「就活の教科書」編集部 もりぴー
今回は奈良女子大学4年生のどぅーさんにインタビューしました!
どぅーさんは大手IT企業に内定が決まっています。
今回は、理系学部卒で大手IT企業に内定されたどぅーさんに、就活をどのように進めていったのかについて質問をしてきました。
インタビューをしてみて、自分とは違った角度からの意見を聞くことができ、とても参考になりました。
就活で自分の進路について悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください!
目次
大手IT企業内定者のどぅーさんにインタビュー!
どぅーさん(大手IT企業 内定)
・氏名:どぅー
・大学・学部:奈良女子大学 理学部
・内定先:大手IT企業
「就活の教科書」編集部 もりぴー
本日はよろしくお願いします!
「就活の教科書」編集部 どぅー
就活のスタートについての質問
就活はいつ頃から始めましたか?
「就活の教科書」編集部 もりぴー
とりあえず時間がなかったので、合同説明会には3つ参加し、その間を縫って自己分析や業界研究をしていました。
「就活の教科書」編集部 どぅー
インターンには参加しましたか?
「就活の教科書」編集部 もりぴー
では、インターンには参加していなかったのですか?
どちらも文系職の1dayでしたね。
理系職に応募しようかと迷いましたが、自分の理系の知識量、技量に自信が持てずに応募しませんでした…
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 もりぴー
僕は夏のインターンシップすら参加していませんでした…
これから冬のインターンシップが始まるのですが、参加した方が良いですか?
そこから自分のやりたいことが見つかるかもしれませんよ!
「就活の教科書」編集部 どぅー
大学院進学ではなく、なぜ学部卒で就職を決めたのですか?
「就活の教科書」編集部 もりぴー
しかし、自己分析を進めていくと、自分のやりたいことは「早く社会で誰かのために働きたい」ということがわかったのです。
だから、大学院に進学せずに社会人として早く学んだ方がいいと思い、就職することを決めました。
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 もりぴー
僕もじっくり自己分析をしてみようと思います。
業界についての質問
なぜIT業界に就職を決めたのですか?
「就活の教科書」編集部 もりぴー
ITはモノではないので、アイディア次第で人の生活を変えることができることや、携わる分野も多岐にわたることから、IT業界に魅力を感じました。
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 もりぴー
たくさんの会社がある中でなぜその会社に決めたのですか?
「就活の教科書」編集部 もりぴー
それに加えて、OGさん、人事の方、面接官など就活に関わってくださった方々の人柄から「こんな社会人になりたい!」と思い、会社を決めました。
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 もりぴー
就活を進めるにあたっての質問
どうやって自己分析をしましたか?
「就活の教科書」編集部 もりぴー
「自分の強みは、自分自身が当たり前と思っていることが多く、自分では気づけないのではないか」と私は考えていました。
だから、自分だけで探すのではなく社会人の方や、先輩、友達に手伝ってもらいました。
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 もりぴー
自分ではなかなか見つけられず、人に言われて気付くことが多かったですね。
その上で、「この活動やあの行動も、この強みを活かしているのかもしれない」などと共通しているところを探しました。結果として自分の強みや、やりたいことが見つかったのだと思います。
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 もりぴー
参考になります!
自己分析の他の方法については、こちらの記事にまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
使っていた就活サービスはありますか?
「就活の教科書」編集部 もりぴー
これを使ってよく社会人の方に自己分析をしてもらっていました。
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 もりぴー
他に使っていた就活サービスはありますか?
他己分析はLINEで友達に自分の長所や短所を聞くことができる他己分析ツールです。
本選考の時など、辛い時に他己分析の結果を見返して、「自分なら大丈夫だ」と自信を取り戻すことができたのが良かったですね。
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 もりぴー
どぅーさんが使っていたMatcherは、こちらの記事で評判や使い方を解説しています。
そもそものOB訪問のやり方は、こちらの記事に網羅的にまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
最後に後輩たちに向けてメッセージ
「就活の教科書」編集部 もりぴー
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 もりぴー
どぅーさん、貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました!
今回は奈良女子大学のどぅーさんにインタビューをして、どのような考えを持って就活をしていたかを聞いてきました。
就活解禁の3月まで、就職するか大学院に進学するかを悩んでいたどぅーさんのお話は、しっかり自分と向き合った経験談で、とても参考になりました。
インタビューを通して、就活ではこの2点が大切であることがわかりました。
- 自分の学部や学んできたことで自分の縛りを作らないこと
- しっかり自己分析をして、本当にやりたいことを見つけること
「就活の教科書」編集部 もりぴー