「就活の教科書」編集部
皆さん、こんにちは。
「就活の教科書」編集部です。
この記事では、「オンライン就活」のサービス責任者を務めている、株式会社ガイアックスの中津さんにインタビューした内容をご紹介します。
就活サービス「オンライン就活」のサービス内容について話していただきました。
合わせて、「オンライン就活」の今後のビジョンや、利用者へ向けたメッセージも聞いてきました。
「オンライン就活ってどんなサービス?」「オンライン就活って本当に使いやすいの?」と感じている就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
はじめまして。
「就活の教科書」編集部です。
本日はよろしくお願いいたします。
「オンライン就活」サービス責任者の中津です。
こちらこそよろしくお願いします。
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
目次
「オンライン就活」のサービス概要
サービス名 | オンライン就活 |
---|---|
サービス内容 |
|
Webサイト | https://onlineshukatsu.com/ |
運営会社 | 株式会社ガイアックス |
「オンライン就活」はオンラインで就活生と魅力的な企業をつなげるサービス
「就活の教科書」編集部
早速ですが、「オンライン就活」はどのようなサービスなのでしょうか。
「オンライン就活」は、オンラインという手段で就活生と魅力的な企業をつなげるサービスです。
具体的には以下の6つのSNSを用いた就活サービスを提供しています。
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
- LINE
- YouTube
- note
「就活の教科書」編集部
有名なSNSがたくさんありますね。
就活生なら使ったことのあるSNSが多くて、使いやすそうですね。
ほとんどのSNSを網羅しているので、就活生にも馴染みのあるサービスです。
実際に、「オンライン就活」を使って説明会から内定までもらった21卒の学生もいます。
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
「オンライン就活」で世界中どこからでも就活ができる3つのサービス内容

公式サイトより引用:https://onlineshukatsu.com/
「就活の教科書」編集部
オンラインで内定までもらえるのは就活生には嬉しいサービスですね。
具体的にはSNSでどのようなサービスが利用できるのですか?
まず、就活生には公式LINEを登録していただきます。
公式LINEから受け取れるのは主に次の3つのサービスです。
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
- オンラインイベント(合同説明会、セミナーなど)
- 動画スカウト(10分間の面接の録画)
- オンラインコンテンツ(自己分析、セミナー動画の視聴など)
「就活の教科書」編集部
豊富なコンテンツが揃っていますね。
動画スカウトはどのようなサービス内容なのでしょうか。
動画スカウトでは60分の面談を行います。
面談の前半にガクチカや自己PRについて深堀りをしていきます。
そして後半では10分間の模擬面接を行います。
模擬面接の様子を録画して、企業に見てもらい、スカウトされるというサービスになっています。
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
「就活の教科書」編集部
自己PR動画を録画するのではなく、面接の様子を録画するのは珍しいですね。
自分で動画を録るのとはなにか違いがあるのでしょうか。
スカウトを受けて実際に面接で会った時、
テキストや自己PR動画の場合は、
すると、スカウトを受け取ったものの、
その点、面接動画の場合は相手がいるので、
すると、対面との印象のギャップが生まれづらく、
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
「就活の教科書」編集部
ギャップがなくなることで、ミスマッチの防止になりそうですね。
オンラインイベントは演習などのワーク形式でのイベントもあるのですか?
「就活カレッジ」という選考対策やプロのフィードバックがもらえるイベントがあります。
他にも「iTechカレッジ」というプログラミングを実践形式で学べるイベントも開催しているのでチェックしてみてください。
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
「地理的な条件で格差のある就活生に可能性を広げてあげたい」という思いから始めた「オンライン就活」
「就活の教科書」編集部
人と話している様子を見れるのは、企業側にとって大きなメリットですね。
なぜ「オンライン就活」というサービスを始められたのですか?
事業責任者の管が、地方学生100名に話を聞いたところ、共通した悩みが以下のようになりました。
- 「企業の探し方がわからない」
- 「授業休んで東京に行かないといけない」
- 「アルバイトで貯めたお金が就活でなくなった」
そこで、オンラインで上記の悩みを解決できると思い、去年新規事業として立ち上げました。
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
「就活の教科書」編集部
たしかに地方の学生にとって就活は、お金や時間など難しい課題も多いような気がします。
どうしてオンラインという手段で解決しようと思ったのでしょうか。
弊社の働き方としてリモートワークを推進していて、そこから着想を得ました。
弊社では「その人が一番パフォーマンスを発揮できる環境」を重視しています。
なので、地方の学生も、「移動で疲れた状態」で面接を受けるのではなく、自宅からリラックスした状態でパフォーマンスを発揮してほしいですね。
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
「オンライン就活」は自分の未来を切り開く意志のある学生に使ってほしい

公式サイトより引用:https://onlineshukatsu.com/
「就活の教科書」編集部
たしかに、慣れない環境で力を出しきれずに面接に望むのは、地方の学生にとっては不利ですよね。
「オンライン就活」はどのような学生に使ってほしいですか?
「オンライン就活」は「自分で未来を切り開きたいと思っている学生」には使ってもらいたいですね。
特に、海外や地方に住んでいて、周りに就活のことを聞ける人がいない人こそ使ってほしいです。
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
「就活の教科書」編集部
地理的に不利になってしまう学生も多いですよね。
「オンライン就活」を使えば、全てオンラインで完結できるので地理的課題も解消できそうですね。
地理的格差に限らず、「どうやって頑張ったら良いかわからない」と悩む学生のサポートとして、納得のいく就活を実現する機会を提供していきたいです。
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
最後に、就活生へ向けたメッセージ
「就活の教科書」編集部
「オンライン就活」を使うことで、地理的な格差もなくなりそうですね。
最後に、就活生へメッセージがあればお願いします。
就活をしていると、「自分が何をしたいかわからない」
私自身も就活生の時、数少ない周囲の大人の仕事・
オンライン就活では、「仕事を楽しんでいる」200名の大人のキ
いろんな生き方・働き方を知ることで、
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
「就活の教科書」編集部
就活は、ネットの情報だけでもたくさんありすぎて混乱を招く学生もいますよね。
自分の軸をどれだけ持っているかが重要なポイントな気がします。
キャリア選択の土台として、どんな軸を持っているかはとても大切です。
楽しく働くことを見据えて社会に出る準備をしてほしいなと思っています。
その上で、「オンライン就活」を使っていただければ我々が全力でサポートさせていただきます。
株式会社ガイアックス 「オンライン就活」サービス責任者 中津さん
「就活の教科書」編集部
内定をもらうことをゴールにしないで、その先を見据えた企業選びをしてほしいですね。
中津さん、本日はお時間をいただきありがとうございました。
⇒ オンライン就活[公式チャンネル]を見てみる
まとめ:自分のキャリアを面白くしたい学生は「オンライン就活」を使ってみよう
この記事では、「オンライン就活」のサービス内容についてご紹介しました。
合わせて、「オンライン就活」を始めた経緯や、今後のビジョンもご紹介しました。
「就活の教科書」編集部
地方や海外に住んでいる就活生にとって、オンラインで就活できるのは便利なサービスです。
自分が一番パフォーマンスを発揮できる状態で、就活を進められる「オンライン就活」を活用してみてくださいね。
「オンライン就活」のサービス概要
サービス名 | オンライン就活 |
---|---|
サービス内容 | 軸作り・自己分析から内定まで、オンラインで一貫してできる就活サービス |
Webサイト | https://onlineshukatsu.com/ |
運営会社 | 株式会社ガイアックス |
株式会社ガイアックスのプロフィール
会社名 | 株式会社ガイアックス |
---|---|
設立 | 1999年3月5日 |
代表取締役 | 上田 祐司 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 |
|
Webサイト | https://www.gaiax.co.jp/ |