- 「就活Craft」はLINE追加だけで使える「ガクチカ作成/添削アプリ」
- 「就活Craft」は完全無料!4つの機能が使える
- 機能①:ガクチカ生成(LINEで6問の質問に答えるだけ)
- 機能②:ガクチカ添削(人事の観点を踏まえた添削ができる)
- 機能③:志望動機添削(志望先企業ごとに合わせた添削が可能)
- 機能④:メンターマッチング(要望に合わせて何度でも面談できる)
- 「就活Craft」は就活を楽しみながら効率よく進めたい人におすすめ
- 「就活Craft」を使えば、社会人メンターの直接サポートを受けられる
- 「就活Craft」は、「あなたらしい就活」を実現するために誕生した
就活Craft(https://syukatsu-craft.com/)
こんにちは!「就活の教科書」編集部のじゅりです。
本日は「就活Craft」について
株式会社Hajimari「就活craft」事業責任者仲真さん、開発責任者植本さんにインタビューしました!
この記事を読めば、「就活Craft」でできることや、どんな人におすすめのサービスなのかが分かります。加えて、「就活Craftが立ち上げられた理由」や「就活Craftに込められた想い」などもお伝えしていきますよ!
「就活の教科書」編集部 じゅり
仲真良広さん(株式会社Hajimari 「就活craft」事業責任者)
・2006年、外資系ヘッドハンティング企業に新卒入社
・2008年、起業し社長に
・2013年、キミスカ(就活サービス)を立ち上げ、10万人以上が利用するサービスまで成長させて売却する
・2023年3月、株式会社Hajimariにジョインし、inteeの責任執行役員なども務める
・現在は、10年以上にわたる新卒領域での経験を活かしながら、「就活craft」事業責任者を務めている
植本圭祐さん(株式会社Hajimari 「就活craft」開発責任者)
・2022年、22年卒として株式会社Hajimariにインターン生としてジョイン
・2022年、株式会社Hajimariに新卒入社し、1~2年目までエンジニアを務める
・2023年9月、inteeにて新卒領域の開発リーダーに抜てきされる
・現在は、インターン生時代から培ったノウハウを活かし、「就活Craft」の開発責任者を務めている
目次
「就活Craft」って何?無料で使えるの?
- 「就活Craft」はLINE追加だけで利用できるガクチカ作成/添削アプリ
- 「就活Craft」は完全無料なのに、キャリアメンターの知識が詰め込まれたサービス
「就活Craft」はLINE追加だけで利用できるガクチカ作成/添削アプリ
「就活Craft 」ですが、最近リリースされたサービスであるにもかかわらず、日経新聞などにも取材されるなど、注目を集めていますよね!
「就活Craft」とはどんなサービスなのか気になります。
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
「就活Craft」とは、LINEを友達登録するだけで使える、就活生向けのガクチカ作成/添削アプリです。
2024年4月にリリースしたサービスで、LINEで会話をするだけでガクチカの文章が自動で生成されたり、自分の特徴や適性を知ることができますよ。ガクチカだけに限らず、志望動機の添削も可能です。
加えて、株式会社Hajimariが運営する就活サポートサービス「intee」に所属する社会人メンターから個別のサポートを受けることもできます!
人工知能(AI)を用いながらも、一人ひとりの特徴や希望に寄り添いながら、就活をサポートするのが、「就活Craft」です。
「就活Craft」は完全無料なのに、キャリアコンサルタントの知識が詰め込まれたサービス
LINEを友達追加するだけで、簡単に始められるんですね!
ただ、人によっては、就活で使えるお金も少ない!という方も多いと思うんです。「就活Craft 」はいくらで利用できるんでしょうか?
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
「就活Craft」では、全機能をすべて無料で使っていただくことができます!
AIが提供する「ガクチカ生成」「ガクチカ添削」「志望動機添削」に加えて、社会人メンターが提供する個別のサポート「メンターマッチング」も料金がかかりません。
ですので、安心して使ってもらえると嬉しいです。
完全無料で利用できるのは、とても心強いです。
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
また、「就活Craft」には、AIの技術だけではなく、就活サポートサービス「intee(株式会社Hajimariが運営)」に所属する社会人メンターたちが培ったノウハウもたくさん詰め込まれています。
1万人以上の学生の就職支援をしてきた社会人メンターたちの知識が惜しげなく注がれているため、無料ですが、充実したサービスをご提供しています。
「就活Craft」では何ができる?機能を4つ紹介
無料であるにもかかわらず、充実したサービスを受けられるのはとてもありがたいですね。
どんなサービスを受けられるのかについても、ぜひ教えていただきたいです。
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
ではここからは、「就活Craft」でご利用いただける4つの機能を紹介していきますね。
- 機能①:ガクチカ生成(LINEで6問の質問に答えるだけ)
- 機能②:ガクチカ添削(人事の観点を踏まえた添削ができる)
- 機能③:志望動機添削(志望先企業ごとに合わせた添削が可能)
- 機能④:メンターマッチング(要望に合わせて何度でも面談できる)
機能①:ガクチカ生成
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
「就活Craft」で使える機能1つ目は、「ガクチカ生成」です。
「就活Craft」の「ガクチカ生成機能」を使えば、LINE上で6つの質問に答えるだけで、自己PRや志望動機を10秒程度で自動生成することができます。
例:学生時代に一番力を入れて取り組んだこと(「居酒屋のキッチン」など簡単な起債でも可能)
たった6問の質問に答えるだけで、ガクチカを手に入れることができるんですね!
「就活の教科書」編集部 じゅり
機能②:ガクチカ添削
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
「就活Craft」で使える機能2つ目は、「ガクチカ添削」です。
「就活Craft」の「ガクチカ添削機能」を使えば、LINE上で改善点やアドバイスを10秒程度で知ることができます。
私たちは就活サポートサービス「intee」も運営しているため、企業が就活生に求めることや指摘することなど、就活生が知りたいノウハウが豊富です。
そのため、面接時に人事が指摘しそうなポイントを踏まえて添削をするなど、企業目線を取り入れたガクチカ添削をできるようになっています。
「就活Craft」を使えば、学生では知りえない情報も落とし込んだガクチカを作ることができるんですね!
「就活の教科書」編集部 じゅり
機能③:志望動機添削
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
「就活Craft」で使える機能3つ目は、「志望動機添削」です。
「就活Craft」の「志望動機添削機能」を使えば、ガクチカ添削同様、LINE上で簡単に10秒程度で企業目線の添削を受けられます。
1万人以上の学生に就活サポートをしてきた私たちだからこそ、受ける企業によって志望動機をどう変えるべきなのかなどを考慮した添削をすることが可能です。
企業に合わせた志望動機の作成を補助できる点が、私たちの強みの1つでもあります。
「就活Craft」を使えば、企業に合わせた志望動機を作り上げることができるんですね。
いろんな企業を受ける人にとっては特に、負担を減らしてくれるありがたい機能だと思います。
「就活の教科書」編集部 じゅり
機能④:メンターマッチング
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
「就活Craft」で使える機能4つ目は、「メンターマッチング」です。
「就活Craft」から、就活サポートサービス「intee」に登録することで、AIではなく本物の社会人メンターから無料でサポートを受けることができますよ。
先ほど説明した3つの機能を用いて作ったガクチカの内容や、学生の就活状況などに考慮したサポートを受けることもできます。
相談:「どんなESがいいのか?」「どんな観点で人事は評価するのか?」など、普段は知ることのできない採用側の考えを聞く
⇒経験豊富な社会人メンターが、採用担当者側が考える可能性のある内容を知ることができる
直接、社会人メンターの方にご相談できるのは、かなり貴重な機会ですよね!
何回くらいサポートを受けられるんでしょうか。
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
もちろん、学生の皆さんの要望に合わせて面談をしますので、回数制限などはありません。
何度でも面談できますので、 気軽に相談してくださいね。
〇〇な就活生に使ってほしい!「就活Craft」をおすすめしたい人の特徴3選
無料でここまで充実したサービスを受けられるんですね!
就活生全員に使ってほしいですが、特にどんな人に「就活Craft」を使ってもらいたいと考えていますか?
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
就活生の悩みをとても幅広く解決できると思うので、「就活Craft」は本当に多くの方にお届けしたいです。
ではここからは、特におすすめしたい学生の方の特徴を3つお伝えしますね。
- 特徴①:就活を始めたての人
- 特徴②:社会人メンターのサポートを受けたい人
- 特徴③:就活を楽しみながら、効率よく進めたい人
特徴①:就活を始めたての人
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
「就活Craft」をおすすめしたい学生の特徴1つ目は、「就活を始めたての人」です。
「就活Craft」は、就活開始から終了まで、どのタイミングでも活用可能ですが、就活を始めたばかりの方には特に使っていただきたいです。
就活って始めたばかりだとやり方が分からない場合が多いですよね。だからこそ、就活スタート時が一番憂鬱だったり、面倒だったりすることが多い思うんです。
そういった場合に「就活Craft」を活用していただけると、ES作成という時間のかかる作業の負担を減らすことができます。
「ガクチカ生成機能」は、「就活Craft」の機能の中でもかなり人気です。
「何を書くべきかわからない!」という場合も、自分の言いたいことを言語化してくれる機能なので、困ったときはぜひ活用してください。
負担がかかる憂鬱な作業を、気軽に終わらせられるのが「就活Craft」なんですね!
「就活の教科書」編集部 じゅり
特徴②:社会人メンターのサポートを受けたい人
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
「就活Craft」をおすすめしたい学生の特徴2つ目は、「社会人メンターのサポートを受けたい人」です。
「就活Craft」には、「メンターマッチング機能」があります。
就活は常に状況が変わるからこそ、「前まではES対策、今は面接対策!」など、時によって求めるサポートも変わるでしょう。
「就活Craft」は、時と場合に合わせ、伴走者として、就活開始時~終了後まで、就活生を完全無料でサポートしています。
「就活に関して頼れる人がいない」「第三者からの意見が欲しい」など、就活を詳しく知るサポーターを増やしたい方には、ぜひ活用してもらいたいです。
AIに限らず、実際に人間のメンターに相談できるのは、とても心強いですね!
「就活の教科書」編集部 じゅり
特徴③:就活を楽しみながら、効率よく進めたい人
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
「就活Craft」をおすすめしたい学生の特徴3つ目は、「就活を楽しみながら、効率よく進めたい人」です。
「就活Craft」は、効率よく就活を進めるうえでとても役に立つと思います。
ガクチカって作り始めると、「こういうことが言いたいのに、言葉にできない!」と悩む場合が多くありませんか?
言語化するのに時間がかかり、就活を負担に感じる人も多いのではないでしょうか?
そうした場合に「就活Craft」を活用すれば、簡単にぱぱっとガクチカを形にすることができます。
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
また、添削機能には就活サポートサービス「intee」のノウハウがたくさん詰まっているので、第三者からの意見も取り込んだガクチカに変えていくことができます!
先輩やOBOGからの添削が受けられないときでも、サクッと就活を進めることができるため、ご自身の時間を作りながら楽しく就活を進められるようになるのではないでしょうか?
負担を減らしながら、かけるべきところに時間をかけられる就活に変えられるのが「就活Craft」なのですね!
「就活の教科書」編集部 じゅり
「就活Craft」誕生のきっかけは?開発当時の裏話も
- 「就活Craft」の由来は「工房で一緒にキャリアを作る」から
- 「就活Craft」は総勢30人が2か月で作り上げられた
- 「就活Craft」を通じて、就活生の伴走型パートナーになりたい
「就活Craft」の由来は「工房で一緒にキャリアを作る」から
「就活Craft」、初めて拝見した際、名前に温かみを感じたことが印象に残りました。
「就活Craft」というサービス名には、どんな思いが込められているのでしょうか?
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
「工房(Craft)で一緒にキャリアを作っていこう」という思いを込めて、「就活Craft」という名前に決めました。
キャリアを一緒に作っていく存在であることを伝えていける名前にできたと思います。
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
ちなみに、「キャリアクラフト」や「キャリアビルダー」などの他の名前も候補に挙がっていましたよ。
「就活Craft」になるまで、2~3週間をかけてじっくり考えましたね。
「就活Craft」を通じて、就活生の伴走型パートナーになりたい
なぜ由来として、「工房(Craft)で一緒にキャリアを作っていこう」という思いを込めたのでしょうか?
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
「就活Craft」とを通じて、「就活生の伴走型パートナーになりたい」という思いがあるからです。
就活サポートサービス「intee」を通じて蓄積された就活のデータを持った私たちですが、より新しい形で「就活を最初から最後まで支えられる存在になるために何ができるか」を考えていました。
その中で、「自分自身のキャリアを丁寧に手作りしていく就活生が増える」ように、AIや知見を活かして、常に支えていける存在を作りたいと話し合うようになったんです。
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
就活の時に持った覚悟や、挑戦の量によって、社会人になった後の頑張りも変わってくると思っています。
就職後もさらに続いていく長いキャリアを、納得した形で自分らしく過ごしてもらうためにも、就活の期間が重要になると思うんです。
そんな大切な期間だからこそ、就活を最初から最後まで一緒に作っていきたい!と思い、誕生したのが「就活Craft」です。
「就活Craft」は総勢20人が2か月で作り上げられた
「就活Craft」を作られた方々の就活生への熱い思いがとても伝わってきました。
「就活Craft」はどんな人が作ったサービスなのでしょうか?
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
就活サポートサービス「intee」のメンバーをはじめとした20人集まり、2か月で作り上げました。
できる限り早く就活生に届けたいという思いがあり、急ピッチで準備を進めましたね。
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
就活サポートサービス「intee」で直接学生とかかわる社会人メンター10人以上にも協力してもらいました。
彼らだからこそ知っている「就活生のリアル」を聞き取りながら、学生の皆さんが今欲しい情報を詰め込みました。
本当に多くの方の経験や知識が生かされて作られたのが「就活Craft」なんですね!
「就活の教科書」編集部 じゅり
「就活Craft」はどう進化する?今後のビジョンと就活生へのメッセージ
- 人間メンター×AIメンターで、人間の温かみと手軽さを両立したい
- 自分で選び取ることが、人生において一番いい選択
- 就活はワクワク進めてほしい
人間メンター×AIメンターで、人間の温かみと手軽さを両立するのが次の目標
「就活Craft」の実現したい就活像がよくわかりました。
こうした就活像を達成するために、「就活Craft」はどんな進化を遂げていくのか教えてください。
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
今後は「就活Craft」に「AIメンター機能」を導入していきたいと考えています。
AIである手軽さと人間の温かみを両立させられる方法だと、話し合っています。
まずは、人間のメンターがAIには解決できないような質問に柔軟に対応していきます。
そのうえで、手軽さを備えたAIメンターが24時間いつでも支えられる体制を作れば、「就活Craft」が皆さんのより力強いサポーターになっていけると思うんです。
お昼間に時間が作れない場合もあると思うので、急遽夜に相談したい時などに使いたい機能ですね!
人間の温かみとAIの手軽さがこれからそろうと思うと、ますます使いたくなりました。
「就活の教科書」編集部 じゅり
植本さん:自分で選び取ることが、人生において一番いい選択
では最後に、お二人から就活生に今こそ伝えたいメッセージをお聞かせください。
まずは植本さんよろしくお願いします!
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
1番は就活を楽しんでほしいという思いがとても強いです。
就活は面倒も多い反面、仕事選びであり、みなさんにとってのターニングポイントになる経験です。
私は、田舎生まれ田舎育ちなのですが、就活時代に感じていた地元の「親や学校の先生が言うから、〇〇な職業を目指す」という雰囲気に疑問を持っていました。
本当にそれでいいのかな?と感じています。自分の人生だからこそ、最終的には自分自身の思いで選択していってほしいとも思っています。
実際私は、株式会社Hajimariを自分で選び取った結果、楽しく仕事に取り組めています。
皆さんにとって大きな岐路にもなるかもしれない就活だからこそ、「就活Craft」で一緒に、人生の地図を作っていきませんか?
仲真さん:就活はワクワク進めてほしい
最後に仲真さん、よろしくお願いします!
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
私自身も就活はイヤイヤやるよりもワクワク進めてほしい!という思いが強いです。
前向きな気持ちで取り組んでほしいと思っています。
そうしないと自分自身が納得できる形で就活を終えられないように思うんです。
就活の大変な部分は、「就活Craft」が負担を減らせる部分でもあります。
「就活Craft」を使って、自分自身の時間を作りながら、就活自体を楽しい期間にしていってほしいです。
就活は人生の大切な選択の一つになる可能性も高いからこそ、ワクワクしながらやっていきたいですよね。
人生の地図を一緒に作ってくれる存在なのに気軽に頼れる「就活Craft」は、使わないと損だと感じました。
「就活Craft」の責任者としてご活躍されているお二人だからこそ伝えられる、心強いメッセージをありがとうございました!
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社Hajimari」 事業責任者 仲真さん
この記事を通じて、「就活Craft」に興味を持たれた方は、ぜひ公式LINEを友達追加してみてくださいね!
「株式会社Hajimari」 開発責任者 植本さん
本日はありがとうございました!
「就活Craft」の運営会社:株式会社Hajimariの会社概要
会社名 | 株式会社Hajimari |
---|---|
設立 | 2015年2月26日 |
代表取締役 | 木村 直人 |
拠点 | 東京本社 東京都渋谷区道玄坂1-16-10渋谷DTビル6階(総合受付)・9階 |
会社HP | https://hajimari.inc/ |
就活Craft HP | https://syukatsu-craft.com/ |