僕は、広告業界を志望しています
「就活の教科書」編集部 森山
この記事では、僕の就職活動の軸や、なぜ僕が広告業界を志望するのかを説明していきます。
就職活動をしていく上で何か参考になれば嬉しいです。
是非最後まで目を通してみてください!
目次
自己紹介
- 名前:森山
- 大学:近畿大学経営学部経営学科
- 志望業界:広告
- 趣味:美味しいものを食べる カフェ巡り
在学中にしたこと
- 1年生5月〜現在:スターバックスコーヒーでアルバイト
- 1年生〜10月〜現在:一般財団法人あしなが育英会に所属し、募金活動を行う
- 2年生3月〜:就活の教科書に参加
3年生で挽回したいと思ってます!
気を取り直して、僕が今後の就活をする上で、軸にしていきたいことを説明していきます。
「就活の教科書」編集部 森山
僕が就活の軸にしたい3つのこと
次に、僕が就活の軸にしたいことを説明していきます。
僕の就活の軸にしたいことは、3つあります。
- ①:仕事にやりがいを持つ
- ②:自分が成長できる環境で働きたい
- ③:世の中に活力を広げれる
「就活の教科書」編集部 森山
①:仕事にやりがいを持つ
僕の就活の1つ目の軸は、仕事にやりがいを持つです。
どんな仕事においても、就いた仕事にやりがいがなければつまらなくなったり、仕事が作業的になってしまいます。
やりがいには、(1)報酬面におけるやりがい と(2)評価面におけるやりがい の2種類があると思います。
(1)報酬面におけるやりがい
- 仕事に見合った収入をもらっている
- 成果に応じて給与アップが見込める
- 誰かの役に立っているという感覚を得られる
(2)評価面におけるやりがい
- 適切に昇進昇格できる
- 上司やクライアントからの信頼
- 同僚と相互に信頼関係ができている
常に、報酬面と評価面のやりがいを感じれることで、自分の仕事のモチベーションを保てるので、仕事が楽しくなってくるはずです。
なので、1つ目の就活の軸は仕事にやりがいを持つにしました。
「就活の教科書」編集部 森山
②:自分が成長できる環境で働きたい
僕の就活の2つ目の軸は、「自分が成長ができる環境で働きたい」です。
今までのアルバイト経験を振り返った中で、自分の成長を感じられることが何度もありました。
例えば、お客さんに上手く商品を購入してもらうにはどんな工夫が必要かを考えて、実際に商品のPOPをお店に掲示しました。
これにより、自分の成長を感じられるような、高い販売スキルが身に付きました。
「就活の教科書」編集部 森山
③:世の中に活力を広げれる
僕の就活の3つ目の軸は、「世の中に活力を広げれる」です。
僕は、好きなアーティストのLIVEに年に数回参加しているのですが、LIVEに参加する度に必ず幸せな気持ちになり、「明日からも頑張るぞ」とパワーをもらうことがあります。
この、パワーが自分の日々の原動力や活力に直結していると思います。
多くの幸せな経験により、「世の中に活力を広げれる」が必然的に就活の軸になりました。
「就活の教科書」編集部 森山
僕が広告業界を志望している理由
次に、僕が広告業界を志望している理由を説明します。
僕の広告業界への志望理由は、2つあります。
- 理由①:多くの人の生活の役に立ちたいから
- 理由②:広告を通じて人に感動を与えられるような仕事をしたいから
「就活の教科書」編集部 森山
理由①:多くの人の生活の役に立ちたいから
僕が広告業界を志望している理由の一つ目は、「多くの人の生活の役に立ちたいから」です。
広告やCMを見て、消費者は新しい商品やサービスを知ることが多いと思います。
僕も、新しいゲームや携帯のサービスはCMから得ることが大半です。
人々の生活に、身近な存在な広告やCMは情報の宝庫と言えます。
「就活の教科書」編集部 森山
理由②:広告を通じて人に感動を与えられるような仕事をしたいから
僕が広告業界を志望している理由の二つ目は、「広告を通じて人に感動を与えられるような仕事をしたいから」です。
高校生の頃、ある車のCMを見て釘付けになりなったことがありました。
友達と「あのCM、超カッコいいよね。」と盛り上がったことを今でも鮮明に覚えてます。
たった数十秒の一つのCMでも、大きな影響力があり、多くの人を巻き込み心を動かすことができます。
これを感じた時から、広告業界で働きたいと思うようになりました。
「就活の教科書」編集部 森山
僕の就職活動の今後の指標
次に、僕の就職活動の今度の指標について説明していきます。
- 2年生3月〜:自己分析
- 2年生3月〜:業界・企業研究
- 3年生4月〜:OB・OG訪問
- 3年生6月〜:早期インターンシップの参加
自己分析
就職においての自分の考えを、相手に伝えることができないと、企業に何も伝えれません。
自分が就活をする上で、一番初めに行います。
「就活の教科書」編集部 森山
業界・企業研究
自分の就活したい業界や企業のことを何も知らずに、就職活動を行うのは、海外旅行に携帯を持っていかないくらい危険なことです。
自分の、興味のある業界や企業はマストで理解しておきたいです。
OB・OG訪問
実際に、働いている社会人の生の意見を聞くことは、自分の知らない事や、聞きたい事を聞くチャンスです。
「就活の教科書」編集部 森山
早期インターンシップの参加
実際に、会社で働く経験をする事で、自分が働く姿をイメージできたり、自分の想像とのギャップを縮めることができます。
多くの会社のインターンシップに参加する事で、自分に合った業界や会社を見つけたいと思っています。
早めに、参加をして就職活動を充実させたいです。
「就活の教科書」編集部 森山
まとめ:僕の今後の就職活動について
「就活の教科書」編集部 森山
自己紹介
- 在学中にしたこと
僕が就活の軸にしたい3つのこと
- ①:仕事にやりがいを持つ
- ②:自分が成長できる環境で働きたい
- ③:世の中に活力を広げれる
僕が広告業界を志望している理由
- 理由①:多くの人の生活の役に立ちたいから
- 理由②:広告を通じて人に感動を与えられるような仕事をしたいから
僕の就職活動の今後の指標
- 自己分析
- 業界・企業研究
- OB・OG訪問
- 早期インターンシップの参加
まとめ:僕の今後の就職活動について
就職活動は、将来の自分の未来を決めるキッカケになる、重要なターニングポイントだと思います。
自分が納得できる就活を終えれるために、一人で悩むのではなく、周りの人に頼ったり、協力しながら自分に合った形の就職活動をしていきたいと思います。一緒に頑張りましょう!
「就活の教科書」編集部 森山