就活はなんとかなるだろう
7年前、大学で初めての彼女もでき、サークルの代表もしていた僕は
「国公立で理系の大学院だし、コミュニケーションもそこそこできるし、いろんなことに頑張って取り組んだから、就活も上手くいくだろう!」
と思って周りの意見を聞かずに自己流で就活を進めました。
就活中
自己分析 / ES添削 / 面接練習もあまりせず
先輩のアドバイスも聞かず【正しい情報収集】と【行動】ができていなかった僕は
40社以上も落ちました。。。(笑)
結局、なんとか「ここで納得かな?」と思える会社から内定を頂き入社。
一応、無事に就活は終わりましたが、
ここから入社後、さらに辛い思いをすることに。。。
入社後
就職活動の時に、正しい情報を得れず行動していた僕は
自分を客観視できていなかったため自分と仕事の取り組みせ姿勢やライフスタイルが違う会社に入社してしまい
同期より仕事で結果を出せず
「俺って社会人として価値ないのかな。。。」
と劣等感を感じていました。
上司とは、仕事への取り組み姿勢が違い
「俺はこんなに頑張っているのに、なぜ評価してくれないんだ!」
と上手く馴染めませんでした。
そして入社9ヶ月で退職することになりました。
就活失敗の原因
なぜ僕はこんなことになってしまったのか?
分かりますでしょうか?
原因は大きく2つあります!
それは、
【正しい情報収集】と【行動】の2つができていなかったからです。
もし、この2つができていたら間違いなく僕は就活で評価され、
たくさんの企業から内定をもらい、入社後も充実した人生を過ごしていたと思います。
明日はあなたが僕みたいな状況にならないように
【正しい情報収集】と【行動】についてお伝えするので見逃さないでくださいね!
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就活の教科書オススメサービス
①:OfferBox(逆求人+自己分析診断)
就活に役立つおすすめサイト1つ目は、「OfferBox(オファーボックス)」です。
OfferBoxは、株式会社i-plug (アイプラグ)が運営している逆求人型/スカウト型の就活サイトです。
逆求人型/スカウト型サービスとは、企業から就活生に向けて面接のオファーが届くサービスのことです。
OfferBox登録企業数は7,560社、21卒登録学生数は14万6千人と非常に多くの企業と就活生が利用していて評判が良いです。
プロフィール登録するだけで自分から探さなくてもオファーが届くため、効率的に就活を進められますよ。
- 就活生4人に1人が利用している(21卒22卒:240,000人)
- あなたに7,560社以上からスカウトが来る(登録企業数No.1)
- 東証一部上場企業の19%が登録している
「OfferBox」でプロフィール登録をして、企業からスカウトを受け取り、楽に大手企業に就職しましょう。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「OfferBox」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
②:キミスカ(逆求人+自己分析診)
就活に役立つおすすめサイト2つ目は、「キミスカ」です。
キミスカは、 株式会社グローアップが運営している逆求人型/スカウト型の就活サイトで、ベンチャー企業からのスカウトが中心です。
OfferBoxと同じく逆求人サイトとして有名で、5年間で20万人の就活生に利用されています。
- 300社から直接オファーが来て、選考をスキップできる
- 就活コンサルタントに無料で就活相談できる
- 5年間で20万人の就活生が利用
僕が使った感じでは、キミスカはOfferBoxよりスカウト数が多かったです。
キミスカ は「自分から企業にアプローチするのは大変!」「たくさんの企業からオファーが欲しい」という就活生におすすめできます。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「キミスカ」の就活生の評判・口コミや、逆求人サイト/アプリについては、これらの記事で詳しく解説しています。
③:unistyle(ES見放題)
就活に役立つおすすめサイト3つ目は、「unistyle(ユニスタイル)」です。
unistyleは、総合総社・金融・メーカーなどの人気企業の先輩内定者の、エントリーシート(ES)/選考レポートが50,420件掲載(2021年1月現在)されています。もちろん無料で見放題です。
またunistyleは、 インターンに合格したESや、選考情報、就活テクニックなどの就活に役立つ情報を紹介しています。
- 新卒向け就活情報サイト
- 様々な大手企業の就活情報を紹介
- 50,420件のESが無料で見放題
エントリーシートを書くためには、実際に選考に通過したESを参考にするのが効率的です。
「エントリーシートを出す予定はない!」という就活生以外は、unistyleは登録必須ですよ!
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「unistyle」の就活生の評判・口コミや、実際の使い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
また、エントリーシートが対策できる無料サイトは、こちらの記事にまとめましたので、合わせて参考にしてください。