー企業まで幅広い企業の社会人が所属しているため、「OB訪問したいけど、OBが見つけられない」という就活生はまずは無料登録してみましょう。
(Matcher)
OB訪問をしてみたいという就活生には「OB訪問に役立つマッチングアプリ/サイトおすすめ15選」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、OB訪問の連絡手段としてLINE(ライン)を使ってもいいのか、OB訪問の適切な連絡手段は何なのかについて書きました。
普段からOBとLINEで連絡を取る場合はLINEを使ってもいいですが、そういった間柄でなければメールが無難です。
OBの方に連絡を入れるときには、何よりも礼儀を大切にしてくださいね。
「就活の教科書」編集部 神山