就活ひろばってどんなサービス?活用方法や学生へのメッセージも

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事から分かること
  • メタバース空間「就活ひろば」の担当者にインタビュー
  • 「就活ひろば」はメタバースで人事と交流できる
  • 「就活ひろば」では家からでも参加できるサービス
  • 「就活ひろば」はアバターを使って参加
  • 就活生へのメッセージ
  • 「初めからこの業界・企業でしか働きたくない!と狭く考えすぎないこと」
  • 「仕事内容の魅力と懸念点を理解するまで聞くこと」

「就活の教科書」編集部 中島

こんにちは!

「就活の教科書」編集部の中島です。

本日は「就活ひろば」について株式会社Xの担当者菅谷さんにインタビューをしました!

この記事を読めば、「就活ひろば」でできることや、どんな人におすすめのサービスなのかが分かります。

加えて、「就活ひろばが立ち上げられた理由」や「就活ひろばに込められた想い」などもお伝えしていきますよ!

 

メタバース空間を提供している株式会社Xの菅谷さんはこんな人!

「就活のひろば」に関わっている菅谷麻帆さんはこんな人!

菅谷麻帆さん

 

  • 2013年 株式会社ベネッセi-キャリアに入社
    • 新卒紹介エージェントや新規事業の法人営業に従事
  • 2018年 学校法人 国際学園
    • 大学のキャリアセンターで新規企業開拓やキャリア支援に従事
  • 2020年 我們之家(台湾)
    •  保育園内の新規事業(小学生向け学童保育事業)立ち上げに従事
  • 2023年 株式会社X
    • 「就活ひろば」「apotto」「WriteVideo」の新規事業立ち上げに従事

 


メタバース空間「就活ひろば」って?顔出しして参加するの?

「就活の教科書」編集部 中島

「就活ひろば」という名前を聞くと、広場に集まって就活イベントを行うイメージが浮かびますが、そうなのでしょうか?

はいそのとおりです!

「就活ひろば」はメタバース空間でアバターを使ってイベントに参加できるサービスです。

この空間の特徴としては、リアルタイム配信交流ゾーン、企業の情報が分かるパネルブースがあります。

「株式会社X」菅谷さん

「就活の教科書」編集部 中島

それぞれのサービスはどんな特徴なのでしょうか?

リアルタイム配信では、人事担当者の説明をしっかりと聞きたい場合に参加することができます。
交流ゾーンでは、先輩社員や人事担当者と直接コミュニケーションを個別に取ることができます。
また、パネルブースでは、イベント時間外でも空間を訪問し、パネルを活用して企業の情報を確認することが可能です。

「株式会社X」菅谷さん

 

「就活ひろば」はメタバース空間で企業について知れる

「就活の教科書」編集部 中島

就活ひろばはメタバース空間でのイベントが開催できるということですが、就活ひろばでどのようなことができるのでしょうか?

「就活ひろば」では、メタバース空間でさまざまな就活イベントを開催できます。過去には、大学が開催するイベントとして合同企業説明会や在校生とOB・OGの交流会が行われたり、企業が開催するイベントとしてインターンシップ説明会や内定者懇親会を実施するなど、多様な活動が行われてきました。

「株式会社X」菅谷さん

「就活の教科書」編集部 中島

どのようなタイミングで参加するのが良いのでしょうか?

以下のようなタイミングで参加するのが良いと思います。

一つ目は就職活動に何を始めれば良いかわからない時です。

就活の方向性が定まっていない場合、企業の情報を得たり、他の学生と交流することで、次のステップを見つけやすくなります。

二つ目は就活への抵抗感がある時です。

就活に対して不安や抵抗を感じている場合、アバターで気軽に参加できるメタバース空間で、プレッシャーなく企業の話を聞いたり、交流することができます。

「株式会社X」菅谷さん

 


「就活ひろば」は家からでも、企業の説明会に参加できる

「就活の教科書」編集部 中島

就活ひろばはメタバース空間ということですが、家からでも参加できるのでしょうか?

はい、家からでも参加できます。

学生の中には友達同士で、「就活ひろば」に参加することもあります。

学校や自宅から、友達と一緒にスマートフォンを使って人事の話を聞いています。

「株式会社X」菅谷さん

「就活の教科書」編集部 中島

場所に関係なく、「就活ひろば」に参加できるのですね。

またメタバースであれば、本音で質問できるが良いところです。

福利厚生待遇などについては質問をしない方が良いというアドバイスも多々ありますが学生側からすると残業時間や離職率などは気になるところだと思います

本名だと面接のときに影響することを危惧して聞きづらいこともありますが「就活ひろば」では匿名で参加できるため、学生が面接時の影響を気にせず本音で質問できる点が魅力です。

「株式会社X」菅谷さん

 

「就活ひろば」の使い方:アバターを選んで参加

就活ひろばの使い方は以下の通りです。
 

「株式会社X」菅谷さん

STEP1
「就活ひろば」のアプリをダウンロード
STEP2
用意されたアバターから選んで参加。
 
STEP3
操作

アバターを選んで、携帯を横向きにし、十字キーで候補を動かしながら操作する。

リアクションボタンがあるので、それを使ってジャンプしたり、拍手をしたり、いろいろなアクションができる。

 

 具体的な会場は下の画像の通りです。

お気に入りのアバターを選んでログインすると、このようにメタバース会場が表示されます。

参加者は自由に歩き回ることができ、会場内に設置されているスクリーンでZoomのように、画面共有されたミーティングの内容をリアル配信で見ることができます。

「株式会社X」菅谷さん

 

また、緑色の枠に入ると、そのエリア内にいる人でマイクをオンにして会話することができます。

人事の話を聞いたり、質問に対して○や×のリアクションをしたり、さまざまなコミュニケーションを取ることができます。

こうして、ゲーム感覚で会場内を移動しながらたくさんの人とやり取りを楽しむことができます。

「株式会社X」菅谷さん


「就活ひろば」誕生のきっかけは、双方のコミュニケーションのニーズがあったから

「就活の教科書」編集部 中島

「就活ひろば」が誕生した背景について伺っても良いでしょうか?

はい、オンライン化が進む中でこのサービスが誕生しました。

コロナ以降Zoomを使った就活イベントが増え、効率的に多くの企業と接触することができるようになりましたが、その一方で、従来のようにリアルな場で偶然の出会いや会話を通じてお互いを知り、関係を深める機会が減っています。

こうした背景を踏まえ、オフラインとオンライン双方の良さを取り入れたこのサービスが開発されました。

「株式会社X」菅谷さん

 

ぶっちゃけ〇〇?「就活ひろば」学生視点でいろいろ質問してみた

質問①:このサービスは就活にどう活かせるの?

「就活の教科書」編集部 中島

遊び感覚で参加できる「就活ひろば」、興味があります。

「就活ひろば」ならではの魅力は何がありますか?

家からでも友達と気軽に参加できる点が魅力です。

学生たちは人事の方とリアクションボタンで遊んだりブースに飛び乗ってゲームのように楽しんだりしています。

遊び感覚で参加できることで、就職活動に対するハードルが少し下がるという点も、このサービスならではの魅力だと思っています。

「株式会社X」菅谷さん

「就活の教科書」編集部 中島

「就職活動」というと少し堅苦しいイメージがありますよね。

遊び感覚でできる「就職活動」はとても魅力的だなと思います。

また、人事の方々からも、「お互いに気を遣わずにコミュニケーションを取れる点が魅力的だ」という声が上がっています。

人事と学生という立場にとらわれることなく、アバター同士で対等な関係を築けるのが特徴です。

学生からも、「堅苦しい雰囲気ではなく、気軽に参加できた」といった感想が寄せられています。

「株式会社X」菅谷さん

「就活の教科書」編集部 中島

アバターであれば、顔の表示が出ないですものね。本音で話せそうです。

 

質問②:メタバース空間はどういう人に向いているの?

「就活の教科書」編集部 中島

就活イベントと聞くと対面開催のイベントも多そうです。

メタバース空間はどのような人に向いているのでしょうか?

対面コミュニケーションが得意な学生にも興味がなかった業界などの話を知るきっかけとして活用してほしいと思っていますが、私たちとしては、対面コミュニケーションが苦手な学生こそメタバースぜひ使ってみてほしいと思っています。

メタバースでは会話だけでなく、チャットやリアクションボタンなども使いながら自分の意図や感情を表現することができるからです。

 

「株式会社X」菅谷さん

「就活の教科書」編集部 中島

文字が得意な子はメタバースの方が思いを伝えられたりしますものね。

 

質問③:就活ひろばを使う時に、顔出ししないとだめなの?

「就活の教科書」編集部 中島

「就活ひろば」を使う際に、顔出しなしで参加することは可能なのでしょうか?

 

顔出しなしで「就活ひろば」に参加することが可能です。

最初にアバターを選んでもらう形なので、顔出しなしで参加することができます。

「株式会社X」菅谷さん

 


「就活ひろば」の担当者からのメッセージ:志望企業に縁がなかったとしても、働く中で本当にやりたいことが見つかっていくものなので絶望しないこと

「就活の教科書」編集部 中島

最後に就活生へのメッセージをお願いします。

 

新卒紹介で学生の就活支援をしていて感じたのは、意外とイメージだけで簡単に就職先を決めてしまう人が多いということです。

企業の名前やイメージだけでなく、自分の価値観キャリアビジョンに合った企業を選ぶことが重要です。

特に仕事内容は魅力だけでなく、懸念点もしっかり把握することが大切です。

懸念点も理解した上で決めたのであれば、どんなに大変なことがあっても乗り越えられるはずです。

だからこそ、意思決定をする際にはしっかりと考え抜いてほしいと思います!

「株式会社X」菅谷さん

「就活の教科書」編集部 中島

菅谷さん、ありがとうございました。

 

「就活ひろば」の運営会社:株式会社Xの会社概要

会社名 株式会社X
設立 2020年5月
代表取締役

米倉 暁

本社所在地

東京都港区虎ノ門 1丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階

会社HP
就活ひろばHP

https://www.syukatsu-hiroba.jp/