- 「AI就活サポたくん」は利用者1万4000人越えの就活支援特化型のAI
- 「AI就活サポたくん」は公式LINEを追加するだけで使える
- 「AI就活サポたくん」があれば以下のことができる
- 機能①:ES作成(1分程度でESのベースが作れる)
- 機能②:ES添削(構成から表現のニュアンスまで細かく添削)
- 機能③:AI適性診断機能(10問に回答するだけで完了)
- 機能④:就活に関する相談(就活中の悩みを自由に相談できる)
- 新機能①:ES作成/添削が「長所」「短所」にも対応
- 新機能②:LINE上で「メール文書」「面接時の想定質問」が作成可能に
- 「AI就活サポたくん」立ち上げのきっかけは「AI×就活」を実現したいという想い
- 「AI就活サポたくん」を通じて、かけるべきところに時間を使ってほしい
(AI就活サポたくん:https://ai-sapota.jp/)
こんにちは!「就活の教科書」編集部のじゅりです。
本日は「AI就活サポたくん」について、株式会社アローリンクのエンジニア、豊原隆司さんにインタビューしました!
この記事を読めば、「AI就活サポたくん」とは何か、なにができるのか、どんな人にぜひ使ってほしいサービスなのかが分かります。加えて、「AI就活サポたくん誕生のきっかけ」や「AI就活サポたくんに込められている想い」などもお伝えしていきますよ!
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
初めまして。株式会社アローリンクでAIエンジニアをしています!豊原と申します。
現在は、「AI就活サポたくん」の開発者として、本サービスに携わっています。
本日はよろしくお願いします!
豊原隆司さん(株式会社アローリンク エンジニア)
【ご経歴】
・2022年にシステムエンジニアとして入社
・2023年にAIエンジニアとして「AI就活サポたくん」を開発
目次
「AI就活サポたくん」って何?どれくらい利用されているサービスなのか
「AI就活サポたくん」はLINEで使える就活支援特化型のAI
「AI就活サポたくん」、最近周りの就活生でも利用しているとの声をよく聞きます。
改めてにはなりますが、「AI就活サポたくん」とはどんなサービスなのか教えてください。
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「AI就活サポたくん」は2023年4月リリース、1万4000人以上に使われている「就活支援特化型のAI」です。
「AI就活サポたくん」を始める方法は簡単です!LINE公式アカウントの友達追加だけで、利用いただけます。
「AI就活サポたくん」を使えば、「ES作成」「ES添削」「AI適性診断機能」「就活に関する相談」がLINEのチャット上で完結させられるようになりますよ!
「AI就活サポたくん」には採用コンサルタントのノウハウが詰まっている
LINE上で、就職活動ができるなんてとても便利ですね。
この「AI就活サポたくん」において、他のサービスには負けない独自の強みはなんですか?
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「AI就活サポたくん」の特徴として、「採用コンサルタントとしての知見が入っている点」があります。
株式会社アローリンクは、採用のコンサルティング事業に携わっています。
就活生の皆さんにとって便利だと思ってもらえるようなサービスを目指し、私たちが得てきた知見を惜しみなく注ぎ込んでいます!
また、新卒の採用活動をしている企業側という立場でもあるため、実際の就職活動の現状も理解しています。
多くの人事たちから受け取った知識も「AI就活サポたくん」に活用しているので、実際の就活生のニーズに沿った回答ができるのが私たちの強みですね。
株式会社アローリンクが作るサービスだからこそ、実現できることも多いのかなという印象を持ちました。
ではここからは、採用コンサルタントの知見を最大限生かした機能をこれから教えていただこうと思います!
「就活の教科書」編集部 じゅり
新機能も追加!「AI就活サポたくん」では何ができる?機能を5つ紹介!
- 機能①:ES作成(1分程度でESのベースが作れる)
- 機能②:ES添削(構成から表現のニュアンスまで細かく添削)
- 機能③:AI適性診断機能(10問に回答するだけで完了)
- 機能④:就活に関する相談(就活中の悩みを自由に相談できる)
- 新機能①:ES作成/添削が「長所」「短所」にも対応
- 新機能②:LINE上で「メール文書」「面接時の想定質問」が作成可能に
機能①:ES作成(1分程度でESのベースが作れる)
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「AI就活サポたくん」の機能1つ目は、「ES作成」です。
ES作成は、特に人気度の高い機能の1つで、「ガクチカ」「自己PR」「志望動機」を作ることができます!
「AI就活サポたくん」ES作成では、回答フォームで簡単な質問に答えると、30秒程度でESを作れてしまいます。
利用手順は以下の通りで簡単です!
- 取り組んだこと(例:部活)
- 具体的なエピソード(例:野球部のキャプテンとしてチームを県大会優勝に導いた)
- アピールポイント(例:コミュニケーション力)
「AI就活サポたくん」では、回答フォームへの入力簡単に答えるだけで、伝えたいエピソードを文章化してくれるんですね。
言葉に起こしづらい経験もあると思うので、そういった場合にぜひ使いたいと思いました。
「就活の教科書」編集部 じゅり
機能②:ES添削(構成から表現のニュアンスまで細かく添削)
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「AI就活サポたくん」の機能2つ目は、ES添削です。
ES添削もES作成と同様、回答フォームに入力するだけでできてしまいます。
「AI就活サポたくん」のES添削では、誤字脱字のチェックはもちろん、文章の構成や、表現のニュアンスなど、細かく添削することができます。
ES作成の手順も、ES添削のようにシンプルで簡単です。
- 添削してほしいESをコピペ
- 希望業界を選択
自分じゃ気づけない、「誤字脱字のチェック」や「表現のニュアンス」もわかるんですね!
昼夜問わずできるのも魅力的です。
「就活の教科書」編集部 じゅり
機能③:AI適性診断機能(10問に回答するだけで完了)
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「AI就活サポたくん」の機能3つ目は、「AI適性診断機能」です。
「AI就活サポたくん」では、「適性診断」も受けることができます。
30秒程度で回答し終える10問の設問に答えるだけで、皆さんの「タイプ別診断」や「向いている職業」など、多様な情報を知ることができますよ。
設問はストレングスファインダーなどのノウハウを活用しながら作成しています。
- タイプ別診断(例:組織志向タイプ)
- 向いている職種(例:営業職)
- あなたの強み・もっと良くなるところ
- 価値観の傾向(例:チームワーク重視)
- 適性診断の詳細
LINE上で適性診断ができてしまう上、30秒程度で終えられるのは、かなりハードルが低くて始めやすいですね。
自分自身のことを改めて知る良いきっかけになると思いました。
「就活の教科書」編集部 じゅり
機能④:就活に関する相談(就活中の悩みを自由に相談できる)
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「AI就活サポたくん」の機能4つ目は、「就活に関する相談」です!
「AI就活サポたくん」では、「就活に関する自由なお悩みや相談」にも応じることができます!
LINE上で、友達と話すように自由にご自身の悩みや思いを教えてください。
「就活を何から始めたらいいかわからない!」「就活のマナーを教えてほしい」「面接準備のポイントを教えて」など、AI機能だからこそ具体的な相談にも、柔軟に回答することができますよ。
「AI就活サポたくん」は、利用者の具体的な悩みにも寄り添い、対応してくれるんですね。
なかなか周りに相談しづらいこともあると思うので、何でも相談できるサポーターが増えるのは心強いなと思いました!
「就活の教科書」編集部 じゅり
★新機能①:ES作成/添削が「長所」「短所」にも対応
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん この度、「AI就活サポたくん」がアップデートされ、新たに「長所」「短所」のES作成/添削にも対応できるようになりました! 「ガクチカ」「自己PR」「志望動機」に加え、「長所」と「短所」も作成できるようになるので、より多くの就活生のニーズにお応えできるようになると思います。 ぜひ「AI就活サポたくん」の新しい機能も利用しながら、就職活動をより効率的に進めていただきたいと思います!
長所と短所まで網羅できるとなると、「AI就活サポたくん」1つで、ES作成やES添削が進められそうですね! 「就活の教科書」編集部 じゅり
★新機能②:LINE上で「メール文書」「面接時の想定質問」が作成可能に
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん またさらに、「AI就活サポたくん」のアップデートにより、「メール文書」と「面接時の想定質問」の作成ができるようになりました。 「メール文書」は、ビジネスマナーなども踏まえて慎重に書き、送信する必要のある時間がかかりやすい作業だと思うんです。 また、「想定質問」も、自分だけで網羅的に導き出すことは難しいですよね。 こうした、「自分だけではできなかったり、時間が思った以上にかかってしまったりする箇所の負担を減らしたい!」という方は、ぜひ「AI就活サポたくん」をご利用いただきたいと思います。 例えば、メール作成をする場合は以下のようになります。
メール文書の作成、私自身もかなり時間を割いてしまっているんですよね…。 メールで失礼な印象を持たれてしまうと怖い!と思い、つい慎重になってしまいます。 AI就活サポたくんの力を借りながら、就職活動を乗り切りたいなと思いました。 「就活の教科書」編集部 じゅり
こんな人に使ってほしい!「AI就活サポたくん」をおすすめしたい学生の特徴3選
- 特徴①:就活を始めたての人
- 特徴②:就活について相談できる機会がもっと欲しい人
- 特徴③:昼夜問わずサポートを受けたい人
特徴①:就活を始めたての人
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「AI就活サポたくん」は、「就活を始めたて/相談できる機会がもっと欲しい人」におすすめのサービスです。
就活を始めたばかりの方は、本当に分からないことが多いと思うんですよね。
例えば、ESを作成する際、どういったことを書くべきなのかなどが分からない場合が多いと思います。
そうしたときに、「ES作成機能」を用いてESのベースを作ったり、「AI適性診断」を通じて、「自分自身の強みや弱み」や「合っている職種」を知ったりすることで、就活の第一歩を踏み出す時のサポートができると考えています!
就活に苦手意識があったり、正解が分からなかったりする人に届けたい内容が詰まっているんですね。
「就活の教科書」編集部 じゅり
特徴②:就活について相談できる機会がもっと欲しい人
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
また、「就活について相談できる機会がもっと欲しい人」にもおすすめしたいです。
「AI就活サポたくん」には、「就活に関する相談」の機能があります!
この機能を通じて、「AI就活サポたくん」に自由にLINEをして、不安や悩みをなくしていくことができると思います。
なのでぜひ、「就活について相談できる機会がもっと欲しい人」に、一度利用してみてほしいと思います。
就活に関する相談は、同じ就活生同士だとしづらい!という声を聞いたことがあります。
プライベートな相談はできても、就活について話し合いづらい場合もあると思うので、就活に特化した相談相手「AI就活サポたくん」が増えることはとても心強いですね!
「就活の教科書」編集部 じゅり
特徴③:昼夜問わずサポートを受けたい人
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「AI就活サポたくん」は「昼夜問わずサポートを受けたい人」を求めている人にも非常におすすめです。
就職活動をしていると、どうしてもESが〆切間近になってしまう場合があったりしませんか?
ですが、夜が遅い場合だと、普段相談に乗ってくれる友達や家族、OBOGの先輩に頼ることが難しいことも増えると思うんです。
そういったときに、ぜひ「AI就活サポたくん」を使ってほしいです!
「AI就活サポたくん」からは、何時に送ってもすぐに、返信をもらうことができます。
そのため、「昼夜問わずサポートを受けたい人」におすすめしたいですね。
締め切り間近にサクッと添削したい時に特に使ってみたい!と思いました。
「就活の教科書」編集部 じゅり
【AI×就活】「AI就活サポたくん」誕生のきっかけは?込められた想い
- 「AI就活サポたくん」誕生のきっかけは「AI×就活」を実現したい!という想い
- 「AI就活サポたくん」を通じて、かけるべきところに時間を使ってほしい
「AI就活サポたくん」の誕生は、「AI×就活」を実現したい!という想いがきっかけ
「AI就活サポたくん」には、様々なコンテンツがあることがとてもよくわかりました!ただ、なぜここまで便利で有益な機能を無料で公開しているんでしょうか?
「AI就活サポたくん」が生まれたきっかけは何なんですか?
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「AI就活サポたくん」ができたきっかけは、ChatGPTの普及でした。
私たち、株式会社アローリンクでは、ITのコンサル事業や、採用のコンサルティングなど幅広い事業を展開しているのですが、AIなど、流行への関心も強く、常にチャレンジする社風があるんです!
その中で、私たちの事業と関連性のある「就活」と、関心が高まっているChatGPTをはじめとした「AI」を掛け合わせられないか?と考えたのがきっかけでした。
いち早く届けたい!という思いもあり、開発には2週間という制約をかけて、徹夜続きで挑みました。
「AI就活サポたくん」を通じて、かけるべきところに時間を使ってほしい
「AI就活サポたくん」の立ち上げまでにかけてきた熱い思いがよくわかりました!
「AI就活サポたくん」の普及を通じて、どういったことを実現することが目的なのか気になります。
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「AI就活サポたくん」を通じて、就活生の皆さんには、「かけるべきところに時間を使ってほしい」という思いがあります。
就職活動では、自分自身が本当に進みたいと思う道を見抜くためにも、大切な価値観など、じっくり考えなければいけないことが多くあります。
ですがその一方で、新機能としてもご紹介いただいた「メール文書」の作成など、就職活動は手間がかかることも多いですよね。
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
そうなんです。やることがたくさんある就職活動の中で、必要のない負担がかかることも多くあるのではないかと考え、そこで思い立ったのが、「AI就活サポたくん」の機能でした。
例えば、正確さが求められる「自己分析」。すぐに使えるツールがあれば、必要以上に時間を掛けなくて済むのではないかと考えました!
また、「ES作成」にも同じような思いを込めています。ES作成は、自分の思いを言葉に起こすまでが大変だと思うんです。
だからこそ、ESの素案を提供できれば、短い時間でES作成することに役立てられるのではないかと思うようになりました。
こうした手間をできる限りなくして、じっくり考える時間を増やしてほしい!
そして、ご自身が幸せになれるような道を選び取っていってほしい!という思いで、「AI就活サポたくん」を作りました。
負担をできる限り減らしながら、もっとかけるべきところに時間をかけてほしい…。
忙殺されてしまい、思考停止のまま就活をしてしまう人も多いと思います。
「AI就活サポたくん」を通じて、少しでも多くの就活生の必要のない負担が減るとよいですね!
「就活の教科書」編集部 じゅり
「AI就活サポたくん」のこれからの進化と就活生へのメッセージ
- 「AI就活サポたくん」は進化します!人間アドバイザーの導入も検討中
- 他人軸ではなく自分軸の就職活動に取り組んで
「AI就活サポたくん」は進化します!人間アドバイザーの導入も検討中
「AI就活サポたくん」の実現したい就活像がよくわかりました。
こうした就活像を達成するために、「AI就活サポたくん」はどんな進化を遂げていくのか教えてください。
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「AI就活サポたくん」の新たな進化として、「人間アドバイザー」の導入にも挑んでいきたいと考えています。
現在は、AIを通じたサポートがメインですが、いずれは人間のアドバイザーとも話せるサービスにしていくことを検討しています。
私たち株式会社アローリンクには、現役の人事が多くいる上、TikTokで話題の「ざっきーとゆってぃー」という新卒担当者がいます。
採用活動をしている立場でもあるからこそわかる、ノウハウがたくさんあるので、直接学生の皆さんに届けられたらうれしいなと思っています!
TikTokで話題の採用担当者の方もいらっしゃるんですね!
今の学生に合っているやり方を提供してくださるような予感がします!
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
「ざっきーとゆってぃー」はTikTokで活動しています。
興味がある方はぜひご覧ください!
他人軸ではなく自分軸の就職活動に取り組んで
最後に、就活生に今こそ伝えたいメッセージをお聞かせください。
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
他人軸ではなく、自分軸の就職活動をしてほしいと考えています。
就職活動において、「大企業がすべて!」だと思ってしまう人も多く、「大企業に入ってよく見られたい!」と考える人も少なからずいらっしゃると思います。
ですが、そうした自分以外からの評価を気にする他人軸ではなく、「どういう会社に入って、どういう活躍をして、どういう自分になりたいか」を考える自分軸の就職活動をしてほしいと考えています。
そのためにも、「常に学生目線」を持ち続けることを大切にしています。
やることがたくさんある就職活動の中で、いらない負担をどこまで減らせるかを考えるには、「学生目線」が必要不可欠です。
私たち、株式会社アローリンクに今年内定した学生に、アドバイスをもらったり、話を聞いたりすることで、「今のニーズに合ったサービスを展開すること」が可能です。
常に、学生と同じ目線に立てるようにして、サービスの向上につなげていきたいと考えています。
「AI就活サポたくん」は、LINEを追加するだけで簡単に始められるので、ぜひ就職活動の一助として役立ててください!
「AI就活サポたくん」があれば、就職活動で時間をかけたいところに時間をかけられるようになり、自分軸の就活を実現する一助にすることができると分かりました!
「AI就活サポたくん」の開発者としてご活躍されている豊原さんだからこそ伝えられる、心強いメッセージをありがとうございました!
「就活の教科書」編集部 じゅり
「株式会社アローリンク」 豊原隆司さん
この記事を通じて、「AI就活サポたくん」に興味を持たれた方は、ぜひ公式LINEを友達追加してみてくださいね!
株式会社アローリンクの会社概要
会社名 | 株式会社アローリンク ARROW-LINK CORPORATION |
---|---|
設立 | 2014年1月6日 |
代表取締役 | 代表取締役会長 上村計明 代表取締役社長 蓬莱和真 代表取締役副社長 安東由歩 |
本社 | 〒651-0096 兵庫県神戸市中央区雲井通4-2-2 マークラー神戸ビル4階 |
ホームページ | 株式会社アローリンク – 自治体DX・採用コンサルティング・LINE採用ツールを展開しています。 (arrowlink.co.jp) |
AI就活サポたくん | 【ESを自動作成】エントリーシートを簡単に作れる「AI就活サポたくん」 (ai-sapota.jp) |