「就活の教科書」編集部野口
こんにちは!「就活の教科書」編集部の野口です。
本日は、長期インターンシップナビサイト「インターン.com」について、学生起業された株式会社インターンの代表取締役CEOである川井裕心様にインタビューしました。
この記事を読めば、「長期インターンに参加するメリット」「インターン.comの特徴」などが分かります。
加えて、「インターン.comが学生目線で作られたサービスであること」などもお伝えしていきますよ!
「就活の教科書」編集部野口
川井さん、本日はよろしくお願いします!
よろしくお願いいたします!
株式会社インターン代表取締役CEO川井様

川井裕心さん、インターンについて熱いお話をしてくださいました!
目次
長期インターンシップ求人サイト「インターン.com」を作った川井裕心さんはこんな方(株式会社インターン代表取締役CEO)
川井 裕心 (かわい・ゆうしん)
株式会社インターン 代表取締役CEO
静岡県出身で小学1年生から高校3年生まで野球を続ける。
立命館大学経営学部に在籍中。
就活して就職しようと考えていたが、カナダ留学を機に事業を始める。
2024年9月、友人ら3名と株式会社インターンを起業。
川井裕心さんにインタビュー①長期インターンのナビサイト「インターン.com」とは
インターン.comとは長期インターンを探せるナビサイト
「就活の教科書」編集部野口
早速ですが、インターン.comとはどんなサービスなんですか?
インターン.comは長期インターンのナビサイトです。
求人サイトという形で、長期インターンシップを探すことができます。
インターンシップに参加する意図としては学生が「社会で働くってどういうことなんだろう?」ということを知っていただくきっかけになると思います。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
インターン.comでは長期インターンの求人を探すことができるのですね。
インターンのナビサイトはたくさんありますが、インターン.comの特徴はありますか?
インターン.comの特徴は大きく3つあるので紹介しますね。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
インターン.comの特徴はキャリアアドバイザーがいること
インターン.comの特徴1つ目は、キャリアアドバイザーがいることです。
まずキャリアアドバイザーが「そもそも長期インターンシップとは」について説明したり「人生これからどうしていきたいか」まで結構深掘ぼらせていただきます。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
知識がないのですが、現在のインターン求人サイトはキャリアアドバイザーがいることが主流なんですか?
主流ではないですね。
インターンの業界に関しては、基本的に応募して終わりで、後は企業とやりとりをすることが一般的です。
しかしインターン.comは、企業面接前にキャリアアドバイザーが学生と面談をする仕組みになっています。
学生の方に「どういう働き方をしたいのか」や、「どれくらいの時間働けるのか」をヒアリングさせていただいきます。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
インターン.comはキャリアアドバイザーがいることが特徴なんですね。
応募してすぐ企業の面接ではないので、学生も安心して相談できますね。
ここまで徹底してヒアリングしている会社はないと思うので、インターン.comの強みだと思います。
条件をすり合わせて学生と企業が合っていたらご紹介、逆に合わなかったら紹介しない形を取らせていただいますので、ミスマッチが起こらない体制になっています。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
学生側も企業側もミスマッチを防ぐことができて良いですね。
加えて、インターン後もアフターフォローで定期的に学生と面談をさせていただいています。
学生側は「少し言いづらいけど、ここちょっと変えてほしいな」などの小さな希望が結構あると思うんですね。
キャリアアドバイザーが第三者の立ち位置でヒアリングをし、企業さんにフィードバックさせていただきます。
その結果、インターン生がより働きやすいような環境を作ることができます。
インターン.comは企業さんの満足度も学生の満足度も高められるような仕組みがポイントです。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
インターン.comはただのインターン求人サイトではなく、インターン後もキャリアアドバイザーとアフターフォローの面談があるんですね。
本気で理想の人生を追求できるようにアシストさせていただくことが、結果的に学生の満足度につながったり、企業さんの満足度に繋がると考えています。
インターン.comをより多くの学生に使っていただくためには、徹底的に手厚いサポートをしていく。
そして口コミで広げていきたいと考えています。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
時給や平均年齢がチャートで表示される
インターン.comの特徴2つ目は、時給・平均年齢・最寄駅からの時間・裁量権の大きさ・業務難易度がチャートで出ることです。
パッと見でどういう会社か、どういう働き方ができるかわかるんです。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
インターン.comはチャートで示してくれることが特徴なんですね。
業界の平均値も分かるので比較できて良いですね。
ユーザーファーストにこだわった機能なので、学生にとって使いやすいものになっていると思います。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
グレーな求人はなく、大手〜中小企業のインターン求人がある
インターン.comの特徴3つ目は、グレーな求人は掲載していないことです。
訪問販売のセールスや、ノルマがあり長い時間テレアポする求人、携帯のキャリアを販売し、成果報酬で稼げるモバイルプランナーなどの求人は掲載しておりません。
インターン.comは学生が働きやすいような求人を掲載しております。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
友人に携帯のキャリアを販売していくお仕事もインターンと呼んでいる企業もありますもよね。
インターン.comにはそういった求人はないのですね。
加えて、インターン.comは大企業の2、3ヶ月の長期インターンシップだけでなく中小企業のインターンシップも掲載しています。
そこで、学生が1社目長期インターンを経験した後、2社目はどこに行こうかだったり。
次もう少しステップアップしたい時に、一括してインターンシップが見つけれるような仕組みが、学生にとっていいと思います。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
インターン.comは大手から中小企業の求人も載っているんですね。
全国の企業が掲載されているのですか?
現在は関西限定ですが、2025年中に全国展開したいと思い、スピード感を持ちながら動いている状況です。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
川井裕心さんにインタビュー②「インターン.com」を利用する学生への想い
長期インターンはキャリアに不安や悩みを持つ学生におすすめ
「就活の教科書」編集部野口
インターン.comのサービスについて理解できました。
インターン.comはどんな学生に使ってほしいですか?
インターン.comは「大学卒業したらどうなっちゃうんだろう」のように、漠然とした不安を持っている学生にまずは使っていただきたいです。
僕自身起業するか就職するかのキャリアですごい悩んだこともあります。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
その悩みを持つ学生、多いですよね。
実際に川井さんもキャリアで悩まれていたのですね。
就職活動におけるインターンシップは一般的に3年生の夏にサマーインターンシップの締め切りが来て、応募する流れだと思います。
一方で、長期インターンシップは一歩自分から足を踏み入れないと経験できないものなんです。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
長期インターンは自分から行動しないと経験できないんですね。
長期インターンの経験は学生の人生にとって大きなものになると思っています。
キャリアについて悩んでいたり、「自分の人生これからどうなるんだろう?」と漠然な悩みを抱えている方は長期インターンシップに行っていただきたいです。
中でもインターン.comを使っていただけると嬉しいですね。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
悩みを持つ学生は、インターン.comを利用して長期インターンに参加すると自分の理想のキャリアを見つける第一歩になるかもしれませんね。
長期インターンに参加して自分の歩みたいキャリアについて考えてほしい
「就活の教科書」編集部野口
将来に不安を持つ学生に長期インターンがおすすめな事がわかりました。
インターン.comを利用して長期インターンを経験した学生にどうなってほしいですか?
「どういう働き方があるのか」や「社会人ってどういうものなんだろう」を掴んでいただいた上で、実際に「自分がどういうキャリアを歩みたいのか」や「どういう職種や業界に行きたいのか」を長期インターンシップを通して、知っていただきたいなっていうところが僕らの願いです。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
長期インターンシップに参加すると自分が社会に出るイメージがつきそうです。
自分に向き・不向きな仕事がわかり、入社後のミスマッチが減りそうですね。
インターン.comを利用した学生さんからはどんな声が寄せられますか?
インターン.comを利用した学生さんにはサポートの手厚さに喜んでいただいています。
例えば「社内の雰囲気」「長期インターンシップって実際どんなことするんだろう?」といった疑問点もキャリアアドバイザーから説明させていただくので、「よりわかりやすく、イメージがつきやすかった」などのお声をいただいています。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
川井裕心さんにインタビュー③「インターン.com」を立ち上げた背景、課題、今後の展望
働き方の理想を追求するためにインターン.comを作った
「就活の教科書」編集部野口
学生さんも手厚いサポートに喜んでいるのですね。
そもそもインターン.comをどうして作られたのですか?
働き方の理想を追求するために、長期インターンシップはなくてはならないと思ったからです。
「日本人全員が自らの可能性を信じ理想を追求できる世界」を追求するのに長期インターンシップが当てはまると考えたので、インターン.comを立ち上げました。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
インターン.comで長期インターンシップを広めて、長期インターンシップから正社員への採用も当たり前の世界するために作られたのですね。
課題は長期インターンのハードルを下げること
「就活の教科書」編集部野口
インターン.comはすごくいいサービスだと感じていますが、現状で課題に感じている点はありますか?
長期インターンシップが学生にとってハードルが高いというイメージがある点が課題です。
短期と長期で比べられてしまうところが1つポイントだと思っていますが、イメージをどれだけ打破できるか課題に感じています。
また、インターン.comでは学生が満足していただけるような求人をどんどん増やしていきたいと思います。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
長期インターンのハードルを下げることが課題なんですね。
インターン.comの今後の展望を教えてください。
まず長期インターンと長期インターンからの正社員採用を当たり前にしたいです。
加えて求人数や学生のユーザー数を増やしていきたいです。
僕らは、最終的に日本人全員が自らの可能性を信じ理想を追求できる世界を目指しています。
一人でも多くの学生、これから就職活動して社会人になる学生っていうところに対して、理想的なキャリアを歩めるようなサポートできたらなと思ってます。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
一人でも多くの学生、就活生に理想的なキャリアを歩んでほしいと思われているんですね。
川井裕心さんにインタビュー④学生起業の難しさ
学業と経営の両立は難しい
「就活の教科書」編集部野口
インターン.comの今後が楽しみです。
ここからは学生起業について伺いたいと思います。
学業と経営の両立は大変ではないですか?
正直学業と経営の両立は大変、というかできないです。
僕は残り12単位なんですが今は大学を休学をしています。
ビジネスを本気でやればやるほど、両立できないんじゃないかなとは思いつつあります。
長期インターンであれば、学業と両立しながらお仕事できる点がすごくいいなと思ってます。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
今は休学されて経営に注力されているんですね。
今まで苦労したり、大変だと思われたことはありますか?
学生起業なので、会社の仕組みやお金の使い方に関する知識が足りないことです。
学生起業なんて皆さんほとんどお金ないと思いますけど、キャッシュがなくなっていく中で、どうやって売上を作っていくかみたいなところは切羽詰まっていくので、難しさを感じています。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
社会人として働いたことがないのに、経営者って凄いですよね。難しそうです。
会社経営にあたって経営の教科書がない中で、これが正解なのか不正解なのかわからない状況で歩んでいくところに大変さを感じました。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
ルームシェアをして1日中仕事の話
「就活の教科書」編集部野口
学業と経営の両立はやはり難しいのですね。
一方で楽しいと思う瞬間はありますか?
今、コアメンバー4人とルームシェアをしているんです。
毎日寝泊まりをして基本的にずっと会社のことしか喋ってなくて。
常にみんなが同じ方向を向いて、会社を大きくしようよっていう形で動いています。
1日1日が非常に早いのですが、そういう日々が楽しいです。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
毎日ビジネスについて語り合って、一緒に過ごされてるんですね。楽しそうです。
周りからしたら変なやつだとしか思われないですけどね!
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
わかりやすさを求めて社名を株式会社インターンに変更
「就活の教科書」編集部野口
全員が同じ方向を向いている組織、素敵です。
なぜ株式会社Z-alphaから株式会社インターンに社名に変更されたのでしょうか?
端的に言うとわかりやすいからです。
僕らはインターン.comも株式会社インターンも成し遂げたい目的のためにあるというような考え方をしています。
長期インターンを世の中に広めていくために、株式会社Z-alphaよりも株式会社インターンの方がキャッチーでわかりやすいし、訴求しやすいという点から社名を変更しました。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
かっこいい社名をつけたいという方多い中で、すごくわかりやすい社名ですよね!
まだ社名を変えて1ヶ月しか経っていないんですが、反響はいいなという感覚です。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
川井裕心さんから就活生へのメッセージ「長期インターンはガクチカに使える!」
「就活の教科書」編集部野口
川井さん、ありがとうございました。
最後に就活生に向けてメッセージをお願いします!
僕自身も就職活動していた時に、「どういう企業に自分は行きたいんだっけ?」と思うことが多々ありました。
でも、その大変さを1つ乗り越えた先に自分の人生、キャリアがより良くなると思います。
大変かもしれないですけど、目の前の事をとにかくやり切っていただいて、納得の就活をしていただきたいです。
長期インターンシップに参加すると、どういう人生やキャリアを歩みたいかがわかるきっかけになると思うので、ぜひ長期インターンシップに参加していただければと思います。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
長期インターンの経験って実際に就活を優位に進められますよね。
はい、長期インターンの経験はガクチカですごく強いです。
学歴フィルターが存在するかもしれないですが、その学歴フィルターよりも長期インターンフィルターを作りたいと思ってます。
学歴よりも長期インターン参加してるかしてないかのが評価される世界観の方が面白いですよね。
入社後のミスマッチングも減ると思いますし、学歴フィルターぶっ壊したいと思ってます。
株式会社インターン代表取締役CEO川井様
「就活の教科書」編集部野口
長期インターンフィルターは近い将来浸透するかもしれませんね。
川井さん、本日はありがとうございました!
「インターン.com」の運営会社
会社名 | 株式会社インターン(旧株式会社Z-alpha) |
本社 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島1丁目9-20新中島ビル1F |
代表者名 | 川井裕心 |
コーポレートページ | https://intern-inc.co.jp/ |