【インタビュー】シニアのための社会づくり|株式会社シニアジョブ代表取締役・中島様 人事・山田様

本ページはプロモーションを含みます

【インタビュー】シニアのための社会づくり|株式会社シニアジョブ代表取締役・中島様 人事・山田様

「就活の教科書」編集部 本間

こんにちは。「就活の教科書」編集部の本間です。

今回はシニア向けに採用支援を行っている「株式会社シニアジョブ」代表取締役・中島様、人事部長・山田様に取材をしました。

シニアジョブではインターンや採用活動を行っており、今回初のサマーインターンを開催するということで、お話を伺いました。

高齢化社会における社会づくりに興味がある人人事採用の業界を知りたい人はぜひ最後まで記事を読んでみてください!

シニアに寄り添った採用支援を行う株式会社シニアジョブ

「就活の教科書」編集部 本間

それでは、まずシニアジョブの事業内容を教えてください。
50歳以上のシニアの方を対象に採用支援を行っている会社です。

これから高齢化社会になっていく中で、働きたいと思っている高齢者の人たちが働ける社会を作っていこうというビジョンを掲げています。

株式会社シニアジョブ代表取締役 中島様

「就活の教科書」編集部 本間

なぜ、シニア向けのサービスを始めようと思ったのですか。

実は、シニアの人材サービスを行う前に IT 事業を行っていました。

その中でクライアントさんが 「 若い人ではなく、シニアの経験を活かして力を借りたい」という企業側のシニアの声と高齢者の「なかなか 就職がうまくいかない」という両者の声を耳にしていました。

働く側と採用する側 、この両者にとって情報の乖離が生まれていて、この架け橋があれば、高齢者が自由に働ける世界というのが実現するのではないかという構想のもとスタートしていきました。

株式会社シニアジョブ代表取締役 中島様

「就活の教科書」編集部 本間

主にどの業種の企業から声が上がったんですか。

その時は会計事務所です。

会計事務所のクライアントはだいたい中小企業の社長さん。

社長さんはだいたい60代の方が多いので、 新卒の子よりもその層と同じ年齢層の人を採用した方がビジネスがスムーズに進むし、相手側の意見も聞き取ることができます。

そのため、シニアの人を採用したいという声が上がりました。

株式会社シニアジョブ代表取締役 中島様

「就活の教科書」編集部 本間

そのような背景があって、現在のサービスが展開されているんですね。

実際にシニアに対しては、どのように人材サービスを行っているのですか。

求職者の方に基本的にお電話でヒアリングをします。

どのようなところで働きたいか、  経歴をどうやって作った方がいいかをアドバイスや代行をします。

そのあとに、登録している企業、新規の企業に紹介していくという流れで行っており、2021年3月上旬時点では、求職者登録数が47,000人以上で、企業登録数が48,000社以上です。

株式会社シニアジョブ代表取締役 中島様

「就活の教科書」編集部 本間

丁寧な対応をされているから、たくさんの人が利用されているんですね。

お互いに高めあうことのできる関係性

「就活の教科書」編集部 本間

社員数はどのくらいいらっしゃるんですか。
派遣されている社員を含めて、70から80人ほどです。
派遣社員はもちろん50〜60代中心のシニアですが、本社のメンバーも20代を中心に、30・40代、60代まで様々な年齢層が在籍しています。

株式会社シニアジョブ代表取締役 中島様

「就活の教科書」編集部 本間

幅広い年代の方を雇われているんですね。

代表取締役よりも高い年齢層の方が入ってきた経緯を教えていただけますか。

シニアの方が働ける社会を作ろうという会社なので、シニアジョブにもシニアの方が職場にいてもおかしくはないという理屈からです。

株式会社シニアジョブ代表取締役 中島様

「就活の教科書」編集部 本間

確かにそうですね。社内の雰囲気はどんな感じですか。
若手20代がほとんどで、切磋琢磨し合っている、互いに高めあっているという職場です。

ワンフロアなので部署間問わずに結構声が飛び交う環境だったりだとか音楽の流れているので柔らかい雰囲気なのかなと個人的に思っています。

株式会社シニアジョブ人事部長 山田様

 

 

サマーインターンでは就職に活かせる知識が身につく!

「就活の教科書」編集部 本間

初の夏サマーインターンの開催とのことですが、どのような経緯で開催に至ったんでしょうか。

インターン自体は以前から行っていました。

概要は 採用して、入社の承諾を してくださった学生さんに向けて 、入社前の 経験としてインターンシップを行いました。

今回は以前から 就活生向けのインターンシップを行いたいなと考えていたので、全て新しくして行おうと思ったのがきっかけです 。

株式会社シニアジョブ人事部長 山田様

「就活の教科書」編集部 本間

そうだったんですね。

今回のサマーインターンは具体的に何を行う予定ですか。

基本的には会社の説明で、会社の理解を深めてもらいます。

実際に、新規の営業活動をするために 企業様に電話をかけるコールの体験練習や求職者とのヒアリングなどの業務体験をしてもらったり、 全体会議や社員同士の座談会にも参加してもらいたいと考えています 。

株式会社シニアジョブ人事部長 山田様

 

「就活の教科書」編集部 本間

結構しっかりと業務を行ってもらうんですね!ちなみに、どんな学生に来てもらいたいですか。

実際に参加してみて今後の就職活動に活かしていきたいと強い意志を持っている学生さんに来てほしい です。

就活生の皆さんはもちろん求人サイトやポスターなどをご覧になると思うんですけど、その裏側が学べる環境があるので、このように作られているというのが分かってるとより就活に活かせるのかなと思います。

株式会社シニアジョブ人事部長 山田様

「就活の教科書」編集部 本間

会社に入るためというより、今後の就活に活かかせるためという思いの方が強いのでしょうか。

就活に活かしてほしいという思いもありますし、人によっては、シニアと聞くと老人ホームなどの年配の方をイメージされてしまうこともあるのではないかと思うんですけど、もっとバリバリの働いている元気な方々を対象に社会に繋がりを持っていくというサービスであることを感じ取ってもらいたいです。

弊社の期待値として、サービスのイメージと乖離している方々のイメージ修正をしていけたらと思います。

株式会社シニアジョブ広報部長 山田様

                                                   

インターン後は一次選考免除

「就活の教科書」編集部 本間

インターンシップ後の採用フローについて教えていただけますか。
2 days の参加で、その後も 意欲的な学生さんには自由に参加してもらうことが可能です。

参加していただいた学生さんには一次選考免除という形になり、場合によっては適性検査を受けていただきます。

株式会社シニアジョブ人事部長 山田様

「就活の教科書」編集部 本間

面接私服 OK とのことですが意図はありますか。

弊社が私服 OK なので 同じような形で参加して頂きます。

株式会社シニアジョブ人事部長 山田様

「就活の教科書」編集部 本間

なるほど。

ちなみに、人事の方は面接の際に、就活生のどのようなところを見ているんでしょうか。

活動とかアルバイトなどをどういう風に今まで頑張ってきたのかを見ています。頑張ってきた努力値と社会人になってからどういう風に努力していくかという点は比例すると考えているので、ここを重点的に見ています。

株式会社シニアジョブ人事部長 山田様

「就活の教科書」編集部 本間

体験談が重要ということですね。

特に体験しておいてほしい経験はありますか。

部活や委員会なんでも大丈夫です。

自身がそういう目標を持って取り組めていたのか、挫折があった時にどういう風に切り替えたとかなどの具体的なエピソードを聞きたいです。

株式会社シニアジョブ人事部長 山田様

就活生へメッセージ

 

「就活の教科書」編集部 本間

シニアジョブの今後の展望について教えていただけますか。

日本の人口の半分はシニアの方になるので、まずはターゲットとして対応できるキャパシティを大きくしていき、日本の過半数のシニアの方々を支援できる企業体になっていきたいと考えています。

また、シニアの方が生きていくうえで行動の選択肢を広げるために、職だけでなく、相続とか婚活とかパソコンのオンライン教育など、シニアの方が活躍できるサービス、生活のインフラになるような事業を展開していきたいです。

株式会社シニアジョブ代表取締役 中島様

「就活の教科書」編集部 本間

シニアの方を第一に思ったサービスを展開していこうという熱い思いがよく伝わりました。

最後に、就活生へメッセージをお願いします。

いろんな企業さんを知れる時は、この就活の時だけだと思うんです。

自分自身も思い込みでこういう業界は自分苦手だろうなって思っていたけれども、実際に会社説明会に行ったら意外と自分に合ってるのかもって思えたりすることがあったり、逆にこの業界自分に合ってそうだなと思っていたけれども参加してみたらまあちょっと違ったなとかそういった発見ができる機会だと思うので、好き嫌いせずにいろんな業界や会社に色飛び込んでもらえたらいいなと思います

株式会社シニアジョブ代表取締役 中島様

「就活の教科書」編集部 本間

本日は、ありがとうございました!