【インタビュー】「RemoteworkBOX(リモートワークボックス)」ってどんなサービス? | 2Links株式会社 代表取締役 森岡真生様

“「就活の教科書」編集部

皆さん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の本間です。

今回は、完全個室型作業スペース「RemoteworkBOX(リモートワークボックス)」を展開している2Links株式会社 代表取締役の森岡真生様にお話を伺いました。

インタビュー内では、リモートワークボックスを始めた経緯様々な活用方法についてお聞きしました。

リモートワークボックスって見たことあるけど、使ったことがない…」どうやって、利用すればいいか分からない…」そんな就活生の方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

2Links株式会社運営「リモートワークボックス」とは?

“「就活の教科書」編集部

では、リモートワークボックスとはどのようなサービスなのでしょうか?

リモートワークボックス

“2Links株式会社

様々な用途で使用できる、完全個室型作業スペースです。
主に、ワークブースやオンライン面接、Web会議などで使用していただいております。
なかなか、外でWi-Fi環境や電源を確保する場所がない中で、安全に確立されたプライベート空間を新たなインフラとして町中にご提供しています。

“「就活の教科書」編集部

最近、私もリモートワークボックスをよく見かけます!
実際に、どのような場所に設置しているのでしょうか?

“2Links株式会社

駅チカの場所を中心に設置しています。
商業施設や不動産、テナント様とコラボさせていただき、施設の中に設置しているという状況です。

“「就活の教科書」編集部

駅だと、移動時に急なオンライン打合せや会議が入っても、すぐに対応ができますね。
利用者の方はサラリーマンなどの働いている社会人の方が多いのでしょうか?

“2Links株式会社

そうですね。
ただ、社会人の方も利用して頂く事は多いですが、4月5月あたりになると、就活生の利用者数が増えます。
去年のこの時期だと、リクルートスーツを着た学生が頻繁に出入りする様子が伺えました。

“「就活の教科書」編集部

リモートワークボックスでオンライン面接を受けられているということですね。

 

2Links株式会社運営「リモートワークボックス」のメリットとは?

“「就活の教科書」編集部

リモートワークボックスを利用するメリットは何ですか?

“2Links株式会社

1番に挙げられるのは、利便性です。
リアルとオンラインが混同している世の中で、移動の間にリモートワークボックスを利用することで効率化できます。
加えて、就活生の場合はオンライン面接を受ける際の場所としてもご利用していただけます。

“「就活の教科書」編集部

社会人の方のみならず、大学生もオンラインとリアルの授業が混在して困っている方が多いですよね。

そんな方々の悩みを解消できるのは非常に良いメリットですね!

“2Links株式会社

また、オンライン面接に関して、一人暮らしのほとんどの就活生はワンルームで整った環境が確保できていなかったり、Wi-Fiが設備されたカフェで行ったとしても騒がしかったりなど、なかなか面接を受けるような場所がありません。
周りを気にせず、内容も聞かれない空間でしっかりと面接を受けることが出来る点も利便性が高い理由の1つです。

“「就活の教科書」編集部

オンライン面接を家で受けると、気持ちの切り替えがしにくいことが難点として挙げられますが、リモートワークボックスをオンライン面接の場所として、決めてしまえば、リモートワークボックス=面接場所となり、気持ちの入れ替えも可能になりますね!
では、利用者の声としては、どのような声が上がっていますか?

“2Links株式会社

「集中できる」「手軽に使えてよかった」という声が届いています。
他社サービスの駅ナカのブースだと、1時間当たりの金額が通常1000円ですが、その半額である500円でご利用していただけるので、金額的な面からも学生さんからご好評いただいています。
1度使っていただくと、有難いことにリピートしていただくことが多いです。

“「就活の教科書」編集部

学生の金銭状況に合わせて、金額設定をされているのですね。

リモートワークボックス

 

2Links株式会社運営「リモートワークボックス」を始められた経緯

“「就活の教科書」編集部

リモートワークボックスは、どのような経緯で始められたのでしょうか?

“2Links株式会社

いくつか背景があるのですが、1つは空きスペースの活用です。
不動産や商業施設では、コロナ禍でテナント様が出てしまったり、立て壊しが決まっている場所では、一切テナントが入らなくなったりするケースなど様々あります。
空いている空間を収益化できないかというご相談をいくつか受けていたので、それを解消するために生まれたサービスになります。

“「就活の教科書」編集部

空きスペースの活用が最初の目的だったのですね!

“2Links株式会社

そうですね。
活用方法を考えたときに、オンライン環境が整った場所が少なく、困っている方が多かったので、リモートワークボックスというサービスを始めました。
あくまで、空きスペースの活用なので、仮にテナント様が入ってくる場合は、リモートワークボックスを移動させることが可能です。

“「就活の教科書」編集部

そうなりますと、リモートワークボックスを設置した場所が予想よりも利用者が少ない場合は、リモートワークボックスを他の場所に移動させることも可能ということですね!

“2Links株式会社

そうですね。
利用者が見込まれる場所というのは大体予想がつきますが、予想が外れる可能性もあるので、そのときにより多くの人が利用する場所に移動できるというのは良い点だと思います。

“「就活の教科書」編集部

では、立ち上げの時にリモートワークボックスのどのような所にこだわりましたか?

“2Links株式会社

個室空間なので、遮音、清潔な空間の確保は当然意識しました。
ただ、特に意識したのは値段設定です。

「学生にとって1000円は高い」という声があったので、学生さんに500円で提供するために、遮音や清潔な空間の確保をどのようにすればできるかという点を逆算して考え、できるだけコストを抑えました。

“「就活の教科書」編集部

値段に合わせて、作られていたのですね。

 

【就活生応援キャンペーン】リモートワークボックスを無料で体験

“「就活の教科書」編集部

今回、リモートワークボックスと就活生のキャンペーンを実施するとお聞きしたのですが、キャンペーンの内容を教えて頂けますか?

“2Links株式会社

就活生向けの就活応援キャンペーンです。

期間限定で新規登録をしてくれた就活生向けに合計1,000円分(初回利用・2時間分)のクーポンをプレゼントしています。
背景としては、まだ利用したことがない方に体験してもらうきっかけを作りたいという思いからこのキャンペーンを始めました。

>>キャンペーンサイトはコチラから

“「就活の教科書」編集部

リモートワークボックスを初めて見つけたときは、「何だろう」という好奇心と「使っていいのかな」というためらいがありましたが、このキャンペーンを機に「使ってみようかな」という最初の一歩が踏み出せますね。

“2Links株式会社

そうですね。
また、リモートワークボックスを使用する際に、人の目を気にせずに入っていただきたいという思いがあるので、静かな場所に設置をしてはいますが、まだまだ利用したことがない方が多いと思います。
そこで、リモートワークボックスを使う入口として、このキャンペーンを就活生の方はぜひ利用していただきたいです。

“「就活の教科書」編集部

期限はいつまでですか?

“2Links株式会社

期限は2022年5月31日までです。

“「就活の教科書」編集部

この機会により多くの人に利用していただきたいですね。

リモートワークボックス

 

2Links株式会社運営「リモートワークボックス」の利用フロー

“「就活の教科書」編集部

どのような手順を踏めば、リモートワークボックスを利用することができますか?

“2Links株式会社

検索エンジンで「リモートワークボックス」と検索していただくと、弊社のWebページがあります。
そちらをクリックしていただき、利用するリモートワークボックスの場所、日付、時間帯をそれぞれ選択します。
すると、予約時に登録していただいた鍵番号が発行されますので、そちらで利用するという流れになります。(※初回利用時には会員登録が必要になります)

“「就活の教科書」編集部

簡単な流れで利用することが出来るのですね!
では、リモートワークボックスは様々な使用用途があると思いますが、おすすめの使用方法って何ですか?

“2Links株式会社

ドラゴンボールに出てくる「精神と時の部屋」のようなイメージで、短時間で高い生産性を発揮できる場所として利用していただくことです。
1回使っていただくと分かりますが、生産効率が確実に上がります。
オフィスや大学の空間では、話しかけられたり、誘惑するゲームや本があったりするので、気が散ってしまうことがあります。
より思考を深めるという状況になった時、一人の空間は大事なので、自分と向き合う集中の場としてご利用していただきたいですね。

 

2Links株式会社運営「リモートワークボックス」の今後の展開・課題とは?

“「就活の教科書」編集部

リモートワークボックスの今後の展開・課題について教えていただきたいです。

“2Links株式会社

さらにリモートワークボックスの設置台数を増やすことです。
リモートワークボックスは現在ようやく、市場が確立されてきた中ではありますが、より利便性を高めるために、数を拡大させながら皆さんが使いたいと思う場所・タイミングで設置をする必要があります。
現在、リモートワークボックス設置数は300台近くあり、シェアナンバーワンではありますが、さらに規模を拡大していきたいです。

“「就活の教科書」編集部

さらに利便性を追求されるのですね!
では、最後に就活生へメッセージをお願いします。

“2Links株式会社

より就活を豊かにするために、リモートワークボックスを利用していただきたいですし、今の面接シーンに欠かせない場所だと思うので、ぜひ取り入れてみてください。

“「就活の教科書」編集部

森岡様、本日はありがとうございました!

>>リモートワークボックスを利用してみたい方はコチラから

>>就活生応援キャンペーンを利用したい方はコチラ

 

2Links株式会社の会社概要

2Links株式会社

商号 2Links株式会社
代表者 代表取締役社長 森岡真生
会社所在地 東京都港区西新橋2-9-1 PMO西新橋ビル5階
事業内容 RemoteworkBOXサービス 開発・運営 / 空間デザイン
関連会社 株式会社ピアズ
問い合わせ先 03-6811-2211(運営時間:平日10:00~18:00) RemoteworkBOXご利用者の方はこちらへ 050-5526-5257(運営時間: 8:30~22:00)