“「就活の教科書」編集部
今回のインタビューでは、新卒定着率90%を誇る株式会社NEXTAGE GROUP代表取締役 社長の佐々木洋寧さんにお話を伺いました。
インタビュー内では、採用面接で見られている点や事業を始めた経緯についてお聞きしました。
建設業に興味のある就活生や、入社後に同期と良好な人間関係を築きたい就活生はぜひ最後まで読んでみて下さい!
“「就活の教科書」編集部
“株式会社NEXTAGE
目次
株式会社NEXTAGE GROUPってどんな会社?
“「就活の教科書」編集部
“株式会社NEXTAGE
業種は建設業で、BtoBtoCビジネスを展開しています。
お取引している工務店やハウスメーカーが対応されているお客様に対して、工務店に代わって家を定期的に点検したり、お客様の悩みによって、キッチンのリフォームから太陽光発電、蓄電池の設置まで個別に対応したりしております。
“「就活の教科書」編集部
お客様が抱えている家に関する悩みにアプローチしているんですね。
“株式会社NEXTAGE
我々は潜在的に眠っている悩みまで目を向けるために、コミュニケーションを通してお客様の願望を実現、または悩まれていることを解決できる商品、サービスをご提供します。
基本的に、住宅に関する全てのサービスをご提供しているので、新築の場合だと土地を探し、お客様をパートナーとして、土地探しから家づくりまでお手伝させていただいております。
“「就活の教科書」編集部
お客様一人一人を大切にされているんですね。
株式会社NEXTAGE GROUPが建設業を始めた経緯について
“「就活の教科書」編集部
佐々木さんが事業を始めた経緯を聞かせていただけますか。
“株式会社NEXTAGE
平成5年に創業し、建設業とは全く異なった事業をしていました。
そこから、平成19年にオール電化の事業に転換していきました。
“「就活の教科書」編集部
初めから建設業を展開されていたわけではないんですね!
いつから、建設業に転換されたんですか?
“株式会社NEXTAGE
2011年の東日本大震災をきっかけに、リフォームのご提案をしていこうと決意しました。
ですので、リフォーム事業を初めて今年で丸10年になります。
“「就活の教科書」編集部
東日本大震災が背景だったんですね。
ちなみに、事業を行っていく際に大切にされていることはありますか?
“株式会社NEXTAGE
やはり人ですね。
お客さん、取引先の方はもちろんのこと、我が社の社員、その家族まで、全ての人が幸せになるように心掛けています。
採用に力を入れているのはそれに由来しますね。
株式会社NEXTAGE GROUPの社員の強固な仲間意識はなぜ生じるのか?
“「就活の教科書」編集部
先ほど人を大切にされていると仰っていましたが、社内の雰囲気はどのような感じですか?
“株式会社NEXTAGE
比較的風通しが良いなという認識に加え、非常に仲間意識が強いです。
特に新卒同士の仲間意識が強く「かけがえのない同期のメンバーに出会えたことに感謝します」という事を言うスタッフが多いですね。
“「就活の教科書」編集部
かなり仲間意識が高いのですね!
なぜそこまで社員の仲が深まるのでしょうか?
“株式会社NEXTAGE
根本的な価値観が合っているのと、内定後に行われる研修合宿を通じて自己開示をしていただくので、その際に互いが自分をさらけ出すことによって仲が深まるのではないかと思っています。
“「就活の教科書」編集部
自己開示することによって、互いに心を開いている状態になるんですね。
“株式会社NEXTAGE
他には、コロナの影響で最近は行えていませんが、月に1回の月例会があったり、年に1回の社員旅行があったりなど、様々なコンテストやイベントがございます。
“「就活の教科書」編集部
どんな内容のコンテストを実施されるんですか?
“株式会社NEXTAGE
例えば営業のコンテストですね。
年末に表彰され、受賞した場合は家族分を含めたディズニーランドチケットを授与します。
“「就活の教科書」編集部
自分だけではなく、家族の分まで用意していただけるのは嬉しいですね!
株式会社NEXTAGE GROUPのユニークな福利厚生とは?
“「就活の教科書」編集部
“株式会社NEXTAGE
例えば、親孝行制度ですね。
親への感謝の気持ちがあるからこそ、本当の意味で人に優しくすることができるという認識ですので、初任給に関しては今まで育ててもらった親御さんに恩返しをしてほしいという思いから親孝行手当を支給しています。
“「就活の教科書」編集部
面白いうえに、心が温まる制度ですね。
親孝行手当というのは、具体的にどのような手当なんでしょうか?
“株式会社NEXTAGE
入社1年目のゴールデンウィークに、実家までの交通費を支給しています。
半強制的に「実家に帰って親孝行してきなさい」という様に言っております。
“「就活の教科書」編集部
“株式会社NEXTAGE
面接の段階で発信しているので、ほぼ100%ですね。
生まれ育った場所関係なく、感謝力が強いメンバーが揃っています。
“「就活の教科書」編集部
他にはどんな制度がありますか?
“株式会社NEXTAGE
あとは、配偶者バースデー制度ですね。
社員は配偶者のお誕生日に一緒にお祝いができるよう、バースデー休暇を取得することができます。
“「就活の教科書」編集部
社員の方だけでなく、お相手の方も嬉しいサービスですね!
“株式会社NEXTAGE
奥様、旦那様に少しでも感謝の気持ちを込めるということで、配偶者の誕生日には休日を取って、美味しいものでも食べに行きなさいという思いを込めてやっています。
“「就活の教科書」編集部
社員だけでなく、家族のことも視野に入れた制度がたくさんあるんだなという印象を受けました!
“株式会社NEXTAGE
社員のことを見ていると、こういう事をしたら社員は喜ぶのかなと色々思いつくので、実施しています。
“「就活の教科書」編集部
このようなユニークな制度を次々と生み出されるのは、やはり佐々木さんの情の深さがあるからですね。
株式会社NEXTAGE GROUPが求める人物像とは?
“「就活の教科書」編集部
株式会社NEXTAGE GROUPの採用フローを教えていただけますか?
“株式会社NEXTAGE
接触回数を多く持たせてもらっていて、最初の出会いから入社まで最低8回以上お会いする機会があります。
“「就活の教科書」編集部
結構会いますね!
実際にはどんなことを行うんですか?
“株式会社NEXTAGE
歳が近い入社1年目や2年目の先輩とお話していただいたり、ランチ会をしたりします。
ランチ会は同期になるメンバーの価値観を認識してもらって、自分の価値観と似た人が集まったんだということを意識してほしいという狙いです。
“「就活の教科書」編集部
8回とも違った角度から接するんですね。
“株式会社NEXTAGE
“「就活の教科書」編集部
そうなんですね!
面接時にはどのような点を見ているのでしょうか?
“株式会社NEXTAGE
“「就活の教科書」編集部
ちなみに価値観とは、どのような価値観でしょうか?
“株式会社NEXTAGE
一番重きを置いている価値観は感謝ですね。
あとは、素直さ、前向きな姿勢、物事の捉え方がプラス発想で捉えられるかなどを、会ってお話して見極めたいと思っています。
“「就活の教科書」編集部
確かに福利厚生などを見るあたり、絶対に必要な価値観ですね。
“株式会社NEXTAGE
また、我々は就職を結婚と捉えています。
就職は結婚のように価値観や自分の相性を踏まえて、就職先(結婚相手)を決めますよね。
“「就活の教科書」編集部
そうですね、就職は結婚に近しいものがありますね。
“株式会社NEXTAGE
その考えから、入社式はチャペルで行います。
親御さんにもちゃんと来ていただき、子は親離れ、親は子離れする儀式になっています。
“「就活の教科書」編集部
これも非常にユニークな発想ですね!
では、これから面接を受けに来てくださる学生さんに対して、学生のうちに経験しておいた方がいい事ってありますか?
“株式会社NEXTAGE
基本的にないですが、強いて言えば、ペーパードライバーで入社する子が多いので車の運転には慣れておいてほしいです。
佐々木 洋寧さんより、就活生に向けて一言
“「就活の教科書」編集部
今回のインタビューで、佐々木さんが社員一人一人の幸せを考えられている事がよくわかりました。
そのようなお人柄から、新卒採用に力を入れているんですね。
“株式会社NEXTAGE
そうですね、実は入社後に関しても力を入れていて、新人研修の費用が企業平均の約15倍かかっています。
“「就活の教科書」編集部
15倍!!
なぜそんなに研修にコストをかけているんですか?
“株式会社NEXTAGE
やっぱり、研修のお金は惜しんではダメだと思います。
研修費から徐々に削減していく会社って多いと思うんですけど、正直削減する所じゃなくて投資するところだと思っています。
“「就活の教科書」編集部
研修に対して強い思いがあるんですね。
“株式会社NEXTAGE
ですので、入社前も内定者合宿、 4泊5日の合宿、入社後の合宿という様に、約3回の合宿に加えて、入社してから2か月間ずっと研修ですから、かなり投資しています。
“「就活の教科書」編集部
社員に期待と信頼を抱いているからこそ力をかけられるんですね。
では最後に、就活生に一言お願いします!
“株式会社NEXTAGE
色々とこの時期は焦る気持ちがあると思いますが、焦らず自分の本当に入りたいと思う会社に自分の思いをストレートに伝えれば、良い成果に必ず繋がると思いますので、頑張ってください!
応援しております。
“「就活の教科書」編集部
株式会社NEXTAGE GROUPの企業情報
会社名 | 株式会社ネクステージグループ |
---|---|
創立 | 2012年10月1日創立 |
資本金 | 1,000万円 |
代表取締役 | 佐々木 洋寧 |
従業員数 | 550名(グループ全体) |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-1
品川イーストワンタワー 5階 |
電話 | 03(6831)7777 (大代表) |
FAX | 03(6831)7750 (大代表) |