【社長インタビュー】AIマッチング型就活アプリ「タレンティー」ってどんなの?就活ラジオの碓井さんに聞いてみた

本ページはプロモーションを含みます

タレンティー

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

「就活の教科書」編集部野口

こんにちは!「就活の教科書」編集部の野口です。
本日は、就活マッチングツール「タレンティー」について就活ラジオの代表取締役CEOである碓井様にインタビューしました。

この記事を読めば、「タレンティーの特徴」「価値観マッチングとは何か」などが分かります。

加えて、「自分にあった企業探しの方法」などもお伝えしていきますよ!

「就活の教科書」編集部野口

碓井さん、本日はよろしくお願いします!

よろしくお願いいたします!

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

価値観マッチング「タレンティー」を作った碓井さんってこんな人(株式会社就活ラジオ代表取締役CEO)

Profile

就活ラジオ代表取締役碓井様

碓井 一平 (うすい・いっぺい)
株式会社就活ラジオ 代表取締役CEO

大学卒業後、土木コンサルタントの家業を継ぐ。
27歳で三代目社長に就任。
30歳でに独立、2022年就活ラジオを起業。
就活ラジオの理念は「働くその先に喜びを」

「タレンティー」の会員登録はこちらから

 


碓井さんへのインタビュー①価値観マッチング「タレンティー」とは!

「タレンティー」とは学生と企業のマッチングアプリ

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」とはどんなサービスなんですか?

学生と企業を繋ぐマッチングアプリです。

条件や給与水準やネームバリューではなく、学生の価値観や行動パターンが企業とどれだけフィットしているかという視点で学生と企業をマッチングします。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

学生と企業のAIマッチングアプリですか?

さらに詳しく教えてください!

企業と学生それぞれの価値観や適性に基づいてマッチングするんです。

わかりやすく言うと、MBTIのようなものですね。

就活生の思考や行動パターンと、企業が求めるペルソナがマッチングしていたらおすすめ企業として、学生の方にレコメンドしていきます。

お互いの価値観、思考が合ってる企業が必然的に選びやすくなる仕組みです。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

AIがレコメンドしてくれるなんて凄いですね。

就活生は、会員登録時に価値観などを登録するんですか?

そうですね。会員登録時に診断テストをしてもらいます。

よくある適性検査って内定のためなので少なからずバイアスがかかると思います。

しかし、弊社の「タレンティー」はあなたにとってどんな企業がおすすめかを把握するためのものです。

よく見せようとか、こういう人が就活無双しそうだよねとか、そういったものは不要です。

今のままのあなたにとってどんな企業が合っているかを追求していくのが「タレンティー」です。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」は自分の価値観にあった企業をAIが教えてくれるということですね。

情報がたくさんある中で、自分にとって何が本当にいいのかを、学生のうちに探すって大変だと思います。

大企業に入ることが目的になったり、みんなに誇れる会社の内定を取ることが重要になったりします。

内定を取るための就活じゃなくて、入社後この会社で働けることに喜びを感じられるか

そういうものを「タレンティー」を通して学生さんに届けたいと思っています。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」に登録されている企業のエリアは全国でしょうか?

弊社は富山が本社の会社で、今は富山の企業を中心に活用していただいています

地方就活の課題は富山だけではなくどの地域も共通だと思うので、今後は富山だけでなく全国に拡大していく予定です

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

 

自分にとっての優良企業をおすすめしてくれる

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」で学生と企業のマッチングができることがわかりました。

「タレンティー」の特徴の機能はありますか?

「タレンティー」は優良企業をリコメンドする機能が特徴です。

AIによって価値のある情報を整理し、あなたにとってのベストな会社を厳選しています。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」を利用すると、自分にとっての優良企業をAIが教えてくれるんですね。

 

「タレンティー」の特徴は会社名が見えないこと

実は「タレンティー」では、一次情報として会社名をあえて出していません

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

え・・・就活サイトなのに社名が見えないのですか?

最初は社名を出さず、マッチングパーセントと会社の理念を掲載しています。

詳細を見るタブを押すと、業界、職種、勤務地、従業員の規模感などが見れます。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

まさに、価値観マッチングなのですね。

社名を出さない理由はあるのですか?

「タレンティー」にはみなさんの知っている会社も知らない会社も登録しています。

知っている企業の求人は見るけど、聞いたこともない会社には興味を持ちづらいという話もあります。

ネームバリューで志望してもらうのではなく、価値観でマッチングすることを重視しているため、このような仕様にしています。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

確かに社名が見えないので、おすすめされた企業はとりあえず情報を見てみようと思います。

また、「タレンティー」には職場環境のマッチング度を表示する機能もあります。

職場環境がベンチャー気質でワイワイタイプの職場か、落ち着いた雰囲気で黙々と作業する雰囲気か、就活生の好む雰囲気と企業の社風のマッチング度を表示しています。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

職場環境がワイワイか黙々か、就活生は重視しているポイントですよね。

例えば飲み会やプライベートまで踏み込めるタイプと、仕事は仕事というタイプはどちらですか?とは面接で聞けないですよね。

しかし入社後はこういう些細なコミュニケーションにおける相性が重要で、小さなストレスの積み上げが離職の原因になると思います。

そのため、職場環境がフィットしているかどうかを表示できる機能を作りました。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

入社前に社風がイメージできると就活生は安心ですね!

入社後のミスマッチによる早期離職も減りそうです。

 

碓井さんへのインタビュー②「タレンティー」を作った背景

学生の声から生まれた「タレンティー」

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」は魅力的なサービスですね。

どういった背景があって「タレンティー」が作られたのですか?

とある有名な大学の優秀な学生さんに、「魔法のランプに何でもお願いできるとしたら、何をお願いしたいですか?」とヒアリングさせていただいたんです。

すると「自分にとって一番いい会社がどこなのか、その答えを教えてほしい」という返答でした。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

「自分にとってどこが一番いい会社なのか」は就活生が悩むポイントですね・・・

「自分にあった最善の1社を探してほしい」というのがその方のニーズだったんです。

情報はどこにでもあるし、誰かに聞くっていうのも容易。

結局自分にとって一番合ってるかどうかっていうのは、自分のことを理解してもらわないといけない。

その学生さんの一言で、サービスを作ろうと思いました。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」は学生さんの声で生まれたサービスなのですね。

 

富山大学芸術文化学部・岡本ゼミと連携

「就活の教科書」編集部野口

そんな学生さんの声を聞いて、「タレンティー」は碓井さんお1人で作られたのですか?

「タレンティー」は弊社の若いメンバーを中心に企画・開発をする一方で、ブランディングにおいては富山大学芸術文化学部・岡本ゼミと連携して作っています。

Apple Japanでブランディング・広報をされていた岡本先生とご縁があり、依頼させていただきました。

「なんで給与で検索させてくれないんだ」と思う学生に対して、僕らの理念やビジョンが正しく伝わらないといけないと思ったんです。

そのため、ちゃんとプロにお願いしようと思った背景があります。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」はブランディングのプロの岡本先生とゼミ生と一緒に作られているんですね。

ゼミ生も就活生だったので、僕たちのサービスと僕らの思いにすごく共感してくれてると思います。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

 


碓井さんへのインタビュー③「タレンティー」を利用する就活生への想い

就活に苦しんでいる学生に「タレンティー」を使ってほしい

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」はどんな学生さんに使ってほしいですか?

就活に苦しんでる方に使ってほしいと思ってます。

苦しんでいる理由は人によって様々だと思いますが、就活の話を友達や親、大学の先生に相談しにくいという方。

就活はどこまで行っても孤独だと思うので、誰にも話せず苦しんでいる方にぜひ使って欲しいですね。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

進めば進むほど人に話したくなくなる気持ち、わかります。

就活中は孤独になりがちですよね。

「タレンティー」のAIは企業のために動くわけではなく、あなたのためにいいか悪いかを一緒に考えてくれるものです。

アドバイザーだったり、パートナーを求めている学生さんに使ってほしいです。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

就活に悩んだ時に、「タレンティー」の診断ツールで自分を客観視してみるのもいいかもしれませんね。

 

内定を取ることだけでなく、入社後を考えてほしい

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」を利用した就活生に、どのようになってほしいですか?

入社した後のことをできるだけ考えてほしいなと思います。

重要なのは内定ではないです。

内定を一個取って少し心に余裕ができたタイミングでもいいので、将来についてじっくり考えてほしいです。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

就活生は内定を取ることに必死になりがちですが、将来のことや自分の適性、自分にあった会社を考えてほしいということですね。

僕らのサービスでなくてもいいですし、「タレンティー」を使った就活生が将来についてじっくり考えてくれたらすごく嬉しいです。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」で価値観マッチングをした企業に入社したら、早期離職は減ると思われますか?

ネガティブな早期離職が減ると思っています。

一番避けたいのは「こんなはずじゃなかった」というパターンですよね。

それをなくすためにいろんな仕組みを今作っているので、早期離職も減るんじゃないかなと思います。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」の職場環境マッチングを利用すると、ミスマッチは減りそうですね。

 

利用した就活生からは「新しい発見があった」との声

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」を利用すると早期離職が防げることがわかりました。

就活生や企業の満足度を高めるために工夫されている点はありますか?

就活生や企業さんに必ずヒアリングをするようにしています。

「タレンティー」では会社の規模が大小関係なくおすすめされるので、「初めて地元にこんな会社があることを知りました」「会ってみたらすごく丁寧に接してくれました」「全然知らなかったけど、すごい技術力があって、人を大切にしている会社に出会えたってことは、新しい発見になりました」などの声をいただいてますね。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

企業名や給与水準で選ばないからこそ、就活生の視野が広がるんですね。

まだできたてのサービスですし、中のAIもアルゴリズムもまだまだ改善したいと思っています

定期的に学生さん企業さんにヒアリングをする形で進めているので、使ってくれる方の声が増えれば、「タレンティー」はよりいいサービスになると考えています。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

 

碓井さんへのインタビュー④「タレンティー」の今後の展望

大企業希望の学生とのギャップが課題

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」はすごくいいサービスだと感じていますが、現状で課題に感じている点はありますか?

「タレンティー」を通して、ビジョンや理念を世の中の就活生の皆さんに理解して共感してもらうところに、ハードルを感じています。

初見の学生にヒアリングすると、ネームバリューのある大企業や、給与の高い企業などを希望する学生も多いので。

やっぱりまだそこにはギャップがあるなと思ってます。

大きい会社に入ることは良いのですが、内定が目的になって欲しくないんです。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

そういった点で「タレンティー」は富山大学の岡本先生とゼミ生と一緒にビジョンの共感・浸透を図っているのですね。

就活にとって自分に合ってる企業と出会うことが重要ですが、まだまだうまく今の若者たちに伝えられてない部分はあります。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

内定がゴールではなくて、自分に合った環境でどれだけ自分の力を発揮できるかを就活生に考えてほしいですね。

 

今後はインターンの受入企業と学生のマッチングも実装したい

「就活の教科書」編集部野口

「タレンティー」で今後作りたい機能はありますか?

就活の早期化が進んでいるので、インターンで学生と企業のマッチングを強化したいと思っています。

インターンは就職先を決める前に、職場環境で仕事をしてみるってすごくいいと思ってるので、インターンのマッチングを実装できるように今開発しています。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

インターンも学生と企業でマッチングできたらより良いサービスになりますね!

他にも御社として挑戦したいことがあれば教えてください。

地方の人材流出・地元企業の人手不足は大きな社会課題だと思っています。
いかに学生と企業をマッチングすることができるかっていうところが重要なミッションだと思っており、富山だけではなくて、全国津々浦々まで届けたいです。

現在は富山と東京ですが、今後は中部エリアで名古屋支店、関西エリアで京都支店をオープンする予定です。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

 


碓井さんからのメッセージ「やりたい仕事がわからなくても悲観せず、目の前のことに一生懸命に」

「就活の教科書」編集部野口

碓井さん、ありがとうございました。

最後に就活生に向けてメッセージをお願いします!

自分が一生をかけてやりたい仕事、好きなことを見つけられない学生が多いと思います。

それは今の子たちは選択肢が与えられすぎたから、多分苦しんでるんだと思います。

全く悲観することはないし、自分が劣ってるとも思わなくていいかなと思います。

多様性と主体性と自由という言葉が与えた強力な鎖ですね。

これだけ選択肢が増えたら誰もがそうなると思います。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

「やりたいことがわからない」と悩む就活生が多いのは、選択肢が多いからなんですね。

まずは目の前のことに一生懸命にコミットすることがいいと思います。

大企業の内定を取ることであればそれでいいと思うし、地元の会社に就職するっていうのもすごくいい選択だと思います。

世の中の大義みたいなものは一旦無視して、自分の心の声に正直になってほしいです。

就活ラジオ代表取締役CEO碓井さん

「就活の教科書」編集部野口

まずは目の前のことにコミットですね。心に刻んでおきます。

碓井さん、本日はありがとうございました!

「タレンティー」の会員登録はこちらから

 

「タレンティー」の運営会社

就活ラジオ

 

会社名 株式会社就活ラジオ
本社 富山県富山市上飯野20-6
代表者名 碓井一平
コーポレートページ https://www.shukatsuradio.com/