【社会人インタビュー】株式会社フロントフィールド宮本さん | 英語/中国語を操るグローバルバイヤー

【社会人インタビュー】株式会社フロントフィールド宮本さん | 英語/中国語を操るグローバルバイヤー

「楽しさを追い求めていきたい」

そうおっしゃるのは、株式会社フロントフィールドでバイヤーとして働く宮本那さん。

 

“「就活の教科書」編集部

今回はそんな宮本さんが「就活の教科書」のインタビューを受けてくださるとのことで、「就活の教科書」代表岡本と共に、会社にお邪魔しました。

株式会社フロントフィールドの宮本さんの働き方や大切にしていること、会社について話を聞いてきましたよ!

聞き手:菅野(「就活の教科書」編集部),岡本(代表)

株式会社フロントフィールド 宮本さんにインタビュー!

若干緊張しながらも、インタビューがスタート。

“「就活の教科書」編集部

%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%80%82
「就活の教科書」「就活の教科書」編集部の菅野です。
本日はお時間いただきありがとうございます。
よろしくお願いします。

“「就活の教科書」編集長

%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%AE%E5%B2%A1%E6%9C%AC%E6%81%B5%E5%85%B8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
よろしくお願いします。

“宮本さん”

こちらこそ、よろしくお願いします。
株式会社フロントフィールドのプロフィール
会社名 株式会社フロントフィールド
設立 平成28年6月13日
資本金 300万円
事業内容 輸入物販業、小売及び卸業
Webサイト http://フロントフィールド.jp/

 

株式会社フロントフィールドで働くまでの経緯

“「就活の教科書」編集部

%E6%97%A9%E9%80%9F%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%91%E3%81%A9%E3%80%81宮本さんが株式会社フロントフィールドで働くに至るまでの経緯を教えていただいてもよろしいですか?

“宮本さん”

はい!私は広島出身で、高校まで広島に住んでいました。
私はずっと客室乗務員になりたいという夢があり、大阪が大好きだったので大阪の専門学校に通うことにしました。
高校卒業後に大阪にやってきて、3年間専門学校に通っていました。

その後は、客室乗務員になるためには英語が必要なので、半年間留学に行きました。
そんな感じの学生生活を送っていたんですが、卒業する半年前のある日に、関空の会社で働いている人がうちの学校にスカウトしに来たんですよ。

“「就活の教科書」編集長

%E9%96%A2%E7%A9%BA%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%8C%E6%9D%A5%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%84%E3%81%84%E8%A9%B1%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82
「待ってました!」って感じじゃないですか?

“宮本さん”

そうなんです!
あんまりない話ですし、お話を受けようと思いました。
そして配属されたのが空港のインフォメーションで、お客様の対応をする仕事でした。

客室乗務員になりたい理由が海外の人と話すためだったので、仕事はとても楽しかったです。
気づいたら3年ぐらい経っていましたね。

そして急にこのタイミングで、「海外に行きたい」と思うようになったんです。
それですぐに会社を辞めました。

 

株式会社フロントフィールドに入社したきっかけ

ニコニコしながら、自分のことを嬉しそうに語ってくれる宮本さん。

“宮本さん”

その後オーストラリアに1年行き、2年前の12月に日本に帰国しました。
そして翌月に前田社長(株式会社フロントフィールドの社長)と出会う機会があり、次の日からこの会社で働くことになりました。

“「就活の教科書」編集長

%E3%81%88%EF%BC%9F%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%A8%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%A3%E3%81%9Fその日にスカウトされたってことですか?

“宮本さん”

そうですね!

“「就活の教科書」編集部

%EF%BC%88%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%81%E3%81%9F%E3%81%A0%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%88%E6%84%9F%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%EF%BC%89
前田社長とはどういった経緯で知り合ったんですか?

“宮本さん”

友だちの紹介ですね。

「知り合いに通販の仕事をしている人がいるんだけど、なーちゃんにあうんじゃないかな」と私に話してくれました。
私も興味が湧いたので、前田社長と繋げてもらったんです。

 

どんどん宮本さんの話に引き込まれていく僕

“「就活の教科書」編集部

%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E7%B5%8C%E7%B7%AF%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82
ありがとうございます!
前職と今のお仕事で業務内容が全く異なると思うんですけど、仕事を始める時に抵抗はなかったですか?

“宮本さん”

抵抗はまったくなかったですね。

私は職種に関して縛りは全くなくて、語学力を活かせる仕事であればいいと思っていました。
完全に興味だけで入社しました。

“「就活の教科書」編集長

%E5%A4%96%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

“宮本さん”

します。英語は使いますね。

“「就活の教科書」編集長

%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%87%BA%E5%BC%B5%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%82%82%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%80%82

“宮本さん”

結構いきますね。
今月は日本にいたのが1週間ぐらいです。
3週間は海外に行っていました。

“「就活の教科書」編集長

%E3%81%99%E3%81%92%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%BB

“「就活の教科書」編集部

%E3%81%99%E3%81%92%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%BB

“「就活の教科書」編集部

%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BB%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%A7前のキャリアがめっちゃ活きてるし、自分のしたい働き方ができてるってことですね!

 

株式会社フロントフィールドでの業務内容

宮本さんみたいに働けたら楽しいだろうなーと思いながら話す僕

“「就活の教科書」編集部

%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AF%E9%80%9A%E8%B2%A9%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A7%E3%80%8CいびきSTOPノーズピン」など、様々な商品を販売されていると思います。
宮本さんの一日の具体的な業務内容をお聞きしてもよろしいですか?

“宮本さん”

一言で言うと、私はバイヤーです。
商品を仕入れるのがメインの業務ですね。
海外から商品を発注したり、海外の工場とやりとりをするのが私の仕事です。

“「就活の教科書」編集部

%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%82%92%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%EF%BC%81

“宮本さん”

英語と中国語ですね。

“「就活の教科書」編集長

%E3%81%88%E3%80%81%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%81%EF%BC%9F

“宮本さん”

使いますね!

“「就活の教科書」編集部

%E3%81%99%E3%81%92%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%BB%EF%BC%88%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E5%8F%A3%E3%81%8C%E5%A1%9E%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%89

“「就活の教科書」編集長

%E3%81%99%E3%81%92%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%BB
中国語って全部漢字だから、キーボードで言葉を変換する時、めっちゃスペース押さないとダメじゃないですか!笑

“宮本さん”

めっちゃ押します!

 

(笑いが起こる)

 

“「就活の教科書」編集長

%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%82
出張に行った時に、値切ったりするんですか?

“宮本さん”

値切りしますよ!
値切るのが仕事みたいなもんなんで。
命かけて(値段を)落としにいきますね。笑

“「就活の教科書」編集長

%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84%E3%80%82
値切りの交渉って、社内にノウハウがあるわけではないんですよね?

“宮本さん”

全く無いですね。
慣れとパッションで乗り越えてます!

“「就活の教科書」編集長

%E5%80%A4%E4%B8%8B%E3%81%92%E4%BA%A4%E6%B8%89%E3%81%99%E3%82%8B%E6%99%82%E3%80%81「これもっと押したら値段下がるな」みたいなのが感覚であるんですか?

“宮本さん”

そうですね!
やっていく内に感覚が掴めてきます。

“「就活の教科書」編集部

%EF%BC%88%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%83%BB%E3%83%BB%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E5%86%85%E3%81%AB%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%81%AE%E5%88%87%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%97%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%8C%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%AA%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%EF%BC%89

 

“宮本さん”

クライアントさんと初対面の時は、「ウチの会社はデカイぜ」みたいな雰囲気を出していきます。笑

“「就活の教科書」編集長

%E3%81%BE%E3%81%98%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%81%E7%AC%91
難しそうですね。

“宮本さん”

意外と難しくはなくて、誰にでもできる仕事だと思います。
楽しめるか楽しめないかが大事かなと。

安く物を仕入れられた時に、社長に「単価こんなに安く仕入れられましたよ」と言えるのが楽しいですね。
それがやりがいになってるかも笑

 

宮本さんの仕事での将来像は

デキる女感が漂っている。横顔も大変勇ましい宮本さん。

“「就活の教科書」編集部

%E8%B2%B4%E9%87%8D%E3%81%AA%E3%81%8A%E8%A9%B1%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
では次に、「将来こんな風になりたい」という将来像を聞かせていただきたいです。

“宮本さん”

あります。
直近なら、自分の作った商品が店頭(わかりやすくいえばLoftなど)に並べられたらいいなと思います。
友達と買い物行った時に、「あっ、それ私が作った商品だよ」とか言ってみたい。
そう言える商品を作りたいですね。

“「就活の教科書」編集長

%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%8C%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%81%97%E3%81%A6%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

“宮本さん”

そうですね。
自分で企画したいです。
今までは既に存在する商品と同じものを作って販売していたんですけど、これからは存在しない新しい商品を開発したいです。

“「就活の教科書」編集長

%EF%BC%88%E5%83%95%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%89%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%AD%E3%80%81%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%88%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%87%AA%E6%85%A2%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%AD%E3%80%82
俺なら、友達に自慢するためにわざわざ友達連れてロフト行くもん。

 

(再びオフィスが笑いに包まれる)

 

“宮本さん”

ほんと、自由に仕事させてもらってます。

 

宮本さんが会社で成長を感じる瞬間

“「就活の教科書」編集部

%E3%81%BE%E3%81%A0%E3%81%AA%E3%81%84%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%92%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E5%A4%A2%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82
ありがとうございます。
次に、日々の業務を行っている中で、どんな時に成長を感じられますか。

“宮本さん”

主体的に考えて仕事ができるようになった時ですね。

入社したばかりの頃は、何でもかんでも社長に依存していたんですよ。
振られた作業が終わったら、「次何やればいいですか?」みたいな。
振られた仕事がそもそもできなくて、どうすればいいかわからずフリーズしてしまったこともありました

“宮本さん”

今は社長の指示がなくても自分で考えて動けるようになって、自分の考えを伝えたり、自分で自分の時間を管理できるようになりました。
初めは社長に「何してるの」と言われるぐらいひどかったですよ。笑

“「就活の教科書」編集部

%E4%BA%BA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%91%E3%81%A9%E3%80%81何か変わるきっかけがあったんですか?

“「就活の教科書」編集長

%E5%BE%90%E3%80%85%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%82%E3%80%82

 

“宮本さん”

社長が会社の収益を私に開示してくれるようになったんです。
透明性が上がり自分の実績が目に見えるようになって、とても焦りましたね。

また、私が入社したときには私と社長だけだったんですが、人が増えてきたことでより一層「頑張らないと」と思うようになりました。

あとはもっといい暮らしをするために私にできることは、会社の業績を上げることだなと思ったからです。

“「就活の教科書」編集長

%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A%E3%80%81%E5%BE%8C%E8%BC%A9%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%AD%EF%BC%9F

“宮本さん”

その影響は大きいです。
仕事に対してのモチベーションがグッと上がりましたね。

“「就活の教科書」編集長

%EF%BC%88%E5%83%95%E3%81%AE%E9%A1%94%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%EF%BC%89%E5%BE%8C%E8%BC%A9%E6%8C%81%E3%81%A4%EF%BC%9F

“「就活の教科書」編集部

%E5%8B%98%E5%BC%81%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%E7%AC%91

 

宮本さんが仕事で辛いこと

僕の拙い質問にも答えてくれる、宮本さん

“「就活の教科書」編集部

%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%80%81辛いと思うことはありますか?

“宮本さん”

いっぱいあります。笑

初めは私1人で色んな仕事をしていたんですけど、人が増えるにつれて仕事が細分化されていきました。
仕事が細分化されると、仕事を他の方に任せた時に、自分が思っていたものと違う結果が返ってくることがありました。

その時に、コミュニケーションの重要性を痛感しました。
伝えたつもりが伝わっていなかったケースが多かったので、結構時間を使ってしまいましたね。

“「就活の教科書」編集部

%E4%BB%8A%E3%80%81何人の社員さんが働かれているのですか?

“宮本さん”

3人です。
あとバイトさんが何人かいます。

“「就活の教科書」編集部

%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%EF%BC%81
社員さんとバイトさんで、担当する業務は異なるんですか?

“宮本さん”

社員はお金の管理やモノの仕入れを担っています。
バイトの子には梱包とか雑務をやってもらっています。
バイトの子たちに社内ミーティングに参加してもらうとかは、特にないですね。
私たちが「これやって」と指示したことをやってもらってます。
バイトの子のシフト管理は、バイトの子が担当しています。

“宮本さん”

うちの会社は個性が全員強いので、もう、ホントに社長は大変だと思います。笑

 

“「就活の教科書」編集部

ご自身のどんなところが、個性が強いと思いますか?

“宮本さん”

みんなにも言われるんですけど、思っていることをストレートに言うところですね。
仕事に関しては、かなり頑固だと思います。

“宮本さん”

でもの仕事をする前は、こんなに仕事に熱中するなんて思ってなかったです。
前職では完全に仕事を舐めていました。

関空勤務のときにはシフト制だったので、勤務時間がバラバラでした。
それに加え、インフォメーションの仕事はお客さんといかに気持ちよく、楽しく会話できるかが仕事の特徴だったので、喋って遊んでいるだけでしたね。

“宮本さん”

だからこの会社に出社した時、「定時に出社しないといけないこと」が理解できなかったです。
自分が働きたい時に働けないんだって。

結果、社長に休みも出勤日も決めずに働くことを認められ、そんな生活を1年ぐらいしていました。
たまに2週間会社に行かないこともありましたね。笑

 

「そんな会社もあるのか」とびっくりする僕

“「就活の教科書」編集部

%E6%96%B0%E5%8D%92%E3%81%A7%E5%85%A5%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%A7%E3%81%AF%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E5%8B%A4%E5%8B%99%E4%BD%93%E7%B3%BB%E3%81%A0%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
そんな働き方もあるんですね。
びっくりです。

“宮本さん”

とはいえ、最初の方は仕事のやり方がわからずに放置していることもありました。
今では1日48時間ぐらいあったらいいのになと思うほど、時間が足りません。
それほど仕事がしたくてたまらないですね!

“「就活の教科書」編集部

%E5%89%8D%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%EF%BC%88%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AF%E6%80%9D%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

“宮本さん”

そうですね。
今だから言えますけど、仕事中でもどっか散歩に行ったりしていました。
めちゃくちゃサボってましたね。笑

“「就活の教科書」編集長

時間を「過ごす」感覚から「使う」感覚になってる気がします。
めちゃくちゃいい話ですね!

 

“「就活の教科書」編集部

%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7仕事に向き合う姿勢が変わった理由って何ですか?

“宮本さん”

前の仕事って、頑張っても頑張らなくてもお給料って同じなんです。
今の会社だと、私が仕事をしなかったら会社がヤバイんですよ。
責任感が違いますね。

“宮本さん”

自分で言うのも何なんですけど、仕入先の情報を私が全て持っているので、結構大事なポジションなんですよ。笑
私がいないと売る商品が会社に届かなくなりますし、商品を注文することもできなくなってしまいます。

 

株式会社フロントフィールドの社内の雰囲気

言葉に熱が入る、宮本さん

“「就活の教科書」編集部

%EF%BC%88%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E6%A0%B8%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%82%92%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%AA%E3%81%82%E3%83%BB%E3%83%BB%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8A%E5%A4%A7%E5%88%87%E3%81%AA%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82
株式会社フロントフィールドさんの会社の雰囲気を教えてもらってもいいですか?
「アットホーム」とか、「厳しい」とか。

“宮本さん”

「アットホーム」「厳しい」両方だと思います。

まず、会社が少人数なので何でも言える環境にあります。
逆に言うと、少ない人数で仕事をしていると誰がどれだけ仕事をしているかというのが一目でわかります。
少人数体制の厳しいところですね。
それが面白くもあり、大変でもあります。

“「就活の教科書」編集部

%E5%89%8D%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%A8%E4%BB%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%A7働き方がガラっと変わったんですね。
このような働き方に変わるだろうなーというのは当時わかっていましたか?

“宮本さん”

わかってはいなかったですね。
私は今日のことだけを考えるっていうタイプです。
明日以降のことを考えたところで、何もわからないので。
「とりあえずやる」っていうのを大切にしています。

“「就活の教科書」編集部

%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82

“宮本さん”

はい。
だから「この仕事を続けて将来どうなるだろうか」などと考えたことはないですね。

“「就活の教科書」編集部

%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%82%82%E5%95%86%E5%93%81%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%9B%B4%E8%BF%91%E3%81%AE%E7%9B%AE%E6%A8%99%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%AE%E7%9B%AE%E6%A8%99%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%A0%91%E5%BC%B5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82
わかりました!

“「就活の教科書」編集長

%EF%BC%88%E5%83%95%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B3%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E3%80%82
自分の強みが今の仕事にハマっている感じがすごいよね。
前の仕事は楽でよかったのかも知れないけど、宮本さんの「どんどんいくぜ!」という良さが活きてなかった気がします。

“「就活の教科書」編集部

%E6%B4%BB%E3%81%8D%E6%B4%BB%E3%81%8D%E3%81%A8%E5%83%8D%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E4%BC%9D%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

社会人から見る就活ってどうなの?

少し心配そうな様子の宮本さん

“宮本さん”

就活したことない私が、こんな話していいんですかね。笑

“「就活の教科書」編集長

%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%84%E3%82%84%E3%80%81%E3%82%80%E3%81%97%E3%82%8D%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82本気で働いてる感が伝わってきますよ。
「上から降ってきた仕事をいい感じにやったらお金もらえるんだよ」みたいな人も中にはいるので。

“「就活の教科書」編集部

%E7%A2%BA%E3%81%8B%E3%81%AB%E5%83%95%E3%82%82%E3%80%81%E3%80%8C自分がこれだけ働かないと会社がヤバイんだぞ」という話は、今回初めて聞きました。
就活中に聞いたことなかったです。

“宮本さん”

大学卒業して、ES書いて会社にエントリーしまくって、面接にいっぱい行って、やっと合格をもらえるっていうのが普通の就活生だと思います。
私はその経験をしたことがないので、その気持ちはわかりません。大変だったんですか?

“「就活の教科書」編集長

%E5%83%95%E3%81%AF%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AD%E3%80%82

“宮本さん”

大学に行ってた周りの友達は、40社~50社ぐらい受けていました。

“「就活の教科書」編集長

%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82
そこから1社内定をとれたらいいですけど、1社も内定を取れない人もいますしね。
僕たちこそ何も考えていないんですよね。
ちゃんと親に言われるがままに勉強してきたええ子です。笑

“宮本さん”


私は勉強がすごく嫌いだったんですよ。
だから中学校のときから、「大学は絶対に行かない」って思ってました。
高校卒業したら、好きなことしかやらないと思ってましたね。

“「就活の教科書」編集長

%E4%B8%BB%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82
僕らは言われるがままに、「テストがあるから勉強する」みたいな感じでしたからね。笑

“宮本さん”

勉強は好きだったんですか?

 

“「就活の教科書」編集部

%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82

“宮本さん”

好きじゃないのに、何で大学行こうと思ったんですか?

“「就活の教科書」編集部

大学に行く道しか知らなかったからだと思います。

“「就活の教科書」編集長

%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%8C%E7%AD%94%E3%81%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%AD%E3%80%82
自分で道を作れないんですよ。

 

“「就活の教科書」編集部

%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%E6%B0%97%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%80%81何がきっかけだったんですか?
逆になぜそのタイミングでそう思えたのか、気になります。

“宮本さん”

とりあえず、「楽しく生きたい」というのが私の1番の思いでした。
勉強が本当に嫌いだったので、大学に行っている人は本当に尊敬します。

“「就活の教科書」編集部

%E3%81%9D%E3%81%86%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%91%E3%81%A9%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88%E3%80%82%E7%AC%91

 

宮本さんの今後

インタビューも終盤。後少し、宮本さんに気になることを聞きにいきます。

“「就活の教科書」編集部

%E7%9B%B4%E8%BF%91%E3%81%A7%E5%95%86%E5%93%81%E4%BC%81%E7%94%BB%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AB%E3%80%81「こんなことをしていきたい」ということはありますか?

“宮本さん”

もっと海外に行きたいですね。

日本国内ではあまり仕事をすることがなくて、日本人とやり取りすることはあまりないんです。
さらに海外のいろんな工場と提携することで、会社がどんな商品でも作れるようになります。

もっと多くの工場の人に会って、やりとりをして自分の成長にも繋げていきたいですね。

“「就活の教科書」編集長

会社のためを思って動けているのが素晴らしいですよね。

“宮本さん”

うちは商品の仕入れ・生産の代行もやっているんです。
その時にうちが工場をたくさん持っていたら、話がスムーズに進みます。
だから、いろんな工場をいちはやく持つことが大切だと思っています。
これを直近の仕事としてやっていきたいですね。

 

宮本さんから、就活生へ熱いアドバイス

最後に、宮本さんが熱いアドバイスをくれましたよ!

“「就活の教科書」編集部

%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
「就活の教科書」は多くの就活生が見ているメディアです。
最後に社会人の立場から、就活生に対して応援のメッセージなどいただけると嬉しいです!

“宮本さん”

私は就活はしたことありません。
ですが、私がもし就活をするとしたら闇雲にESを書いたりせず、やりたいことができる会社を選びます。
そうでないと楽しくないし、時間の無駄だと思うんです。

自分の興味があって、好きなことをやってほしいなと思います。
好きなことをやることで、自分の将来進みたい道に進めると思いますよ!

“「就活の教科書」編集長

%E5%A4%A7%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84%E3%80%81%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

“宮本さん”

これはあくまで私の意見ですけど、成長したいなら中小企業に行く方がいいと思います。
社員を大事にしてくれますし、言葉悪いかも知れないですけど、大企業だと仕事をサボれるんですよ。

仕事をいっぱい任せてもらって、経験を積みたいなら中小企業のほうがいいかなと思います。
現に今この会社では、自分にしか出来ない業務も多いので。

“「就活の教科書」編集部

%E3%80%8C%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%8B%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%81%AF%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88%E3%81%AD%E3%80%82
間違いなくやりがいに繋がっていますよね。

“宮本さん”

大きいですね。
自分のやりたいようにできるのも、中小企業の魅力だと思います。
大企業だとやるべきことが既に決まっているので、好きなように仕事はできません。

“「就活の教科書」編集部

好きなことを仕事にした方がいい、中小企業のほうが自分の好きなように仕事を作っていける可能性が高いということですね!

“「就活の教科書」編集部

%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%80%81%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81

“宮本さん”

いえいえ、こちらこそありがとうございました。

 

(編集後記)

取材終了後、僕はインタビュー中1時間正座をしていたせいで足がしびれてしまい、立ち上がれずにいました。

そんな時も宮本さんは丁寧に、「ゆっくりでいいですよ」と気遣いをしてくれました。

“「就活の教科書」編集部

「この人は天使か」と思いました。

 

「就活の教科書」編集部菅野の感想

僕は就活中に多くの社会人に会ってきましたが、宮本さんほど責任感と情熱を持って仕事に取り組んでいる社会人の方はほとんどいなかったように思います。

自分の「好き」という感情に正直に生きること、主体的に生きる大切さを学びました。

 

就活生の中には、大企業に行くべきか、中小企業に行くべきか悩んでいる人も多いと思います。

宮本さんは大企業・中小企業のお仕事をどちらも経験している方なので、ぜひ参考にしてください。

今回、「就活の教科書」のインタビューに協力していただいた株式会社フロントフィールドさんのHP(ホームページ)はこちらです。

株式会社フロントフィールド HP

 

改めて、株式会社フロントフィールドの宮本さん、前田社長、本日はありがとうございました!

 

[kizi_shakaijin]