【調査レポート】志望業界の将来性重視の就活生は51.4% | 人気業界ランキング1位は「IT」

新卒大学生を対象とした就活調査レポートサイト「就活総合研究所」および就活情報メディア「就活の教科書」を運営する、株式会社Synergy Career(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:岡本 恵典)は、26卒と27卒の就活生を対象に、人気/志望業界に関する調査を実施いたしました。集計した185名の回答をもとにアンケート結果を報告します。

 

1、志望業界は「IT・ソフトウェア・情報処理」が最多
就職したい業界として最も多かったのは「IT・ソフトウェア・情報処理」(45人)でした。デジタル化の進展により、スキルを活かしやすく将来性のある分野として高い人気を集めています。続いて「官公庁・公社・団体」(34人)が続き、安定性や働きやすさを重視する学生の志向も伺えます。

 

2、キラキラして見える業界「IT」「総合商社」「コンサル」
キラキラして見える業界としても「IT・ソフトウェア・情報処理」(44人)が最多でした。次いで「商社(総合)」(33人)、「コンサル」(30人)、「広告・出版・マスコミ」(28人)が上位に入り、“華やかさ・成長性”といった要素を持つ業界が選ばれる傾向が見られました。

 

3、就活生の47.6%が志望業界を決めてから就活を開始
志望業界を決めてから就活を行う割合は、「非常にそうする」(15.7%)、「ややそうする」(31.9%)の合計で47.6%となりました。就活生の約半数が戦略的に業界を絞って動くことがわかりました。

 

4、就活生の51.4%が志望業界の将来性を重視
志望業界の将来性について「非常に考えている」(14.1%)、「やや考えている」(37.3%)と答えた就活生は合わせて51.4%でした。将来性を考えていない層は20.0%にとどまり、長期的な視点でキャリア形成を考える学生が増えている傾向が示されました。

人気/志望業界に関する調査に至った背景・調査概要

人気業界とは、多くの就活生から特に注目を集め、志望先として選ぶ業界を指します。

急成長を遂げるIT・AI領域への注目など、学生が「どの業界を選ぶのか」を左右する要因は、年々多様化しています。

そこで今回は、就活生がどの業界に魅力を感じているのかを明らかにするため、「人気/志望業界に関する調査」を実施しました。

参考:【業界が分かる】就活の人気/志望業界ランキングTOP10 | 平均年収,就職の仕方も

【人気/志望業界に関する調査】アンケート内容
  1. 人気業界ランキングを参考にしていますか?
  2. どの業界に就職したいですか?
  3. キラキラして見える業界はありますか?
  4. 志望業界を決めてから就活をしますか?
  5. 就活の時、志望業界の将来性まで考えていますか?
  6. 人気/志望業界について感じたことがあれば自由に記入してください。

調査対象:26卒・27卒で就活中・就活を終えた学生
調査期間:2025年11月20日 ~ 2025年11月23日
調査方法:インターネット上でのアンケート調査
有効回答数:185人(男性69人:女性116人)

 

人気/志望業界に関する調査:人気業界ランキングを参考にしている割合

人気業界ランキングを参考にしている割合
  • 非常に参考にしている:10.3%
  • やや参考にしている:19.5%
  • どちらともいえない:22.2%
  • あまり参考にしていない:20.5%
  • 全く参考にしていない:27.6%

人気業界ランキングを「非常に参考にしている」(10.3%)、「やや参考にしている」(19.5%)と答えた就活生はあわせて29.8%でした。約3割の就活生が人気業界ランキングを参考情報として活用しており、志望業界を検討する際の判断材料として機能していることがうかがえます。

一方で、「あまり参考にしていない」(20.5%)、「全く参考にしていない」(27.6%)と回答した就活生は48.1%にのぼり、人気ランキングへの依存度は全体として高くないことが示されました。

就活アドバイザー 京香

 

人気/志望業界に関する調査:志望業界

志望業界
  • IT・ソフトウェア・情報処理:45人
  • 官公庁・公社・団体:34人
  • サービス:31人
  • 食品メーカー:24人
  • 広告・出版・マスコミ:23人
  • 商社(専門):23人
  • 人材:22人
  • 商社(総合)21人
  • 自動車メーカー:21人
  • 化学メーカー:20人
  • コンサル:19人
  • 金融:19人
  • 不動産:16人
  • その他:21人

就職したい業界としては、「IT・ソフトウェア・情報処理」(45人)が最多でした。

デジタル化が進む中で、スキルを活かしやすい業界への関心が非常に高いことがわかります。

続いて「官公庁・公社・団体」(34人)が多く、安定した環境で働きたいという学生の志向も根強いようです。

就活アドバイザー 京香

 

人気/志望業界に関する調査:キラキラして見える業界

キラキラして見える業界
  • IT・ソフトウェア・情報処理:44人
  • 商社(総合)33人
  • コンサル:30人
  • 広告・出版・マスコミ:28人
  • 商社(専門):23人
  • 食品メーカー:22人
  • 金融:22人
  • 官公庁・公社・団体:21人
  • 化学メーカー:18人
  • 自動車メーカー:17人
  • 不動産:15人
  • 人材:15人
  • サービス:11人
  • その他:21人

キラキラして見える業界としても、「IT・ソフトウェア・情報処理」(44人)が最多となりました。

最先端の技術に携われるイメージや、自由度の高い働き方が想起されやすい点が理由として考えられます。

続いて「商社(総合)」(33人)、「コンサル」(30人)、「広告・出版・マスコミ」(28人)が多く、“華やか・ハイスペック・成長できそう”といったイメージが学生の中で強い業界が上位に並びました。

就活アドバイザー 京香

 

人気/志望業界に関する調査:志望業界を決めてから就活をする割合

志望業界を決めてから就活をする割合
  • 非常にそうする:15.7%
  • ややそうする:31.9%
  • どちらともいえない:31.9%
  • あまりそうしない:11.9%
  • 全くそうしない:8.6%

志望業界を決めてから就活をする割合について、「非常にそうする」(15.7%)、「ややそうする」(31.9%)と答えた就活生はあわせて47.6%でした。約半数が事前に志望業界を定めて就職活動している傾向が見られます。

一方で、「あまりそうしない」(11.9%)、「全くそうしない」(8.6%)と回答した学生は20.5%にとどまり、志望業界を固めずに幅広く動く層は比較的少数派であることがわかりました。

就活アドバイザー 京香

 

人気/志望業界に関する調査:志望業界の将来性まで考えている割合

志望業界の将来性まで考えている割合
  • 非常に考えている:14.1%
  • やや考えている:37.3%
  • どちらともいえない:28.6%
  • あまり考えていない:10.3%
  • 全く考えていない:9.7%

志望業界の将来性まで「非常に考えている」(14.1%)、「やや考えている」(37.3%)と答えた就活生はあわせて51.4%でした。半数以上が業界の未来性を意識して企業選びを行っており、短期的な条件だけでなく長期的な成長性や安定性を重視する姿勢がうかがえます。

一方で、「あまり考えていない」(10.3%)、「全く考えていない」(9.7%)と回答した学生は20.0%にとどまり、将来性を気にせず興味や条件で就活を進める層は比較的少数派であることが示されました。

就活アドバイザー 京香

 

人気/志望業界に関する調査:就活生の意見

就活生のリアルな声をお伝えするため、以下は自由記述欄に寄せられた原文をそのまま掲載しています。語句の修正等は行っておりません。

人気/志望業界についての意見
  • 人気業界に縛られず、自分のやりたいことを見つけてそれを目標に頑張るのがいいと思う。
  • 人気業界ランキングを参考にしている人は、ステータスのみを重要視しているように思えてしまう。
  • 人の評価など全く気にすることはない。自分がやりたいことをやれば良し。
  • あまり見ていない。
  • ITに就職して、aiを開発して暮らしを便利にしたい。
  • 食品メーカーが人気が高いとしって私も就職したい。

人気/志望業界については、「人気業界を気にせず、自分のやりたいことを見つけるべき」という意見が多くみられました。

ランキングを参考にする人に対して「ステータスを重視しているように見える」という声もあり、人の評価よりも自身の興味ややりたいことを優先すべきだと考える学生が目立ちました。

就活アドバイザー 京香

 

就活総合研究所とは

就活生のリアルな声や意識の変化、最新の就職活動事情を把握するために、独自のアンケート調査・データ分析を行い、調査レポートとして発信している。(就活総合研究所:https://reashu.com/research/

商号: 株式会社Synergy Career
代表者: 代表取締役社長 岡本 恵典
所在地: 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目5-13桜橋第一ビル304号
設立: 2020年6月
事業内容: 情報通信
就活の教科書URL:https://reashu.com/
就活総合研究所URL:https://reashu.com/research/
コーポレートサイトURL:https://synergy-career.co.jp