【社長に聞いた】VoiceScoutってどんなサービス? 活用方法や運営への思いも

この記事から分かること
  • 電話スカウトサービス社長 大前さんにインタビュー
  • 「VoiceScout」人事から電話がかかってくるサービス
  • 「VoiceScout」は忙しい学生におすすめのサービス
  • 「VoiceScout」は「本気のスカウト」を届けるために誕生した
  • 「VoiceScout」はこれからアプリに移行していきたい
  • 就活生へのメッセージ「仕事を楽しむことが大事」

“「就活の教科書」編集部 中島”

皆さん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の中島です。

本日は、電話型スカウトサービス「Voice Scout」をリリースされた株式会社Attack on 代表取締役の大前昇太郎さんにお話を伺いました。

インタビュー内では、他のスカウトサービスと異なる点「Voice Scout」の活用方法についてお聞きしました。

「自分と合った企業に就職したい」「効率よく就活を進めたい」という方はぜひ最後までご覧ください。

大前さん、本日はよろしくお願いいたします。

“Attack

こちらこそ、よろしくお願いします!

「VoiceScout」を立ち上げた大前昇太郎さんはこんな人!

 

「VoiceScout」を立ち上げた大前昇太郎さんはこんな人!

大前昇太郎さん(株式会社Attack on 社長)

 

  • 2022年9月 株式会社Attack on を設立
  • 2022年12月 サークル協賛事業を開始
  • 2024年5月 メディア利用者数が6万人、利用企業数が200社を突破
  • 2024年9月 新卒スカウトサービス「VoiceScout」を立ち上げ

電話スカウトサービスの「VoiceScout」って?無料で使える?

「VoiceScout」とは?
  • 人事から本気のスカウトが電話で届く業界初の新卒向け就活サービ
  • 現在、全国55大学の学生のみ登録可能
  • 学生は完全無料で利用可能
  • VoiceScoutならではの豊富な強み

「VoiceScout」は全国100大学800団体とつながる「電話スカウト型」新卒サービス

“「就活の教科書」編集部 中島”

「VoiceScout」ですが、最近リリースされたサービスであるにもかかわらず、PRTIMESに取り上げられるなど、注目を集めていますよね!

VoiceScoutはどんなサービスなのか気になります。

“Attack

VoiceScoutは人事から直接電話でスカウトが届く新卒就活サービスです。

2024年9月にリリースされた本サービスでは、メッセージ上でのスカウトでは伝えきれない企業の魅力を、人事の声で届けることで、より本気度が伝わりやすいサービスになっています。

事業内容としては、「新卒採用・インターン採用」を希望している企業と学生のマッチングを行なっています。
以下の図で詳しく解説します。

「VoiceScoutの使い方」
  • ①:学生は自分のプロフィールを記入する
  • ②:利用企業は優秀な学生にオファーを送る
  • ③:学生は興味のある企業のみ、オファーを承諾する
  • ④:承認した企業の人事から電話スカウトが届く

“「就活の教科書」編集部 中島”

自分のプロフィールを完成させるだけで、簡単に始められるんですね!

学生側はプロフィールを記入する必要があるそうですが、どのようなプロフィールを作成すれば良いのでしょうか?

“Attack

学生プロフィールの記入項目としては、「個人情報」「卒業年度」「大学名」「サークル・部活」などを選択いただく形になります。
例として、以下に載せますね!

 

“「就活の教科書」編集部 中島”

そうなのですね。

サークル活動などについて書けば良いのですね。

幅広い大学の学生が登録可能

“「就活の教科書」編集部 中島”

大学生であれば全国の誰でも登録できるのでしょうか?

“Attack

実は、現時点では利用可能大学という形で制限しています。

2024年10月時点では、以下の大学群のみ可能になっていますが、

今後より幅広い大学群の学生さんに利用していただければと考えております。

“「就活の教科書」編集部 中島”

様々な大学群があるのですね。

プロフィールを埋める際いろんな項目を選択できると思うのですが、どのような項目があるのでしょうか?

“Attack

学生の皆さんにはプロフィール登録時に、卒業年度、性別、志望業界や職種、企業選びの軸や企業タイプなどを選択いただきます。

これらの選択項目をもとに検索を行うことで、企業側から相性の良い学生へスカウトが届く仕組みになっており、

より適切なマッチングを実現します。

“「就活の教科書」編集部 中島”

そうなのですね。

いろんな情報などを登録するので、個人情報が開示されないか、少し不安なのです。

承諾した企業さんにしか、個人情報が開示されないのでしょうか?

“Attack

はい、その通りです。

VoiceScoutには「見送り」(承諾されない)「承諾」があり、

「承諾」を選択した場合のみ、個人情報が開示される仕組になっています。

“「就活の教科書」編集部 中島”

「承諾」のボタンを押すだけで良いのですね!

「VoiceScout」は完全無料!

“「就活の教科書」編集部 中島”

「VoiceScout」を使ってみたいのですが、使用料などはかかりますか?

“Attack

一切かかりません。

完全無料でやらせてもらっています。

かかるのは電話代だけです。

“「就活の教科書」編集部 中島”

完全無料であることは、お金のない学生にとって、助かります。

私は今アルバイトをしていて自分で電話代を払っているのですが、1回の電話はどのくらいの時間なのでしょうか?

“Attack

1回の電話は約5分程度です。

労働条件の交渉などがある場合は、10分程度の電話になっています。

“「就活の教科書」編集部 中島”

10分程度の電話なのはとても助かります。

効率よく企業が見つけられそうです。

「VoiceScout」は忙しい学生におすすめのサービス

“「就活の教科書」編集部 中島”

無料であるにもかかわらず、充実したサービスを受けられるのはとてもありがたいですね。

「VoiceScout」はどのような人におすすめのサービスなのですか?

“Attack

効率的に就活を進めたい学生さん体育会に所属している忙しい学生さんにおすすめのサービスとなっています。

「VoiceScout」の強み(幅広い利用者層があるなど)

“「就活の教科書」編集部 中島”

就活サービスについてはよくわかりました。

次に強みについて伺いたいと思っています。

「VoiceScout」の強みは何でしょうか?

“Attack

「VoiceScout」の4つの強みは以下の通りです。

VoiceScoutの4つの強み
  • 大学1年生からでも登録が可能
  • メッセージだけでなく電話で直接スカウトが届く
  • ③テンプレではなく、自分のどこが評価されているかが明確
  • ④電話スカウトは承諾した企業からのみ

“「就活の教科書」編集部 中島”

強みの中でも、大学1年生から大学4年生まで幅広い利用者層があることが魅力的だと思いました。

「VoiceScout」誕生のきっかけは?運営への想い

“「就活の教科書」編集部 中島”

「VoiceScout」のサービスの特徴や強みについては理解ができました。

「VoiceScout」の誕生のきっかけ運営への想いについて聞いていきたいと思います。

VoiceScoutの誕生の流れ
  • 昔は広告代理店という形で企業に学生の送客をしていた
  • スカウトメールが大量に届いていることが誕生のきっかけ
  • 「本気のスカウト」を届けたい

昔は広告代理店という形で送客をしていた

“「就活の教科書」編集部 中島”

「VoiceScout」は斬新なビジネスだと感じています。

もともとはどのような形でのビジネスだったのでしょうか

“Attack

これまでの2年間は、主に広告代理店として、法人企業様、特に就活系サービスのサポートを提供し、送客を担当してきました。

当初は5名体制でスタートしました。

徐々にインターン生や社員の採用を進め、現在は合計で約20~30名の規模で運営しています。

そして今年の9月、弊社の強みである、全国の100大学・800団体との提携ネットワークを最大限に活かし、「VoiceScout」を展開していきました。

“「就活の教科書」編集部 中島”

そうなのですね。

もともとは、就活サポートビジネスがメインだったのですね。

スカウトメールが大量に届いていることが誕生のきっかけ

“「就活の教科書」編集部 中島”

代理店としてのビジネスをされている中で、どのようなことがきっかけでこのビジネスを立ち上げようと思ったのでしょうか?

“Attack

「電話でのスカウトサービス」に着目したのがきっかけです。

スカウトサービスは基本的にメールやチャットでのやり取りが中心で、電話はほとんど使用されていません。

“「就活の教科書」編集部 中島”

そうですね。

就職活動をした際、スカウトサービスは基本メールでした。

“Attack

学生の皆さんは好きなタイミングで閲覧できるチャット形式を好む傾向がありますが、現在では多くの企業がスカウトサービスを後付けで導入しているため、1つのサイトに登録するだけで無数の企業から連絡が来る状況が生まれています。

メルマガみたいな形でスカウトサービスが提供されているのが、近年の課題です。

このようなシステムはミスマッチを引き起こしやすく、私たちも課題を感じていました。

“「就活の教科書」編集部 中島”

そうですね。

私も就職活動中、大量のメールが届いていたのを覚えていて、メールを見逃してしまうことが多々ありました。

「本気のスカウト」を届けたい

“「就活の教科書」編集部 中島”

そんな中誕生した「VoiceScout」ですが、他社との違いは何でしょうか?

“Attack

学生に真剣なオファーを直接電話で提供することです。

これにより、質の高いコミュニケーションを図ります。

弊社の調査によると、就活生は電話連絡に対する抵抗が高い傾向にありますが、スカウトの多くがメルマガのように一方的に大量送信される現状では、真剣なオファーであることが伝わりにくいという問題があるとわかりました。

そこで誕生したのが、「VoiceScout」です!

“「就活の教科書」編集部 中島”

そうですね。

声の方がより本気度が伝わってきます!

“Attack

企業側にとっても、興味を持ってくれた学生と直接話をすることは、より効率的かつ効果的です。

特に忙しい就活生にとっては、手間が大幅に削減されるメリットがあります。

関心のある企業からの本気のスカウトを受け取り、直接対話で質疑応答まで完結できるので、手間が大幅に短縮できます。

この「VoiceScout」は、真剣なスカウトを受けたい学生に最適なサービスであると考えています。

ぶっちゃけ〇〇?「VoiceScout」学生視点でいろいろ質問してみた

“「就活の教科書」編集部 中島”

VoiceScoutについては理解しました。

学生視点でいくつか質問しても良いでしょうか?

“Attack

はい、大丈夫ですよ。

ぜひ、疑問を解消していってくださいね。

学生視点の質問
  • 質問①:VoiceScoutから電話がかかってくる企業はどんな企業?
  • 質問②:電話だけで即内定ってあるの?
  • 質問③:内定をいただいて入社しなかった場合、どうなるの?
  • 質問④:地方の学生でも登録できるの?

質問①:VoiceScoutから電話がかかってくる企業はどんな企業?

“「就活の教科書」編集部 中島”

VoiceScoutを使用して、就職活動をやってみたいと思っています。

どのような企業から電話がかかってくるのでしょうか?

“Attack

幅広いので、どの企業に特化したという形では行っていないのですが、

IT、広告、人材などの会社さんは多いですね。

“「就活の教科書」編集部 中島”

そうなのですね。IT、広告、人材に興味がある人にはおすすめのサービスですね。

新卒就活だけではなく、長期インターンシップでも同じような形でしょうか?

“Attack

はい、そうです。
そう思っていただいて大丈夫だと思います。

質問②:電話だけで即内定ってあるの?

“「就活の教科書」編集部 中島”

電話がかかってくる企業が幅広いことに安心しました。

次に電話だけで即内定があるのかについて、伺いたいのですが、大丈夫でしょうか?

“Attack

はい、大丈夫ですよ。

電話だけで即内定はないです。

しかし、学生さんの電話の受け答えがしっかりしていれば、選考カットして進めるという場合もあります。

また企業さんからプロフィールシートが一人一人見れるので、それが履歴書になっています。

履歴書の内容が良ければ、選考カットを行う場合もあります。

“「就活の教科書」編集部 中島”

そうなのですね。

電話の受け答え履歴書の内容を工夫してみます。

質問③:内定をいただいて入社しなかった場合、どうなるの?

“「就活の教科書」編集部 中島”

少しこの質問はセンシティブかもしれませんが・・・

内定をいただいて入社しなかった場合、どうなるのでしょうか?

“Attack

内定取り消しは100%肯定することはできませんが、本人の自由だと思います。

“「就活の教科書」編集部 中島”

そうなのですね。

内定辞退した後でもこのサービスを使えるのですね。

ちなみに入社しなかった場合の何かペナルティなどはありますか?

“Attack

特にありません。

学生ファーストのサービスになっています。

質問④:地方の学生でも登録できるの?

“「就活の教科書」編集部 中島”

内定承諾の件についてはわかりました。

安心してこのサービスを使えそうです。

私は地方に住んでいるのですが、地方の学生でも登録できるのでしょうか?

“Attack

関東や関西の学生さんが多いですが、地方の学生さんでも登録できるサービスになっています。

「VoiceScout」はどう進化する?今後のビジョンとメッセージ

“「就活の教科書」編集部 中島”

VoiceScoutについて、学生からの質問は解消できました。

このパートではVoiceScoutの今後のビジョンについて伺いたいと思います。

大前さん、どうぞよろしくお願いします。

“Attack

よろしくお願いします。

VoiceScoutの進化について
  • アプリに移行していきたい
  • 就活生へのメッセージ

アプリに移行していきたい

“「就活の教科書」編集部 中島”

「VoiceScout」への想いについて理解できました。

この後、想いが詰まった「VoiceScout」を通じて、どのような目標を達成していきたいと考えていますか?

“Attack

現時点では、来年の夏頃にアプリのリリースを計画しています。

現在はWebサービスで提供していますが、アプリ化することで、ユーザーの皆様がより手軽に利用できるようになることを目指しています。

皆さんは日常的にインスタグラムなどのSNSを使用している方が多いと思います。

私たちのアプリでも、企業からの電話が直接画面に通知されるような仕組みを導入する予定です。

“「就活の教科書」編集部 中島”

インスタグラムは私も日常的に使っています。

インスタグラムのような形だと、使いやすいですね。

“Attack

そうなんです。

私たちは、インスタグラムだと電話通知が来るような感覚で、企業からのオファーをよりダイレクトに感じられます

現在は電話機能自体を提供しているわけではないため、電話通知の仕組みが整備されることで、企業と学生のコミュニケーションがさらにスムーズになることを期待しています。

“「就活の教科書」編集部 中島”

アプリの形にすると、スマートフォーンでも使用できるようになりますね。

就活生へのメッセージ

“「就活の教科書」編集部 中島”

最後に就活生へのメッセージをよろしくお願いします。

“Attack

どんな道を選ぶにしても、仕事を楽しむことが大切だと考えています。

仕事を楽しめる人は、本当に幸せだと思いますし、楽しそうに働く人は成果を出していることが多いと感じます。逆に、仕事が楽しめていないと、どうしても成果が上がりにくくなります。

そう考えると、将来に向けて自分のスキルを高めておくことは、とても大きな安心材料になります。

インターンシップなどに早い段階から取り組むことで、将来の選択肢が広がり、実際に「やりたいこと」に挑戦するときに動きやすくなると思います。

“「就活の教科書」編集部 中島”

大前さん、ありがとうございました。

“Attack

こちらこそ、ありがとうございました。

「VoiceScout」の登録はこちら

「VoiceScout」の運営会社、株式会社Attack onの会社概要

社名 株式会社Attack on 
代表者 代表取締役大前昇太郎
本社所在地

〒160-0023
東京都新宿区西新宿3丁目2−9 新宿ワシントンビル本館 2F

設立 2022年9月5日
事業内容 ・新卒採用支援事業
・大学生協賛事業
メール contact@attackon.jp
電話番号 03-6899-1954
コーポレートサイト https://attackon.jp/company/
「VoiceScout」ホームページ https://attackon.jp/voicescout/