【社長に聞いた】「OBトーク」ってどんなサービス?|使い方やぶっちゃけ質問も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

今回調査したサービスはこちら

OBトーク(https://ob-talk.com/

こんにちは!「就活の教科書」編集部のじゅりです。
本日は「OBトーク」について、 ワン・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役 日比俊也さんにインタビューしました!
この記事を読めば、「OBトーク」でできること、どんな人におすすめのサービスなのかが分かります。加えて、「学生視点のよくある質問への回答」や「OBトーク」を運営する日比俊也さんだからこそ伝えられるメッセージなどもお伝えしていきますよ!

「就活の教科書」編集部 じゅり

「OBトーク」を運営するのはこんな人!

ワン・アンド・カンパニー株式会社
代表取締役
日比俊也さん

【ご経歴】
1995年、新卒で鉄鋼商社に入社。
1996年、リクルートキャリア(現:株式会社リクルート)に転職。人材紹介アドバイザーとして4年間勤務。
2000年、人事部採用グループに異動。
2003年、営業部に異動し、新規事業マネージャーに就任。
2006年、日系人事コンサルティング会社に転職。取締役も務める。
2012年、東証プライム上場企業グループ会社の人事担当取締役および子会社社長の二足のわらじを経験。
2016年、ワン・アンド・カンパニー株式会社を設立し、現在に至る。

そもそも「OBトーク」ってどんなサービスなの?

「OBトーク」は、1万人以上の学生が利用する社会人とのマッチングサービス

就職活動と切っても切り離せないOB訪問。

ですが、直接初対面の人に会うOB訪問にまだ抵抗を感じる人もかなりいるようです。

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

OB訪問や就活相談が気楽にできる「OBトーク」はご存じですか?

「OBトーク」は、学生と社会人の簡単マッチングサービスです。

現在、1万人以上の学生の方にご利用いただくことができています。

気になる人にアプリ上でコンタクトをとるだけで、スマホで簡単にOB訪問・就職相談の相手が見つけることが可能です。

 

「OBトーク」は無料!1万人の社会人に話を聞ける

「OBトーク」では、アプリ上で社会人の方とお話しすることができるんですね!

どれくらいの社会人とお話しできるのか気になります。

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

「OBトーク」には、約1万人の社会人の先輩が在籍をしていて、完全無料で話を聞くことができますよ。

就活のスキルを伝えたい、キャリア選択の力になりたい!という世話好きな方がボランティアとして、登録してくださっています。

多種多様な会社に勤める社会人が、社内のことや就活の対策などありとあらゆる相談に乗ってくれますよ。

また、人によっては、採用試験の面接官の経験がある社会人も…。

在籍している社会人が見たい!」という方は、在籍する社会人を一部紹介している下記サイトもチェックしてみてくださいね!

「OBトーク」公式サイト

 

「OBトーク」では、同じ大学出身でないOB・OGとも話すことができる

「OBトーク」は無料であるにもかかわらず、社会人の先輩から貴重なお話を聞くことができるサービスなんですね!

ですが、ちょうど聞きたい企業のOBの先輩が、同じ大学出身でなく、話を聞けない場合もあると思うんですが…。

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

「OBトーク」では、同じ大学出身でないOB・OGとも話すことができますよ!

OB訪問では、在学中の大学の先輩に話を聞くことが一般的なので、「関心のある企業に入社した同じ大学の先輩がおらず、情報収集ができない」と悩む人も多いはずです。

「OBトーク」を使えば、大学問わず、どんな人とでも話ができるので、「OB・OGがいない会社に関心がある人」にはとてもおすすめです!

 

【エージェント機能あり】「OBトーク」では、大手企業の求人紹介を受けられる

「OBトーク」では、「大学外のOB・OGと話す機会」が得られるんですね!

就職活動の情報収集がはかどりそうです!

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

さらに「OBトーク」には、エージェント機能もあるので、「OBトーク」で得た情報を発揮する機会もゲットすることができるんです。

「OBトーク」で、企業の求人紹介も受けられるとは、驚きです!

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

「OBトーク」を運営するワン・アンド・カンパニー株式会社では、大手化粧品ブランドや大手ITなどをはじめとした、大手企業とのやり取りがとても多いんです。

そのため、従来の就活エージェントでは得られないような、大手企業の求人を紹介することができるんですよね。

「OBトーク」を使えば、社会人から直接生の声を聞けるだけでなく、大手企業の求人紹介もしてもらえるんですね!

すごくオトクなので、もっと早く使っておけばよかったです…。

「就活の教科書」編集部 じゅり

 


「OBトーク」を始めるのは簡単!利用方法

さっそく「OBトーク」を使い始めたいと思ったのですが、どうすれば利用できるのでしょうか?

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

「OBトーク」の始め方はとても簡単です。

下記の図で説明しますね!

OBトーク」公式サイトにアクセスする
利用方法(アプリor WEB)を選択する
  • 「OBトーク」は、アプリもしくはWEBで利用することが可能です
新規会員登録をする
  • メールアドレスや電話番号など、会員登録に必要な情報を打ち込みます
気になる社会人を探し、話しかける
  • 約1万人の社会人を、業界・業種などの条件に絞って検索することができます
  • チャット形式なので、簡単に話しかけることができます
社会人とのトークを開始する
  • OB訪問、ES添削、その他聞きたい話題を選択するだけで、簡単にトークを開始することができます
 

「OBトーク」を使えば、アプリもしくはWEBサイトで会員登録をするだけで、無料で簡単に社会人と話すことができるんですね!

「就活の教科書」編集部 じゅり

 

「OBトーク」はぶっちゃけ〇〇?利用者視点でいろいろ質問してみた

ここからは、「OBトーク」を利用する際に気になるポイントを、学生視点で聞かせていただこうと思います

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

ぜひ、ギモンを解決していってくださいね!

質問①:「OBトーク」はどんな人におすすめのサービス?

「OBトーク」の魅力や使い方がよくわかりました!

「OBトーク」は特にどんな人におすすめのサービスなのか気になります。

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

「OBトーク」はもちろん、全学生さんに使っていただきたいのですが…

特に、「気軽に、現場の声/生の情報を得たい人」におすすめしたいですね。

就活情報をインターネットで探すと、「その企業の良い側面しか見えない」「口コミを見れば、悪い評価ばっかり」など、「正しい情報」を得づらいという現状があるんですよね。

確かな情報・信頼できる情報がないと「的確な判断」ができません

そこで使ってほしいのが、「OBトーク」です。

本当に価値のある判断材料は、直接人から聞いた情報から得ることができます。

就職活動という、大事な意思決定の場だからこそ、知りたい人から知りたい生の情報を気軽に得られる「OBトーク」を使ってみてほしいです。

 

質問②:「OBトーク」は誰でも使えるの?

「OBトーク」ぜひとも使ってみたいのですが、地方在住の方も利用はできるのでしょうか。

東京都心の学生限定など、利用に制約があったりすると使うことができないなと思いまして…。

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

「OBトーク」は大学生以上の学生さんであれば、どなたでも利用していただくことができますよ

地方にお住まいの利用者の方も、オンラインでのやり取りになるので、問題なく利用することが可能です。

「周りにはなかなか相談できる社会人がいない」方もいらっしゃると思うので、ぜひ気軽に使ってみてください。

 

質問③:「OBトーク」って危なくないの?

「OBトーク」は、多種多様な人と交流できるからこそ、危険もありそうだと思ったんですが、危なくないんでしょうか?

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

「OBトーク」を利用する際は、学生・社会人どちらにも「本人確認」を実施し、許可したユーザーのみが利用できるようになっています。

そのため、身元の確認できる人しか利用できない仕組みになっているので、安心して利用してもらうことができますよ。

「OBトーク」では、本人確認を実施し、学生も社会人も安心して使える環境を整えているんですね!

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

そうなんです!

「OBトーク」では、OBトーク外で直接連絡を取ることを禁止しています。

「OBトーク」内のチャットに限定したやり取りになる上、匿名でも利用可能なので、安心してお使いいただけますよ。

学生から社会人に対するコメントを読めるようになっているため、「社会人への学生の評価」が見れるのもポイントです。

 

質問④:「OBトーク」を使う時の注意点は?

「OBトーク」を使う際、注意すべきことはあったりしますか?

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

「OBトーク」を使う際はぜひ、「カジュアルさ」を意識してほしいと思います。

OB訪問だと、「選考につながるかも!」と緊張する方も多いと思います。

ですが、「OBトーク」では、スマホやパソコンで簡単に、聞きたいことが聞ける環境があります。

正しいリアルな情報を通じて、ぜひとも的確な判断をしていってもらいたいです!

 


「OBトーク」運営者:日比社長からのメッセージ

「OBトーク」についてご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました!

最後に、「OBトーク」をこれから使う方、就職活動に不安を感じている方にメッセージをお願いします!

「就活の教科書」編集部 じゅり

「自分自身のキャリアも思い通りに行くことばかりではなかった」

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

就活生の皆さんに知っておいてもらいたいこととして、「思い通りの職に就けなくても、死ぬわけではない。普通に仕事をしていくことができる」ということです。

「思い通りにいかないと死んでしまう!」と考える人って結構多いと思うんです。

でも、私だって決して思い通りになってきたわけではないんですよ。

え!驚きです。

本当に多くの学生に希望を与えてきたであろう「OBトーク」を運営されている日比さんですら、思い通りのキャリアじゃなかったんですか?

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

そうなんですよ。

もともと私は新卒の時、鉄鋼商社を親会社として持つ、アパレル系の会社に入社予定だったんですよね。

その会社は日本の会社ではあるものの、イタリアに駐在できる魅力的な会社で、内定してからもとても楽しみにしていました。

ですが、当時最初のバブルがはじけたころだったこともあって、入社前年の12月、会社に「このアパレル子会社はアパレル事業から撤退します」と言われてしまったんです。

入社目前のタイミングで、そんなことがあるんですね。

その後どうなったんでしょうか。

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

「アパレル会社の人は、親会社に異動」となりまして、結果的には鉄鋼商社に勤めることになったんですよね。

「鉄は国家なり」と聞いていたので、仕事にも一生懸命取り組んだのですが、ある日33歳の上司に、当時の職場では、「50歳でようやく1人前になれる」と言われてしまったんです。

昔から起業意欲があった私は、経営者になるための勉強ができる会社への転職を決めることになるんです。

 

「就活で思い通りにいかなくとも、大丈夫」

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

セミナーに参加した際、若手社員が活躍していると感じた、「リクルート」に転職することになりました。

仕事内容は関係なく、「若手が活躍するリクルート」に惹かれたのが理由です。

リクルートに入ったことを機に、「人材業界」に関心を持つことになります。

ご自身の進みたいという道に進めた訳ではなかったけれど、仕事に全力で取り組まれる中で、起業などをはじめとした目標を達成することができたということですね。

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

ある組織の出しているデータによると、「第一希望の会社に入社する人は、全体の15%程度」だそうです。

その上、就職活動の中で選考に落ちる中で、第一志望がどんどん変わる場合もたくさんあります。

3年以内に3割の新入社員がやめるといわれている時代、この事情も含めると、全体の10%しか「ここに入社してよかった」と思える人はいないんですよね。

第一志望の会社で、満足した仕事ができている人はかなり少ないということなのかもしれないですね。

「就活の教科書」編集部 じゅり

ワン・アンド・カンパニー 株式会社  日比俊也社長

だからこそ言えるのは、「思い通りの職に就けなくても、普通に働いていける」ということなんです。

就職活動はプレッシャーも多く感じるタイミングではあると思いますが、安心して前に進んでいってほしいです。

「OBトーク」では、納得のいく就職活動を届けるために確かな情報、信頼できる情報をもとに、的確な判断を」を大切に、社会人の方のサポートをいただきながら、学生の皆さんへ情報の発信を行っています。

就職活動への不安を解消する材料もたくさんあるので、ぜひ「OBトーク」も活用してもらえると嬉しいです!

さまざまなご経験をされた日比さんだからこそ伝えられる、心強いメッセージをありがとうございました!

「OBトーク」に興味を持った方は、ぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね!

「就活の教科書」編集部 じゅり

「OBトーク」公式サイト

 

「OBトーク」運営会社:ワン・アンド・カンパニー株式会社の概要

会社名 ワン・アンド・カンパニー株式会社
代表取締役 日比俊也
所在地  〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿一丁目19番15号 ウノサワ東急ビル4階
コーポレートページ https://oneand.company/
「OBトーク」ホームページ https://ob-talk.com/