「就活の教科書」編集部 森川
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の森川です。
今回は、若手社会人トップレベルのビジネススキルを就活生のうちに体得し、新卒トップ内定、入社後も全社MVP等の群を抜いた成果が出せるようになるとの高い評価を獲得している、就活アカデミー 「Edgey(エッジー)」の創設者にお話を伺いました。
インタビュー内では、具体的な事業内容や、就活後も高い成果を出し続ける学生の特徴についてお聞きしました。
「内定獲得だけでなく、入社後も突き抜けた成果を出したい」「行きたい業界や企業が決まっておらず、漠然とした不安がある」という就活生は、ぜひ最後まで読んでみて下さい!
「就活の教科書」編集部 森川
本日はよろしくお願いします!
こちらこそ、よろしくお願いします!
就活アカデミー Edgey 創設者
目次
就活アカデミー 「Edgey」とは?
「就活の教科書」編集部 森川
まずは就活アカデミー 「Edgey」の概要を教えて頂けますか?
Edgeyという名前の通り、自らの強み(edge)を武器に、特筆すべき価値を生み出せる若手ビジネスリーダー(=社会が本質的に求める人材)の育成を行っています。
具体的には、週末を中心に開催される集団授業や合宿のほか、講師・TAと毎日気軽に相談などのやり取りができるチャット、集中的なスキルアップを目指すための個別授業など、様々なプログラムを提供しています。
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
かなり充実したプログラムですね!
どのような方が運営されているんですか?
基本的には、Edgeyを卒業したOB/OGら30名の社会人が中心となって運営しています。
内定実績からもわかると思いますが、金融、商社、IT、メーカー、コンサルティング等、幅広い業界で活躍するメンバーから構成されており、どの方も非常に個性の強いメンバーたちですが、全員に共通しているポイントが1つあります。
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
おぉ、それはどんなポイントですか?
全員が、就活を終えてファーストキャリアを歩みだした後も、高い成果を出しているという点です。
就活アカデミー Edgey 創設者
就活後も高い成果を出し続けるEdgeyの学生たちの「秘密」とは?
「就活の教科書」編集部 森川
「入社後も高い成果を出している」というのは具体的にはどのようなことでしょうか?
1つ例を挙げると、とある上場企業の最終面接の際、自分自身が考案した新規事業の内容を執行役員にプレゼンし、入社した暁にはその事業に携わりたいと直談判した学生がいました。
その新規事業は実際に採用され、提案した学生は実際に入社直後からその事業の主要なポジションに就き、数年間かけて事業を数億円規模にまで成長させています。
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
ええ!
それはかなり凄いですね。
他にも、新卒1年目で某巨大企業のマーケティング部署に異例の抜擢をされたり、とあるコンサルティングファームで史上最年少での昇進を達成したりしています。
例を挙げるとキリがないのですが、とにかくみんな能動的に、生き生きと自分のキャリアを切り拓いていて、その結果として企業からも高く評価されています。
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
卒業生のみなさんはなぜ、そのような異次元の活躍ができているのでしょうか?
色々な要素がありますが、一番重要なのは、自分自身が向かうべき方向性というか、人生のテーマだったり、目的、パーパスなど呼び方は様々ですが、そういった自分の人生を「描く力」と、そこに到達するために必要となる、ハード面ソフト面含む様々なスキル、すなわち「叶える力」の2つが備わっているということに尽きます。
就活アカデミー Edgey 創設者
なぜ「描く力」と「叶える力」が大事なのか
「就活の教科書」編集部 森川
人生を「描く力」と、それを「叶える力」ですか。
具体的にはどのようなことでしょうか?
少し身近な例で考えてみると、スカイツリーってありますよね。
言わずと知れた東京のランドマークですが、スカイツリーを建てるために、まず最初に必要なことは何だと思いますか?
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
最初に、ということは、設計図や計画書でしょうか?
確かにそれも重要ですが、まず1番初めに必要なことは「スカイツリーを建てたい」と思うことだと思うんです。
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
なるほど!
言われてみればそうですね。
普段、学生の方とお話ししていると感じるのですが、このゴールや目的を描く部分をすっ飛ばして、「みんながやっているから」「やらなきゃいけないから」のような理由で就活やキャリアを考える方が非常に多いです。
だから、「とりあえず内定をとるためには、いつ、何をやらなきゃいけなくて…」と何となく走り始めてしまって、大量にESを書いて、Webテストも面接もたくさん受けて、でも受からないという事態になってしまうのです。
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
うーん…それはつらいですね。
でも、これって当然のことなのです。
先程の例で言うと、スカイツリーでも「新しい電波塔が必要だから」というだけの理由でいきなり建て始めていたら、あれほど美しく洗練されたタワーが建つことはなかったはずです。
「伝統と先端技術に支えられた、新しい東京のシンボルを創る」という明確な目的を最初に掲げたからこそ、日本古来の美意識が織り込まれたユニークな構造やシルエットが形作られ、東京タワーに負けず劣らず愛される東京のランドマークが生まれたわけですよね。
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
おっしゃる通りですね。
でも、人生のゴールや目的について、学生が就活をやりながら考えきるのはかなり難しいのではないですか?
はい、普通はめちゃくちゃ難しく、まさにそこに僕たちの強力な1つ目の強みがあると思っています。
Edgeyは、僕ともう1人、黒澤という人間が中心となって創設したのですが、黒澤が組織開発や人材育成のプロとしてキャリアコーチングを行っています。
Edgeyの名物授業の1つである「セルフモチベーション」という講義は、本来彼が大企業の経営者たちに対して行っているようなコーチングの知見を、学生向けに極限まで凝縮して詰め込んだ、非常に密度の高いものになっています。
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
なるほど、コーチングを通じて自己と向き合うことで、「描く力」を身につけていくということなんですね。
その通りです。
そして、ゴールを描いた後は、それを「叶える力」が必要となります。
先程のスカイツリーの例で言うと、描いたゴールを実現するために設計図を書いたり、計画を立てたり、様々なステークホルダーを巻き込んでコミュニケーションを行ったりする部分ですね。
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
ゴールを描いてやっと、設計図や計画書を書く段階に移るのですね。
就活の文脈に落とし込むと、結局ESとか面接とかGDとか、選考の途中で見られている力って社会に出てから任される仕事のミニチュア版なので、僕らが学生のみなさんに教えているのは個別の選考プロセスの突破方法というよりは、仕事のやり方に近いです。
ESであればESの書き方ではなく、分かりやすく魅力的な文章の書き方を、面接であれば、相手を引き込み、自分の魅力を正しく訴求するコミュニケーション方法を教えるというイメージです。
GDならば、問題解決にあたっての思考方法や、議論の中での効果的なアウトプット方法そのものを教えるということです。
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
仕事で使うスキルを学ぶことが、そのまま選考突破につながるということですね。
はい。
そして、単なる選考突破ではなく、1,000人以上の学生を見てきた僕の経験上、トップ評価での内定の水準につながると考えています。
ビジネス経験のない学生のみなさんを、その水準までグッと引き上げる役割を担っているのが僕、そして先程少し触れましたが、各業界の最前線で活躍中のOB/OGたちです。
就活アカデミー Edgey 創設者
Edgey OBOGの戦略ファーム内定者へのインタビュー
「就活の教科書」編集部 森川
ここからは、直近でEdgeyに参加していたOBOGの方にお話を伺っていきたいと思います。
それではまずR.Mさん、自己紹介をお願いします!
現在、関東の私立文系学部に在籍しているR.Mです。
大学1年時にコンサルティング業界に興味を持ち、Edgeyに入りました。
23卒就活では、10月までにサマーインターン経由で外資系戦略ファームと日系ファームから内定を頂き、現在はコンサルティングファームなど3社で長期インターンをしています。
就活アカデミー Edgey OB:R.Mさん
「就活の教科書」編集部 森川
大学1年時から、コンサルティング業界に興味があったのですね!
目指すゴールがある程度定まっていた状態で、どのようにEdgeyを活用されていましたか?
主には、ビジネススキルの底上げです。
作業設計や論点思考など、講義で学んだ内容は就活のテクニックに留まらず、入社後も大いに役立つスキルでした。
実際に内定した外資系戦略ファームや日系ファームのJobでは、メンターの方から作業設計力や論点思考などが評価され、有難いことにグループ内トップ評価を頂きました。
就活アカデミー Edgey OB:R.Mさん
「就活の教科書」編集部 森川
就活対策をしながら、本格的なビジネススキルが学べるのですね!
また、就活以外への波及効果も大きかったです。
初めての長期インターン先で史上最速のリーダー指名を役員の方から頂いたこともありましたが、これも高い水準のビジネススキルが身についた結果だと感じています。
就活アカデミー Edgey OB:R.Mさん
「就活の教科書」編集部 森川
就活以外でも史上最速のリーダー指名という形で結果が出ていて、新卒同期と比べてもスタートダッシュに成功しそうという自信に繋がりそうですね。
はい。
個人的にはそこが周りの就活生と差をつけられた最大のポイントであり、僕がEdgeyに入って良かったと思えたポイントの1つです。
また、社会人になってからも付き合っていきたいと思える友人と出会えたことも大きかったです。
就活アカデミー Edgey OB:R.Mさん
「就活の教科書」編集部 森川
Edgeyで素敵な人との繋がりもできたのですね!
コンサル志望が集まる別のコミュニティの選考会では、殺伐とした雰囲気が漂っており、友人をつくれる雰囲気ではありませんでした。
しかし、Edgeyの同期には魅力的な人が多く、積極的にケース/フェルミやGD、面接対策に誘ってくれて、ほぼ毎日zoomをする友人もできました。
また、僕の志望業界以外にも、広告代理店、日系メーカーなど様々な業界を本気で志望する同期達と選考対策をして行く上で、自分が詳しくない業界についても学べました。
これは、入社後のキャリア設計にも大いに役立ちましたね。
就活アカデミー Edgey OB:R.Mさん
「就活の教科書」編集部 森川
プログラム内容だけでなく、同期も重要視されていたんですね。
確かにほぼ毎日、選考対策してくれる同期がいるのは明確なアドバンテージになるでしょうね!
Edgey OBOGの日系大手や外資5社内定者へのインタビュー
「就活の教科書」編集部 森川
次にM.Kさん、自己紹介をお願いします!
現在、関東の私立理系学部に在籍しているM.Kです。
部活動や研究室、複数のアルバイトと並行して、現在も23卒として就活をしています。
就活では、総合コンサル、IT、金融、通信など5社以上の複数daysインターンに参加し、現在は日系大手や外資企業5社から内定をいただいております。
就活アカデミー Edgey OG:M.Kさん
「就活の教科書」編集部 森川
就活の結果を見ると順風満帆そうに思えますが、就活を始めた時はどのような状態でしたか?
実は、いざ就活を始めようとした時、「私はこんな強みを持った人間です」と胸を張って言えるような経験がなく、途方に暮れたことを覚えています。
就活アカデミー Edgey OG:M.Kさん
「就活の教科書」編集部 森川
そうだったのですね!
そのような状態から変化できた理由はなんでしょうか?
1番大きな理由は、深い自己分析を行える仕組みやツールが整っていたことです。
具体的には、様々な企業に勤める社会人とのキャリア面談や、キャリアデザインを正しく効率的に行うための講義、24時間365日フィードバックをもらえる自分専用のチャットグループなどですね。
また、同じ悩みを抱えていたEdgeyのOBOGの方々とつながることで、自分の強みや具体的な将来像を一緒に探したり壁打ちしたりできたことも、とてもありがたかったです。
就活アカデミー Edgey OG:M.Kさん
「就活の教科書」編集部 森川
チャットグループやOBOGの方との繋がりなど、頼れる周りの存在は大きいですよね。
このような環境を積極的に活用していく中で、自分の強みや価値観を、根拠を持って示すことができるようになり、ES・面接で落ちることがほとんどなくなりました。
長期インターンや起業、留学経験などの就活に強いと言われる経験がない私でも、Edgeyのおかげで納得のいく楽しい就活にすることができました。
就活アカデミー Edgey OG:M.Kさん
「就活の教科書」編集部 森川
胸を張って強みが言えない状態から、根拠を持って示せるようになったのはすごいですね!
それが、パーソナリティが見られる日系大手に複数内定獲得に直結したのですね。
このように、コミュニティの厚さは毎年厚くなり、素晴らしいポテンシャルを持った若手が日本で1番集まる場所に近づいていっています。
これからも進化を続けていく「Edgey」にご関心を持たれた方は、無料体験講座を開講しているので、1度門戸を叩いてみてはと思います。
就活アカデミー Edgey 創設者
「就活の教科書」編集部 森川
皆さん、本日はありがとうございました!
この記事を読んで、就活アカデミー「Edgey」が気になった方は下のリンクからぜひチェックしてみてください!
就活アカデミー「Edgey」の概要
会社名 | 一般社団法人Edgey |
---|---|
創業 | 2014年10月 |
一般社団法人化 | 2021年8月 |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-10 |
代表 | 代表理事 黒澤 伶 |